X



トップページ軽自動車
1002コメント264KB
【現行型】エブリイワゴン四兄弟【17系】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 13:38:17.22ID:GnJo/fUv
令和元年6月17日マイナーチェンジにより3型へ。
エブリイワゴンDA17W
クリッパーリオDR17W
スクラムワゴンDG17W
タウンボックスDS17W
の四兄弟について語りましょう。

"Life is Journey."
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
サポカーSワイド
衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)認定

スズキ エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用
https://s.response.jp/article/2019/06/17/323519.html

※前スレ
【現行型】エブリイワゴン【DA17W】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1562994815/
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 14:20:47.24ID:0j5WWee2
>>44
初期の頃と比べたらアイドリングストップからの発進は何ら遅くならないよ。
いかにも燃費を気にした加速の貧乏性が多すぎる。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 18:29:45.76ID:TR/mgxjh
>>46
おんなじ位。元々が普通車に比べて不安定な車やから自然と無茶出来なくなる。最高は100、普通に走って97~98。
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 10:38:27.13ID:XnJ8fXzM
PZtSPの二駆ですが、タンク満タンにして530km走り、燃料計がまだ1目盛さしてました。こんなもんですかね。
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 11:46:19.87ID:rMN4FJuw
自分はPZターボ検討中
確かに価格差はそんなにないけど右電動ドアもサイドステップも要らないしウインカー内蔵ドアミラーもそんなに……
なので車重20kg差を取ってこっちかなと
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 12:57:37.26ID:C7YZxGQi
>>57
コレ!
俺の場合は右電動スライドドアは欲しかったが、それの為に余計な装備が付いて来ての価格差は痛い。
そして実際に使ってみたら、右はサッと開いてサッと閉じられる手動で充分だと感じた。
後ろに人を乗せるかどうか?だと思う。
まぁでもバックカメラ付いてるのは裏山鹿。
自分で付けたけど超面倒臭かった。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 16:59:58.50ID:33jETdfs
電動ドアを締める時に予約施錠ってできないんだっけ?
完全に閉まるのを待ってから施錠ボタンを押さなきゃ駄目?
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 17:07:09.18ID:gVJnZ9Fb
JPグレード以上は大して変わらん。
手動は素早く明け閉め出来て良いで。
左側通行やから安全の為にも
運転手以外は左側から
出て欲しいからね。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 17:56:01.49ID:jcWMCH1G
リヤゲートにイージークローザーが欲しい
それとドアロックボタン、ドアノブ握った時に親指が当たる位置につけて欲しいな
人指し指で小さいロックボタンを押す時に、急いでると一発で的中しない事が有る
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 21:17:38.51ID:Qn9yfeFZ
軽で見栄張るのもアレだがバンは見た目が安っぽすぎる
エブリイワゴンのSPはスペーシアギアくらいにはお値打ち感あるぜ
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 19:43:47.79ID:lRvqArtw
デュアルカメラに続いてスズキ車に載るかな?


一般道での「レベル3」以上の自動運転、日立が制御技術を開発
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06195/

 日立オートモティブシステムズは2019年10月11日、一般道における「レベル3」以上の自動運転に対応する車両制御技術を開発したと発表した。
大きな舵角で旋回する場合や急な操舵が求められる場合、自車の前方から車両や歩行者が急に飛び出した場合などでも、あらかじめ設定した軌道を正確に追従できるのが特徴である。

 SAE(米自動車技術会)が定めるレベル3以上の自動運転では、加減速や操舵などの操作の責任をシステムが追う。
大きな舵角旋回や急な操舵などが求められる一般道における走行では、センサーで収集した前方の情報に基づいて車両を制御しても、実際の走行状態が目標の軌道からずれてしまう場合があった。

 日立オートモティブが開発した技術では、センサーで収集した情報(目標点)をすぐに制御に使うのではなく、自動運転ECU(電子制御ユニット) 内にいったん蓄積する。
蓄積した過去から現在までの情報を用いて走行軌道を作成し、その軌道を基にして車両を制御する。
これにより、目標の軌道を高精度で追従できるようになったという。  

https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06195/01.jpg
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 09:15:11.91ID:TZZFBTG7
そりゃあ、引きずってたら重いわなw
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 10:01:26.72ID:98LdmSxU
そう言えばPZTSPは左右個々に電動スライドドアの作動制限できるっけ?
ウチは左殺しておきたいんだった後でやってみるか
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 13:50:58.73ID:wcDoM9u5
後席にせっかちな人を乗せてて、停止間際のわずかにタイヤ動いてる時に後席からスライド開けられると開くけど電動解除されちゃうよねw
その後手動で全開か全閉しないと電動復活しないw
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 14:23:01.86ID:wcDoM9u5
すまん64でした。
64はパーキング入れてなくてもタイヤが止まっていれば電動作動します。
あと閉まる途中での発進も可能。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:17:10.53ID:xwQPrxmv
>>84
そうなんや、知らんかったな。
もう行く事ないけど、車で廻るサファリパークとか電動スライド恐すぎなんで
解除しないでおきます。
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 10:50:05.23ID:kpWp97q4
荷物積みたい為にこんな危険な車買ってるのにリアシートがフラットにならないってどういうことやねんそこらへんわかってないわスズキ
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 03:31:52.04ID:vA98CVQm
PZTSPだけどここ見てパワースライドスイッチをオフにしてみたら、パワースライドなしの車と同じように使えてイージークローザーは生きてた。
電動の遅さに困ってたし、夜間周りで車中泊してる人にピーピーうるさかったので助かりました。
ただパワースライドのオンオフスイッチは1つなので左右で個別にはできなさそうです。
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 03:50:31.68ID:LhVt0ksG
疑問に思うこと
@走行中電源ボタン押したらどうなるの?
Aスライドドアオープンしながら走れるの?
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 03:58:30.99ID:J9uHMh5h
@ピーって言って、動作はしない
A普通に走れる
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 04:02:00.48ID:B/rO3HN4
スライドドアは予約施錠できればそこまでイライラもしないんだけどなぁ
コンピュータのアップグレードで出来るようにしてくれないものかな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 06:02:13.14ID:6AER8E0Y
まさか、
閉まるまで目の前で待ってるのか?
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 06:41:23.71ID:B/rO3HN4
え?スライドドアが閉まってからじゃないと運転席ドアの施錠ボタン利かないでしょ?
それとも離れた場所からリモコンで施錠するってこと?
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 07:03:21.16ID:6AER8E0Y
普通にそうだけど?
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 07:11:10.89ID:YI4XW8Qn
リモコンなんてポケットに入れたら家帰るまで取り出したりしないな
歩きながらいちいち取り出して操作するくらいなら閉まるまで待ってたほうがいいわ
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 08:10:22.93ID:6AER8E0Y
だったらボケーッと待ってればいいんじゃねーの?w
鍵なんか、どうせ家の鍵開けるのに出すんだけど
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 10:20:24.82ID:6AER8E0Y
田舎の人は暇で羨ましいよ
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 11:40:21.02ID:vA98CVQm
>>108
オートステップはオンオフスイッチあるので可能ですよ。
油断すると脛打つので自分は購入後すぐにオフにして結局使用していません。
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 13:06:12.08ID:vA98CVQm
>>112
たしかにw
アウトサイドハンドルなら閉まるだけ、スイッチなら閉まった後施錠とか区別出来たらいいですね。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 21:41:49.92ID:6atnQ6SX
>>115
使わなくてもあのステップって汚れる。
洗車は気が乗らないと腰が上がらないけど、
隔週くらいで全ドア全開して風通しながら掃除したりあちこちチェックしてる。
あまり使ってないステップも泥・砂・小石がすごい。放置してたら壊れると思う(壊れたら使わない、もありだが…)。
電動のものも含め、何にしても「ある物は使わないのもダメになる」は正しいよ。
定期点検のたびに「たまにはリアのウォッシャー使って下さい」と言われる。
ノズル詰まりだけでなく経路内が干からびて部品が傷むとかカラカラからポンプ動かすとかなり負担になるのだと。
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 08:04:58.42ID:LVQPVuvB
オートステップ、後席で人が乗り降りする機会がほとんど無いし、北海道なので冬は凍りついて作動不能になりそうだからスペシャルは買わなかった。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 20:15:54.48ID:d7KNQTYc
ハイエースグランドキャビンなどのオートステップならわかるが軽にこんなの付ける意味がわからんなw
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 22:03:10.37ID:alqeg0YY
冬場はオートステップもパワースライドドアもオフにしている。
雨のあとのすげぇ冷えた朝、車体にうっすら氷と言うか霜が張り付いた時、スライドドア開けようとしたらメリハリと音がして焦った。
一回では壊れないだろうけど、モーターには負担だろうな、と思った。
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 22:15:34.79ID:39AIkK9B
モーターに付加がかかるようなら戻る。
むしろ、パッキンに悪いし、バッテリーにも良くない
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 08:42:58.32ID:i34ld3I1
デイサービスのクルマ等は車種は色々だけどオートステップないタイプが多いから、路肩のない場所での乗り降りの際には踏み台を常備して使ってるね。
エブリイは軽箱の中でも特に床が高いから高齢化社会ではあって当たり前のような装備。
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 13:39:11.47ID:tdO5dCI6
>>120
年寄りはほんと足が上がらない。
ハイエースのステップ無しは論外。ステップ出ても高いぐらい。
エブリイは中途半端。普通の車だったらケツから入れば良いけど、エブリイは足から入らないとダメ!その場合はステップ無けりゃ高い。
その癖に福祉の送迎車にエブリイが多いw でも上級グレードは予算が無いジレンマ。

全グレードにメーカーオプションが大正解だと思う。
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 15:32:37.69ID:O3ShBLDw
福祉用にエブリイ??
車椅子用にケツから入るのはわかるが歩ける老人用に効率の悪い2列シートとか聞いたことない。
3列シートで人数多く送迎できるミニバンが定番なのに。
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 17:32:47.39ID:o6s7JV+i
>>126
2列シート車での高齢者の送迎は普通によく見るぞ。施設の規模にもよるのでは?
聞いた事ないのはあんたが無知なだけw
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 17:40:29.79ID:0Ns+ePjz
団地みたいな住宅地だけ周るんならデカい車のほうが効率いいけど1件だけ離れた辺鄙な場所なんかは軽で手分けして周ったほうが時短になるもんな
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 19:58:16.57ID:O3ShBLDw
>>127-128
それだけ人件費と車両維持費が発生することもわからないのは世間知らずの子供部屋おじさんかな?w
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 20:01:49.62ID:hUAzgN/M
>>130
でかいバス1台で回ってると思ってんのかよ
最初に乗った人が施設に到着すんの1時間後とかか?

世間知らずにもほどがあるw
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 20:31:15.10ID:cxm8G8ek
>>131
どんだけ過疎った田舎町なのよw
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 20:49:27.38ID:tfvLeRfO
>>130
現実に走ってるのをマジで知らないなら、それこそ世間知らすだろw
っていうかこいつバカ丸出しw
俺は毎日見てるんだぞ
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:03:45.83ID:cxm8G8ek
糞田舎のデイサービスは過疎地だから軽自動車で送迎なのかw
ミニバンが主流の都市に住んでると土人世界のことはわからんよw
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:05:34.45ID:UHZhxtci
都内の施設でもマイクロバス以外にミニバンや軽自動車と色々車種が揃ってる
老人が多い地域と少ない地域によって使い分けてるね
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:17:13.28ID:Xn3wq/wc
>>126
>福祉用にエブリイ??
>車椅子用にケツから入るのはわかるが 

福祉車両にエブリイワゴンは巷で見かけるよ
車椅子はケツはいれないでしょ、後ろ向きで乗せて走るの?
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:22:27.22ID:KO9S52h6
>>132
マジで、でかいバスで回ったとしたら、
デイサービスでは高層マンションとかでは玄関まで行き、そこからゆっくり歩く人や車椅子に乗ってクルマまで行く人等様々でそれだけでも10分位かかる事もあるだろう。
でかいバスで10人も乗ってたら一時間処じゃすまんぞ
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:32:50.68ID:cxm8G8ek
単発IDで抵抗する過疎地土人w
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:41:52.50ID:vHFcIA2E
泣き言始まった

涙目で負け惜しみしてる今の気持ち言ってみて

なるべく悔しそうに頼むよwwwww
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 22:10:57.25ID:cxm8G8ek
指摘された途端に単発IDをやめるなんてかわいいお子ちゃまだことw
過疎地に暮らすと年寄りは軽自動車で送迎している現実と、妄想で都市部の年寄り送迎はバス(笑)なんだねw
バスってw幼稚園の送迎かよw
デイサービスはハイエース、セレナ、ノア3兄弟しか見たことないな。
運転手が手を貸して乗せてるのを見るからオートステップいらねーよなぁw
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 22:12:10.33ID:cxm8G8ek
IDコロコロ君が1人で抵抗していることを袋叩きにしているというのかw
日本語に不自由な在日かな?
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:36.21ID:9HflwtNt
>>142
>運転手が手を貸して乗せてるのを見るからオートステップいらねーよなぁw

手を貸すのと足場が安定して乗れるかはまるっきり無関係
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 23:15:14.82ID:cxm8G8ek
>>144
関係あるよ。手を貸さずにオートステップを年寄り1人で乗せるのを想像してみろ。
手を貸すだけでスムーズに乗り降りが可能。
よってエブリイワゴンのオートステップは意味の無い存在。
はい、この話題は終了。
1人単発IDのお馬鹿ちゃんお疲れ様でしたw
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 23:50:36.25ID:cxm8G8ek
>>146
いらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況