X



トップページ軽自動車
1002コメント286KB

★ ダイハツ LA400K コペン ★ 80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 09:10:50.04ID:t2LeyGyG
ローブ、セロ、エクスプレイ、クーペ、GR大歓迎
前スレ
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 78
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1568479129/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1564372222/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566878972/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 79
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1570003082/
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 16:20:40.47ID:5wQJVqhM
トラブルっていうか、微妙なラインだと車検やり直しめんどくさいからですよ
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:58.16ID:lY6445m0
>>720
何mmのスペーサー?基本的にタイヤなんて外さないから2mmとかなら気付かないかも
基本的にスペーサーはNGだよ
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 18:43:25.07ID:9SPCNwM+
いちおうレイズの5.5Jはフェンダーにおさまるように出来てる
とくに28や37はコペンのために作ったって話だからな
でもなはっきり言うぜ



コペンのフェンダーはプラスチック樹脂
多少はみでてるのが不安なら手で引っ張れや
しなって外側に膨らんでツラウチになるから
そんだけだ
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 18:56:29.56ID:79EBxLzJ
>>724
リアに5mm
黒いからドラムと同化して見えなかったのかな

やっぱり基本スペーサーはディーラーNGだよね
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 19:15:24.27ID:gcBYrw7P
ディーラーなら車検整備付きだろ?
ならドラムブレーキの分解清掃するときにホイール外してるはずだけど
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 20:58:32.97ID:ySiyrm0u
俺イケメンだけど
シフトノブを交換したいんだ
 
シャフトの螺子はM12でいいのかな
 
キモヲタでもいいので教えてください
そこんとこ夜露士苦
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 21:07:57.23ID:0kCcIr3W
>>734
8だぞ
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 21:42:43.55ID:lzuC0Zy/
>>734
8だな
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 21:42:57.48ID:eqLLFlDb
ん? 車高ちょこっと落とすだけで6.0Jインセット42いけるけど
5.5Jインセット45じゃ、ノーマル車高でも内側入り過ぎだろ
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 00:40:53.61ID:Ey+wFRQ7
>>737
ノーマル車高前提の話だべ。
リアは5.5jでも大丈夫そうだけど、フロントキツんだよ。
一応入ってはいるみたいだけど、ディーラーは嫌がるレベルと。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 00:53:44.27ID:158zvuMi
そっか、ノーマル車高の話か
コペンはノーマルが一番良いもんな となるとフロント5.5Jインセット45は出る場合の方が多いよ
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 05:31:07.36ID:AeCKY5NA
私はトレッドを広げるのにFは15mmのスペーサーで30mm
Rは20mmで40mm広げています。少しはみだして多少の
泥はねが飛びます。そこでチョットフェンダーを取り付けで
対処していますが問題なしです。但し純正のボルトが長くて
ホイールの当たる場所を2mmほど穴掘りしなけれいけない
スペーサー本来のボルトも長く純正のナットでは駄目です
ロングナットを使えば対処できますがホイールからはみ出し
ますスペーサーのボルトを5mmほどカットし問題は解決です。
問題はチョコットフェンダーは両面テープで張り付けるので
どうしても隙間が出来るしどうもテープは車検が無理がです
思いきって穴あけし内側5本外側5本ステンレスのネジ付けで
車検はOKです。後は車検の際スペーサーを外すしますが
ハーフウェイのCPUは車検はOKだそうなのでそのまま
でいいのですが、純正のCPUもあるので簡単なので取り
換えますが余りの非力にびっくりします。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 12:45:47.27ID:D8tu+HWI
外国の方では?
日本語ネイティブとは思えないし
慣れない日本語でコペンスレにまできてくれるなんてありがたいじゃないか
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:02.93ID:AeCKY5NA
非力なコペンを中古でも買えない貧乏人さん
ましてや改造なんて夢の夢だね。残念人間だ
ここで夢みているんだろ〜
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 19:22:51.04ID:0JRldMSN
>>744
違う車で似たようなパーツつけた事あるけど、ディーラーでダメ言われた。
片側5mmで車検対応うたってるヤツだったけどダメだった。
本当に面倒だよな。
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 23:19:55.70ID:vemImI2d
>>747
ディーラーとの関係をつっけようと思うときは事前に聞いてみたほうがいいよ
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:27.18ID:vemImI2d
「続けようと」に訂正
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 23:22:49.72ID:0vWm1WdL
>>746
みんなにAI扱いされて発狂かw
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 01:17:33.32ID:lOUdRdaH
なんだ、普通の人間だったのか
嫌味も回りくどいな  一応、改造の長文読んだが、周知の内容で、別に参考にならんな 
個人的にはワイトレどころかスペーサーすら付けたくないわ 前後で適切なJ数インセットで仕上げればいい
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 06:40:03.30ID:hjiqDpzI
新車でセロ乗り始めてまだ1ヵ月で車の知識も全然ない者だが質問です
ブログとかでバッテリーが車検までに使えなくなったとか酷い人は1年でダメ(この人は特例だと思うが)になったとか見かけるんだけどコペンに限らず車のバッテリーってそんなもの?
アイドリングストップをoffにしておけば負担も少ないかなと思っていつもエンジンかけた後offにしてるんだけど…まぁ車検前でダメになったら交換すればいいだけの話なんだけど長持ちするに越したことないのでちょっと質問でした
長文失礼しました
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 06:54:09.50ID:VvNRHBKV
乾電池と一緒でいつ切れるかなんかわからない
ある日突然セルが回らなくても困らない余裕のある人生ならその時どうにかすればいい
それじゃ困るなら定期的に交換するしかない
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 07:30:03.30ID:2h88QSDF
>>753
短距離しか乗らないのにハードに使えばそうなるわな
ま、それでも2-3年はもつけど。
5000円くらいの充電器買って週末に補充電してやればかなりもつよ。
12.5Vくらいでバッテリー容量半分と思うといい。12V以下なら交換しておいた方がいい。特に今の時期。
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 07:37:49.48ID:JLI5KwZY
>>753
ジャンプスタータ積んでおくといいよ、1万円以下の安物で良い
ケースに入れて保管しとくと使う時に放電してて意味ない事があるから
コペンに繋いでおいて乗ってれば充電されるようにしておくと出先で上がっても困らない
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 07:59:16.16ID:YmCQpQsp
>>757
大変参考になりました、ありがとう。いつも残量が減っていました。
コンソールボックス内につないでおくといいんですね。
私はコペンを買う際に一応候補でS660とロードスターがありましたが
コペンで良かったです。
長所は 1)フロントが短い(ロードスタ長すぎ)
    2)トランクが大きい(S6は論外)
短所は 1)ボンネットが高く見にくい
    2)後輪がドラムブレーキ
何よりも軽自動車なので維持費が安いのが一番です。
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 10:10:13.99ID:oA1mCPLj
俺はモバイルバッテリータイプのジャンプスターター買ったよ。今の時代はホント便利だよね。
最近のバッテリーはいきなり死ぬから(厳密には劣化しているんだけど兆候が分かりづらい)困るよね。
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 11:39:51.55ID:hSxu90sl
この前、購入後初めての車検でしたが…。
バッテリーが劣化し始めてると言われたので思いきって交換しちゃいました(´・ω・`)
整備パック延長契約で割り引きしてくれて(・∀・)ヨカッタ
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 11:41:28.30ID:0X574Amd
>>753
年間走行距離が5千以下なら1500円くらいのソーラバッテリーチャージャー繋ぐと
今の充電回数強化されたバッテリーなら7年以上持つよ
日中日当たり良好な場所に晒す必要があるけど
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 12:39:53.71ID:cuL7+LfG
>>760
一般論だけど劣化したからどうなるもんでもないし
割引された普通のバッテリー積むくらいなら安いところで良いバッテリー積んだほうがマシだったまではある
割引サービスに金払ったのが一番の失敗かもしれない
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 13:15:57.97ID:M8nGspOd
バッテリー警告灯点灯する前に突然死するからな
何の為に付いてんの?って感じ
コペンに限らず最近の車はめんなそうなのか?
0767sage
垢版 |
2019/11/07(木) 15:21:47.32ID:T8UYNoj1
>>764
今時のバッテリーは、性能が上がった代わりにいきなり電圧降下(死ぬ)するからね。
これはコペンに限らない話だよ
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 15:58:26.59ID:JLI5KwZY
新車のコペンからバッテリー取り外して親の車にコッソリつけておいたら15ヵ月で12.4Vまで落ちてた
BATとACC繋いでるドラレコ読みで11.6V、駐車録画使えなくなってた
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 17:42:49.99ID:PtqJWPpU
馬鹿ばっかり

コペンのバッテリーが弱いわけじゃなくて、コペンの発電量が少ないのが原因だぞ

電装品をたくさん付けたり、短距離走行で毎回オープンにしたり
スマホをコペンで毎回充電したりすると、消費量が発電量を上回って
バッテリーからどんどん放電される

どんなに良いバッテリーを買っても、消費量>発電量ではすぐにバッテリーがあがる
それぐらいコペンの発電量は少ない
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 17:54:16.03ID:myF139ES
>>770
その理論ならエアコン使う夏にバッテリ切れるやろ
発電足りなきゃ回転上げてでも発電するから
オープンの電力なんぞパワーウインドウと同じくらいだぞ
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 18:02:18.39ID:mGwvJH0a
>>770
オルタは共用部品、電磁クラッチ制御も他の軽と変わらないよ
装飾品多ければ暗電流増えるから上がる可能性増える
コペンは割と暗電流2-3倍くらいあるから他の軽より上がり易い

間違っても発電量が足りないとか他所で言わない方が良い、バカにされるぞ
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 18:08:44.11ID:mGwvJH0a
>>771
シートヒーターにエアコンブロアモーターも結構消費するよ
前照灯なんて言わずもがなだね
ヒューズボックスの規格通り賄えるように作られてるので
燃費が悪化することはあっても足りないなんて起こらない
そんな事態になったらチェックランプ点くしな
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 19:15:01.32ID:PtqJWPpU
>>772
馬鹿はお前だろ
結局、発電量が足りてないんだろうが

馬鹿はそれもわからないのか?

良いバッテリーに換えてホルホルしてろよ、カスwww
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 20:52:38.47ID:OShbc1kc
年中スマホ充電したりしてるけど、電圧は全くと言ってよいほど変わらない位電力消費は大した事ない事を考えると、もしかバッテリーが弱っていたのだとしたら元から弱っていたんだ
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 21:19:56.05ID:jF0i8BAF
駐車中もセンサーで録画してくれるドラレコ付けたいんだが、もしかしてコペンだとやめた方がいいんか?
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:04:33.77ID:Alh5QwzL
>>778
散々恥ずかしい目にあって暴言吐いて逃走とかw
こんな奴が公道にいるかと思うとドラレコいるわ
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:57:44.63ID:N2NNR41c
つーかガソリン車のバッテリもリチウムイオンにしてくれたら良いのにな
軽くて小さけりゃ何かと楽だし、蒸留水の補充とか硫酸の処理とか考えなくて良いし
劣化特性も既知だから交換予測も十分しやすい
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:59:04.38ID:ils4Ccb2
GRの方が足が柔らかくて乗り心地が良いらしいね
普通、スポーツタイプのほうが足硬いもんだと思ってた
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 01:44:23.50ID:76fiXd/a
大した知識もないキチガイが常駐して正すと発狂かよ
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 06:50:48.65ID:E78Ac/aR
>>790
そんな数ミリよりもジャッキポイントやらフロントアンダーバーやらの改善の方が先

ローヘッド化wしたきゃぼったくりボルト買えばいいよ
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 10:26:31.39ID:Un4+A7Yg
GR最初見たとき、いいじゃん!と思って乗り換えを検討したけど、
どうやら目新しさによるものだったようだ 時間がたつにつれ、
なんか、ちびっこギャングみたいな子供っぽい感じがしてきて乗り換えやめた
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 10:57:41.44ID:GtovIFpp
nejiya.jpで↓買って1年以上経つけど破断もなく使えてる、ローヘッド化したいなら安上がり
極薄ローヘッドキャップボルト M10(P=1.25)X40L特注ニッケルメッキ 単価193円
鉄 平ワッシャー M10X21X2.0(ISO規格) ニッケルメッキ 10枚セット132円
それかチタンISO規格平ワッシャー 10.5X21X2.0(M10用) 単価103円

15cmの段差プレート下がる時しか効果ないけどね、前側の6本だけ変えれば当たらなくなる
俺は10本とも変えちゃったけど、送料入れても2500円で済んだよ
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 12:25:20.77ID:iBVICOr6
基本的には同意だがSのビル足だと疲れると思うわ
疲れたときの帰り路にあんなシビアな足じゃあ泣きっ面に蜂だよ
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:04.76ID:tyG7iAjh
>>798
こういうの見ると思うんだが
材料強度とか大丈夫なん?自動車用って強度規格とかあるわけじゃないのかな
無知&情弱ですまん
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 12:59:12.72ID:ZDa0hufn
>>809
メッキでなんのボルトか分からないから調べたらSCM435みたいだな
9.8から12.9区分で使われてる材質だから大丈夫じゃね
クロスメンバー締めてるボルトなんて大した事ないから心配する必要もない
ちなみに自動車は10.9区分が良く使われてる
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 16:39:58.90ID:WC9ko2ub
>>806
俺もだよ。通勤には使っていないが普段の買い物使いでも
テンション上がるわ・・ハーフWがアクセル踏めと言うよ
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 18:49:02.87ID:MXLucbmM
>>801
北海道ローカルの話は町BBSで!
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 18:59:09.04ID:dxUssrCv
>>817
80キロなら片道40キロやろ
1時間圏内やから北海道じゃなくてもいっぱいいるだろ
おれでもコンビニいって帰っても30k30分やし
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 19:05:55.16ID:9dSwIJH+
田舎は遠くても時間換算するとそうでもないんだな…
20キロでも一時間前後かかるわ…
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 19:15:34.84ID:7f6Nb+Um
一か月前に納車されてMT乗ってるけど、
リバースギア一発で入らないことが結構多い
クラッチ踏みなおせば入るんだけど、ちょっとストレス
個体差なのかな? MT乗ってる人どんな感じか教えてくれたらありがたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況