田舎も極まってくると特殊な事情があったりするのかしら
たとえば未舗装路
日常的にタイヤの空転が多くなればオドもトリップもその示す距離は実走行のそれを上回るはずね
あるいは標高の高い地方地域
自然吸気であればシリンダ内の吸気圧は常に低いはず
いっぽうでクルマが自動で制御する空燃比は標高には因らないとすれば消費される燃料は少なくなって不思議ないわね
茅野市での市街走行ではとんでもない燃費が叩きだされていたりね