X



トップページ軽自動車
1002コメント265KB
【HONDA】N-VAN 35箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 11:26:23.83ID:/IZ2C8P9
>>786

>空調システムにでも発生器を組み込んで常時微量のオゾンを発生させておけば済む

いちいち消臭業者を入れないですむのがコストメリットだと既に指摘されてるんじゃないか?
中学生みたいな擁護はさすがにな…
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 11:48:35.58ID:eBg63qtc
消臭業者って?業務用オゾン脱臭器といっても持ち運びできるしコンセントを繋ぐだけだよ。使うのはホテルの従業員だ。
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 16:16:47.15ID:Wvr2nIjZ
ヲタじゃなくてユーザーだっちゅーの
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 16:30:22.39ID:iKadahJ/
めっちゃ早口でめんどくさそうな感じが文面からも伝わってくるから
どう見てもヲタクだろ
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 16:37:15.76ID:iKadahJ/
全車速ACCはよ出してくれたら買うわ
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 16:41:34.10ID:2OzjLzx3
買い換えで色々考えた結果エブリイワゴンにしたわ
NーVANのACCは魅力だったけど今乗ってる軽に比べてメンテナンスしっかりしてもCVTは20万キロはとても持たないらしいからね。
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 16:49:44.68ID:iKadahJ/
あ、それはデマに騙されちゃったねドンマイ
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 17:10:33.13ID:FxoIKO/o
渋滞追従acc付けたら漏れなく噂の電P実装
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 17:44:16.63ID:Wvr2nIjZ
好きなの買うのが1番だよ
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 21:41:09.43ID:bLkGyFe6
ホワイトパールの青みがかった白よりタフホワイトのまさに白!って感じが好きなんだがFUNにも用意してほしいな
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 00:40:00.65ID:LJJ4UysN
ターボMTはメーカー的には要望が多ければと言っているから全く考えていない訳ではないけどね

まぁ素人考えではあるけれどすでにある物の組み合わせな訳だから需要が少なくても設定する事が無駄になる事はないと思うんだけどね
けど慎重になるって事は現状ではターボ+MTはポン付けできない形状なのかとか排ガスとか減税とかの数値的な物がクリアできないとかって事なのかな
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 11:14:42.71ID:LJJ4UysN
>>810
具体的にどれくらいなの?
MTターボ無理でもパドルシフトは欲しいなぁ
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 11:53:17.51ID:AJj7IjqB
>>808
まー素人考えでは想像できない苦労があるんでしょ?
逆説的に簡単に出来るなら直ぐに出すでしょう。
想像しても仕方ない。

因みに形式認定ではないけど排ガス検査は何百万円?とかじゃなかったか?
でもねそんな検査場は普通のメーカーなら持ってるでしょうし。
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 15:40:49.71ID:8ilWdJFW
ミニユンボ載りそう
重いもの載せる時に4WDとターボどっちもつけたほうがいいんかね
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 17:18:29.01ID:DXxqitAZ
>>818
それは確かミッションが入らないだかなんだかの理由があったはずだな

まぁこれに限らずホンダはなんだかわざと売れないようにしているんじゃないかと疑いたくなるような事をちょいちょいするよな
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 18:56:00.41ID:DUyqyAQ4
型式認定が多額じゃなかったらエブリイワゴンやアトレーでもとりあえずMTターボを設定しておくわな
少数でも需要はあるだろうし
だけど設定しないってことは1つの型式認定にとんでもない費用がかかるんだろう
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 19:50:43.48ID:Fu7YcvZq
この手の話になると型式認定の費用云々を理由に挙げる人がいるけど、じゃあ具体的にいくらなのかは誰も言わないんだよなぁ
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 23:08:13.34ID:fVwvExhq
その費用ってユーザー車検するときに払う何千円かの手数料みたいなものじゃないの
それを受けるまでにメーカーが燃費データを取ったりしてまとめるまでの費用が膨大なんだろう
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 07:09:19.11ID:v4Lq+VGp
>>823
俺もそれ見た
検索して具体的な金額が書かれてるのってざっと見た限りそれぐらいだよね

たださ、42万円は高いのか?
総額で42万円ならあるもので作れる組み合わせで要望の声もあるものを出さない理由としては金額が少なすぎると思うんだよね
ひとつ気になるのがその金額の名目が「手数料」というところ
これはあくまで「申請するために必要な金額」というだけで認定、認証を受けるための検査の費用や認定、認証の手数料等はまた別に掛かるんじゃないのかな?

まぁいずれにせよ具体的な金額等も出さずに費用云々言うのは詭弁の域を出ないね
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 07:26:48.26ID:FacIt9m4
今は時期が悪いだけで、マイチェン時に追加なんじゃないの。
カタログも作り直さないといけないしさ。
まぁ本当にMTターボ追加ならな
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 10:13:35.51ID:neLhOs7v
>>534
ホンダは1.6と1.7のNAしか知らないけど
回して楽しい感じですか?
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 11:20:16.62ID:+Rr5Jbd3
単純に型式認定に纏わる費用だけじゃなくて、駆動系の強化だのECUの変更だの生産ラインの組み替えだのカタログの刷り直しだのしないといけないから素人目考えでは及びもつかない程の金が掛かるんだろうな。

でもまあラインナップにあれば個人ユーザーでキャンピングカー的に使う層は興味持つ人も一定数いそうだ。
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:29:39.98ID:1/VHocII
ATでイイんだが、CVTはダメだなぁ。
ロックアップ付き6速とかにならんかな。
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:54:42.52ID:LRELKR6D
>>832

ホンダの金字塔(フィット3)

2013年10月24日 リコール1回目
2013年11月01日 サービスキャンペーン1回目
2013年12月20日 リコール2回目
2013年12月21日 サービスキャンペーン2回目
2014年02月10日 リコール3回目
2014年02月10日 サービスキャンペーン3回目
2014年07月10日 リコール4回目
2014年07月11日 サービスキャンペーン4回目
2014年10月23日 リコール5回目
2015年09月02日 リコール6回目(米国)
2015年10月23日 サービスキャンペーン5回目
2015年11月07日 リコール7回目(米国)
2015年11月20日 サービスキャンペーン6回目
2015年11月26日 リコール8回目
2016年04月04日 リコール9回目※1
2016年04月04日 リコール10回目※1

※1 同日不具合箇所発生リコール
サービスキャンペーンも含めると3年間で実に16回
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:57:37.69ID:/ng8rr+A
スズキなんかは技術が無いのでCVTの内製はすっかり諦めてジヤトコやアイシンのCVTを使ってる

ある意味、賢い選択だよ
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 13:06:30.97ID:K/f9flBm
ホンダは技術も無いのに何やら勘違いしてハッタリかますからユーザーに迷惑かけて終いに赤字になっちゃうんだよね
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 13:15:56.56ID:/ng8rr+A
でもスズキ車には乗りたくないし絶対に買いたくない
スズキ車に乗るくらいならリアカーを引いてる方が楽しそう
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 13:33:48.63ID:v4Lq+VGp
フィット3はCVTじゃないけどな
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 14:28:33.14ID:9/7XUkub
フィットは初代からCVTジャダーが酷かったしポンコツDCTのリコール塗れの惨状も言うまでもない
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 14:31:44.07ID:6uLNlVye
リコール出すだけマシだな
某メーカーはリコール隠すだけじゃなく
修理として客から金とってるからw
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 15:28:16.02ID:/hyuuPhz
>>833
これと殺人エアバッグのリコール以降ホンダは隠蔽体質になってないか
欠陥N-WGNの既納分も闇改修するんだろうか
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 16:11:24.24ID:uStpwhZG
ホンダのCVTは確かに最初の頃は酷かった。その後は成熟が進んで、困るような事はなかったけどね。後期を10年20万キロ使ってトラブルなかったよ。なのでn van のCVTになんの不安も無いです。
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 16:39:53.76ID:Em95Jx/V
参考に以前のトヨタ(三菱)のリコール隠し問題の後から、
リコールとサービスキャンペーンのどちらかの届け出に関しては、
一旦国土交通省にお伺いを立ててどちらにするかを決めています。

リコール隠しに対しては効果は無さそうですが、違いに関しては明確になっています。
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 18:51:02.60ID:yT2bxRxW
走行距離20000kmなんだけど
ある一定の回転で発進するとジャダーがおきるのは俺だけ?
ホンダ車初めてだけどこんな脆い車作ってよく生き残れたね
クレーム出したけど二度と買わんわホンダ車
@ターボ四駆
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 20:32:39.15ID:kflQEZmd
☆☆☆ COOLで低燃費でコスパ抜群! ミニマムコンパクトカーの大本命! ☆☆☆

タイヤが大きく最低地上高に余裕あり、水溜りや泥道も安心☆
全銀河系待望、新型軽クロスオーバー『ハスラー』12月発売!

スズキ『ハスラー』コンセプトは新型予告?…東京モーターショー2019展示予定
https://response.jp/article/2019/09/30/327045.html

力強さとタフさを強調したスクエアタイプの6ライトボディに
耐久性重視の樹脂パーツを効果的に配置し堅牢で高品質を予感させるエクステリア
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1456320.jpg

ブラックを貴重としたシックな光沢が高級感を醸し出すグラフィック重視のインテリアを採用
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1456322.jpg

夜間歩行者検知機能を高めた予防安全性能最高クラスのデュアルカメラブレーキサポートを採用
サイドエアバッグ、後方自動ブレーキ標準装備、ターボモデルには全車速対応アダプティブクルーズコントロールを搭載
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 23:31:55.42ID:cyRlsxhd
>>845
動画で見せて
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 00:59:31.49ID:+eAmkrmq
>>845
みんなのためにマジで動画くれ
俺も買おうとしてるんだけど結構ボロい脆い意見多くて二の足踏んでる
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 08:51:27.68ID:+nGC/JQ3
まぁハイトの貨物でピラーレスという無謀な設計なんだから乗れば乗るほど不具合が出てくるのも仕方ない
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 15:53:05.25ID:B4Mz59Qm
N-TORAジャンボ来るか?
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 20:48:48.10ID:953SAw7x
しつもーん!
最大スペース長 2635mm 2560mm 差75mm
荷室幅 1390mm 1325mm 差65mm
ハイルーフとロールーフで寸法が違うんだけど、インテリアの仕様が違うんでしょうか?
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 21:06:10.87ID:953SAw7x
>>860
自己レス
最大スペース長は※3で書いてありました。
USBオーディオ装着だと2560mmなんだね。

荷室幅についてはどこにも書いてないようですが、
どなたかわかりますか?
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 21:23:11.05ID:S8/txVxI
タイヤハウスの内側なら850
奥行きは、リアシート倒して1400程度が実質的な有効スペース。あとは工夫次第。
そんなに荷物は積まない人向け。
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 09:40:34.21ID:G8cbGJxC
乗ってる人ちょっと確認してほしい
運転席ドアキャッチ付近の水密モール
擦れて穴空いてない?
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 20:02:48.61ID:M52aMh3e
>>868
ここまで大掛かりに変えないでグリルとヘッドライト周りで
なんとかするキットにすればそれなりに売れると思うが。
多分これ30万コースだろ。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 20:53:28.88ID:Qh+3E6H6
こういうマヌケ顔じゃなくて
昔のシティターボブルドックみたいなスポーティなのがいい
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 00:36:19.79ID:gdXAdIrX
ノーマルで300キロのもの載せたら車体歪む?
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 00:40:57.06ID:gdXAdIrX
具体的に言うとコマツのPC01っていうミニバックホーなんだけど

http://www.komatsu-kenki.co.jp/minilp/
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 01:35:54.41ID:gdXAdIrX
四駆にすると300キロだけどノーマルならいけるか
こういう重いもの運ぶ時って四駆じゃなくて良いのかね?
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 05:53:39.47ID:wuGvGKzx
重量的にはいけるかもしれないけど、床や乗せる時に一点に重量が集中するから、歪むと思う。ボードを立てかけて運んだら、鉄板の所が凹んだ…
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 07:37:10.64ID:gdXAdIrX
やっぱりそうよなw
床の鉄板も凹むか
じゃあこっちで板材用意すればいいか?
大きさは入ると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています