X



トップページ軽自動車
603コメント202KB

sj30 2ストジムニー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 05:28:49.91ID:/mVvY1Nq
> ロータリーも一応4行程には分かれてはいるが

そうだよ。だから4ストロークサイクル。ちなみにロータリーはWankelサイクルと言われる事も有るが
Wankelサイクル∈オットーサイクル
Wankelサイクルはオットーサイクルに含まれる

> 吸排気は2ストみたいなポート形状で4ストバルブの様にしっかりコントロール出来ず、可変バルブもない

それサイクル分類に関係ないしレシプロ4stだって内燃機関黎明期には茸型バルブが無いものもあった

> ずっと回転してるロータリーと、レシプロの往復運動/ストロークの上下死点で一瞬速度ゼロになる動きとは全然違う

それもサイクル分類に関係ない

> 一見効率良い動きだがレシプロと比べると損失箇所も多々ある
> (シールの多さ漏れやすさ、爆発点と出力軸との距離短い、熱をもつ、吸排気コントロールが難しい等々)

それもサイクル分類に関係ない

> ちなみに新技術おべこべロータリーエンジンもその辺に問題が残る
> よって

何も「よって」じゃない、サイクル分類に関係ない要素ばかり
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 05:35:42.54ID:/mVvY1Nq
> よって
> 2ストは2スト(2サイクル)のレシプロだし
> 4ストは4スト(4サイクル)のレシプロだし
> ロータリーはロータリー

それも君個人の分類であって工学的な分類じゃないだろ。行ごとに細かく見てみてもおかしい

> 2ストは2スト(2サイクル)のレシプロだし

だから2ストも2サイクルも略称で2ストロークサイクルがフルネームだって。

> 4ストは4スト(4サイクル)のレシプロだし

だから4ストも4サイクルも略称で4ストロークサイクルがフルネームだって。

> ロータリーはロータリー

ロータリーにも4ストロークサイクルと2ストロークサイクルとに分けられる事が
Wankelエンジン黎明期での5:6KKM型ロータリー2ストロークサイクルエンジン試作機の存在によって工学的に認められている。
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 05:44:58.31ID:/mVvY1Nq
所で当初の

> あとロータリーがあれで4stだぞって普通に間違ったことドヤ顔で語られても
> stってロータリーはストロークしないから
> それ言いたいなら4サイクルな

という主張はシレッと引っ込めてるのな。そりゃ学術的分類でも業界的分類でもない俺分類の人のやる事だもんな。
考えを押し付けるなら責めて何か学会や業界または学会や業界も勘違いしていた正式な考え方にしてくれないか?
それも、ストロークじゃなくてサイクルだー言い出す前から
ボアアップがどうのこうの言って自論を押し付け始めた所から始まってる。
学会も業界も新しい知見でもない自分の考えを押し付けてる自覚ある?
人のエンジンにボアアップがどうのこうの兎や角し始めて絡んだ記憶、残ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況