X



トップページ軽自動車
603コメント202KB

sj30 2ストジムニー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/24(日) 13:40:23.84ID:QCziEYLn
何か色々エンジンだのキャブだのイジって作ったけど最終的にはノーマルで良いやってなっちゃった
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/24(日) 13:47:03.53ID:qI7sSgNW
マニュアルに従って整備すれば素直に調子よくなるし手もかからないから
安定感を重視するとどうしてもノーマルになるし、ここまで古くなるとオリジナルの価値が高いしな
足回りも車高上げないでしなやかなバネとダンパーに換える程度が一番調子がいい
0253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/24(日) 17:13:01.71ID:Q79nOfe/
んだ。
ワシも最終的にはオリジナルに戻した。
違うのはハンドルとホーンと純正テッチン。
あ、幌も。
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/25(月) 12:47:39.92ID:UUY9Oc/u
純正マフラーは腐るから、キャブセッティングがそのままで済む尾上のステンレス製
足回りはダンパーが尾上、幌は純正が廃番だからベストップ
他は全部純正だな
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 20:19:12.93ID:Hfty8Yld
キャブのセッティング濃くしても水温上がるってなんでだろ?

夏の方が水温全然安定してるのに、寒くなってくるとエアクリ冬にしても、MJ上げても4速から5速(時速65キロキープ位)で水温が丁度真ん中からHとの間辺りまで上がる

アクセル抜けばすぐ真ん中に戻るけど、前にもこんな症状出てエンジンやっつけてるから怖いんだよね
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 20:47:00.46ID:J2wIqaZR
サーモスタットが正常に機能してる証拠だろ、気にすんな。
精神安定剤のつもりでハイオクでも入れてみろ。
俺に5速譲ってくださらんか?
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 22:03:48.50ID:Hfty8Yld
>>256
そうなの?
有難う

これの前のエンジンの時はハイオク入れてたけどレギュラーの方が調子良いからレギュラーで良いかな

ストック捌いちゃったから残念だけど無理
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/02(火) 07:39:13.01ID:ZdqYN5iH
お騒がせしましたorz

多分ラジエターホースの差込からの極微量の液漏れからのエア噛みが原因かとorz

本当にちょっとした事で壊す可能性あるから怖いね

皆様もお気をつけて素晴らしい30ライフを
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/05(金) 12:52:16.26ID:0+CbEdon
因みにウチの30は一年で大体だけどリザーブタンクの約1/3位減ってます
気にせずその都度補充してるけどそんなもんなの?
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/06(土) 10:53:30.06ID:GqrDwUFU
アイドル不安定なのですがパイロットスクリュー?を締め込んだ時にエンストしないのは不具合があるって事でしょうか?
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/08(月) 08:28:57.95ID:HObOtYD/
ですよね!ありがとうございます
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/11(木) 21:01:58.64ID:wnS2HXzS
純正の負圧ポンプだけだと坂を4速で引っ張るとエンジンストールするんだけどこんなものなの?

キャブの油面はオーバーフローするギリギリまで上げてるんだけど純正負圧の人達はみんなそうなのかな?
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/12(金) 15:03:44.45ID:HIgBUr9P
キャブは3ヶ月に1回は掃除してるから詰まりは考えられない

アクセル7割位ならストールしないでベタだとストールする


どこのピストン使っても焼き付く時は焼き付くから別に大丈夫じゃないかな
安物ピストンはバラバラになりそうだけど
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/12(金) 17:35:48.61ID:1EnFibei
全開での不調はパワージェット周り(加速ポンプ)が正常に機能してないとかは?
油面を規定より高くする意図も分からない
とりあえず規定のセッティングにしてみたら
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/12(金) 21:10:30.84ID:HIgBUr9P
加速ポンプ不調でもエンジンストールする事はないんじゃない?

油面上げ下げの理由はわかるよね?
薄いより濃いでしょ
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 14:22:22.23ID:Evzwa1iN
この季節、エアクリーナーボックスの夏冬切り替えを忘れてると
アイシングが起こってエンジンストールするな
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 14:25:03.98ID:Evzwa1iN
夏冬切り替えの目安は気温20度だけど、
この季節でも昼間暖かいと走れちゃうから
つい忘れてしまうというあるある
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 15:34:11.20ID:t2MEInzG
通勤で毎日朝晩乗ってるけどまだ夏のままで大丈夫だね

アイシング起きるのは12月入ってからだからまだ夏のままで行ける
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 16:05:23.91ID:Evzwa1iN
俺も以前はそういうやり方だったけど、
交通量の多い幹線道路でストールすると危ないから
きちんと切り替えるようになった
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/13(土) 19:27:41.48ID:HYh3oHBE
確かにトランスファーのシールは出なかったな。
ミッションのリアシール替える序に部品屋に聞いたんだが、やはり欠品ですと‥
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/18(木) 19:09:38.11ID:QJplmVR0
何で重要な部品の供給を辞めてしまうんだ。
いい車だから末永く乗りたいのに、こんな事で廃車に追い込むなんて。
ホンダはビートの部品供給再開させたってのに、スズキさんは出来ないのかね‥

これしかもう乗りたい車はないんだ、どうか頼むよ‥
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/18(木) 20:09:01.05ID:rLQkvsjm
モノタロウで調べたらワゴンRのデフ用で内径外径が同じで厚みが1ミリ薄いヤツがあった。使えそうな気はする
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 08:11:52.49ID:rmHRS7qz
2ストの部品はジムニーの専門誌に情報があるかも。ワンオフで作ってるショップもある様だし
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 14:04:16.09ID:D9E9BigJ
>>284
知らなかった‥
教えてくれてありがとう。

>>285
専門誌が有力な情報源だったとは‥
ネット探れば何でも出てくるもんだと思ってた。
なかなかサンマルの事について詳しく公開している人はいないので助かりました‥
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/19(金) 14:12:55.53ID:D9E9BigJ
やはり全てオーダーメイドになってくるとツラいものがありますね。
今の時代はプリンターで殆どの物が作れるようですが、他メーカーじゃなくて本メーカーがサポートを辞めてしまうのが辛い。
チラ裏ですがジムニー以外にもカワサキの旧オートバイも所持していましたが、結局部品出なくてドナドナに。

もう古き良き旧車には乗るなって事ですかね。
なら乗りたい車がないよ、車が好きじゃなくなりそう。
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/22(月) 10:05:15.29ID:N2vBegFT
カワサキで出ないならホンダはもっとでないかもね。オレBMの空冷持ってるけど消耗部品は全部でるよ。さすがに外装は欠品あるけどね。スレチごめんなさい
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/22(月) 20:27:15.27ID:OHcGQ+yG
>>288
ホンダもそうですよね、小型スクーターですがビートも廃車に追いやられました。
外国は古い車に理解ある事を良く聞きますよね、スズキにも頑張って欲しいです‥

カワサキは震災の影響で倉庫がやられたらしく、今まで出せていた部品全てお釈迦になったと聞きました。悲しいです。
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/22(月) 21:03:25.86ID:7FPwtVAK
道具は大切に末永く使う。
しかし日本の自動車産業にこの言葉は当てはまらない。
古い車には更に税金が課され新型車の購入には優遇される。
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/22(月) 22:13:54.27ID:OHcGQ+yG
私、国産の自動車整備の仕事しているんですけど、今の日本車って本当にチャチな作り過ぎてもう仕事が嫌になってしまいまして。
重要部品は全て樹脂で作っているし、壊れる個所ももう決まっていて、お客さんにイチイチ説明するのも疲れました。
良く言えばコストカットなんでしょうけど、ワザと壊れるように設計するのは本当に如何なものかと。
メーカー自体も車を永く乗れるようにもしない、デザインも最悪。今時のこんな車、誰が買う?
と言っても、便利便利で売れてしまうのが今の日本のお客様の現状でして。自動運転とか、衝突安全装置。この間も人を轢いてしまった事件があったのに、まだ楽がしたいのか‥

みんな走っている車がジムニーになればいいのに。
と言うのは冗談ですが。大気汚染はやっぱり頂けないな。ああ、エコカー万歳。
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/23(火) 14:28:12.88ID:/GNhkGAP
SJ-10とかはもう生きてる個体少ないのかな。
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/23(火) 17:43:16.87ID:vlinTR1U
親が昔買った20年以上前のメルセデスに乗ってるけど、部品は再生産体制が整ってるし、
在庫も世界中のネットワークで検索できるから、この前も燃料ポンプを欧州から送ってもらって
ヤナセで交換したよ

スズキもSJ410以降のジムニーに限って言えば、展開してる国が多かったから
共通で使える部品に関してはまだ出るんだよな

SJ10もエンジンは〜SJ30、足回りは〜JA11で使える部品が多いから、
ボディパネルや内装のプラスチックパーツを何とかすればまだまだ乗れるし、
実際身の周りで乗ってる人間がいる
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/23(火) 18:25:29.60ID:IEdSkRqY
アルト2ストに乗ってるが、ほぼ全パーツ欠品だよ。
あれだけ席巻したモデルなのに…
そのくせモーターショーとかショールームではレストアしたあ アルトを出してくる。そんな事する暇あるならパーツ作れと。

エンジンT5BだがLJとの共用も多そうなのに、その情報すら無いんだからな
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/23(火) 20:21:13.93ID:xiMB9I8z
10も30も俺のいる町では見かけないからYouTubeで見て楽しんでます。
どっちもカッコ良いしあの2ストの音、においが堪らんなー。
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/23(火) 20:46:41.00ID:/FzfFr3f
トランスファーのシールの件、良い情報貰えました
いつかは漏れるだろうし、その際は思い出すことにします
まだまだ乗るぞ
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/24(水) 14:53:18.95ID:nEUdwLcw
でも何かもお乗れなくなりそうで不安だよ~
あと五年乗ったら手放すつもり、もう疲れた。
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/24(水) 22:03:53.60ID:9Id2VKTP
その気持ちわかる
昔は「また壊れたかぁ」って、それも楽しみながら笑って修理してたけど
最近は心底楽しめなくなってきたw
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/24(水) 22:27:48.79ID:BtN5vM9L
中古部品が高騰して安く直せないのと、単純に乗り手の老いもあるんだろうなぁ
自分は人生の半分以上連れ添ってることになってしまった
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/25(木) 19:52:44.78ID:83m75ehl
プラグコード抜こうとしたら異常に固くて、端子がデスビ側に喰い付いたまま残ってしまって無事死亡。

まあ、何とか抜き出したがプラグコードがNGKさんで受注生産三ヵ月待ちとか聞いてまたもや死亡。
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 11:20:26.28ID:VhRlbffF
>>302
諦めないで〜

私は一型のポイント式のデスビキャップだったので、無闇に部品注文に頼らず何とかして引き抜いたよ。
勿論そんな部品はもはや廃盤。ネットで見ても高額、汎用品もまああるが、若干形が変わってて使えない事もなさそうだが、今付いてるキャップが比較的新しいので再使用する事に。

デスビ側の穴に潤滑剤を吹き込んで暫く放置、キャップを痛めないように細いラジペンで千切れて残った端子を優しくホジホジ‥

すると、あんなにも固着していて白い粉だらけで錆びてた物がスルーリと抜ける。

‥最初から油吹いて優しく引き抜けばよかった、チクショー!
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 11:33:21.25ID:VhRlbffF
何だか文字化けしちゃったなあ。

プラグコードは某フリマサイトにて、比較的新しそうな純正コードを入手。
後はちょこっとデスビローターの接点をスリスリして組み上げるだけだ〜

これ以上何も起きなければいいけど。

日常点検で触っただけなのに、この車はすぐに大事にさせてくれる。
そして、フリマサイトにはいつも親切価格で譲って頂ける事が多いので感謝しかない。
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 11:53:48.54ID:DjNSXNjy
ヤマハは令和の現代に新開発の2ストエンジンを国内投入したというのに、スズキは本当に何の気概も無い最低の企業体になったね
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 16:04:20.81ID:VhRlbffF
新型のカタナが割と良いデザインだと思ってしまったから、まだ救いようがあると思うよスズキさん。
でも車に関してはもうあんまり期待してないな。スイフトも良いと思うけど、過去の機種を超えられないのは痛い。

進化を感じられないから未だにボロボロのジムニーに乗っています。
新型ジムニーも悪いとは言わないけど、時代の流れには逆らえないみたいでツラい。
安定を求めるのはいいけど、面白くない自動車メーカーになってしまったのは事実。
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 15:14:04.84ID:l/oCkumR
俺、技術的な事全くわからないんだが
例えば2ストエンジン復活させた場合
現行ユーロ5の規制をクリアする事って可能なの?
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 16:21:51.06ID:efGasdke
>>307
オレも知りたい。
2ストに例えばインジェクションと触媒で、今の基準クリアするのか?
でも、欧州で未だに2ストバイク生産してるよね
ヤマハほ日本国内でもオフロードとスノーモービル

2スト残存してるし。

スズキが2スト残してくれてりゃ、
ハイブリッド+2ストとか有り得たかもな
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 17:09:07.94ID:3wXDJrcH
>>307-308
大型貨船用2stやダイハツの2stコンセプトみたくユニフロー掃気となりシリンダーヘッドがバルブ付きになり
更に掃気ポンプはクランクケースに兼務させず過給機を追加し兼務とする事で
昔の2ストみたいな小型軽量さが損なわれるのを補って余り有る動力が作れる。
クランクケースが掃気ポンプじゃなくなったから4stと同じ潤滑方式に成る。
(4stと同じ潤滑方式に成っても、ピストンのシールオイルリング類が運ぶオイルがポート縁で霧散化して
混合気に混ざる現象を防ぐ為に、勿論ヘッド側に新設されたポートは良いとして、シリンダー側のポートは
ステムシール的にポート縁を囲ってオイルが縁で霧散飛びするのを塞き止める堰の様なシールが、厳しい今の世には必要でしょう)
他にも燃料インジェクションは混合開始を早められるが噴射終了が早くしなければならないポート直前ノズルと
混合開始は遅いが噴射終了を伸ばしきれる筒内直接ノズルの2段構えで
只でさえ4stエンジンより短い燃料混合時間と燃料噴射時間を確保したい。
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 17:49:38.47ID:3wXDJrcH
>>307-308
結論後回し
__________________________________________
長いんで読み飛ばしご自由に。
クランクケース掃気圧縮方式をやめ過給機圧縮掃気方式とするのみならずブロック側のポートにオイル堰シールを設ける事で
2stエンジン排ガス汚濁最大要因の混合気中オイル混合量を劇的に減らせる。
ただ、このステムシールはピストンリングオイルシールと掻き毟り合う厳しい課題を解決しなきゃいけない。

後は…60rpm(=1rps:秒速1回転)強ほどで回る大型貨物船舶用だから成り立つクリーン2stを
500〜7500rpmで回る乗用車用で成り立たせる事ができる制御レベルを達成できるか、に有る。
エンジンのポンプ力が弱い2stの為に、エンジンの特性造りの大半が過給機特性頼みとなる。
4st自然吸気同様な特性を実現できる過給機が実現しないと、パワートルク振りレスポンス振りクリーン振り等
エンジン特性の作り込みが出来ず、物だけ揃っても全特性で負けるエンジンに成る。
また、ポンプ力が弱い事でポンピングロス劇的削減を見込める反面、非ハイブリッド車向けに
エンジンブレーキ補完のリタードを考えなきゃいけない。圧縮解放ブレーキで圧縮行程の気筒内圧を
膨張行程で解放(うるさくなる)しつつ、排気行程で排気せず排気ブレーキ(うるさくなる)も掛けて?
過給機にターボも混ぜるとしても、タービンハウジングとサージタンクで緩和しきれない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じで、解決しなきゃいけない課題も、調整しなきゃ要件も、山積みだわ。
それら解決し次第でクリーン性能も経済性も動力も4stより小型軽量に造れる様に成る。
でも、解決してる間にEV天下に成っちゃうと思う。って言うか業界は8割強は解決も無理だと思ってるに違いない。
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 17:54:43.56ID:p5U0qF8M
>>310
トヨタがS2エンジンという2ストエンジンを、まさに貴殿が書いてくれたようなメカで初代エスティマ発売寸前まで漕ぎ着けたのに、なぜか突然の中止。当時は運輸省巻き込んだ陰謀説があったけど、何故モノにならなかったか、考えられるポイントはありますか?
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 17:56:20.51ID:p5U0qF8M
30年前に間違いなく号口商品化寸前だったのに、新生2ストは何故葬られたのか。これが出ていれば内燃機関の歴史は変わってたろうに
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 21:55:42.67ID:J9Jvpjre
ポンポンジムニーなら絵になるけどポンポンエスティマじゃなぁ
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/28(日) 23:47:59.26ID:3wXDJrcH
>>311-312
トヨタ2S。あれはユニフロー掃気ではなく、2stの癖に吸気ポートも排気ポートも4st同様に
バルブ付きでシリンダーヘッドに設けられているんで、今までの様な2stに有った霧散化オイル混入量が
4stより多く成る問題は全く無い代物ですね。あれもクランクケース圧縮掃気ではなく過給機圧縮掃気ですが
ユニフロー掃気の様な新気充填効率は望めないんで過給4st比倍排気量性能に近付く事は望めませんが。
あれは陰謀論とかじゃなくて、今でも今の4st並のクリーン性能に達してないのに、
当時じゃ、もっと差が開いていたでしょうし、何より過給機圧縮掃気なんで、クリーン性能以上に
動力性能が過給4st倍排気量性能に差を付けられてたでしょう。スーパーチャージャー2段と
シーケンシャルツインターボの計4重のシーケンシャルチャージャーでも組み合わせれば、動力性能だけは
スーパーチャージャーとターボチャージャーのシーケンシャル2段過給4st倍排気量性能に達してたかも知れませんが。

葬られたんじゃなくて、クランクケース圧縮掃気を卒業し過給機圧縮掃気に成った新2stゆえに
500〜7500rpm領域のトルクカーブ特性づくりが、全然できなかったんですよ。
同じやり方が成立している大型貨物船舶は40〜100rpmですし、そもそも船舶なんで巡航メインですから。

4st自然吸気と同様な特性が実現できるパワフル&フルレスポンスを全域で実現する理想的な過給システムを完成させない限り
自動車運転に必要なエンジン回転速度で新2stを成立させる事は不可能です。
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 00:03:34.52ID:dXf+xXfO
>>313
クランクケース圧縮掃気方式と異なり過給機圧縮掃気方式なんで
チャンバーは2st用で無く4st用に成るんで
ブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブルンブンブンブルンブルンボロンボロンボロロロロン
には成りません。しかしエアクリーナー側から
ポートを掻き毟るピストンリングオイルシールの音は対策しなきゃいけませんね。

逆火は怖いですが吸気をバルブ付きシリンダーヘッド側から行い
排気をシリンダーブロックポート側から行う方式なら、もうちょっと静かに成ります。
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 00:17:02.68ID:hu+2Di8P
>>315
S2エスティマは2ストとも4ストとも違ったサウンドだったのでしょうかね。永遠の謎ですが。

あと、僅か半年前にS2エンジン中止が決断されてるので、そこまで完成度が低かったとは思えないんですが…?
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 01:28:42.56ID:dXf+xXfO
>>316
音はそうですね。確かチューニングショップで80スープラの直6に
2Sコンセプトに倣ったシリンダーヘッドを製作して換装して12気筒ライクなサウンドを再現とかやってたんで
2Sなら4st倍気筒に近いサウンドに成るんでしょうね。

完成度に関しては低かった、と言わせて頂きます。無論、完成度とは、完成させるだけなら、って話じゃなくて
当時の水準で4stエンジンにも要求される様な高バランスな動力性能は達成できてなかった、という意味です。
2stで、それがクランクケース圧縮掃気でもなく、過給機圧縮掃気などで
マトモなトルクカーブが作れていたと思われますか?ピーキーにさえ仕上げられない、
同じ速度域でもトルク出るんだか出ないんだか安定しない特性に成ってたでしょう。
万が一、トルクカーブが仕上げられてたとしても、微〜低&低〜中の2つのスーパーチャージャーと
低〜中高&中〜高の2つのターボを組み合わせたシーケンシャル4重ターボみたいな
とても車で採用できない実験のの域を出ない程の機構複雑さと制御過多でどうにか成っていたレベルと考えます。
今ならもっとマシな構成をスーパーチャージャー(昔ながらのメカ駆動でも電動でも可)と
ツインターボのシーケンシャルトリオターボだけで出来るかも知れません。

ユニフロー掃気型2st用オイルシールの水準と、トルクカーブが過給機頼みとなるんで過給機の熟成と、
あと当時はハイブリッドなんて有りませんからエンブレの確保も重い課題だった筈です。

ちなみにロータリーも吸排気ポート縁にオイル堰き止めシールを必要です。
これが出来てないから混合気中の霧散オイル混入量による排ガス悪影響で
あの「オイル消費をレシプロ同等にまで減らせた」と公表した筈のRX-8も
欧州撤退が早まり、その生産量低下の煽りで国内販売終了も早くなったわけです。
ロータリーレンジエクステンダーやるなら今度こそポート縁オイル堰き止めシールは必須。
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 14:26:30.46ID:fObAGSnE
ちょっと難しくて何言ってるか分からないので、ジムニーで例えて下さい!
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 20:54:45.47ID:BYEbw5g3
南東北地方のオイラは今日からラジエーター前面にプラダン貼り付けオーバークール対策した。
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/29(月) 21:07:33.38ID:ccN9qkUB
サーモスタットケース後のスペーサーがバキバキに割れたのでサーモスタットレスにしている私に今年の冬を越せるのだろうか。
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/30(火) 12:05:39.20ID:BTZZBiL6
>>316
過給機圧縮掃気じゃなきゃいけないんでアイドリングでも掃気ポンプ代わりに成れる過給機じゃなきゃいけません

ディーゼル史上で最も過給有効域網羅を尽くされたBMW直6用シーケンシャルトリオターボ過給も不足

ガソリン史上で過給有効域網羅を尽くされた例は
日産スーパーターボのシーケンシャルツイン過給
→VW初代TSIのシーケンシャルツイン過給(後代はターボ技術の進化に感けてスーパーチャージャー廃除)
→Audi電動スーパーチャージャー&ツインターボのシーケンシャルトリオ過給

まだ、霧状オイル混入による排ガス汚濁の最大要因であるクランクケース圧縮掃気をやめて
レブリミット点まで滑らかなトルクカーブをアイドリング点から作り出せる過給機圧縮掃気技術の
自動車用は世に出てません。何せ、成立例の大型貨物船舶用は40〜100rpmかつレスポンス要求が厳しくない巡航用ですし
自動車用はゴー&ストップが頻発でレスポンス要求が厳しい上に500〜7500rpmですし。
例え上に挙げた過給有効域網羅型例の良い所どりをした
ディーゼル2st用に電動スーパーチャージャー&スーパーチャージャー&トリオターボによる
シーケンシャル5重チャージャーを構成しても満足しないでしょう。

今、最も高出力な乗用車はブガッティ最強モデルW型16気筒4ターボではなく、ロータスのスポーツEVです…
ワンオフ乗用車で言えば大阪の企業が開発したEVは更に強力です。もう2st復権クリーン2st開発は間に合わないでしょう。

2016年頃に出た2輪2stが最後でしょうね。あれインジェクション化したらしいですね。
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/30(火) 12:26:07.55ID:LIyGSzRE
>>321
もしS2を予定通り初代エスティマに搭載してたら、何が問題だったと思いますか?性能?ドライバビリティ?燃費?エミッションコントロール?騒音?コスト?

恐らく、簡単にマニアックな4気筒エンジンが開発できるわけないから、並行開発され、上級モデル用としてS2があったんでしょうね。
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/30(火) 15:30:38.59ID:8cGiqcM7
ちょっと難しくて何言ってるか分からないので、ジムニーで例えて下さい!
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/02(木) 07:49:11.54ID:tDJhvmAQ
CCISをオイルタンクへ注入後
缶に残ったオイルをガソリンで溶いてガソリンタンクへ投入する貧乏性ですが俺だけかな?
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/02(木) 12:55:30.49ID:sDNTkHXQ
>>322
いえ、上級解でもマニアック解でもなく、初代エスティマ用の最低重心かつ最低全高なエンジン形式研究の為のトライ&エラーの1つでした。

当時の技術どころか今の技術でも動力・ドライバビリティで問題に成ります。
2stとしては珍しいS2の特性により排ガス中オイル混入量増加は無く、騒音要素も直接には影響しませんが
ドライバビリティに影響されて燃費・エミッション・騒音も悪化するでしょう。
未だ現れぬ理想的な過給機が現れない限り、それは変わりません。
コストは完全新方式が故に減価償却まで上昇するのは不可避。

S2の開発事由は最も低重心低全高なエンジン形式を想定した為。
4stだと旧きカウンターフロー燃焼室式じゃないと水平対向や水平直列が排気管に底上げされてしまう事は
古くから万人公知かつ先験自明で、しかもカウンターフロー燃焼室式回帰はレベルが下がる事も万人公知かつ先験自明。
2stならカウンターフロー燃焼室式じゃなくても吸排気管ともにエンジン上方に取り回せる筈が
2stの抱える諸問題を解決できる2stは4stとほぼ同じ器なので結局駄目だし2stユニフロー掃気よりも非力、
一方で2stユニフロー掃気にしてもシリンダーブロック側オイル堰き止めシール開発(至難)が必要。

結局、4st水平も選べない、2stユニフローも選べない、2Sも選べない、選べる中で最低重心最低全高の4st75゚直列が
当時も今も重心下限解かつ全高下限解だったわけです。
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/02(木) 13:00:23.91ID:sDNTkHXQ
>>323
そういう事です

2st復活には
・クランクケース圧縮掃気にせず過給機圧縮掃気とする事
・その過給圧縮掃気の為に未だ現れぬ理想的な過給システムを選ぶ事
・ユニフロー掃気を選ぶ事
・ユニフロー掃気に際し、シリンダーブロック側ポート縁オイル堰止めシールを開発する
・このアクロバティックな制御を果たせる画期的ECUを開発する事
・誰が金を出すんだよ
・今のままじゃEV支配に間に合わないだろ、どうすんだよ
を解決しなくては成りません。
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/03(金) 15:20:45.33ID:v+M6QcLV
>>325
ああ、分かる。
こんな車乗ってる時点で貧乏性だけど。
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/04(土) 20:54:32.56ID:VE6yxflG
つまんねー書き込みで一気に過疎ってしまった悲しきジムニースレ
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/18(土) 00:00:55.80ID:uc+5okf7
購入を考えているのですが、
関東でおすすめのショップ教えて下さい。
できれば長期的にメンテも信頼できるお店を探してます。
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/18(土) 00:19:39.22ID:v2/2+tMc
コピペかもよ
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/18(土) 00:34:02.94ID:TjXlYASR
ショップもいつまで続くかわからんしな
時に四駆専門は他に副業があるくらい余裕がないと続かない

日曜大工的な荒っぽいので良いならワイルドグース、
綺麗に乗りたいなら尾上(アピオ)とか
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/18(土) 09:22:15.99ID:tN+fS2xH
程々の買ってガッツリ治して貰うのと、
カスタム済み車両買うのはどちらがオススメですか?
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/18(土) 19:18:35.55ID:q5UEKVT2
あああ、マスターシリンダーからオイル漏れ。
今年最後の作業はこのオーバーホールで最後にしてくれ。
去年はエンジン焼き付いて年明け早々腰上オーバーホールしてたんだよな。

>>331
こんな事ばかり、こんな車は買わない方がいい。
もう本当に疲れた。もう手放したい。もう時期が悪い。買うんじゃなかった。
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/19(日) 09:58:07.96ID:EoeUJyzP
マスター周りって2型以降ももう部品出なかったぽいけど。
51100-80850ってやつ

ゴムのとこだけならどうにかなるのかな
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/19(日) 14:27:12.10ID:3BCWcPDZ
俺はもう面倒だからマスターシリンダーを4型〜の新品に丸々交換した
3型とは形状が違うからシリンダーから出てる部分のブレーキパイプも交換
3型のマスターシリンダー本体は俺が注文した時点では廃番
内部補修キットが買える状態だった
販売店が適合をしつこく確認したがるのでメーカーに問い合わせさせたら
もう誰も適合が分からないという回答が一週間後に返ってきて、結局自己責任

やっぱ光ってる新品は気分がいい
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/19(日) 16:30:04.53ID:feGlLZcu
>>342
> もう誰も適合が分からないという回答が一週間後に返ってきて、結局自己責任

あるあるですよね。

仕方無いと思う反面、部品屋ですら把握していないと聞くともはや絶望しかないです。
何度も電話対応して、結局は廃盤です。の一言で終わる事の方が多い。
そして、何故かネットにはデッドストックとしてたんまりと出廻っているとか普通。

それはもう驚く程高値で
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/23(木) 18:31:51.52ID:/hcIONrG
今日さ結構な坂道下ってて対向車が上がってきたのよ

その坂が結構狭くてすれ違いが楽な所まで上ってやろうと思ったわけさ

2Hのままでバック出来ると思ってたら上がらない上がらないw
どんなに吹かして半クラで勢いつけてもクラッチ繋いだらすぐズモモーってエンスト…
仕方なく4Lですんなりバック出来たけど2Hのバックってあんなに弱いと思って無かった
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/23(木) 19:40:20.68ID:ykHcju9E
バックギアは結構力強いと思うけどな、個体差があるのかも。
私の場合、多少ボアアップしてあるから比較対象にはならんか。
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/23(木) 20:16:04.44ID:/hcIONrG
平坦路から坂なら普通に上がるけど傾斜で完全に止まってバックしてみてほしい
ビックリする位力無いから
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/24(金) 01:04:18.78ID:n2U1powc
今度試してみます。

今まで乗っててパワー不足を感じた事がないから気になる。
この車はメチャクチャ遅いけど、粘り強いトルクだけは信頼出来る。

それがないとなると、、
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/24(金) 17:50:25.55ID:z25wHFqb
まぁ市街地走行なら大丈夫だろうけど
28psにパワーを求められてもね。
でも運転は楽しい。サウンドも最高。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況