X



トップページ軽自動車
1002コメント258KB

【スバル】 R1 part34 【てんとう虫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:11:48.28ID:i5/eLfEf
>>255
やっぱりなりますか
特性なら慣れるしかないですね
実用上不具合がある訳ではありませんが
なんか気持ち悪い感じで慣れるか心配…
壊れてる訳じゃないならまだ良かった
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:18:08.74ID:EbklmQxJ
>>256
まあ最初は「すいませ〜ん」と言っても誰も対応してくれないとか、
ビニールに入った部品だけ渡されて終わりとかあるよ
負けずに2回は車検通せばお客様になっていくから
がんばれ
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:21:58.70ID:HgLYLcWa
壊れてると言うよりフルードが劣化してるんだろ
PからDに入れたときのショックがガックン来てないか?新車はそんなことないからな
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:23:40.76ID:EbklmQxJ
お客様になるコツは、
車検(見積り)申込みを県の販社の本社webから行なうこと
この前後で対応かなり変わった
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:32:43.56ID:HgLYLcWa
〇〇スバルだと客は
1お客様
2お客
3客
4クレーマー

こんな感じにランク付けされる
4まで行くと敷地に入った時点で防犯カメラ連動のナンバー読み取りアプリと連動した顧客管理システムが対象を赤く表示してインカムに一斉連絡が飛ぶ
ちなみに4には本社登録のナンバーも含まれる
違う車で来たら判別できんけどね
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 12:19:16.46ID:i5/eLfEf
たしかに、PからD に入れる時にガツンといいます。
これはCVTフルードの劣化なんですか、交換して直るなら是非やってみます。
作業はディーラーに任せるのがいいのかな…やっぱり。
問い合わせてみよう。
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 15:09:50.74ID:c9RSnIAq
あまりディーラーにいいイメージ無いけど、うちのもCVTF交換してもらうかな
ディーラーに交換依頼したらストレーナーもデフォで交換されるもん?
一緒に交換してって頼まないと替えてくれない?
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 16:52:10.09ID:syo2RN8R
>>262
うちのR1も中古で購入したとき、Dに入れると、ドンって感じがありました。
CVTフルード交換しても改善せず、エンジンマウント、ミッションマウント交換で、ドンがなくなりました。

発進は20km/h位までは滑った感じですねー。ロックアップまではこんな感じだとおもいます。
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 03:40:33.40ID:Ay5DRUss
10万キロで交換するならちゃんとオイルパン外して掃除とストレーナー交換しなきゃ怖いよ
前期型ならフィルターもね
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 05:56:24.55ID:Ry92KaSa
>>270
エンジンもバラして掃除しないとダメだよね
スラッジがいっぱい溜まってるからね
排気マニホールドも掃除しないとダメだよね
カーボンいっぱい溜まってるし
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 16:17:05.56ID:Z2eD2dBp
>>274
新油の清浄分散剤が供給されて沈殿してたものが舞い始める…
すぐに壊れたりしないけど数カ月後に調子悪くなってミッション交換なんてことも
あくまでも確率の話だけど
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 16:41:30.95ID:JHjRSPvH
>>276
なるほど
単に交換した意味が薄くなるからだと思ってたけど、むしろ能動的に悪くなる要因があるのね
前期型で多分前回交換から5万キロぐらい経ってるうちの車の場合だと、フルード交換のときに
ストレーナー(とガスケット)、フィルターの交換とオイルパンの洗浄を依頼すればいいのかな
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 18:32:20.27ID:Tenqew/S
チューリッヒ保険
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-cvt/
CVTフルードの交換は、素人では交換できない車種も多く、相当メカに詳しく車に詳しい人でないと難易度の高い作業となります。
素人が新しいフルードを入れたことで、エンジン内部に溜まった金属粉やスラッジが撹拌され内部で目詰まりを起こすなど、エンジンの故障に繋がる場合もありますので、整備工場やディーラー、カーショップに相談することをおすすめします。

CVTフルードは車種やCVTフルードの種類、また交換量によって料金も変わってきますが、おおよそ5,000円〜15,000円が標準となります。
CVTフルードを自分で選びたい場合、持ち込み可能な業者もあるので、実際交換することになった場合は相談するとよいでしょう。
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 20:27:59.73ID:bROnZXI8
新車フルオプションで買う客
新車最低グレードで買う客
中古屋で買って車検整備だけ持ってくる客とか?
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 08:39:35.62ID:yfTV9WEn
トヨタなんかだと新車購入時のオプションやグレードじゃなくて乗り換え時に浮気しないかで
客を評価してるみたいだし、中古車買って困ったときの整備にしか来ない客ですら今後のことを
考えて悪い対応しないから、その辺がスバルと違うなとは思った
それが正しいかどうかはさておきね
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 08:44:17.55ID:U8jd0xrW
トヨタと違ってスバルはほぼ全店メーカ資本の店なのに安定して店のお客様満足度が低いのがすごい
トヨタはメーカー資本じゃない契約店が多いからバラつくはずなのに安定して評価が高い
逆にメーカー資本だと絶対に潰れない安心感でだらけるのかな?
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 15:33:34.00ID:C+0JEfAl
トヨタは上から下まできっちりとした教育されてるよね
でもちゃんとそれに見合ったモノ貰ってるんだろうな
だから社員も支えて行こうって意思が生まれるんでしょ
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 15:38:18.94ID:WspQhQU2
ディーラーの従業員なんてブランド関係なく20万くらいだよ
メカニックは入社2年持つ人が2割位、営業は行き先がなかったF欄のウェイウェイ系がメインだし…
今はもう新人メカニックの外人割合が2割位になってるんじゃないかな
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 08:12:01.06ID:/ZlyAQoE
純正15インチホイールって、前期のシンプルなやつと後期のアルファロメオっぽいやつとどっちが人気あるのかな
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 02:32:47.21ID:55YjD193
ドルフィンは受信感度が体感できるレベルで落ちるから自分は逆にロングアンテナを検討してる
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 05:52:19.49ID:HVc2QW6g
>>293
汎用品をホルツのオーダー色で塗って装着してるが確かに受信感度はダダ下がりだね。
あと汎用品は接着面が真っ平らだからR1の丸いルーフには全く合わず、スチロール板とコーキングを使って密着度UP&純正のゴムパッキンぽさを出すのに苦労したよ。
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 08:33:08.38ID:D3oY4xoV
ラジオ聞かないからドルフィンアンテナにしたいなと思ってるけど、汎用品だと>>295ぐらい
しないと違和感なく付かないよね
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 12:25:36.35ID:3eEF15Aj
受信性能的にアンテナのベストポジションは屋根のど真ん中なんだけど、実用性やデザイン性で端に短いのがついてるのが現状。
タクシー無線のアンテナはあんなに短いけど的確にど真ん中に装着されてるから実用性が確保されてる。

ちなみにFMラジオの場合アンテナの最適な長さは150センチ辺り(1/2波長)。
アンテナケーブルも損失が少ない太くて短いのが理想。
いかに純正が感度悪いかわかるよな…
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 12:11:34.10ID:kgM5Kti7
14インチにするとR1の良さが無くなると聞きましたが、そんなにダメですか?
燃費は良くなるんでしたっけ
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 13:07:18.01ID:0q3VFcyz
タイヤは安くなる
後はイマイチかなぁ個人的に
確かに15インチの純正ポテンザはゴツゴツ感結構あるけどポテンザじゃなくていいし
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 13:42:30.34ID:Pb37mK3K
14インチのホイールの小ささと乗った時の腰のなさは微妙
買い物カーなら14インチは良いかもしれないけどドライブカーなら15インチが良いと思う
14インチタイヤの選択肢は安いのは選べるようになるけどそれなりに良いタイヤは金額変わらんしなぁ
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 22:28:48.11ID:yAXT1S2v
東京スバルでCVTフルード交換いくらかかるか聞いたら12,000〜13,000円くらいだった
神奈川スバルや埼玉スバルで聞いてもこのくらいかかるのかな〜
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 11:13:42.34ID:w/z27GPg
この車の燃料計、最初の半分くらいまではみるみる減っていきその後減らなくなるのは仕様でしょうか?
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 11:26:30.64ID:bKCTI469
それだと目盛り左端で残量ゼロってこと?
それはそれで怖いような
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 12:05:10.73ID:jUApzqM8
貧乏ランプって何かと思ったがもしかしてエンプティランプの事かな?
初めて見る言葉だがどこかの地方の方言?
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 17:50:48.34ID:I0cWeGsG
今の車はガソリンタンクに燃料ポンプが入ってるのよ
ガソリンで潤滑冷却してるからガス欠で空打ちしたりガス欠寸前で間欠的に空打ちする状況は冷却もなく相当過酷
インジェクターも空打ちは厳しい、まだ直噴じゃないから1回のガス欠で壊れる可能性は少ないけど繰り返すとヤバイ
2、3回のガス欠で壊れた例は結構ある

一応JAFなんかも注意喚起してるよ
http://qa.jaf.or.jp/check/cause/09.htm

>>330
東京だと通じるけどイメージ的に関西から来てる気がする
根拠はないw
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 19:00:49.75ID:6oA4gkT/
>>333
あの領域を使っていて壊れる理由が分からなかったけど、ガス欠になる可能性が
高くなるからという意味だったのね
直接は関係ない気もするけど了解

東京暮らしもいい加減長いけど貧乏ランプという表現を聞いたことがないので
地方性云々よりも若者語なんじゃあるまいか
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 19:12:28.53ID:dJSL5tE2
構造上ランプが付くとこまで燃料が減るとリスク上がる
そこまで減るとほぼポンプむき出しで傾斜やGがかかると吸えなくなることもあるからね
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 11:42:37.01ID:IsJk7uyd
この車の購入を検討しています。
2005年式、グレードi、走行9万、車検10ヶ月残り
これで込み25万円てどうですか
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:01:34.70ID:Q8vNCy+Y
>>340
2年前に2005年式で10万キロ走行のRを車検2年付きタイベル等交換してコミコミ27万で
買ったから、iだとちょっと高い気がしないでもないけど、状態次第だと思われ
走行距離からして、消耗部品の交換歴は確認しておいた方が良さげだね
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:10:07.14ID:c1EMCPXh
タイベルって実際15万kmくらいなら平気なのかな
万一切れてもエンジン壊れない構造らしいからJAF呼べばいいかなとか
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:15:26.00ID:c1EMCPXh
インタークーラー冷やすための穴では?
R1詳しくないからインタークーラーついてるのか知りませんけども
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:28:13.51ID:yFdKyuHp
>>340
価格的にはそんなもんじゃないかなあ
もちろん他の人も言ってるように状態による部分が大きいけども

ただこの車の場合、廉価グレードのiよりもRの方が断然数が多く、
今となっては中古価格差もほぼないので、iに拘りがなければ
選ぶ理由もあまりない気がする
落ち着いた内装のiも悪くはないんだけどね
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 05:40:48.91ID:40QPY/WG
>>345
全開で走らないなら穴無しボンネットでも問題ないと思う
全開で走るなら真夏はちょっとつらいかも(計算上真夏はフルブーストで150℃位になっちゃう)、インタークーラー移設するかダクトで導風したほうが良い
自分はブーストダウンプーリー+穴無しボンネット+インタークーラーレス化しようと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況