宅配屋ですけど、
宅配屋、ゴミ収集屋、古紙・廃品回収屋、牛乳配達屋みたいな
乗降の頻度が極めて激しい肉体労働者のクルマに、
腰のランバーサポートとひざ・大腿部をサポートするような
出っ張りの付いたレカロシートは全く不必要。
乗降の際に引っかかって仕事にならないと思う。
シート形状はシンプルに平板で、
クッションもケツの座面分布を考慮した上でウレタンは高密度で堅め、
シート生地もビニールでぶ厚め、
かつ、シート生地表皮と側面布地の縫い目、ステッチも
運転席側は右下、助手席側は左下、極力黒いエンジンフードの鉄板に近づけるように
座面より回り込んだ所で縫い目を作って欲しい。
そうすることによって、乗降の際、負担の掛かるシートの縫い目、ステッチから、
裂けてきて、中のスポンジが見えてくることを回避できると思う。
シートカバーや座布団を掛けてやるのが
更にシートを長持ちさせる秘訣だとは思うが。

遊びのクルマならレカロシートも良さそうだけど、
あくまで仕事ならそういう基本的な耐久性、堅牢性に更に磨きをかけ、
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジを期待する。