X



トップページ軽自動車
1002コメント283KB
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 08:44:05.38ID:chg7pZTd
>>750
そうでもないよ。
オイルの粘度みたいなもんだよ。
全く別物なら純正でGL3指定の車にGL4を入れた時点で壊れてるわな。
今はGL3って言ったら純正しか売ってないわけで、大体みんなGL4を
入れてるわけだし。
今まで長年ミッションにGL5を入れて何も不具合は出ていない。FRとFFで。
まあ別にGL5にこだわってるわけではなくて、使ってるメーカーがGL4を
出してないってだけ。
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 13:35:16.20ID:E2skUAsq
スズキディーラーで純正ギアオイルしか入れないからどうでもいい
量も少ないし自分でやるのは逆に不経済
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 16:33:04.17ID:bBECk4CQ
昨日、福島〜岐阜まで538キロを一般道を走って、
31.8リットル給油。

リットルあたり16.91キロだったんだが、燃費的にはどう?
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 16:34:08.83ID:bBECk4CQ
約24万キロ走ってる、現行の3ATな。
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 19:06:43.30ID:a0XDS+Ay
エアコンなしMTで下道40〜60q巡行だと最高23q/Lまで伸びた(167qで7.33L給油)
17q/LだとMTならこの時期の普段乗りくらいの燃費かな
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:28.53ID:bBECk4CQ
やっぱりMTは燃費良いねぇ
AGSの燃費が悪いのは意外だね。
使い方とか何らかの理由があるんだろうけど。

10時に福島(須賀川)を出て5〜6時間くらいの仮眠と何回かのトイレ休憩した。
仮眠中はエアコン使用のアイドリング。
翌朝6時に春日井に着いたので、実質12時間くらいの走行かな。
道中は全てエアコン使用の60キロ走行。
いろは坂を通ってR120R145旧和田峠(正確には通行止だったのでビーナスラインから獣道を走って迂回)R19で、春日井で給油。
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 23:17:23.65ID:Pttnf32q
>>751
問題ないなら、車両メーカーもわざわざミッションとデフで別のオイル用意しない
DIYで自分の車に不適切なオイル入れるのは勝手だけど、上の書き込みみたいに、整備工場がやってると大問題
まぁ、儲かってなさそうな田舎のモータースじゃ仕方ないのかもしれないけどね
余計な在庫置きたくないだろうし
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 14:22:39.17ID:F5Q51/ND
災害で最強は軽トラ4wdと言い続けてきたが
ジムニーオタが5chでは声高すぎて
間違った選択をする奴が後をたたない
今回の台風でコンパネすら積めないジムニー
災害では自分だけ移動すればいいって事じゃない
いかに物が積めるか←これ最重要
軽トラ4wd最強伝説が始まった…
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 14:27:48.46ID:1996k/hE
コメリの足元マット凄く出来が良いね。2枚セットでちょっと値引きしてくれるし。
何より安いし。
あ、コメリの回し者じゃないよw
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 19:46:17.39ID:h+igLI0D
今日コメリ寄ったから探したけど見つからなかった
家帰ってネットから見ると在庫あることになってるし何処に置いてやがるんだあの店
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:27.97ID:RtHnvRLa
>>762
しつこいなあ。ミッションとデフで同じオイルでいいなんて言ってないが。
ミッションオイルとしてGL5が売ってるんだから、GL4じゃなきゃダメって事は
無いでしょ?って話だよ。
デフ用じゃなくてミッション用のGL5なら問題ない。

ミッションにデフ用のオイルなんて入れたこと無いよ。ミッション用の
GL5を使ってるだけ。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 20:51:50.00ID:D4IJW7Ia
災害というか、災害後の瓦礫運搬は軽トラないと辛い。
明日は雨ヤバそうなら早めに軽トラを避難させないとな。
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 20:56:30.59ID:6mLDvX64
パッケージが違うだけで、規格はGL5なんだから、同じオイルだろ・・・
軽トラにはかんけーない話だが、ATF指定だったり、エンジンオイル指定だったりなT/Mもあるから、ミッション用ってだけで、選ぶのは間違い
と何のために取説に指定オイルが記載してあるのやらw
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 22:42:46.87ID:RtHnvRLa
規格が同じだから同じオイルってそんな馬鹿なw
規格が同じなら全く同じ成分ってわけじゃないよ。

現実問題GL4の代わりにGL5が売ってるんだから仕方ない。
それに古い車だとGL3だが今どきGL3なんて純正オイルしか売ってないし。
SJグレード指定の車にSNグレードのオイルを入れても何も問題ないよ。
古い車だと入れるオイルが存在しないって事になる。
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 23:01:09.08ID:x1njL8LB
>現実問題GL4の代わりにGL5が売ってるんだから仕方ない
代わりじゃねーよ あほ
>それに古い車だとGL3だが今どきGL3なんて純正オイルしか売ってないし
売ってるならそれを入れろ
>SJグレード指定の車にSNグレードのオイルを入れても何も問題ないよ
詳しい人はSLあたりを入れるだろうな
>古い車だと入れるオイルが存在しないって事になる
この旧車ブームの世の中でナニイッテンノ?
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 23:50:47.34ID:6mLDvX64
>>775
同じ規格に沿って作られたオイルなんだから同じものだろw
じゃないと、規格の意味がない
もしかして、デフ用=〜140みたいなLSD用のオイルを想像してるとか???あれはGL5でも粘度が高すぎるので、お前さんの言うように別物だ
ただ、一般車両のデフは大体、〜90だし、社外品のGL5なミッションオイルも〜90が多いので、同じものと思って差し支えないぞ
これからはオイルは規格で選ぶんだな
ちなみに、SJ指定にSNは問題アリ
ZDDP含有量が少ないので、旧車にSN入れ続けるとバルブ周りが摩耗する
しかし、その程度の知識でよく問題ないだの無責任な事言えるなw
まぁ、DIYで不適切なオイル入れるのは個人の勝手だから、好きにやってくれ
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 13:06:31.86ID:7Wj4Cu0d
>同じ規格に沿って作られたオイルなんだから同じものだろw
じゃないと、規格の意味がない

面白いね。
じゃあどのオイルメーカーのオイルもみんな同じオイルなんだね。
世の中のオイルは規格の種類の数しか無かったのか。
SNの鉱物油の10W-30なら全メーカー同じものなんだw
1種類しか存在しない。

面白い
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 13:11:40.14ID:7Wj4Cu0d
大体GL5のミッションオイルがミッションにダメなら売ってる意味が無いわ。
ちゃんとミッション用に売ってるのを分かってないのかな?

しつこいわりにアホみたいな意見ばかりだし
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 14:09:50.42ID:/fGJuz0l
書きこんじまったw結構古いリコール情報だけど、社外品は添加剤が工夫されていて、より事態を悪化
させたりね?農耕器具用のGL4などは、プレーンな鉱物油に近く逆にトラブルに成らなかったりw
純正の入手も比較的容易だし、量だって多くない。
デフなんかはこぼすと臭いし、交換はお店でお願いする方を推奨だなぁ。。
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 14:52:15.31ID:vYpveK83
必死になって社外品にこだわってる池沼はなんなんだ…
大丈夫とか問題ないとか池沼に保証されてもな
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 20:09:48.12ID:vo0O9/wc
DA16Tに乗ってるんですけどヘッドライトをLEDに変えたいのですがやってる人います?
おすすめのLEDとかアドバイスお願いします。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 21:51:10.37ID:vo0O9/wc
ちなみに光軸をちゃんと合わせれば対向車に迷惑がられたりしないでしょうか
雨の日とかの視認性は落ちますか?
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 22:29:04.90ID:eUZHfBlF
同じ規格のオイルだから、どのメーカーどの銘柄でも同じという意味なのに、なぜか中身の話しだしててワロタ
GL5でもメーカーごとに違ってたら規格の意味がねーだろ???
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 22:43:27.18ID:qh3YFwkb
>>788-789
粗悪品は光軸すらなくて眩しいよね
IPFのは発光点も発光面積もハロゲンと同じだから光軸合わせる必要すらない
そして対向車からも一切眩しくない
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 23:28:17.87ID:vKoPxxdN
対向車がちょっとでも上り坂だとLEDはクソ眩しい ハロゲンは眩しくない
LEDは場面により目潰し攻撃性高すぎる まじでどうにもならない はっきり迷惑
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 01:27:18.26ID:ogIBz4y+
純正ミッションオイルがGL4なんだからミッションにはGL4だろ?
GL5でも問題ないなら、純正オイルはデフ用と統合するだろ
バカかな?
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 01:29:46.27ID:ogIBz4y+
ちなみに、コメリの農機具用のギアオイルも使えるぞ
75W-80のGL4だからな
規格と粘度が合えば、何用で売ってても十分に使えるんだよ
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 05:45:10.73ID:2zLLLR4+
特性上LEDはやっぱり眩しいよね。それが純正か後付けかによって、受ける側の感情に差が出るな
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 07:28:57.07ID:b8tvmavt
キャリイに乗ってるとき対向車のライトの眩しさなんか全然気にならないけど
カプチーノに乗ってるときは全ての対向車のライトが俺を殺しにきてる気がする
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 01:06:31.93ID:DdiYiKYD
>>795
でもあれって、一般乗用車不可になってるよね
汎用品としては、75w−80 じゃ範囲が狭すぎるのかな?
カストロのユニバーサル入れてるけど、ちょっと気になるから次入れてみようと思ってる
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 04:17:15.95ID:6g+Zck4f
>>449
AGSなんかより、オートブリッパー、クラッチイージースタート、ヒルアシスト
装備の方が売れるし、原価安いし、楽しいし、いいことだらけなんだけどな
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 16:47:27.26ID:xi1A3C5B
農繁スペシャル 新色 カーキ。在庫ないから納車まで2ヶ月って、そんなもの?
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 19:06:13.49ID:H1Yq5X9M
カーキは密かな人気が有りそうだからな。白や銀程は作って無いだろうし2ヶ月くらいはかかる事もあるんじゃね
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 19:13:37.98ID:ETTojmCU
>>790
じゃあカストロールのとBPのは缶のデザインが違うだけで中身は同じなんですね。
規格が同じだと中身も同じだと。

>>794
同じGL5でもギアオイルとデフオイルは別のが売ってるよ。
規格が同じだから中身が同じなんてどっかの誰かみたいな事言わないでよ。
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 22:04:24.17ID:G77T9NhK
誰かも書いてたけれど
赤系ボディ出して欲しいわ
・フェラーリれっど
・現行クラウンや430セドの、ワインレッド。のKOKORO.
現行でラインナップあれば、我が63tを同色にする自信ある。
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 23:48:24.36ID:DdiYiKYD
>>806
日本語の分からん馬鹿だな
GL5を表記しておきながら、メーカー毎に耐摩耗性添加剤の量が異なってたら規格の意味がないだろ
GL規格は互換性なしなので、社外品はGLや粘度を考慮して慎重に選ぶものだと思ってたが、ミッション用ってだけでGL無視して入れちゃうアフォな人がいるとは・・・
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 00:17:34.17ID:PSsFlqYG
まぁ、社外オイルは自己責任で使うものだからね
カー用品店やホムセンに当たり前にあって、みんな当たり前に使ってるけど、純正じゃないんだから、入れた結果何が起ころうが自己責任
ミッション用なのにシンクロが逝った!なんて悲劇に見舞われないためにも、GLの確認は確実にね
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 07:27:25.48ID:+R7rv/sj
大丈夫だとは思うけど、保障は無い。そこを軽く見るか、重きを置くか?
まあ自分のは、保障なんて関係ない年式だけどねw
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 07:40:50.11ID:rqCuc4zr
ん?メーカー取説に純正オイル以外保証対象外なんて記述ないよね?
指定規格のオイル入れてれば保証されるし、不具合なんてまず起こらない
指定以外を個人判断で入れてたらメーカーは流石に壊れても知らんがな だろうね
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 20:23:29.60ID:PSsFlqYG
メーカーがデフ用で出してるか、ミッション用で出してるか、もしくは兼用で出してるかの違いだろうね
GL5なら何用でも一緒でしょ
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 20:56:52.26ID:8iuXWNsd
GL規格は6等級に区分され、数字が増えるほど添加剤の割合が多く、極圧性が増す。
但し、各等級は必ずしも下位の規格に対する下位互換性を有しておらず、API自身もメーカーの指定等級を遵守する事を強く推奨している。
上位規格の多く含まれる、硫黄などの極圧剤は銅や青銅、真鍮やマンツ合金(英語版)等の黄色金属(Yellow Metal)に対する強い腐食性を有する為、
シンクロメッシュの過度の摩耗促進による劣化を防ぐ意味でも、例えばGL-4指定のシンクロメッシュ式手動変速機にGL-5を入れるなどといった行為は
避ける事が望ましいとされている。

本田技研やゼネラルモーターズなどでは自社のシンクロメッシュ式トランスミッションの為に、GL-4規格の潤滑性能を満たしつつ、硫黄系極圧剤などを
極力省いた専用のギアオイルを開発している
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 22:34:28.64ID:tFnPghgJ
>>811
GL4よりGL5の方が添加剤が増えるんだから問題ないでしょ。
机上の空論言っても実際にGL5しか売ってないオイルメーカーもあるし、
トランスアクスル用のGL5をGL3指定の車に10年以上入れてるけど
何の問題も起こってない。

GL5で金属が腐食するのならデフも腐食してるわ。
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 23:58:50.68ID:6hpwTpLv
トランスアクスル?GL3?
すまん、何の話だ?
少なくともキャリイには関係なさそうだな
早く出てけ
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 00:07:00.98ID:cFQMxbYC
ギアオイル盛り上がってるねw
コメリの75W-80入れてみたが、普通過ぎて期待外れ(笑)
GL4を表記しておきながら乗用車不可は謎だが、普通に使えるオイルだった
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 10:10:50.91ID:D4ugIQNb
トミーテック 1/32 スズキキャリイ

5つ星のうち3. 0欲張り過ぎな意見かもしれませんが  2018年10月31日
 キットの素性は1/32オーナーズクラブの現代版といった感じ。
ディテールのシャープさ、タイヤの精密感、パーツの合い具合こそ現代のプラモの水準だが、ヤスリを当てると炭みたいな粉がでる
プラの材質、型の表面処理不足が原因と思われるパーツの傷など、1/32オーナーズクラブの嫌な特徴を引き継いでいる。
「よくぞこのスケールでこんなモチーフをキット化してくれた」と評価したいところだが、この2013年型は衝突安全性確保のためか
フロントアクスルがシート下まで後退したため、カスタムに向かないモデルであり、プラモでも改造を楽しめるモチーフではない。
前作のセドリックバンも年式に囚われていないリリースだったので、今回もそのノリで2005年式をモチーフに選んでいれば、エアロや
ピックアップといったカスタムモデルのバリエーション展開の可能性が見えた筈。
 シャシー下面の再現度はこのスケール随一で、ハロウィンの渋谷に置いても恥ずかしくない出来栄え。逆にここまでやるんなら
エンジンもパーツ化してくれれば軽トラの密集したメカニズムが学べて更に評価が上がったと思う。フレームは車体色なのに黒いプラを
使っているのが不親切。
インテリアはMT及びスズキ軽の特徴たるAGSの選択ができる。
黄色ナンバーのデカールはカナと数字の組合せが自由、但し地域名は足立と浜松のみ。
パーツ割りを工夫してアオリの開閉を選択式にすればもっと評価されたと思う。
エンジンや補機類、あと10個足らずのパーツを省いたためにパーフェクトを逃したキット。次作に繋げて欲しい。
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 10:19:54.48ID:E8m6VyKR
トランスアスクル用だろうが、ミッション用だろうがGL5なら同時にデフオイルでもあるだろ
すなわち、GL5ならミッション用もデフ用も一緒ってことで同じオイルってことだろ
なぜこんなことすら理解できないのか・・・
てか、FFのキャリイなんてどこに行くあるの?
スレに関係ない車種で問題ない!と言い張ってもなんの参考にもならんわ
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 18:35:53.36ID:D4ugIQNb
ホンダが軽トラの生産を終了、40年超の歴史に幕
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 06:44:04.93ID:WlV7j7JU
ホンダは農機具やってるうちは意地でも軽トラ造ると思ってた
まぁこの先、就農者人口激減確実だしな
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 18:21:32.35ID:mUA1HuaO
軽積載時や空荷時の安定性は高いよね?空でどってんばったん、カップホルダーから缶が落ちる事も無いしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況