X



トップページ軽自動車
1002コメント287KB

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】11台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 21:09:13.45ID:lBa46Byy
ヤマハはトヨタ車のエンジン造ったりとトヨタ系の会社だから、
ピクシストラックを使えば問題無い
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 08:01:22.24ID:IQX/Q1z+
まあでも、平成16年式のアクティー買って今迄一度もホンダから部品買って修理するような故障してないから、
別にホンダが部品出さなくても15年ぐらいなら困らんような気もする
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 10:01:16.09ID:jWzyR06n
>>535
それ気付いてないだけで、ゴム製品相当劣化してますよ
ゴムって走行少なくても経年で劣化しますからね

同じ16年式ですが
アッパーマウント
エンジンマウント
足回りのピロージョイントブーツ

この辺交換してますけど新車同然に乗り心地とフィーリング良くなりますよ
どれも故障には該当しない劣化ですけどね
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 16:29:14.43ID:Txn8K7nD
世界遺産レベルのエンジンって褒めてるようでdisっするよな、それ
まあ間違ってもいないけど
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 23:42:21.44ID:ixVKEBVg
HA4は今でも山のように走っているのに、HA2は見ないということは
軽の排気量を800ccとかにすれば、買い替えが進むかもしれないってことだよな。
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 01:41:56.83ID:E3iFTOSM
買い替えってもう終了するのに何言ってんだw
その山のように走ってる旧規格が終了を早めた原因だろ
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 07:32:30.72ID:k6DVRJ1G
>>542
現行規格に変わった後にディーラへ行くと大きくなって使えないって話をよく聞いたよ
セミキャブのせいで売れないのもあっただろうけどね
ダイハツ中古店の店長がアトレー乗りで、セミキャブに乗り換えたら実家近くで曲がれないところがあって、旧規格のを残しておけば良かったって言っていたくらい
旧規格乗りのみんながそうとは言わないけど、大きけりゃ良いってもんじゃないしね
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 09:39:17.52ID:kQtKZySU
>>543
それは大きさの問題じゃなくてほとんど回転半径の問題でしょ。

HA4の3.8mからHA7の4.6mになったら狭い道では使い物にならない。
それが理由でたった10年でHA9になったんだし。

大きさの問題だけならスズキもダイハツも旧規格が大量に残ってるはず。
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:38:39.91ID:VIqCVkHT
大きさなんて関係無いよ、と言うか大きければ大きい程評判がいいのが現実
素直に金無くて買えないって言えない奴がそういう言い訳してるだけだって
HA7からHA9に変えたら販売伸びたかと言えば実際には減ってるしな

○○だから買えないとか、□□なら買うのに、といった事を言う連中はどのみち買わないよ
買う奴はまず買ってから文句言うから、買わない奴は客じゃ無いんだから、そんな意見は無視すりゃいいのさ
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:15:23.20ID:/o4rWASB
アクティがフルキャブに戻って10年。
セミキャブをあんまり見なくなったから買い替えが進んでるんだな。
それに比べて旧規格が大量に残ってることw
みんながそこそこで買い替えて月に2000台以上あったらアクティが消滅することはなかっただろうに。
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:21:59.06ID:H5mLL9J5
HA4の生存率の高さは同時期の軽トラと比較して図抜けてる、現行乗りの俺でもセカンドにタコメーターつきのタウンが欲しい
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:40:17.60ID:al8LFMEs
HA4あたりまで塗装が良かったのでは。
塗装というか下地処理
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 18:47:07.18ID:BGThcVNj
ステップバン360、丸目アクティ550では通れた(幅が)
HA6では通れなくなった。
どーせ通れないんだがら、販売終了記念に最終アクティ買うかぁ?
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 11:10:07.42ID:oUmLuBsa
黒赤とかもう、ロット番号が付いてても不思議でないくらい
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 15:19:37.88ID:oUmLuBsa
赤い軽トラなんて、昔のアルト並みかもよw
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 08:01:38.43ID:Y3TgdGEQ
>>511
予選仕様なら660馬力も欲しい
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 20:35:25.66ID:6MqUj3hG
ずっとディーラーでオイル交換してたんだけど、改めて確認したら0w-20のオイルだった
純正てめっちゃ低粘度のオイルだったんだねずっと10w-30位かと勘違いしてた
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 08:29:05.63ID:pz9saGEE
マイナーチェンジした時にオイル粘度下げた記憶が有る。
燃費が若干良くなったから、燃費対策でやった筈
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 09:15:59.34ID:xlkV/Djr
俺は特に回す訳じゃないけど0w-20に違和感感じたから10w-30位が良いかな
今度そっちも選べるか聞いてみよう
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 18:04:46.73ID:jvKnjPQk
モーターショーの展示車を見てたら、その内にEVの軽トラを出すんじゃないかという妄想がわいた。
あり得ない話だというのは自分でも分かっているんだが。
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 20:03:07.77ID:P/E29n/H
アクティトラックジャンボの夢は絶たれたか
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 20:07:22.99ID:jvKnjPQk
>>577
いや、ホンダがEVやハイブリッドに全振り状態だから、将来軽トラをEVで作ったらいいなあって程度の与太話。
田舎のGSはどんどん減ってるから、田舎でのEV軽トラは有望な気もするんだけどね。
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 21:03:37.98ID:hXsJG8+r
>>580
その軽トラ自体をやめるんだからどうしようもないよ。
それにEV軽トラが普及するころには農家も激減してるだろうから軽トラ需要も半減でしょ。
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 21:17:45.43ID:lrLwLDF8
>>583
こんな馬鹿なこと言ってる奴だから相手すんな
多分免許も持ってないガキだろうが

>>109
> >>107
> その辺の野暮なことは他のメーカーに任せて
> その多少の不足分を補うくらい魅力的な面白い軽トラ出してほしいわ
> これは無責任で個人的な意見だけどね
> どうせたいして売れてないんだからもっと遊んでしまえとw
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 21:28:32.23ID:lOvJfO6u
今のスタイルでいいから新エンジン新トランスミッション、タコメーター、オートエアコン、シートリクライニング、電動調整&格納ミラーでモデルチェンジ頼むわ
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 21:43:20.86ID:jvKnjPQk
>>585
何の根拠もなく二ヶ月も前のレスと同一人物だと思い込む奴が何を言ってるんだか。
俺がこのスレに来てるのはアクティ生産中止のニュース以降の話だよ。
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 05:37:00.75ID:cV5CwZm8
>>585
それオレのレスなw事実アクティは軽トラで敗北して撤退だろ
没個性化して失敗したんだよ s660なんて走る以外クソの役にも立たない
車より軽トラに注力すべきだった
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 08:40:34.44ID:fnCG/0KY
>>589
デザインで失敗してますね、ジムニー、シエラ並のデザインにして世界量販スペックにして売れば良かったんですよ
そしたら世界中で引っ張りだこで2年待ちのバックオーダーも可能
スズキは凄いですよ、ガラパゴス日本で終わっていませんからね
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:49.94ID:wdMCm8Zn
純正オプション荷台保護パネルって、厚みはどれくらいあるんですか??
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 13:35:20.88ID:imNpQWez
>>592
純正アクセサリーのパンフレットを見ても厚みは書いてないね。
写真画像を見ると荷台のパネルの上にそこそこの大きさの管理機が
載ってるからラバー製荷台マット(3〜5o)並みの厚さか、もしくは
それよりかは厚いんでないの?
ただ、荷台保護パネルは樹脂製だから滑りやすいし荷物をキチンと
固定させる必要があるかもしれない。
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:38:13.89ID:X/zf6TKX
で?
今後のホンダの軽トラ枠はどうなるの?

完全消滅?
それともダイハツ製とか
OEMとやらで扱ってのラインナップとして存在させるの?
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 20:43:11.49ID:HMAQzJ8b
>>593
正直軽のスポーツカーって可愛くないとカッコよく見えないんだよね
あのデザインでフルサイズならわかるけど
いかついチビはどーも余裕がなくてビートの可愛らしいデザインの方が好きだわ
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 21:16:09.14ID:rHyc9jTG
またもやホンダ「フィット」にリコール?アクセルを踏みこんでも車両が発進できない恐れアリ
2019-10-20

〜不具合が続くホンダに新たなリコール?〜

ホンダといえば現在、既に販売中となるフルモデルチェンジ版・新型「N-WGN/N-WGN Custom」にて電動パーキングブレーキに関する不具合が発生していることから、部品の供給が間に合わずに年内納車不可能といったトラブルが発生。

更には11月に発売予定であったフルモデルチェンジ版・新型「フィット4(Honda FIT4)」も同様の電動パーキングブレーキを採用しているため、同じ理由で既に市販化されている新型「N-WGN」へと優先的に部品を供給するため、
販売が2020年1月以降へと延期することが決定しており、非常にマイナスな状況が続いていますが、そんな中で現行「フィット」において新たなリコール?が発生している模様。

https://imgur.com/ORFp8ip.jpg

制御プログラムが不適切なために、低速からの停止後に、アクセルを踏みこんでも車が発進できない場合があるとのこと。
対策プログラムに書き換えるという作業を約1時間15分かけて行うとのことですが、もしかするとこの内容、今年7月末に発令された自動変速機制御コンピュータによる不具合のサービスキャンペーンの可能性が高そうですね。

対象モデルとしては現行「ヴェゼル/フィット/シャトル/グレイス/ジェイド」の6車種・計661,156台  
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 22:06:28.02ID:G+j5xWLg
>>594
あの管理機は小さいでしょ〜、うちの1輪管理機より小さいかな
パネルもヒンジより低いみたいだしせいぜい5〜6_では?
あれ敷いたら普通の南京掛けだけじゃ重い管理機だと保持キツそうだよね
正直、どの層に向けた製品かわからないよなあ
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 09:29:15.94ID:A6Q3tfiP
買えるうちに現行版を確保しておくのはいいとして
建設的な話題として今後どうなるかだなぁ

軽トラの歴史を捨てて完全撤退か
メリットが見えないがリーフでは無い低床(低荷台)構造のN-TRACKを作るとか
今のホンダは後者のようなへんなことしてくれないと思うが八千代脱却でワンチャンある?w
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 10:29:11.62ID:jOiD083D
軽トラをスズキかダイハツのOEMに切り替えるのか、軽トラの販売そのものを止めるのかも現状わからんからな。
どこかで言及されてたらすまん。
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 10:32:08.92ID:nBo8UNqJ
Nシリーズは背高ノポのエンジンだから、換装できないし
アクティ用の新エンジンを開発したくないだろうな〜
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 12:47:26.72ID:MbnbCEU3
独自路線のホンダが台数の少ない軽トラをスズキやダイハツにお願いしてまで継続はしないでしょ。
撤退してもたいして影響のない台数だ。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 13:03:33.46ID:dRE27HJO
そうだな
OEMがOKならアクティバンを廃止した時にエブリイかハイゼットカーゴをOEMしてる
わざわざNVANなんか開発しないわな
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 13:37:53.28ID:hYu8PqmQ
Nトラック出しても売れないのは目に見えてる、ホンダにそんな余裕はないから期待してもムダ
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 14:06:44.05ID:IdqlBdm+
N-VANは手持ちのシャーシとパワートレーンの流用だから、アレで売れるなら意味有るからやるんだろ
これから分るのは、トラック用にMRのパワートレーンを新開発する事は無いって事ぐらい

軽トラなんて数が少ないのだからOEMで済ませるかも知れないし、いっそ止めてしまうもアリだろう
もしくはFFトラックだけど、これは商品性が厳しそう
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 14:08:51.99ID:ok00nDa0
アクティトラックがセミキャブになった時に回転半径が3.8mから4.6mになって農家から大批判
Nベースにしたら回転半径4.7mもあるからセミキャブの二の舞になるのは明確w
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 14:18:18.91ID:IdqlBdm+
荒しに反応するのも馬鹿だけど、
FFトラックを出すなら儲からないのに文句しか言わないバカ農家は切捨てだろう
農家なんて客ではない、ただのゴミだ
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 18:36:12.41ID:0IchzAYf
そもそもアクティの販売に強いのは、元々バイク屋あがりの旧プリモ店で、
田舎すぎてトヨタも日産も出店しないようなディーラー穴地帯の
車屋だから、ホンダの軽トラしか使ったことのないユーザーも多い中
軽トラ撤退は、そのカーズを見捨てることに等しい。
そんなにも余裕がないってことだな。
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 20:29:25.74ID:Nu35qL+6
またもやホンダ「フィット」にリコール?アクセルを踏みこんでも車両が発進できない恐れアリ
2019-10-20

〜不具合が続くホンダに新たなリコール?〜

ホンダといえば現在、既に販売中となるフルモデルチェンジ版・新型「N-WGN/N-WGN Custom」にて電動パーキングブレーキに関する不具合が発生していることから、部品の供給が間に合わずに年内納車不可能といったトラブルが発生。

更には11月に発売予定であったフルモデルチェンジ版・新型「フィット4(Honda FIT4)」も同様の電動パーキングブレーキを採用しているため、同じ理由で既に市販化されている新型「N-WGN」へと優先的に部品を供給するため、
販売が2020年1月以降へと延期することが決定しており、非常にマイナスな状況が続いていますが、そんな中で現行「フィット」において新たなリコール?が発生している模様。

https://imgur.com/ORFp8ip.jpg

制御プログラムが不適切なために、低速からの停止後に、アクセルを踏みこんでも車が発進できない場合があるとのこと。
対策プログラムに書き換えるという作業を約1時間15分かけて行うとのことですが、もしかするとこの内容、今年7月末に発令された自動変速機制御コンピュータによる不具合のサービスキャンペーンの可能性が高そうですね。

対象モデルとしては現行「ヴェゼル/フィット/シャトル/グレイス/ジェイド」の6車種・計661,156台  
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 20:59:27.52ID:+g2ICKlq
欠陥野ざらし在庫……これがホンダの現実


■欠陥は電動ブレーキだけでなかった〜 納車目途経たないNワゴン  

マガジンX12月号より 「 発見! 出荷されないN−WGN大群 」
(写真のキャプチャー:白いクルマのハッチゲートには雨だれの跡が残り始めている。
洗車や不具合対策が施されたとしても、野ざらし状態だったクルマが納車されるのは嬉しくないかも。)

ホンダが再び品質問題に直面している。
Nシリーズの シンプル&スマートなモデルとして発表されたN-WGNが出荷できない状態にある。
抜本的な改善策 と対策部品の準備を待つ実車が鈴鹿製作所の界隈に 保管されていることを突き止めた。
新車プールに収まりきらない為、従業員駐車場や構内路等、本来とは違う場所にも所狭しと並べられているという。

本誌ではN-WGNの現状について調査を進めてきた。そこで入手したのが上のスクープ写真だ。
「現在、鈴鹿製作所内には不具合の改修待ちで出荷できないN-WGNが5,000〜6,000台ほど滞留しています」
(消息筋)と衝撃的な情報が寄せられた。

ホンダの発表どおり「当初 はEPBのドラム内の海外製モーターの不具合で作動不良があった。
対策の上、生産再開したものの、今度はブレーキドラム裏にある樹脂部品に亀裂等の不具合が見つかった。
このため再度の出荷停止になっている」(同)とのことだ。
一刻も早い対策部品の調達と組み付けが求められる。 
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 22:22:43.08ID:ABtxJm0K
おい! やっべーぞ!!
「トヨタがホンダジェットを導入 機体は「86」、ライバル社から」by KYODO

ホンダもハイゼットかも(TT)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況