X



トップページ軽自動車
1002コメント301KB

三菱パジェロミニ 45台目 PAJERO MINI

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 18:43:41.95ID:yRo+Od0w
前スレ
三菱パジェロミニ 44台目 PAJERO MINI
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1543901691/

できれば次スレは>>980が立てていただけると助かります

荒らし、煽り、自称スーパーカー糊はイジリながらも適度にスルーでw
ゆっくり、マッタリ、安全運転で行きましょう

コピペのBNR32君、いつも保守ありがとうね

オリジナルBNR32氏も時には顔を出しておくれ♪
パジェミ vs BNR32の運動会、引き続き首を長くして待ってます

必要なテンプレなどありましたら、ご協力をお願いします

なかなか新型も出ませんがw
ダイナミックシールド顔のEKクロスでも愛でつつ
気長に待ちましょうか…

引き続き、ご歓談くださいませ〜
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 09:21:23.19ID:ir7yw9n6
そもそも、ホンダがドイツ製サスに変えた情報源はどこ?
一部の上級車種かグレードの話じゃないの?
パジェロミニのショックが糞だといっても20年以上前に開発された物だしねー。
どのメーカーのショックも5万キロも走れば性能劣化免れないしな。
パジェロミニのショックは劣化してから糞になるスピードが早いのは確かだが。
カヤバも建築用ショック事業部で大問題起こしたが車用ショック事業部は印象悪くないな。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 09:37:56.81ID:LfuWcZs7
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 10:15:07.17ID:W6XAsyRA
ドイツ製ショックってビルシュタイン?
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 10:19:25.73ID:lM1FhmY3
BNR32の足回りは、日産901運動により開発され、ドイツはニュルンブルグリングにて徹底的に鍛え上げられた4輪マルチリンクサスペンションである
パジェロミニごときの糞サスペンションなどとは、まさに次元の違う高性能であるのだぞ
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 19:02:25.21ID:MDPLLtgl
OBD情報とりたくてレーダー探知機付けた。
待ち受け画面は燃費、電圧、油温と並べたかったがパジェロミニは油温の信号は出て無いのね…。
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 21:52:24.59ID:XYsrkdCU
仮に新型だしても十中八九売れないだろうな
ekクロス見る限り現開発チームのセンスが絶望的
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 23:23:23.60ID:ir7yw9n6
>>808
親パジェロが居ないのに子パジェロは無いでしょ。
日産から催促でもされて出すとしたら違う名前じゃないの?
エクストレイル・ミニとか。
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 00:17:15.37ID:E6LuY4jY
パジェロって、北南米や欧州なんかだとモンテロとかショーグンという名前で現在も販売されている
でも、軽四であれば日本でしか売らないんだし、もし復活させるならパジェロという名前を使っても問題ないと思う
いっそのこと、ミニも付けず単なるパジェロでも良いと思う
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 06:26:12.74ID:2G7AsJAA
>>811

パジェロって (セックスしたい)盛りのついた牛 っていう意味だから
外国人には 恥ずかしくて使えない
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 06:34:53.70ID:kWXq55Kz
>>813
ekクロスはどちらかと言うとデリカミニ。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 06:37:17.64ID:kWXq55Kz
>>814
そんなセリカxxみたいな話は聞いた事無い。
何語?
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 06:46:19.08ID:/ZI9XhvF
ekクロスはせめて最低地上高上げれば良かったのに
ノーマルekと同じって何だよ…
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 08:28:08.37ID:Z3mLQUlc
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 10:06:45.55ID:XxfZKrjb
パジェロミニの燃費ってOBD計測と満タン法メーター計測ではえらく差が出るな。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 10:15:01.96ID:POy4DGrw
満タン法メーター計測ではリッター10キロだったのがGPS距離とガソリン流量を合わせた計測ではリッター7キロだった。
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 11:28:29.72ID:2G7AsJAA
訂正

スペイン語圏ではPAJEROという名前は「自慰をする人」を連想させる。
ヨーロッパではこの車種はショーグンという名に車名を変更し販売された。
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 12:26:09.50ID:miGkwtRA
パジェロミニとちゃうけどEU向けパジェロioてピニンファリーナで製造されてたんやな
最近知ってちょっと驚きや
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 12:46:22.50ID:K+bv/pLs
>>822
メーターパネルでの燃費数値は10%は差し引かねばならないが、それにしても差が大き過ぎるな。
ちゃんとOBDの満タン補正した?
0827sage
垢版 |
2019/11/05(火) 19:05:02.59ID:0qB6iq7P
すみませぬー
ABA-H85A海苔なんですが、マフラー腐食で
社外品買いたいのですが、レガリスか柿本にしようかと思ってます
メーカーHPとか見てもABAは対応してないっぽいのですが
付くのでしょうか、ボディと干渉したりすると嫌だし
それなりにググってみても探しきれなかった・・・
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 19:59:08.24ID:AeU4+dKQ
ダイハツロッキーなかなか良さげだな
四駆に電子制御を奢ってきたところも好印象
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 00:49:53.10ID:zp42rcW8
最近の三菱車は
下まわりの蝶ネジ(無塗装)がむき出しなのね
見たのはekクロスとD2とD5だけど。
びっくりだわ。北海道であんなもん売るなよ。
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 08:18:26.30ID:41JiEv6p
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:32.33ID:8qAT/uCH
未だにFRベースなんぞ望んでるとしたら、さすがにお花畑にも程がある
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 08:04:46.25ID:SwyMa+ef
10w-30のところ
5w-30入れたら
オイル下がりが始まった
白煙もくもく
やっちまった感じ
やばいわ
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 08:12:59.89ID:sTXP4TZb
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 10:10:06.53ID:YPjVZgqW
>>836
現実問題三菱には100%不可能だから
いい加減現実見ろよ
それがさっさとジムニーに行け
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 10:26:12.43ID:0Hvgkk9Q
>>838
そんなんでモクモクになるわけ無い。
オイル量多過ぎないか?
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 15:13:06.87ID:foN8YRax
オイルが減るなら、そりゃオイル交換関係無くピストンリングが固着してシリンダー間がスカスカになったんじゃ?
10-30wが5-30wになったところでエンジン内部が影響受けるなんて考えられない。
影響受けるとすればタービン軸くらいだが粗悪なオイル使わん限りそれも無い。
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 15:31:08.87ID:foN8YRax
>>846
あー下がりか…。前にオイル上がりしたから読み違いしたよ。下がりとなるとバルブ関連しか思いつかんな。
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 16:23:36.14ID:2XAqWNWG
いやいや下がりか上がりかはバラして見んとわからんよ
ただ番手5番下げたくらいじゃ変わらんけどな


なんか最近知識だけの頭でっかちが湧いてる気がするのは俺だけ?
点火時期遅らせるとかブレーキが効かんとかショックがどうとか・・・
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 17:09:38.84ID:foN8YRax
>>849
いや、それ普通の車スレでしょ。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 20:16:14.66ID:SwyMa+ef
オイル粘度変えるとか、
添加剤試すとかやらないで
最初からエンジンばらすのかよw
番手とかw

すげー頭でっかちだなw
まるで免許持ってないクルマおたくの中学生だわ
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 21:33:32.36ID:GhP7myZm
以前と同銘柄の10w−30オイルに入れ替えて様子を見るのが先決だと思うよ
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:35:21.12ID:SwyMa+ef
>>853

だよね
さっき10w-30に戻してきた
整備士も同じ意見だったよ
ピタリと止まったよ

ちな、モービルのハイマイレージ
いい値段しますな
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:02:21.61ID:dp7noTKi
距離走ってるスカスカのエンジンに低粘度オイル入れるのは煙吐きの原因。
フィーリングが重くなるが老体エンジンには硬いオイル入れるのが基本。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 05:50:06.98ID:9sWuOcNc
H56Aに乗ってた時は色々とメンテは自分でやってた
内装全部剥がしたりダッシュボード取り替えたりもしたな
あれは凄く面倒だった
私は自分でエンジンのリストアは出来なかったけど
今まだH56Aに乗ってる人達って、自分でエンジンのリストア程度ならできる人ばかりなんでしょ?
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 07:00:46.78ID:gXcdWflB
H58Aターボって オイル交換のときに
オイルゲージに量が正確に反映されるの遅くないですか?
いつも入れすぎで、後から抜くはめになる。
量をはかって、決めうちしたほうが正確ですね。
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 08:35:31.75ID:rI0PdqPh
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 10:15:39.68ID:qkUSpVoR
>>859
オイルをレベルゲージ中間くらいまで入れる
→エンジン1分程掛ける→止めて3分程待つ→
オイルを上限まで入れる。

だいたいこれでOKだけど。
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 11:11:29.32ID:uB2y0Qyo
>>859
三菱のメンテンナンスノートを見たらエンジンを止めて5分以上たってから見ろと書いてあった
オイルの落ちが遅いエンジンなのだろう
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 12:56:21.95ID:UFj4Bl7D
>>862
トヨタのも全般的にそう書いてある。
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 14:02:05.27ID:gXcdWflB
ジェームス行って
「入りすぎてるから抜いて」って抜いてもらったんだが、
入れたときのスタッフが休みで
代わりの兄ちゃんが「私は隣で見てた」
「お客さんも確認したんだから(文句言うなや)」みたいな
対応されて、すげー感じ悪かった。
実際、入れすぎなのに、
あんたが後から添加剤入れたんだろ? みたいな
ことを遠回しにいわれて、ブチ切れたろか思ったわ。
小僧が。

次はオートバックス行くわw
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 15:15:23.35ID:UFj4Bl7D
昔から言われてるやり方のオイル交換法でオイル入れると、一晩経ったらFより一割程上くらいになってる。
これくらいが普通じゃないの?
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 16:03:58.92ID:uB2y0Qyo
>>866
多分だが実害はないと思う
これが嫌なら自分でオイル交換してFレベルに合わせるしかないと思うよ
自分はFレベルまで入っている必要を感じないのでFとLの真ん中狙いで入れているが
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 18:47:05.64ID:uB2y0Qyo
>>867
そんなものだろうね
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 18:54:05.13ID:f2OCdC1L
個体差はあるだろうがエンジンオイル量はどれだけ多いと入れ過ぎなのか?
パジェロミニの場合はフィルター交換時は4リッターだっけか?何CC迄は入れ過ぎなのかセーフなのか?
知り合いのディーラー整備士は500CC位余分でも全然OKだと言うし、WEBなどを見ると神経質に書いてあるし。
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 20:10:36.76ID:BEdt3ln7
BNR32が誇るRB26は、超高性能かつ高品質なな化学合成油のみを要求される
このことからも、所詮は鉱物油で事足りるパジェロミニとの圧倒的大差が判るというものであろう
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 21:34:15.57ID:qkUSpVoR
>>872
オートバックスなら4リッター缶全量入れる容量だな。
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 07:53:08.85ID:QZW4/hK7
ディーラーやショップはオイル交換時は必ずFラインを超えるまでオイルを入れるし、そう指導される。
少なく入れると必ず客からクレームが来るからだ。
そもそもエンジンオイルの規定量はFとLの間に有れば良いのであってFLラインは目安に過ぎない。
2サイクルエンジンの名残りからオイル量が少ないとエンジンが焼き付く幻影に襲われ、オイル量が僅かでも超えればレッドゾーンを超えたかのように白煙の幻影を見る。
頭の悪い人はディーラーやショップがオイルをを沢山入れたがるのはオイルの売上げを増やしたいからだとか言う。
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 09:41:26.41ID:Oz3WCXuF
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 14:44:12.73ID:ShtccXyd
>>847
使用過程でのオイルの減少を見越してそうしているのだろうか。
一般人は油量などまず見ないからオイルが無くなってトラブルよりはましと言う事か。
取説記載の規定量を入れとけばHレベルを超えるのが普通ですね。
取説の規定量はエンジン内にオイルが全く残っていない状態での規定量のような気がする。
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 14:59:21.14ID:qBpw/R1W
古い車や距離かさんでるエンジンには規定量より多く入れるのが基本みたいよ。古くなるとオイル食うからね。
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 19:44:34.21ID:o6hQS8SK
オイル量くらいちょくちょく見ろよ。
千キロに一度でいいからさ。
だいたい満タン三回に一回くらいなもんなんだし。
あとオイル量はゲージのFレベルを超さないようにな。
超すくらいなら、ゲージのF〜Lの下限付近のほうがマシ。
ディーラーでオイル交換するとFをオーバーさせてくるとか、そんなんないから。

それにしてもオイル量が多くて白煙とかアホか。
どんだけオーバーさせてんのよ。
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 21:51:55.77ID:3dquwbup
ディーラーはオイルゲージのF超えるだけオイル入れるし、そう指導されてるって?
なんかこの板すげー 馬鹿なのかアホなのか厨房なのか変な人がいますね。
きっと車保有していなくて、妄想の世界に生きているんだろうなあ。
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 01:56:20.83ID:iDybLIaC
オイル量うんぬんより、距離年式ともにヤバイだろ。
10年、10万超えてる車両は杓子定規なメンテやっててもダメなもんはダメだぞ。
もう棺桶に片足突っ込んでる状態だからな。しかも三菱だし。
最近の車は10万20万キロは平気とかってトヨタとかの上級車種の場合だからな。
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 03:03:57.11ID:WtDqhsWb
2011年式H58Aで10万キロ。
ずっと自分でオイル交換してる。普通のやり方で規定オイル量入れてるが朝イチ始動前に測るとFLより5ミリ程上になってる。
帰って1時間程経ってから測るとほぼFLピッタシだが朝イチに見るとやっぱり5ミリ上。
ウチのに限ってはずっとこんな感じだけどこれまで不都合は一度も無い。
ちなみにオイルはカストロールのEDGEやメインカー用のモービル1を気分で使ってる。
エンジンが古くなってきてるし去年あたりから10-40wにしてる。
エンジンより最近はトランスファーが渋くなってきた。あと、パワーウィンドウのガラスが勢いよく落ちるように下がる。
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 08:36:00.59ID:ZZ9Oi3ok
>>882

6万8000キロあたりから
トランスファーが朝冷えているとき
1速でのみ ジージー言うようになったなあ。
油脂類をすべて交換して少しはマシになったけど消えない。
走行に不都合はない。
ディーラー点検でも異常なし。お手上げ。

冷えているときのみ音が出るので、油脂関係か油脂と密接に動く
部品が原因に違いないんだけど、経年劣化ということで放置。
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 09:50:00.00ID:KyKCjHzU
>>883
そんなものだろうね。
マア、騙しだまし乗りましょう。
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 10:54:57.65ID:WtDqhsWb
知らない間にバックドアの鉄板がベッコリ凹んでる。
ドライヤーで炙って急激に冷やすと元に戻るって本当ですか?
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 11:20:53.90ID:ZZ9Oi3ok
LEDバルブが高速点滅したり、消えなくなったりする三菱車特有の
トラブルがおらのとこにも来ただ。

同じ製品に無償交換してもらったら正常になったけど、
次は何ヶ月もつかな。

ちなみにLEDバルブはジェームスでは三菱車お断り。
オートバックは問題なし。
イエローハットは知らんちゃ。
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 12:55:09.64ID:WtDqhsWb
>>886
三菱はLED相性悪いのか。原因はなんだろうか?
ハザードの照光式スイッチのランプが暗いのでLEDにしようと思ってたんだが。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 13:36:36.17ID:ZZ9Oi3ok
>>887

ECUのプログラムの電圧制御が関係してるみたい。

カーメイトは正式に三菱車は不適合のアナウンス。
おいらの問題起こしたのは、小糸製作所の下請け日星工業製。
慎重に日本製選んでもこの様ですよ。

ATの変速ショックもECUのプログラムのせいだからな。
三菱車ECUのプログラム書いている会社どこだよ って感じ。内製かな?w
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 13:41:59.81ID:rkdngMi9
うちは2年くらい前にFポジションとRポジション/ブレーキ、ライセンスとルームをLEDにしたけど問題ないね
ヘッドライトは(前期型なので)雪がたまるからハゲロンのまま
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 13:53:31.75ID:WtDqhsWb
>>889
整流器が必要な感じだね。
波形がめちゃくちゃなのかも知れない。
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 13:58:57.98ID:WtDqhsWb
三菱電機は優秀なのになぁ。
家電じゃなくて産業制御機器の方ね。
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 15:43:56.51ID:Eeilf8zq
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:11.15ID:ZZ9Oi3ok
ショックアブソーバーを交換して絶好調のみなさんに情報

Yの車も交換して走りや乗り心地は絶好調なんだけど
アライメントが狂ってしまいタイヤが大変なことになってるw

今週調整してくるけど、みなさんも偏磨耗チェックしたほうがいいですよ
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:46.96ID:iDybLIaC
夏用タイヤだけど何にしようか迷ってる。
GEOLANDAR A/T G015が候補だけど、こっちの方が良いとかありますか?
未舗装路は殆ど走らないけど釣りで砂浜には入ります。舗装路のウエット性能は拘りたいです。
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/11(月) 07:52:12.74ID:gXQdWseg
>>896

YOKOHAMA のほうがダンロップより 1000円ほど安いですね
石橋は4000円も高い

この三社なら性能は問題ないので、お財布との相談ですね。
お金あまってるなら私は石橋にしますけど。
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/11(月) 08:38:12.70ID:Lun8GfS4
BNR32の誇る、直列6気筒2600リッターDOHC24バルブインタークーラーツインターボの敵ですらないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況