X



トップページ軽自動車
1002コメント262KB

(楽しさ)軽MT海苔いるか?36th (最強)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 23:26:19.63ID:QgXZ5A9A
>>567
MTだと右足と左足でそれぞれ別の方法で速度調整出来るよね
ATだと左足ブレーキを使わないと右足だけでブレーキとアクセルを踏み分けるから
どうしても踏み分ける為のタイムラグがあるものな
それに何もしないと動き出すという仕様も

小さな段差を乗り越える時等は圧倒的にMTの方が楽
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 07:58:20.82ID:Q36yYwJB
マイティボーイは当時は売れなかったけど今なら多少は需要増えてるかな?
ハイゼットジャンボやスーパーキャリイを更に乗用車に寄せた感じやろ?
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 07:59:03.08ID:VUgMNvff
平地ならバックもATのが楽は楽だ
けどまあMTとATはこうまで違うかってくらい別の乗り物なんだよなあ
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 08:33:59.31ID:gAee0anI
>>568の状況だとATに分がありそうな
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 10:32:13.65ID:ghPCHK5s
まあ状況に応じて色んな走らせ方ができる強さと楽しさはやっぱMTだよなあ
ATなんて走らせるというより抑え込むような乗り方だけだし
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 12:23:41.85ID:WLVvr2iw
坂道バックで停めよう思ったときはAT の方がいいと思った
MT だとバック入ってても前に進んじゃうんだよね
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 14:26:58.95ID:1zAyDYVN
>>578
ヒール&トウかサイドブレーキか
どっちかで車を止めながらクラッチを切る
って事になるね
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 17:41:09.64ID:1OzvUKL6
>>576
MTに乗った事無い?
段差を超えるだけの力を出して超えた後にMTだとクラッチ切ってすぐに止められるんだよ
余計に走らないMTの方が圧倒的に有利
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 17:54:18.05ID:1zAyDYVN
オイル交換の時にコンクリートブロックの上にあげるんだけど
半クラを使ってコンクリートブロックに登った瞬間にブレーキを踏んで車体を止めてクラッチを切る
クラッチを踏んだだけじゃブロックの上で止まれない
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 18:27:14.20ID:gWAHCbGq
MTもATも乗るけどそれなりの距離を坂道微速バックする時はATの方が良いかな
MTだと単純にクラッチが減るけどATだとその辺は気にしなくて良いし
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 20:39:15.37ID:1pk1nC2e
>>581
細かい時にクラッチだけでチョイチョイってやってる
ただオッケーと思ってそこからフットブレーキに足移動する間にまた車が戻っちゃったり
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 20:54:04.66ID:CAOr/eG5
>>586
そこはアクセルブレーキクラッチの同時操作が必要だね
ブレーキは手でも足でもいいけど
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 21:29:24.20ID:t+SXQIES
運転の上手な人ならMTで繊細な運転が可能
そうでもない人はATでそれなりの運転ということ

ATはダイレクト感が少なくワンテンポずれる上に機械の介入があるからね
それが寛容ということで運転がそうでもない人には受けるのかも
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 22:03:47.56ID:cfmbxqMB
「自分は上手い」と勘違いしてMTに乗ってる>>581みたいな人も
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 22:19:07.59ID:hSru5mwX
要するにたとえば「あと5pだけ動かしたい」っていう状況のとき
ATよりMTのほうがやりやすいってことだろう
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:24:53.79ID:v7L8LrjV
ヒールトゥとか分からんし、シフトチェンジも大雑把だから俺は多分下手な部類なんだろうなとは思ってる
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:31:07.11ID:M/siimmX
静かに惰性で転がしてブレーキを軽ーくかけて停止寸前に弱めてカックンを無くそうとすると
ATのアイドリングストップが解除されてしまうのはそれなりの運転を想定しているということなんだろと思った
実際回りの車が信号で止まるところを見ていると軽くピッチングしているし

MTだと駆動が掛からない状態で自然に転がせるというのはあるよなー
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 00:00:25.45ID:LlJ2eLLq
ヒールトゥなんて路上じゃやらん。
大津の事故みてからは特に、交差点で勢いよく
突っ込むなんて出来なくなったし。
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 00:15:37.12ID:Yt7+inXh
H&Tは強いブレーキが必要な時でなくても慣れてしまえば自然に出来てしまうものだし
減速中に次のギヤにエンジンの回転数を合わせて変速ショックを少なくする為に使うこともあるけどね
ワインディングだと使った方が減速中に次の加速の準備ができて滑らかに走れるし

多段ATでもブリッピングを自動でするものも増えている訳だし
MTでも出来るならやってもいいんじゃね?
減速途中でブレーキから足を離してアクセルを煽るより良いんじゃね?
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 02:42:11.38ID:rgnWBjAJ
H&Tを使う使わないは個人の自由だし
使った方が良いと思えば使えば良いし
めんどくさくて使う気が無くてそれで問題なく走れれば使う必要も無い
まぁ普通は使わなくても問題ないだろうな(減速時の変速ショックが気にならなければ)
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 12:24:37.02ID:IOAa1Srm
周りに合わせて一人でおかしな動きにならなければ自由だぞ
常に回転合わせてもいいしいきなりクラッチ切ってフットブレーキのみで
オートマごっこしてもいい。
気分と体調で使い分けれ
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 12:47:15.46ID:DR8/2wle
ブレーキが先なんだからトー&ヒールが正しい
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 14:59:00.74ID:SIDYOaNC
>>606
ブレーキを踏んだままアクセルを煽るだけどな
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 15:00:38.81ID:SIDYOaNC
>>608
頻繁にブレーキランプが点灯する方がイライラするんじゃね?
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 17:56:36.07ID:LlJ2eLLq
駐車場もちゃんと水平になってない所とか普通にあるからな。
敷地の隅の駐車スペースとか、結構な坂になってるのたまにある。
あれ、わざとなんかな?雨の水流すため?
先日止めたワークマンがそれだった。
昔の軽だからバックモニターないし、重ステだし、
その上で慎重なクラッチ操作が必要だから汗出るよ。
車体がちっさいってのが救い。
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 18:16:13.37ID:MCLuBGbv
>>612
トゥ&トゥでええやん。タイム競ってるわけじゃないんだし。

交差点では、俺自身はダブルクラッチ多様してるけど。
ダブルクラッチもヒール&トゥも教習所で教わらないものだし。
どうしても必要ってもんじゃないよ。
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 20:46:47.98ID:MeR0uBUJ
>>614
我が家も駐車場が傾斜
道から登りで自宅の壁いっぱいにつけて止める
前からでもバックでもアクセルブレーキクラッチ同時操作は必須
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 21:34:29.82ID:ZLSgGcD2
しかし軽自動車の排気音ってもうちょっとかっこよくならんのかね
ヤマハの3気筒のバイクみたいに
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 21:36:43.41ID:MeR0uBUJ
ケイターハム160もエブリイの音がするのだろうか?
実物を見たこと無いけど
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 22:01:22.59ID:LGPxEFpi
音云々はさて置き、日本の公道で乗るなら軽セブンでちょうど良さそうな感じもする
ハイパワーなセブンだとさすがに速すぎるな
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 22:26:06.76ID:NlZcKyu3
>>578
MTでギアを入れて有るのに動くのは
クラッチが滑っている。
坂道に駐車する時は、
@ハンドルを壁側に切る。
Aフットブレーキを踏んだままサイドブレーキを掛ける。
Bギアを下りならバック、上りならローに入れる。
C輪止めを掛ける。
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 22:40:25.13ID:MeR0uBUJ
>>623
それではなくて
クラッチを踏んでアクセルからブレーキに踏み換える間に車が下がってしまう、と>>578は言っているのではないだろうか
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 23:14:28.31ID:MeR0uBUJ
ヒール&トウかサイドブレーキを使うところだけどね
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 23:17:22.48ID:cJNuSZah
>>623
>>624の通りだよ
確かに運転下手だが駐車場狭くて坂がエグいから
切り返しに躊躇してるとすぐ前進するw
サイド使えばいいんだけどね
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 06:58:09.37ID:ops4nG3n
>>629
レースのテクニックとかじゃなくて坂道発進でサイドの代わりにつま先でフットブレーキ踏んだままかかとでアクセルふかしつつ半クラだろ
ペダルレイアウトによっては親指でブレーキ小指でアクセルとか
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:07:49.46ID:jCftx8Bi
>>632
>坂道発進でサイドの代わりにつま先でフットブレーキ踏んだままかかとでアクセルふかしつつ半クラ

発進終えたらAペダル踏みかえるんか?
俺は素直にサイド引くし試みようと思ったこともないけど…
踵でAペダルを微調整しつつ踏むって難しそう

ホントにそんな事してんの?
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:12:06.11ID:BwhwGzj6
>>632
自分もそんな感じ
坂の信号待ちとかではサイドブレーキを引いてるけど、発進するときには先にサイドブレーキは解除してる
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:18:54.95ID:jCftx8Bi
Bペダル離し終えた時にAペダルの踏力が急変してギクシャクしそうだから実行しようと思った事もなかったけれど…
今度敷地内で試してみようと思う

素直にサイド引いた方が良いような気もするけど
安全かつ滑らかに発進できるなら楽な方が良いからね
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:19:30.01ID:C64ztp+4
ヒルホールドが最強って事でok?
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:40:27.45ID:+KvtUXs6
自分はサイドをおろす時にはフットを踏むと言うクセもあるので
自然にそこからの発進になるのよね
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 12:03:31.55ID:7tUEV9RF
うちの100歳超えるばぁちゃんもヒールアンドトーでブイブイいわしてる
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 12:57:35.31ID:ppwPgI4x
平地でもアイドリング発進は難しい
ってか超絶的スロー発進になりそう
四気筒プレオ
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 16:04:15.16ID:L4hI9Zhh
MT初心者のvivio乗りですが、ブリッピングについて上手な人教えて貰えませんか。4→3はすぐ入るのですが3→2が難しいです。
まず、ブリッピングをしても中々2速にスムーズに入りません。時間がかかる為、入っても回転が落ちてしまっていて、そのままクラッチを繋ぐとショックが出てしまい、再度ブリッピングか半クラが必要になります。
そんな人は、動画でも見ないですし、何よりシフトダウンに時間がかかり過ぎてしまいます。下手なのは分かるのですが、何かコツとかは有りますでしょうか。ブリッピングで回転数を多めにしたりしても上手くいきません。スレチかもしれませんが、よろしくお願いします。
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 17:11:42.72ID:2KWpu0nv
>>648
ウォンウォ〜ンと2回煽れ
ウォンで軽く上げといてニュートラル位置

ウォ〜ンでぶり上げながら2速
おそらくウォンウォのタイミングでスコっと入る
いや、ヴィヴィオの事よーしらんけど
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:25:20.46ID:Xl563SJv
>>648
ブリッピングすることとニ速に入れることは別のことなんだけどな。ブリッピングはあくまでクラッチつないだ時のショックをなくすためにやること。ブリッピングしなくてもクラッチ切ればニ速に入るのが正常。もし入らないならどこかおかしいんだろ。
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:32:16.64ID:qZpabt2Y
>>653
きちんと次のギヤに合う回転数にすることでシンクロメッシュへの負担も軽くなるよ
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:48:32.81ID:qZpabt2Y
グラベルでならともかくターマックでやると駆動系にストレスがかかるな
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 22:53:30.24ID:L4hI9Zhh
>>650
>>653
レスありがとうございます。
早速やってみます。2回煽るのは難しそうですが。練習して4速から2速までみたいな連続したヒール&トゥーが出来るようになりたいので。

確かに、古い車で、シフトも完調では無いですが、他の車でも2速に上手く入らなかったんで、恐らく操作が悪いのだと思います。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 23:59:13.52ID:FOMUoz0r
煽るのはニュートラルの時に1回
2回煽るのは珍走族やでw
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 00:38:37.72ID:mtGTD9oF
ほんとはね
でもそれが出来ないらしいし
2速と3速離れてんじゃねーかな思うてな

>>657
試したらまた報告してや
ウォンで少し回転上げといてそこから
更にウォーンな
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:04:06.70ID:hV+O61TD
アクセルオフでパワーを抜いた瞬間で駆動が掛かっていない時なら軽くギヤは抜けるし入る筈
煽って回転合わせた時も同じな
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:09:03.68ID:hV+O61TD
2回煽らなければ入らないのはシフト操作が遅くて次のギヤに入れる前に回転が落ちてるとか
煽り方が不十分で適切な回転数まで上がっていないからじゃね?
クラッチをダブルで踏むにしてもシングルでもNで一瞬止める方が入りやすいよね
一気に入れてはダメ
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:42:28.97ID:/ELXrwI8
通勤一時間35km
今朝、何回シフトチェンジするか数えてみた
360回シフトチェンジしてた
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:47:03.46ID:hV+O61TD
100mに一回か
結構Go&Stopが多いん?

ちなみにどうやって数えた?
カウンター押すのも面倒そうだしw
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 04:35:18.83ID:JrM6sTeu
>>659
確かに、2速3速が2000回転位離れていて、ちょっと差があるような気がします。3速35kでも2速に落とすと5000回転位行くので、街中では一気に上げると迷惑になりそうで。
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 05:09:57.01ID:JrM6sTeu
練習して上手くなったら又報告します。

表題通り、軽のMT車は運転して楽しい。理由は、上手く言えないけど。
ロードスターとかも乗らせて貰ったことあるけど、違った楽しさがあるような。
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 09:28:27.92ID:W6yW4pW9
>>661
だからこそのウォンウォーンや
コツ掴めるようになるかと

>>665
限界能力が低いからこその操る楽しみってやつや
あと街中ではイキらんでおとなしく乗っときなはれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況