トップページ軽自動車
1002コメント262KB

(楽しさ)軽MT海苔いるか?36th (最強)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 03:12:32.87ID:9sdxKbwc
>>196
ここはAT限定君のくる所ではない
巣に帰れ
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 07:14:46.43ID:nd2evS65
>>192
新規格NAレースを見るたび
NA+MTのアルトかエッセ/ミラあたりで
スポーツ的に楽しむのも十分かな、と思う
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 09:44:37.75ID:+vCKLBjK
カートみたいな感じ
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 10:07:34.28ID:WsEiVyRF
先代コペンは車高も低くてゴーカート感有ったな
あれの場合は欧州仕様の1000CCだと更に良さそうだったけど
現行は乗ったことないからわからん
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 13:51:03.42ID:isaxGsdM
面白そうではあるがffじゃあなぁ…
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 19:15:03.45ID:WsEiVyRF
軽の乗用車はリアシート取っ払ったら軽トラ並みに(書類上の)最大積載量増えるけど
更に助手席も取っ払ったら(書類上だとしても)軽トラ超えたりするのかね
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 19:35:39.56ID:t8hAZyUq
旧規格アクティトラック は破格の値段で買える最高のスポーツカーやな
4輪バイクやと思って割り切れば安全性とか無視できるし
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 20:44:50.29ID:nd2evS65
二代目Zを見て軽トラベースのMRの真実を知った
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 21:34:47.14ID:8cpEj5sb
軽トラはその着座位置が走りの全てを台無しにしているよな
まぁ荷物を積まなければいけないという制限の為なんだけど
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 22:06:20.89ID:nd2evS65
スポーツ的要素を求めるなら軽トラよりも
HA23アルトやエッセの方が吉
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:11:54.64ID:hWtYyuAe
うちのアクティはスピードメーターの速度表記の内側に推奨シフト数表記があるだけのカブやモンキーみたいなメーターだぞ
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:17:28.72ID:IdYxlMos
>>214
同型式デチューン版の軽トラよりいいね
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:40:34.89ID:IdYxlMos
タコメーターがないと寂しいので
後付けのPivotのタコメーターをつけたが
正直、無くても別に困らない
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:44:19.42ID:IdYxlMos
スピードメーターで2速60km/hと3速100km/hのリミットだけ覚えてたら
タコメーターが無くても用は足りてた
旧プレオ
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 09:58:28.31ID:mf+31mOf
タコないと気分上がらねーだろ女かよ
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 12:40:35.33ID:2k/fnEQc
少数派だとは思うが偶に乗るCVT車のタコメーター一定でスピードメーターだけ上がってくの割と好き
じっくり見てられる(危)
尚自分のMT車運転する時タコメーター見ない模様
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 12:54:15.52ID:xXnC67LC
2輪も4輪もタコメーター必須なのは給排気弄くった調整必須のキャブ車くらいやろ
それすらも音聞いて大雑把な調整でも問題ないけど
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 17:20:23.96ID:xXnC67LC
有ったら便利、無くても困らんポジションやね
それよりもついてる意味がないくらいハッピーメーターな油温計が軽トラすら標準装備という謎
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 22:13:26.15ID:VSrOuSVU
タコメータの要らない運転に慣れてしまった
普通は音とスピードメーターにレブリミットの速度に印がついていればOK
レブリミッターが効く前にシフトインジケーターランプが赤く光ってくれれば充分だな
それよりもハンドリングやブレーキングに気をつかいたい
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 09:11:03.24ID:Bpkkf8ju
しかしATじゃパワー不足も否めないだろうし、長く軽トラ使い続けてる農家なんかはやっぱMTだな
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 10:02:53.54ID:gK6m5XEM
みんな普段から結構エンジン回す?
どれくらい?
自分はレブが7500回転の車で4000回転か回しても5000回転くらいかな。
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 10:14:20.03ID:bxGmSHqI
タコ無いけど通勤でバイパスの右車線走るときは5000か6000くらい回ってそうな音がしてる
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:02:04.14ID:Bpkkf8ju
普段は3000ぐらいでまったり乗ってるけど、たまに健康のために上まで回して遊んでる
そもそも4駆ターボって時点でもう燃費なんて気にしてない
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:49:40.81ID:+LKqIynp
片道一時間の通勤ですが
5000〜6000までは何回か使う
46馬力800kgの非力なヤツなので仕方なく
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 14:55:26.86ID:0B4Zqsfk
>>247
1速はそこまでまわさなくていいだろ。空荷なら
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 16:33:24.47ID:SkzGuGx0
軽トラにダイソーで買ってきたドライブレコーダー録画中ステッカー貼ってみたけど誰も煽ってくれないから洗車のついでにケルヒャーで剥がした
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:12.94ID:ZE68fEFp
>>252
事実だぞ
エンジンは低回転ばかり使っているとシリンダーヘッドのバルブ周りにカーボンが蓄積して回り難くなる
一度自分でシリンダーヘッドを開けて点検してみな
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 05:40:41.07ID:ebtfNbBd
>>256
エンジンって機械だぞ?
何年経とうが物理法則に従う
今のエンジンは魔法で制御されてるとでも思ってるのか?
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 05:56:55.88ID:IvZBG9VW
>>254-257
どんなエンジンでも回さないとある程度カーボンは溜まるから吸気流速が落ちるんだよね
今のエンジンは… って言う人いるけどエンジンの基本は変わらないんだよな
オイル交換とか暖機とか(性能低下はもちろんある)
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:10:02.08ID:WgVu2SUj
排ガス規制でアイドリングまで全域ストイキオメトリで燃焼している時代になると
低速でカーボンが溜まると言う事がどれほどあるか
現実的に高回転が使えなくなるほどの事が起きるのだろうか
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:10:45.17ID:f1JP7YD2
>>258
俺もそれ思ってた
基本的な構造は昔と変わらないんだから
定期的なオイル交換と冬場の暖機運転
これだけでエンジン寿命が
かなり違ってくると思う
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:31:06.01ID:WgVu2SUj
基本的な構造が変わらないのはその通りだけど空燃比のセッティングは三元触媒の普及の前後で変わってる
以前は低回転では濃い目の設定でそれがカーボン溜まりの要因なのですが
現在は三元触媒を機能させるため低回転でも理論空燃比で燃焼させるようになってる
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:56:30.00ID:iOXwueyh
エアクリ変えただけでも吹け上がり変わるのになぜエンジンという精密機械の調子で変わらないと思ったのか
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 09:09:06.42ID:7P6D5Nds
FI化とオートチョークとオートマでエンストと無縁になったからと言って暖気が不要になるわけでもないし
軽MTや軽2輪の場合は現行では流石になくなったけどちょっと前までキャブ車も売ってたからな
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 09:28:59.59ID:ZtDS3mbP
>>263
つまり基本構造が同じでも
ECUとセンサー技術が段違いの30年前とは違いがあって当然と
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 09:30:31.25ID:ZtDS3mbP
>>264
キャブレターの車はそうですね
暖気は濃いめだから
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 18:02:14.46ID:YpbT+6uv
>>266
冷間時に燃料が気化しにくいから濃いめにするのは
電子制御の燃料噴射でも同じじゃねーの?

>>267
慣らしは当たりを取るためのモノだから
普段使用する回転域での温度で各部の擦り合わせが丁度良くなるようにすればいい
高回転域で使用する頻度が高ければ高回転時の温度で丁度良くなるようにしないとね
ただ慣らし中で当たりが出ていない時には高負荷での運転は御法度だね
まぁ今時は液冷なのでそう高回転時にさほど高温にはならないからあまり神経質になる必要は無いね
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 23:39:14.08ID:hFdLbwxE
空荷ならハイゼットの時は1速、スバル製サンバーの時は2速発進してる
ハイゼットで荷物満載の坂道発進の時はサンバーの1速がちょっと恋しくなる。
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 00:13:03.53ID:xbpRQnd5
>>268
キャブレター車のバイメタルや冷却水+ワックスの簡素な物理的オートチョークと
気温水温O2等のセンサーのインプットを元にしたECUの制御は同じじゃないんです
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 02:03:34.74ID:zsQyjdGp
>>272
結果的にキャブレターと同じことをコンピュータでやってるだけでしょ
多少制御が違ってようと、暖機運転の効果ってエンスト防止だけじゃねーしなあ・・・・・・

土日しか乗らないような車ならドライスタートを防止し、オイルを暖め循環する効果もある
なによりタコが付いてない車だと、暖気するかしないかでシフトチェンジのための音が違ってくるし

まぁATだとめんどくせえから車まかせでいいやってなるかもしれんけど
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 05:23:56.25ID:zEuPVWEf
MTの為にだけキャブを残すよりも
ATと共用してコストダウンするには電子制御の燃料噴射で良いというとだろ
バイクだって排ガス対策で電子制御の燃料噴射だし
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 06:11:12.15ID:AbHCQ872
>>275
EFIの空燃比のマネジメントはキャブレターと同レベル、と言う意見はなかなかユニークだな
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 11:02:13.91ID:UFwSCEfh
空荷軽トラは2速発進がデフォじゃねーの?
車種によっては1速がオフ車並みのスーパーローだったりするし
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 11:14:21.68ID:+9MZLN5x
>>281
バンにはELや4Lは無くなったけど、トラックにはついてる
4駆限定の機能だけど、主変速機は一緒で、最近のはギア比をあまり考えてない
以前は、2駆4駆NAターボで主変速機のギア比が違ってた
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 14:46:37.41ID:eBNhLNXV
>>274
MTだから問題ないけどワイヤースロットル車は戻らなくなったら暴走しそうで怖い
特に最近の色んな特攻事情見てると

昔自動車工場で働いてた時の暴走テスト怖かった…
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 15:03:39.06ID:4LskVQny
>>284
バイクみたいに閉じ側のワイヤーは無いのかね
というか運航前点検項目だし普通に乗ってれば問題になることはほとんどないでしょ
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 21:08:31.33ID:k+8j1q8O
ATなんてしょうもないもんがなかったら今も旨いもん食って笑っていられた生命がいくつあっただろう
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 21:58:37.43ID:eBNhLNXV
>>286
メカには詳しくない(自分の車が電スロじゃないのは知ってるくらい)だけど今ならスロットルが戻らないなんて事は無いとは思う
実際意図的に以外起きた事無いし
>>287
まあ電スロだから大丈夫かって言われたら何も言えないけども
>>288
大抵は電スロ車だろうけどこないだのエスティマ特攻で古い車と知ったから(20年前の車?)
古い車で(特攻前の)小さな衝撃でたまたま何か引っかかったりするのかなーとか思ってしまった
仮に小さな衝撃で何か起きるとしたらフロアマットがアクセルペダルに引っかかる系の方がよっぽど多いだろうけども
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 22:05:24.86ID:hNfLRQAq
追い越しをかけた時に前車に当たって反対車線に飛び出した、って事故があったけど
この老齢ドライバーも「アクセルとブレーキ以下略」と供述していて
お前そんなわけあるかいって思った
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 23:56:37.28ID:WrpBuUVx
クラシックミニは慣れるまで
よくアクセルとブレーキ踏み間違える狭さだったなぁ
ヒール&トゥというか親指&小指で
コントロールできるようになったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況