X



トップページ軽自動車
1002コメント262KB

(楽しさ)軽MT海苔いるか?36th (最強)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 08:18:16.01ID:tT3/WsWg
S660が至高
こんなクルマもう今後出ないだろう
jimnyから目先を変えて本当に良かった
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 09:09:49.90ID:aQiYA+2J
ミラ5MTこそ真の軽自動車MTだ!!

他のは高性能過ぎて軽自動車とは言えない
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 11:17:31.20ID:WXplpR+x
>>3
コストでしょうね 製造コストじゃなくて営業・流通のコストで
ハスラーのターボ車の販売比率が二割程度
MT率はよくわからないが、一般乗用車の1.5%とすると
月間5000台売って15台程度しか売れないグレードを設定しても儲けの足しにならない、みたいな感じではないだろうか
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 12:52:32.44ID:jnxp2DNG
おまわりさんこいつです
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 23:06:56.84ID:ItnIppN8
>>15
加速時にトラクションが抜けやすい
操舵輪と駆動輪が一緒でトラクションが抜けやすい
ダイレクトなMTの方がいいんじゃね?
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 23:31:12.22ID:ItnIppN8
>>15
登り坂や加速時にトラクションが抜けやすい
操舵輪と駆動輪が一緒でトラクションが抜けやすい
ダイレクトなMTの方がいいんじゃね?
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 00:07:29.38ID:xGnlluhC
病院や介護関係とか公共機関や銀行はアルトが多い気がする
小売店の配達用とかはミラかな
でも営業マンの問題のような気がする
ミラはヨタ系列で殿様商売みたいな感じ
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 02:26:16.15ID:f5gz0CBY
ミラはイスラム圏の外国人労働者が乗っているイメージ
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 17:33:57.17ID:0LfLEEIG
いつかスズキがカプチーノを復活してくれる事を期待してる
近所にずっとカプチーノ乗ってる人がいるわ、ちょっと羨ましい
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 20:37:37.16ID:mO5KeOI3
実際の速度なんてそんな要らないんだよな。
車高低くして、体感速度上げてもらえば軽で十分。
寧ろ遅い方が、ガンガン踏めて楽しいし。
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 22:48:33.91ID:4kkVm1RK
ビート→S6と同じで今の電子制御、安全基準、排ガス規制で作るから
低速トルクはあるし乗りやすいけど昔みたいな刺激はないになるに決まってる
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 23:51:19.17ID:4z4qQFC4
>>33
初代フロンテクーペは2stで360cc、480kg
2stが排気量2倍換算で4stの720cc

現行の660ccのターボだと2倍換算で1320cc
それなら車重880kg程度と同じだから
現行アルトワークスの670kgに抑えられれば充分に軽快に走ると思うぞ

対人衝突の問題で多少まるっこくなるのはしょうがないかもしれないが
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 06:03:48.25ID:wNeq+U1y
>>34
ほんとその通りだな。去年の秋から初めて軽自動車に乗ったんだけど、街中普通に乗っても楽しいのなんの
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 15:10:00.59ID:+D+ctwad
>>42
軽トラ、軽バンを好きで乗ってるやつは多いだろうけどデッキバンはダイハツしか(OEM出してた気もするけど)出してないからレアっちゃレア
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 15:26:32.56ID:l3nrDHpq
軽トラ軽バン好きで乗ってる人間って
このスレの住民はどうか知らんが
俺が見掛けるのは、ほぼDQNだけどな
執拗に煽ってきたり
基地害の如くかっ飛ばしてるか
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 15:42:43.31ID:WFS8srl2
>>42
釣りをする私は荷物や餌や魚で室内が臭い事もあり
大型キャビンの軽トラかデッキバンもいいな、と思うこともある
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 15:43:11.67ID:WFS8srl2
>>42さんのデッキバンの用途は何ですか?
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 22:44:56.15ID:HHvnV5gW
JB23ジムニー の5MT車は2000~3000回転キープで走ると楽しい。
トラクションデバイスがABSだけというFR車の絶滅種的存在。自分で
操作してる感が楽しめる車。速さは二の次。
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 00:13:44.55ID:6wOHTJXU
>>51
縦メッキのフロントグリルかっこいいよな。
俺もJB23が一番好き。
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 01:50:54.48ID:rDfSw3K9
>>39
軽乗用車なら3速の最大出力発生回転数で100km/h前後ですね
ミラなら120km/hくらいでるかも
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 08:50:06.91ID:4dLJcyod
>>51
シンプルさがいいよね。
ま、轍のある道路での車線変更時とかの横揺れというか揺すられ感は独立懸架の車と違ってハンパないけど。
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 09:11:02.23ID:rDfSw3K9
舗装路での我慢走りもジムニーの醍醐味
ある意味軽トラの面白さのような
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 13:17:23.04ID:rDfSw3K9
>>60
赤帽の人なんかは軽トラで数百kmの長距離便もある
二時間くらいは平気なのだろう
本人のヤル気しだいかな
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 13:44:44.04ID:BVBkCMdq
高崎線や宇都宮線のボックスシート(直角シートでリクライニングない上に背もたれ固い)に2時間くらい座っていても平気? って想像したらいいと思う
軽トラでも助手席に座ってるだけなら大丈夫だと思うけど、運転しながら2時間はイヤだな・・・・・・

>>63
赤帽の人は大抵、ほっそりしてるからなぁ・・・・・やっぱ体格かな。腹が出てるような人に軽トラは辛いだろう
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 18:04:30.96ID:HEtrutjL
軽に限ったわけではないけどボンネットの無い1BOXや軽トラは
たいした事ないクラッシュでも脚を負傷するからな〜
見通しは良いけれど
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 20:30:06.13ID:bxRZw9FN
安全対策でビミョーなボンネットを付けるようになったんだよなー
まぁ無いよりマシなのかも
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 22:04:04.17ID:STVf0hkp
キャブオーバーだと最低地上高は稼げないし重心は高くなるし
オンオフとも走りはあまり期待出来ないのが残念

でも荷室面積は稼げるのがメリットだよね
トランスポーターやキャンピングカーとしては優秀なレイアウト
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 22:22:16.27ID:yYS9lhJQ
軽トラは結局安全性より実用性重視でフルキャブオーバーに戻っちゃったから安全性なんて期待できないぞ
メーカーも自覚あるからそこらへんの説明は濁してるしな
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 22:45:50.36ID:M1Ht1486
そもそも軽トラって家と畑を行ったり来たりするための乗り物だからな
そりゃ世の中には軽トラで高速乗るような人もいるけども
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 22:52:43.04ID:ovDAySy5
果実の農家だと農園に屋根を切り取ってオープンにした軽トラを作業用に使ってるよね
果実の実った棚の下を走るためらしいけど
車というよりも農機具でしょ
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 07:38:41.27ID:W8BjVQ0K
ハイト系が増えてMT→ATになって
室内装備や安全装備は充実してきたけど
乗り心地はあんまり変わらんね
新しいうちは、おおっ!と感じるけど
少し経つと、やっぱ軽だなとなってしまう
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 09:20:56.24ID:W8BjVQ0K
>>76
乗り心地悪いとは言ってないよ
色んな面で進化してても
乗り心地は一昔前と
あまり変わらないなあって事
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 21:28:50.40ID:z5yO+c6H
ジムニーだけど
車酔いしやすい叔母が叔父のジムニーだと酔わないと言ってたな〜
ちなみに叔父はハイヤーの運転手やってたw

自分でもジムニーに乗っていた事あるけど脚が柔らかくピッチングしやすいと感じたが
これを上手くコントロール出来る腕前なら結構乗り心地よいのかも
現行はリーフスプリングではないしね
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 23:55:32.43ID:NfyriWlK
>>76
N-Vanおすすめ!
Boxよりも立ったような姿勢で運転する感じかな
運転席はしっかり、助手席まではまぁ使える
リアはエマージェンシーと割り切れば
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 01:00:19.83ID:ntjAy+WE
>>80
まだ売り上げがどうこうってレベルじゃない・・・・・走るとそこらじゅういやんなるくらいN-Boxばかり
たまーにN-One・・・・・・N-Vanは見かけねえ


>>81
1人キャンプにはいいんだろうけどな
写真が趣味とか、天体観測が趣味とか、そういう用途なら使いやすいだろうけど、
間違っても家族のセカンドカーにはならないし、ファーストカーにもならん

バモスみたいに5ナンバーでなく、リアシートで長時間は結構つらい
4名乗車ではバモスほどには荷物が積めないし、よくも悪くも割り切りすぎなんだよねえ・・・・・・

S660なら「公道用カート売ってやるのに積載性がゼロとか文句言うな」って強弁できるが、
N-Vanでそこまでトンがってどーすんだと・・・・・・

N-Vanの6MT+N-Oneにすれば、買う人はそれなりにいると思うけど、今のホンダはそういうことやらないしな
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 05:41:33.02ID:vDJFA/G8
ジムニーって、タイヤ径が大きいから"一般的な軽自動車より段差突き上げは柔らかい"と言われた。
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 11:15:33.88ID:o5ny+BV8
N-VAN MT
きっちりエンジン使い切れて楽しかったよ
これでターボだったら相当面白いが
間違いなく転がすなぁと思ったwww
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 11:32:07.93ID:KY6fqE6w
N-VAN6MT評価

「楽しいのか?」の命題からすると、「楽しくない…。」と言わざるを得ません。

S660の6MTを流用。他の方が書いているように、これは使えるMTユニットがこれしかなかったからです。
ターボとNAのトルク差があるので、とんでもなく減速比を高くしています。
なので、街中でも猛烈に忙しいシフトチェンジとなります。
何しろ、上を回しても力が出ないので、早めのシフトアップが要求されることも、その一因です。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 12:31:47.41ID:4tVsApWh
荷物を350kg(それ以上も)積むことを想定したギヤ比だからね
スポーツ的に語るのは
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 18:22:37.28ID:Sg3mlhz7
ワゴンRは代車で乗った事あるけどシフトレバーの生えている位置が低いせいか
アルトなんかに比較すると随分長くてストロークも大きい印象だったなぁー
トラックなんかに近い感じ
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 19:37:40.03ID:Q874MiGS
>>87
貨物車に空荷で乗るなら忙しくチェンジする必要はないよ
あっという間に5速で、6MTなら6速でほとんど走るだけじゃないの
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 22:17:25.49ID:4O3YMUbW
商用だからこそ6速が活きるのでしょう
6速と言うよりも5速+Super Lowかな
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 22:22:51.38ID:4O3YMUbW
むしろオリジナルのS660の6速が
最大トルクを2600rpmで発生するエンジンに6速の意味があるのかね?
S660に乗ったことないけど
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 22:24:55.19ID:JmzrlQkQ
ホンダってちょっとおかしいからな
軽トラにMRを採用するとかw

>>87
ってかアクティの5MTがあるんじゃねーの?
何でそっち使わなかった?
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 22:27:26.29ID:JmzrlQkQ
>>103
だな
パワーバンドが狭いエンジンなら・・・

あっ!
ディーゼルエンジンみたいな特性で上が回らないから6速が必要だったとか?
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 23:45:36.15ID:U3KSIWXg
>>107
やっぱホンダの技術者はアホやな
普通はコストダウンするためにある程度は使い回しが出来るように作るもんだろ
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 23:56:39.26ID:LnMdOob3
>>108
そのせいで最近はボッタ値つけてもなお利益が出せずついに赤字転落
で今さらホンダアーキテクチャ()なんて旗立ててプラットフォーム共通化と7割カットだかの車種削減やるそうだ
他メーカーと比べて余裕で2周は遅れてる
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 07:13:45.37ID:QUNRAh72
スレチなんだけど
このスレ詳しい人多いから聞きたいんだけど
ディーゼルエンジンもたまには回したほうがいい?
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 09:43:22.21ID:haF08Weq
フロントガラスの交換で台車を借りることになった。
ホンダのライフの最後のモデル、当然AT

自分のワゴンRと比べるとすごく出来のいい車と感じた。
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 10:47:28.97ID:ZsavLDrY
>>112
回した方がいい場合もあるし回さない方がいい場合もある
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 13:12:17.20ID:kQsZ8vDn
>>103
s660乗りだけどいまだに6速に入れたことない。
高速道路を使っていないということもあるけど。
下道では5速すら入れている時間は短い。
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 21:20:18.65ID:1R301S2h
>>117
逆に高速乗るときの恩恵は十分あると思う
軽の主流になってるCVTは100km巡航での回転数が軒並み3000を切るけど、軽MTだとS660がトップレベルで低い
5MTのコペンとかめっちゃ高いよ
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 09:22:02.31ID:+41gCapr
5MTのコペン乗ってる。100km出すと4200。マジで。
左車線を80〜90で走ってます
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 10:10:48.37ID:zAFmnq0v
ワイはエブリイのジョインターボ
100km/hで4300
バンだからしゃーないと思ってたがコペンも似たようなもんなのね
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 10:17:01.16ID:D7CccNkT
原二はスプロケ変えてハイギアードにして低騒音低振動や燃費稼ぐ人もわりといる
キツい登り坂以外の加速はもう十分だからな
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 12:29:01.43ID:MV4Jc8he
>>121
そうなんですね。
機会があるかどうかわからないけど楽しみだな。
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 15:49:53.19ID:DQTVA1pS
ギヤ比を高くしてエンジンの回転数を抑えても
その速度で走り続けるだけのパワーがあればいいけど
過剰にアクセルを開ける必要があるならどうなんだろうね

CVTみたいにアクセルを抜いたときの回転数を指して低回転だと言っても
それはチョット違う気がする
それはMTで速度が乗っている時にNにして転がしているときのようなものだから
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 21:21:16.12ID:18mIwf61
わいアルトワークスMTで100km/h巡行時の回転数4000ぐらい
ややうるさいけどレスポンス良くて不快じゃないわ
スポーツカー風味だからこんなもんでしょ
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 06:38:50.66ID:sZuoGatx
バモス
30km/h=1500回転
40km/h=2000回転
50km/h=2500回転
60km/h=3000回転
80km/h=4000回転
100km/h=5000回転
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 10:05:44.04ID:pkq+HhP9
98年以前の旧規格MTに乗りたいが結構高いのね
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 12:09:18.43ID:EUZZUX2/
5月に買った94年式アクティ4WDSDXは乗り出し10万だったぞ
10万キロ超えでエアコンどころかパワステも無い4輪バイク状態だけど
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 13:00:00.35ID:RCewspKn
当時で160万だから軽の中でも高い部類だったんだろうなぁ
でも込み込み160万はいいな
いまだとコペンがギリ200万で買えるかどうかって感じか
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 15:03:37.78ID:sZuoGatx
>>139
FFのワークスが130万くらいの時代に だぞ?
ミラパルコやアルトエポが本体価格85万円程度だったし NAのS13が200万チョイな時代
余程の好き者でなきゃABCは買わんかった
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 18:02:07.38ID:dLgUPZoR
まだバブル期で普通車が当たり前に買える時代だったからこそ、中途半端な軽スポーツなんて好き者しか買わなかったのでは
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 21:42:15.78ID:7GWXSWuH
200万円のN-BOXが月に二万台も売れる今はいったいどんな時代なんだろう
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 23:51:30.16ID:SJIZaqBG
いっそセブン160をスズキが継承して作ってくれれば
スズキが作れば軽トラ並みの値段で作れるじゃろ〜
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 23:58:46.98ID:PEJRTXW/
スズキは二輪でモトクロッサー(レーサー)を作って売っているが
同サイズの公道走行可能なものの倍位の価格だな
数も出ないだろうし軽トラ並みの価格という訳にはいかんだろ
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 02:09:12.77ID:U8mW3XSd
エコ86を知ってるなら
カプチーノ復活よりリフレッシュ+αの方が遥かに楽しいと思うだろうに
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 12:15:04.58ID:nClgAnUw
>>156
まあスポーツカーの究極形だよねあれは
セブンの前ではそこいらのクーペやオープンカーなんてただのファッションだわ
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 19:50:13.33ID:4T6PVebh
ゴーグルはハードル高いからな・・・・・あれはファッションも含めて似合うヤツと似合わないやつがいる
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 20:53:25.65ID:xialcXzm
こたつに入ってるようなものだから夏は死ねるな
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 22:08:08.77ID:Vpt/c2xv
エブリイだな
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 07:50:37.68ID:OCPaSwoj
そういや、最後にキモオタブルーの
サンバーを限定販売してたけど
いまだに一度も見たことないわ
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 09:16:49.53ID:v3uMfTw6
サンバーにポルシェのエンブレムを付ける
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 11:13:30.86ID:ZauOoWIP
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_m1NV4AArxm0.jpg    
     
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
    
数分の作業で終えられるのでお試し下さい。     
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 12:57:54.08ID:BFnGcK/2
レクサスの上にスリーポインテッドスターをつけたワゴンRみたw
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 19:51:27.25ID:Gdpc552e
>>167
逆に見るとエブリイジョインターボは
エブリイの皮を被ったスーパーセブン
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 03:12:32.87ID:9sdxKbwc
>>196
ここはAT限定君のくる所ではない
巣に帰れ
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 07:14:46.43ID:nd2evS65
>>192
新規格NAレースを見るたび
NA+MTのアルトかエッセ/ミラあたりで
スポーツ的に楽しむのも十分かな、と思う
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 09:44:37.75ID:+vCKLBjK
カートみたいな感じ
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 10:07:34.28ID:WsEiVyRF
先代コペンは車高も低くてゴーカート感有ったな
あれの場合は欧州仕様の1000CCだと更に良さそうだったけど
現行は乗ったことないからわからん
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 13:51:03.42ID:isaxGsdM
面白そうではあるがffじゃあなぁ…
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 19:15:03.45ID:WsEiVyRF
軽の乗用車はリアシート取っ払ったら軽トラ並みに(書類上の)最大積載量増えるけど
更に助手席も取っ払ったら(書類上だとしても)軽トラ超えたりするのかね
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 19:35:39.56ID:t8hAZyUq
旧規格アクティトラック は破格の値段で買える最高のスポーツカーやな
4輪バイクやと思って割り切れば安全性とか無視できるし
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 20:44:50.29ID:nd2evS65
二代目Zを見て軽トラベースのMRの真実を知った
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 21:34:47.14ID:8cpEj5sb
軽トラはその着座位置が走りの全てを台無しにしているよな
まぁ荷物を積まなければいけないという制限の為なんだけど
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 22:06:20.89ID:nd2evS65
スポーツ的要素を求めるなら軽トラよりも
HA23アルトやエッセの方が吉
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:11:54.64ID:hWtYyuAe
うちのアクティはスピードメーターの速度表記の内側に推奨シフト数表記があるだけのカブやモンキーみたいなメーターだぞ
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:17:28.72ID:IdYxlMos
>>214
同型式デチューン版の軽トラよりいいね
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:40:34.89ID:IdYxlMos
タコメーターがないと寂しいので
後付けのPivotのタコメーターをつけたが
正直、無くても別に困らない
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:44:19.42ID:IdYxlMos
スピードメーターで2速60km/hと3速100km/hのリミットだけ覚えてたら
タコメーターが無くても用は足りてた
旧プレオ
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 09:58:28.31ID:mf+31mOf
タコないと気分上がらねーだろ女かよ
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 12:40:35.33ID:2k/fnEQc
少数派だとは思うが偶に乗るCVT車のタコメーター一定でスピードメーターだけ上がってくの割と好き
じっくり見てられる(危)
尚自分のMT車運転する時タコメーター見ない模様
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 12:54:15.52ID:xXnC67LC
2輪も4輪もタコメーター必須なのは給排気弄くった調整必須のキャブ車くらいやろ
それすらも音聞いて大雑把な調整でも問題ないけど
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 17:20:23.96ID:xXnC67LC
有ったら便利、無くても困らんポジションやね
それよりもついてる意味がないくらいハッピーメーターな油温計が軽トラすら標準装備という謎
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 22:13:26.15ID:VSrOuSVU
タコメータの要らない運転に慣れてしまった
普通は音とスピードメーターにレブリミットの速度に印がついていればOK
レブリミッターが効く前にシフトインジケーターランプが赤く光ってくれれば充分だな
それよりもハンドリングやブレーキングに気をつかいたい
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 09:11:03.24ID:Bpkkf8ju
しかしATじゃパワー不足も否めないだろうし、長く軽トラ使い続けてる農家なんかはやっぱMTだな
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 10:02:53.54ID:gK6m5XEM
みんな普段から結構エンジン回す?
どれくらい?
自分はレブが7500回転の車で4000回転か回しても5000回転くらいかな。
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 10:14:20.03ID:bxGmSHqI
タコ無いけど通勤でバイパスの右車線走るときは5000か6000くらい回ってそうな音がしてる
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:02:04.14ID:Bpkkf8ju
普段は3000ぐらいでまったり乗ってるけど、たまに健康のために上まで回して遊んでる
そもそも4駆ターボって時点でもう燃費なんて気にしてない
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:49:40.81ID:+LKqIynp
片道一時間の通勤ですが
5000〜6000までは何回か使う
46馬力800kgの非力なヤツなので仕方なく
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 14:55:26.86ID:0B4Zqsfk
>>247
1速はそこまでまわさなくていいだろ。空荷なら
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 16:33:24.47ID:SkzGuGx0
軽トラにダイソーで買ってきたドライブレコーダー録画中ステッカー貼ってみたけど誰も煽ってくれないから洗車のついでにケルヒャーで剥がした
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:12.94ID:ZE68fEFp
>>252
事実だぞ
エンジンは低回転ばかり使っているとシリンダーヘッドのバルブ周りにカーボンが蓄積して回り難くなる
一度自分でシリンダーヘッドを開けて点検してみな
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 05:40:41.07ID:ebtfNbBd
>>256
エンジンって機械だぞ?
何年経とうが物理法則に従う
今のエンジンは魔法で制御されてるとでも思ってるのか?
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 05:56:55.88ID:IvZBG9VW
>>254-257
どんなエンジンでも回さないとある程度カーボンは溜まるから吸気流速が落ちるんだよね
今のエンジンは… って言う人いるけどエンジンの基本は変わらないんだよな
オイル交換とか暖機とか(性能低下はもちろんある)
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:10:02.08ID:WgVu2SUj
排ガス規制でアイドリングまで全域ストイキオメトリで燃焼している時代になると
低速でカーボンが溜まると言う事がどれほどあるか
現実的に高回転が使えなくなるほどの事が起きるのだろうか
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:10:45.17ID:f1JP7YD2
>>258
俺もそれ思ってた
基本的な構造は昔と変わらないんだから
定期的なオイル交換と冬場の暖機運転
これだけでエンジン寿命が
かなり違ってくると思う
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:31:06.01ID:WgVu2SUj
基本的な構造が変わらないのはその通りだけど空燃比のセッティングは三元触媒の普及の前後で変わってる
以前は低回転では濃い目の設定でそれがカーボン溜まりの要因なのですが
現在は三元触媒を機能させるため低回転でも理論空燃比で燃焼させるようになってる
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:56:30.00ID:iOXwueyh
エアクリ変えただけでも吹け上がり変わるのになぜエンジンという精密機械の調子で変わらないと思ったのか
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 09:09:06.42ID:7P6D5Nds
FI化とオートチョークとオートマでエンストと無縁になったからと言って暖気が不要になるわけでもないし
軽MTや軽2輪の場合は現行では流石になくなったけどちょっと前までキャブ車も売ってたからな
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 09:28:59.59ID:ZtDS3mbP
>>263
つまり基本構造が同じでも
ECUとセンサー技術が段違いの30年前とは違いがあって当然と
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 09:30:31.25ID:ZtDS3mbP
>>264
キャブレターの車はそうですね
暖気は濃いめだから
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 18:02:14.46ID:YpbT+6uv
>>266
冷間時に燃料が気化しにくいから濃いめにするのは
電子制御の燃料噴射でも同じじゃねーの?

>>267
慣らしは当たりを取るためのモノだから
普段使用する回転域での温度で各部の擦り合わせが丁度良くなるようにすればいい
高回転域で使用する頻度が高ければ高回転時の温度で丁度良くなるようにしないとね
ただ慣らし中で当たりが出ていない時には高負荷での運転は御法度だね
まぁ今時は液冷なのでそう高回転時にさほど高温にはならないからあまり神経質になる必要は無いね
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 23:39:14.08ID:hFdLbwxE
空荷ならハイゼットの時は1速、スバル製サンバーの時は2速発進してる
ハイゼットで荷物満載の坂道発進の時はサンバーの1速がちょっと恋しくなる。
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 00:13:03.53ID:xbpRQnd5
>>268
キャブレター車のバイメタルや冷却水+ワックスの簡素な物理的オートチョークと
気温水温O2等のセンサーのインプットを元にしたECUの制御は同じじゃないんです
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 02:03:34.74ID:zsQyjdGp
>>272
結果的にキャブレターと同じことをコンピュータでやってるだけでしょ
多少制御が違ってようと、暖機運転の効果ってエンスト防止だけじゃねーしなあ・・・・・・

土日しか乗らないような車ならドライスタートを防止し、オイルを暖め循環する効果もある
なによりタコが付いてない車だと、暖気するかしないかでシフトチェンジのための音が違ってくるし

まぁATだとめんどくせえから車まかせでいいやってなるかもしれんけど
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 05:23:56.25ID:zEuPVWEf
MTの為にだけキャブを残すよりも
ATと共用してコストダウンするには電子制御の燃料噴射で良いというとだろ
バイクだって排ガス対策で電子制御の燃料噴射だし
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 06:11:12.15ID:AbHCQ872
>>275
EFIの空燃比のマネジメントはキャブレターと同レベル、と言う意見はなかなかユニークだな
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 11:02:13.91ID:UFwSCEfh
空荷軽トラは2速発進がデフォじゃねーの?
車種によっては1速がオフ車並みのスーパーローだったりするし
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 11:14:21.68ID:+9MZLN5x
>>281
バンにはELや4Lは無くなったけど、トラックにはついてる
4駆限定の機能だけど、主変速機は一緒で、最近のはギア比をあまり考えてない
以前は、2駆4駆NAターボで主変速機のギア比が違ってた
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 14:46:37.41ID:eBNhLNXV
>>274
MTだから問題ないけどワイヤースロットル車は戻らなくなったら暴走しそうで怖い
特に最近の色んな特攻事情見てると

昔自動車工場で働いてた時の暴走テスト怖かった…
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 15:03:39.06ID:4LskVQny
>>284
バイクみたいに閉じ側のワイヤーは無いのかね
というか運航前点検項目だし普通に乗ってれば問題になることはほとんどないでしょ
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 21:08:31.33ID:k+8j1q8O
ATなんてしょうもないもんがなかったら今も旨いもん食って笑っていられた生命がいくつあっただろう
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 21:58:37.43ID:eBNhLNXV
>>286
メカには詳しくない(自分の車が電スロじゃないのは知ってるくらい)だけど今ならスロットルが戻らないなんて事は無いとは思う
実際意図的に以外起きた事無いし
>>287
まあ電スロだから大丈夫かって言われたら何も言えないけども
>>288
大抵は電スロ車だろうけどこないだのエスティマ特攻で古い車と知ったから(20年前の車?)
古い車で(特攻前の)小さな衝撃でたまたま何か引っかかったりするのかなーとか思ってしまった
仮に小さな衝撃で何か起きるとしたらフロアマットがアクセルペダルに引っかかる系の方がよっぽど多いだろうけども
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 22:05:24.86ID:hNfLRQAq
追い越しをかけた時に前車に当たって反対車線に飛び出した、って事故があったけど
この老齢ドライバーも「アクセルとブレーキ以下略」と供述していて
お前そんなわけあるかいって思った
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 23:56:37.28ID:WrpBuUVx
クラシックミニは慣れるまで
よくアクセルとブレーキ踏み間違える狭さだったなぁ
ヒール&トゥというか親指&小指で
コントロールできるようになったわ
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 23:57:30.22ID:sS/V8yJ4
オフバイクでスロットルバルブに砂が噛んで戻らなくなった事があったけど
そういうトラブルは希だろうな
メカニカルなものでも誤動作は0とは言えないけど
電子機器の暴走を頻繁に体験しているともっと頻度が多いのではとか
電スロはバグで暴走しないかとか勘ぐったりしてしまうww

まぁ普段のメンテナンスは重要ですなw
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 00:00:12.83ID:LsjGY6B4
>>293
その感覚判る
ヒール&トゥと言われていたので踵でアクセルと思っていたが
軽にも乗るようになってちょっとやりにくいなと思った
でも小指の付け根でアクセルを煽ってもいいのかもと思うようになってから楽になったわ
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 15:48:15.68ID:IsiC+KYA
だらけた姿勢でブレーキを踏んだらうっかりアクセルまで一緒に踏んでしまう事もある
まあ私の足がでかすぎるのかもしれないが
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 23:27:57.10ID:D/ZWZVIu
シューズも影響するんじゃないかな
昔ワークブーツで乗ってしまった時にブレーキとアクセルを同時に踏んでしまって慌てた事ある(^^;)

今時のスニーカーだと踵へのショック吸収を重視しているせいなのか踵の部分の幅が台形で広がっているのがあるけど
軽の狭い足元ではブレーキを踏む右足とクラッチを踏む左足とが干渉してしまう

細身で底が柔らかくて薄いのが良いのだけれどなかなか良いの無いよね
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 09:36:05.38ID:jzUgfVCX
MT乗りにはハゲが多いだと!?
失礼な!私はハゲではない!
私は異常燃焼(ハゲ)を抑制する為に
点火時期をキチンと遅角させている!
フラッシング(ニナゾールシャンプー)
添加剤(プロペシア・ミノキ)を欠かさないし
リーブ21でこまめなメンテ・チェックもしている!
だから私はハゲではない!
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 13:58:26.61ID:jzUgfVCX
失礼な!ハゲではないと言っている!
確かにリーン気味かも知れないが!
最近は亜鉛やリジンで更に
ブーストアップ目指しているんだぞ!
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 20:34:58.43ID:EYeUUpWw
>>314
セカンドカーがビート。
この車に乗って、「車の楽しさは速さではない」
と認識を新たにしたよ。まさに回す為の車。
シフトフィールも気持ちいいし。

エアコンは壊れてるけどw
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 20:49:54.52ID:9hXpTRh+
最後の高回転型エンジンってスズキのK6Aかな
と言っても燃費レース以前の54馬力モデルまで
10年前で終わりか
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 22:34:17.97ID:9hXpTRh+
>>321
たしかに普通の用事で普通に走るにはそんなもので足りますね
スポーツ的には新規格NAレースの評価を見てみれば
高回転のK6A HA23アルト
中低速のKF エッセ/ミラ
の定評です
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 07:06:59.57ID:/ewNIqxL
おれのボロ軽は高速でエアコンかけた後あたりで異音するようになり
整備屋に見て貰ったら壊れてたんだが
高速でぶん回した時に急にエアコン入れたからか?
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 10:39:36.78ID:OPhUElg6
ボロいのが原因かと
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 15:57:17.47ID:qPp8OgTk
アクセルペダルを踏み込んだところにスイッチをつけて
エアコンのキックダウンスイッチじゃ〜、と喜んでた馬鹿な同僚がいた
全開で激しくエアコンON/OFFさせて1日でエアコンが壊れた
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 17:02:28.51ID:Spc6DWx7
>>325
馬鹿過ぎるw
エアコン点けるこの時期だけはATがいいな
加速は鈍いけど踏んづけてるだけで楽
MTだとガクガクしちゃうし
回さないとマトモに走らんし
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 17:18:41.52ID:s43ei9zN
コンプレッサーを電動に変えてオルタネーターを寒冷地仕様の発電量が大きい奴にすれば負荷が減るのでは
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 19:12:06.58ID:kqe1IR7O
150ccくらいのエアコン用サブエンジンを載っければ解決...するのだけどね
重量増が30kg以下に抑えられれば ね
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 07:23:16.99ID:H+MJwMHS
>>329
センターラインのないタイトなブラインドコーナーだらけの山道なら
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 12:20:47.38ID:fG6mbA2J
ま、カブ最速の道もあるし
ポルシェも軽トラも条件しだいじゃ
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 14:19:33.85ID:0BSL87wv
このスレに限らず
5chねらーって、やたら軽トラ持ち上げるけどさ
俺には理解できんわ
運転が面白いのはわかるけど
軽トラ最強とかネタで言ってるんだろ?
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 17:11:36.07ID:fG6mbA2J
軽トラに乗るのがカッコいいと思って用もないのに一年半軽トラに乗った私の感想は軽トラの運転はつまらん
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 18:17:02.48ID:fG6mbA2J
軽トラはたまに乗ると面白いけど
通勤車するとつまらん
カッコいいと言うのは軽トラを使うライフスタイル込みの事だったけど
今思えば気の迷い
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 19:26:19.27ID:A+6bv1zo
昔はいっぱい車あったもんなー
シルビアとかスターレットターボとかなー
今はほんとろくなのないや
アルトワークス と軽トラくらいしか
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 20:44:38.62ID:kUC+Xwmn
高速道路沿いに住んでて陸橋から偶に眺める機会があったけど大半の車が風切り音鳴らしながら爆走していく中旧型コペンだけほぼ無音だったのが印象深い
コペンスレに書いたら中は結構騒がしいぞとツッコミを受けたが
デザインも可愛くて良いし旧型コペンは外から見る分にはほんといいなぁ
身長180胴長体系の自分が乗り込んだら狭すぎて閉口したが
背の低い車は好きだけどあれは無理
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 20:51:35.15ID:h8L9dGfO
新型ジムニーのATは前に試乗したけどなんか全然走らなかったなぁ
MTだとまた違ったのだろうか
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 22:10:36.36ID:H+MJwMHS
自分はアクティに乗ってたけど
やっぱり重くデカく高いキャビンが前の方にあるので
運動能力的にはミッドシップとか関係ない
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 22:47:55.86ID:iq1uf5tB
軽バン乗るならバモスとずっと考えてたなぁ
中古でも値が落ちないから
新型になったタイミングでエブリイ買うたもんよ
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 22:48:38.35ID:H+MJwMHS
>>356が思うのはどんな点のよさかな?
たとえばハイゼットに比べれば
尻の下が熱くないとか
エンジン音が相対的に静かだとかの利点は感じだけどね
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 23:15:09.52ID:4YwDyc1L
ハスラーもああ見えて軽いから
ターボはなかなか速い、
ただMT仕様はNAのみやったか?

足回りがフニャンフニャンなのが残念やな
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 23:25:04.59ID:h8L9dGfO
NAのMTよくあるけど、なぜターボMTは設定してくれないのか
まぁ、買う人がいないからだろうけど
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 23:39:31.09ID:H+MJwMHS
と思ってカーセンサーで検索してみれば
2010年以降の軽中古車
全部で106314台
ターボMT車 1146台
まあ、1000台に1台しか売れないのではメーカーもグレード設定しないよなあ
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 10:00:17.92ID:Ad8vKnUC
keiのターボ車乗ってたわ
スーパーインテリジェントターボなんて
すごい名前が付いてたけど
ただの低圧のターボだったけどな
ドッカンターボより扱いやすかった
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 20:57:16.05ID:Uv9n3c7p
>>358
わるかねえんだが、バモスと比べると使い勝手が劣る
(バンとしては優秀だが、乗用+バンとして見るとバモスの圧勝)
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 22:04:02.02ID:44SZavBN
MJ23のAZワゴンMT(MH23のワゴンR)を安く買えた
これはなかなか良い
軽量低出力のMT運転は楽しい

実用車軽ターボMTが欲しくなってきたけど…
足下激狭のエブリイかハイゼットカーゴしかないんだな
鈴菌はハスラーワークス出せば良いのに
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 10:19:58.18ID:qj4F3PZ+
アルト(素アルトでもワークスでも良い)のMTがちょっと欲しくなって見に行ったけど
実車見て萎えた

もうちょいなんとかならんのか?
買うのもアリだと思って実車を近くで眺めてみたら、購入意欲を著しく削がれたぞ
エブリイみたいな道具感丸出しデザインの方がはるかにマシだろ

…でもやっぱりちょっと欲しい
運転は楽しそう
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 17:38:04.78ID:VaS0BMLe
>>383
ワークス試乗は絶対しておいてほしい
デザインで削がれた買う気ゲージがかなり増えると思う
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 19:11:16.26ID:PdjbjA/d
今のアルトワークスは足が硬くて車高が低くて田舎向きじゃないんだよなぁ〜
Keiワークスみたいというか
今他のメーカーが出しているクロスオーバーモデルにした方が良いわな
アルトの兄貴分のイグニスもそうだし
ジムニーだと荒れた山道は得意だけどいかんせん車重が重くて燃費が悪い
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 22:01:15.79ID:1sY5lnAc
>>396
今日ジムニー試乗してきたけど
外観がよほど好きじゃないと乗れないと思った
燃費悪いターボなのに遅い乗り心地悪い
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 22:56:29.10ID:5vxVUu+U
ジムニーは輸出向けに1300でバランスが取れるように作っているからしょうがない
フェンダーを外して660ccターボを付けて国内用の軽にしているだけだから
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 22:59:13.98ID:5vxVUu+U
ジムニーを軽で売り続けるつもりならはNAでも普通に走れるように設計を最適化しないと無理じゃね?
2stで何とか走れていたものを4stにして馬力不足になったのをターボで補った過去もあるし
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 23:49:10.98ID:XEWTifOT
>>398
どのみち、今から契約しても1年半くらい待たされるだろ
最近のスズキの折り込みチラシ見てみ?
サイトではあれだけ元気なのに、ジムニーは掲載してねえから
今、契約しても納車できねえから、販売店も力入れられないんだよ
車としては楽しい、いい車だと思うけど
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 01:40:47.61ID:BVOkI99N
3か月でも長いと思うわたしはジムニーは一生買えないわw
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 04:01:38.87ID:P+0ztlkn
軽に買い替えようと思ってるが中々条件に合うのがない
なるべく安くて大型犬乗せれて運転してて楽しい車
流石になさそうだな
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 07:12:26.07ID:wxbVd0p5
スズキはハスラーのマニュアルでも4〜5カ月待ちだから(ソースは俺)、バックオーダーが多いのだろう
4月に不正が発覚したところで、5月の販売台数が落ちてないのも、そこに一因がある
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 08:23:52.20ID:4vPS0s8m
>>408
なにがいいかな、と思ってみたが
大型犬でエブリイハイゼットN-VANしか思い浮かばなかった
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 08:49:04.46ID:mR/gMTvO
>>408
なるべく安くならエブリイかハイゼットカーゴでしょ
後輪駆動だしある意味楽しいよ
ウチは最大で大型犬2とキャンプ道具積むからエブリイJOINターボにした
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 11:06:40.43ID:g5v6vKKs
>>417
犬「俺だけ外か…車こええ」
別の犬「ヒャッホオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオウ!外気持ちエエエエエエエエエエエエエエエエ」

その犬の反応も大切だと思う
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 13:32:35.82ID:WeH6Q3n3
前の軽トラの荷台に犬が乗ってて、信号赤で車止まり犬がしゃがんだと思ったらアオりの隙間からゲロがドボドボ垂れてきたの思い出した
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 18:36:50.02ID:4vPS0s8m
アルトバンで計量化を極めたい
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:36.84ID:4vPS0s8m
アルトワークスも軽いがアルトバンはワークスよりさらに60kg軽い
もともと現行車種で最軽量なアルトバンだけど
ここからさらに計量化してみたいな、とか
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 19:16:02.43ID:4vPS0s8m
>>427
アルトバン、あと10kg軽量化したら500kg台に
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 19:49:53.81ID:LzTXS/8p
冷静に考えると600s台なのが軽すぎるんじゃなくて、トールワゴンでもないのに700sや800sが当たり前になってるのがおかしいのだと気が付く
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 21:11:53.28ID:BVOkI99N
しょせんFF
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 22:12:26.58ID:7QFoFqYb
>>432
さすが、デブならではの発想だ
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 23:12:07.44ID:8VKQxLKm
いまだに酒のんで運転するバカいるんだからなあ・・・・・・
飲酒とかスマホ見ながらとかは、もっと厳罰化してもいいと思うんだよなぁ・・・・どれも「意図的に」やってるんだからさあ
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 23:38:03.82ID:4vPS0s8m
>>431
アルトバンで
・リアシート撤去
・軽量バッテリーに交換
くらいで500s台にはいきそう
あとスペアタイヤとジャッキを降ろして
もともと車重にはいっているかどうかはわからないが
0447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 00:20:36.56ID:x5S5hHWS
自分のプレオのリヤシートはフレームまで含めて15kgくらいある
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 02:16:05.96ID:RT6swDbe
FRはフロントの操舵とリアに駆ける過剰な駆動力で滑らせて操舵するマイナスのコントロールなんだよな
4WDに乗るとそのマイナスがハッキリ判る
RRやMRも似ているが駆動輪に荷重のかかるRRやゼンン後のバランスの良いMRの方がFRよりはマシかなと思う
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 02:54:49.24ID:sUncJmac
>>326
MTはアクセル開度調整してガクガクしないようにしる。
というかATでもエアコンONだと回さないと走らないじゃない
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 07:27:14.01ID:Q0c9yveO
スズキ アルトワークス
スズキ ジムニー
スズキ ワゴンR
スズキ ハスラー
ホンダ S660
ホンダ N-VAN
ダイハツ コペン

新しめのでMT設定あるのこれくらいかな?
スバルWRXから軽MTに乗り換え予定なんだけども…
4駆のスポーツモデルで普段使いもOKなセダン的モデルって言ったら消去法でアルトワークスしかないよねやっぱし
スバル好きだからスバル製サンバーとかも視野に入れてるけど古すぎて良い玉がなかなかないし
程度の良いやつは150万とかするからだったら最近の軽自動車の方が良いよね
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 07:33:58.34ID:p7GU820R
NCロードスターからHA4アクティに乗り換えたけどこんなもんだわなと納得してる俺みたいなのも居るぞ!

雨天降雪時にバイクよりはマシという大前提があるけども
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 07:55:11.01ID:uLnThDWP
アルトワークスの4WDは雪道用途なので
もしドライ路面のスポーツの想定なら
50kg軽い2WDが良いです
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 08:19:18.24ID:Q0c9yveO
>>454だけども、WRX(S207)でやりたいこと全部やっちゃったからもーいいかなぁと(サーキットとか弄るのとか)
で、なんか満足しちゃったら急に軽のMTに乗りたくなった次第

軽だと維持費も安くなるだろうし、かといって買い物足軽にはしたくないし、趣味として車は残しておきたいなぁと

で、MT、AWD、セダン的使い方…となると、アルトワークスなのかなぁって
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 08:24:25.81ID:Q0c9yveO
>>458
げ、50kgも違うの?!
人ひとり分じゃん
ワークスのAWDが雪道用ってのは街乗り位だとやっぱし2駆が良いの?
ずっとスバル乗り続けて20年だけど、2駆も良いかも知れないね
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 11:52:00.08ID:O/0Wn371
スバリストとスズ菌はそこそこ近い
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 11:52:59.14ID:O/0Wn371
そう言えばワークスにもキモータブルーが追加されたね
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 12:28:44.46ID:O/0Wn371
>>461
WRXくらい出力があるとFFではトラクションの問題があって4WDのメリットがあるけど
軽ターボのレベルではFFで十分
ドライ路面の想定で
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 12:52:43.22ID:Q0c9yveO
>>466
>>467
ワークススレで聞いてきました〜
やっぱし2駆で話を進めることにしたよ
4駆はカタログ上でも燃費落るし、雪がほぼほぼ降らない地域じゃ4駆は多分いらないと判断!

>>468
エブリィにもMTあるのか
知らなかったのでありがと〜
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 13:37:18.18ID:472A+/5J
S207イジリ尽くして今さら軽なんかに行かなくてもなあ
普通車のホットハッチのほうが選択肢が広がるだろうに
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 15:05:44.59ID:p7GU820R
ちょっと落ち着いた奴が欲しいってのはよくあるやん
大型バイクから原付二種に乗り換える的な
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 15:39:52.52ID:ttVeNyTi
>>437
後輪駆動厨だよ
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 23:19:54.15ID:lwtGadlA
>>472
流石に最高速度が30km/hで縛りがキツ過ぎる原付は欲しいとは思わんけど

125ccのサイズと軽さでいざと言う時には高速も乗れる
200cc位のオフロードバイクが一番欲しいわ
軽自動車みたいなもんだな
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 00:24:53.72ID:xwzsTjz4
二種でも原付は走る場所が制限されるもんな
やはり125〜250ccの小型自動二輪がいいよね
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 16:44:33.62ID:CzD9keMr
道路交通法の免許区分の「小型」と
道路運送車両法の「小型二輪」の定義が違うのですよ
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:32:45.92ID:jiK6xNxX
〇〜50cc以下を原動機付自転車
〇50cc超〜125cc以下を小型自動二輪
〇125cc超〜250cc以下を普通自動二輪
〇250cc超〜600cc以下を中型自動二輪
〇600cc超を大型自動二輪

前回の運転免許区分改定でなぜ上記のようにしなかったのか疑問
四輪免許は小型 普通 中型 大型と順序よく分類されてるのに
二輪免許では普通の次に大型
...違和感しかない

それから 車検制度の外にある125cc超〜250ccの二輪車が高速道路を通行できる事にも違和感
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:43:48.81ID:ZX5Xz6Ms
S660
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:51:16.02ID:jnalJPvl
>>486
軽トラ、軽バン、S660、ビート、カプチーノ、スーパーセブン160、フレイザーFC-4

比較的入手しやすいやつでパッと思いつくのはこんなもんか
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:08:29.80ID:ZX5Xz6Ms
FRのパジェロミニはいかがかな
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:12:00.20ID:Rp0gRQtr
入手性を無視していいなら、スバル360、スバルR2(昔のヤツ)、スズキ・フロンテ(360ccモデル)、キャロル360あたりはどれも後輪駆動だな
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:17:06.10ID:8E+ztm10
すみません 中古でもいいけど
普通に買えて普通に使えるレベルで
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:37:39.74ID:kLjmKBGN
AZ-1/キャラはもうすぐ30年経つしこれから値崩れすることもないだろうし、永遠の憧れで終わりそうだ
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 23:43:01.07ID:5lUklg//
>>493
ジムニーは4WDに区分されるからね

まぁパートタイムで2WDにしているときはFRだけどさ
車高が高いジムニーでFRの楽しさを味わえるかというと・・・・・
ってかジムニーは4WDの状態で本領発揮だから
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 23:45:32.89ID:Rp0gRQtr
エブリイの上位グレードのJOINターボ/JOINもおすすめできるかな
いかにも商用車な白や銀以外にも色が選べて、後席も使い物になるレベルには仕上がってる
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 08:50:10.94ID:8zSXa+wo
>>485
それをすると日本に4つもあるバイクメーカーが難色を示すからじゃね?
自動車の中免が出来たのは、普通免で4tとか運転して事故が多かったからだし
バイクの免許を細分化する必要はなかったと判断されたんだろう
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 01:58:21.71ID:6enQpFcW
どノーマルのRN1ステラNA乗ってます
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 16:46:47.11ID:AbbdA3y8
と言う>>511がオンデマンド型スタンバイ4WD
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 20:14:41.34ID:wkIJtmrh
スバルR1がMTだったらインパネシフトになってたのかね?
デザイン好きだし買ってたかもしれん。

そろそろスバル行くか、、、と思ったらインプレッサのMTがなくなってたり。
なんか縁がないんよな。
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 22:47:18.92ID:A99auogg
廃ジェットMTたのしい
砂利道でちょっと踏んで走ると滑りまくる
空荷でバック登坂を試みるのもおもしろい

たのしい
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 01:19:23.31ID:rPIlnrbq
タフ & ニート
ジムニー
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 01:52:09.22ID:Yyrkw5LL
今時は雪国仕様でたいていの軽には4WDがある
アルトバンの4WDはAGSしかないけど
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 11:57:39.55ID:CZ6pXKvU
タフ&ニート
「タフ兄ぃ」と発音する
0536淡麗グリーンラベルうまし最高だ
垢版 |
2019/06/22(土) 16:51:52.13ID:JhISyOoJ
小川慎一36歳
ヤフオク・ジモティー(悪意のある中古車の出品者)

埼玉県川越市旭町に住んでる子供部屋おじさん36歳の無職転売屋
小川慎一は詐欺師です!
過去にジモティーにて良品でお買い得ですよと無理矢理、ボロボロな壊れかけの車を買わされました!
(個人)契約書に一筆書かされる為、のちに不良品だと気がついたとしても返金、返品不可との事でした。彼はヤフオクにも出品しているので皆さまこれ以上被害に遭われないように彼にご注意下さい!

高橋
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 12:49:20.02ID:gZm0Idn4
R06Aって結構いい音するな
音で選ぶならスズキかホンダかな
パジェロミニが積んでたのも音は良かったな
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 16:00:16.04ID:smtS1aSi
軽トラ車体ベースのクーペと言えば
アクティベースのホンダZが思い浮かぶ
あんな形にしかならないのかもしれない
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 17:12:50.88ID:EyK/hi7Z
ホンダZ、デザインは好きなんだけどMT無いし3ドアなのに重くて燃費悪いし何もかも中途半端なクルマだったなあ
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 19:12:15.05ID:5nzFTgBy
現行のワゴンRのFAのMT車ってどうですかね?
アルトMT車は装備はショボいんでワゴンRにしようと思ってますけど
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 22:54:23.89ID:smtS1aSi
補足しますとハスラーは先代のワゴンRと共通
現行はアルトワゴンRスペーシアが共通プラットフォーム・ハーテクト
ハスラーは一世代昔型
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 14:41:55.40ID:0nDGNUF4
毎日家の前を近所のオッサンが
エブリイを低回転でスイスイ走らせていく
俺もあんな走りしたいわ
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 15:11:01.26ID:cpvkIxo7
そのエブリィはオートマってオチじゃあないのか
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 16:27:29.01ID:JNKGKpWv
>>546
ハスラーのMTは?(ハスラーは廉価と中間グレードにMTあり)
デジタル表示だけどタコメーター有ったりチルトステアリング付いてたりワゴンRより装備良いよ
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 18:18:48.02ID:6TZUsKrE
4ATだと
ジワーっとアクセル踏んで低回転で加速して行ってシフトップしてるなと思いながら
もう少し加速させようとうっかりアクセルをほんの少しだけ余計に踏むと
キックダウンしてしまうんだよな.....

低めの回転数で早めのシフトアップで加速するならMTの方がいいわ
(AGSのMモードでもできるのかな? 低過ぎるとシフトアップしないとか?)
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 19:53:39.15ID:hGE+SpkX
>>557
昔乗ってたコペンのATにMTモードが付いてたけど変速できる速度域がギア毎に決まってたな
それでもATモードよりは融通きくから結構使ってた
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 21:07:50.62ID:Eg3XEVYx
アシでMT乗り回してるんだけど先月ひさびさにAT乗ったらキックダウンで四苦八苦した
やっぱATと言えども慣れてないものは難しいもんだな
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 23:09:02.46ID:2RIu0iC2
>>561
俺はバックがイヤだわ
MTだと後退の速度とか力加減ってアクセルとクラッチで調整するでしょ?
ATだとブレーキで調整するんだよな・・・・ついクラッチ踏みそうになる
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 23:26:19.63ID:QgXZ5A9A
>>567
MTだと右足と左足でそれぞれ別の方法で速度調整出来るよね
ATだと左足ブレーキを使わないと右足だけでブレーキとアクセルを踏み分けるから
どうしても踏み分ける為のタイムラグがあるものな
それに何もしないと動き出すという仕様も

小さな段差を乗り越える時等は圧倒的にMTの方が楽
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 07:58:20.82ID:Q36yYwJB
マイティボーイは当時は売れなかったけど今なら多少は需要増えてるかな?
ハイゼットジャンボやスーパーキャリイを更に乗用車に寄せた感じやろ?
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 07:59:03.08ID:VUgMNvff
平地ならバックもATのが楽は楽だ
けどまあMTとATはこうまで違うかってくらい別の乗り物なんだよなあ
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 08:33:59.31ID:gAee0anI
>>568の状況だとATに分がありそうな
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 10:32:13.65ID:ghPCHK5s
まあ状況に応じて色んな走らせ方ができる強さと楽しさはやっぱMTだよなあ
ATなんて走らせるというより抑え込むような乗り方だけだし
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 12:23:41.85ID:WLVvr2iw
坂道バックで停めよう思ったときはAT の方がいいと思った
MT だとバック入ってても前に進んじゃうんだよね
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 14:26:58.95ID:1zAyDYVN
>>578
ヒール&トウかサイドブレーキか
どっちかで車を止めながらクラッチを切る
って事になるね
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 17:41:09.64ID:1OzvUKL6
>>576
MTに乗った事無い?
段差を超えるだけの力を出して超えた後にMTだとクラッチ切ってすぐに止められるんだよ
余計に走らないMTの方が圧倒的に有利
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 17:54:18.05ID:1zAyDYVN
オイル交換の時にコンクリートブロックの上にあげるんだけど
半クラを使ってコンクリートブロックに登った瞬間にブレーキを踏んで車体を止めてクラッチを切る
クラッチを踏んだだけじゃブロックの上で止まれない
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 18:27:14.20ID:gWAHCbGq
MTもATも乗るけどそれなりの距離を坂道微速バックする時はATの方が良いかな
MTだと単純にクラッチが減るけどATだとその辺は気にしなくて良いし
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 20:39:15.37ID:1pk1nC2e
>>581
細かい時にクラッチだけでチョイチョイってやってる
ただオッケーと思ってそこからフットブレーキに足移動する間にまた車が戻っちゃったり
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 20:54:04.66ID:CAOr/eG5
>>586
そこはアクセルブレーキクラッチの同時操作が必要だね
ブレーキは手でも足でもいいけど
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 21:29:24.20ID:t+SXQIES
運転の上手な人ならMTで繊細な運転が可能
そうでもない人はATでそれなりの運転ということ

ATはダイレクト感が少なくワンテンポずれる上に機械の介入があるからね
それが寛容ということで運転がそうでもない人には受けるのかも
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 22:03:47.56ID:cfmbxqMB
「自分は上手い」と勘違いしてMTに乗ってる>>581みたいな人も
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 22:19:07.59ID:hSru5mwX
要するにたとえば「あと5pだけ動かしたい」っていう状況のとき
ATよりMTのほうがやりやすいってことだろう
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:24:53.79ID:v7L8LrjV
ヒールトゥとか分からんし、シフトチェンジも大雑把だから俺は多分下手な部類なんだろうなとは思ってる
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:31:07.11ID:M/siimmX
静かに惰性で転がしてブレーキを軽ーくかけて停止寸前に弱めてカックンを無くそうとすると
ATのアイドリングストップが解除されてしまうのはそれなりの運転を想定しているということなんだろと思った
実際回りの車が信号で止まるところを見ていると軽くピッチングしているし

MTだと駆動が掛からない状態で自然に転がせるというのはあるよなー
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 00:00:25.45ID:LlJ2eLLq
ヒールトゥなんて路上じゃやらん。
大津の事故みてからは特に、交差点で勢いよく
突っ込むなんて出来なくなったし。
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 00:15:37.12ID:Yt7+inXh
H&Tは強いブレーキが必要な時でなくても慣れてしまえば自然に出来てしまうものだし
減速中に次のギヤにエンジンの回転数を合わせて変速ショックを少なくする為に使うこともあるけどね
ワインディングだと使った方が減速中に次の加速の準備ができて滑らかに走れるし

多段ATでもブリッピングを自動でするものも増えている訳だし
MTでも出来るならやってもいいんじゃね?
減速途中でブレーキから足を離してアクセルを煽るより良いんじゃね?
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 02:42:11.38ID:rgnWBjAJ
H&Tを使う使わないは個人の自由だし
使った方が良いと思えば使えば良いし
めんどくさくて使う気が無くてそれで問題なく走れれば使う必要も無い
まぁ普通は使わなくても問題ないだろうな(減速時の変速ショックが気にならなければ)
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 12:24:37.02ID:IOAa1Srm
周りに合わせて一人でおかしな動きにならなければ自由だぞ
常に回転合わせてもいいしいきなりクラッチ切ってフットブレーキのみで
オートマごっこしてもいい。
気分と体調で使い分けれ
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 12:47:15.46ID:DR8/2wle
ブレーキが先なんだからトー&ヒールが正しい
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 14:59:00.74ID:SIDYOaNC
>>606
ブレーキを踏んだままアクセルを煽るだけどな
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 15:00:38.81ID:SIDYOaNC
>>608
頻繁にブレーキランプが点灯する方がイライラするんじゃね?
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 17:56:36.07ID:LlJ2eLLq
駐車場もちゃんと水平になってない所とか普通にあるからな。
敷地の隅の駐車スペースとか、結構な坂になってるのたまにある。
あれ、わざとなんかな?雨の水流すため?
先日止めたワークマンがそれだった。
昔の軽だからバックモニターないし、重ステだし、
その上で慎重なクラッチ操作が必要だから汗出るよ。
車体がちっさいってのが救い。
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 18:16:13.37ID:MCLuBGbv
>>612
トゥ&トゥでええやん。タイム競ってるわけじゃないんだし。

交差点では、俺自身はダブルクラッチ多様してるけど。
ダブルクラッチもヒール&トゥも教習所で教わらないものだし。
どうしても必要ってもんじゃないよ。
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 20:46:47.98ID:MeR0uBUJ
>>614
我が家も駐車場が傾斜
道から登りで自宅の壁いっぱいにつけて止める
前からでもバックでもアクセルブレーキクラッチ同時操作は必須
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 21:34:29.82ID:ZLSgGcD2
しかし軽自動車の排気音ってもうちょっとかっこよくならんのかね
ヤマハの3気筒のバイクみたいに
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 21:36:43.41ID:MeR0uBUJ
ケイターハム160もエブリイの音がするのだろうか?
実物を見たこと無いけど
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 22:01:22.59ID:LGPxEFpi
音云々はさて置き、日本の公道で乗るなら軽セブンでちょうど良さそうな感じもする
ハイパワーなセブンだとさすがに速すぎるな
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 22:26:06.76ID:NlZcKyu3
>>578
MTでギアを入れて有るのに動くのは
クラッチが滑っている。
坂道に駐車する時は、
@ハンドルを壁側に切る。
Aフットブレーキを踏んだままサイドブレーキを掛ける。
Bギアを下りならバック、上りならローに入れる。
C輪止めを掛ける。
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 22:40:25.13ID:MeR0uBUJ
>>623
それではなくて
クラッチを踏んでアクセルからブレーキに踏み換える間に車が下がってしまう、と>>578は言っているのではないだろうか
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 23:14:28.31ID:MeR0uBUJ
ヒール&トウかサイドブレーキを使うところだけどね
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 23:17:22.48ID:cJNuSZah
>>623
>>624の通りだよ
確かに運転下手だが駐車場狭くて坂がエグいから
切り返しに躊躇してるとすぐ前進するw
サイド使えばいいんだけどね
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 06:58:09.37ID:ops4nG3n
>>629
レースのテクニックとかじゃなくて坂道発進でサイドの代わりにつま先でフットブレーキ踏んだままかかとでアクセルふかしつつ半クラだろ
ペダルレイアウトによっては親指でブレーキ小指でアクセルとか
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:07:49.46ID:jCftx8Bi
>>632
>坂道発進でサイドの代わりにつま先でフットブレーキ踏んだままかかとでアクセルふかしつつ半クラ

発進終えたらAペダル踏みかえるんか?
俺は素直にサイド引くし試みようと思ったこともないけど…
踵でAペダルを微調整しつつ踏むって難しそう

ホントにそんな事してんの?
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:12:06.11ID:BwhwGzj6
>>632
自分もそんな感じ
坂の信号待ちとかではサイドブレーキを引いてるけど、発進するときには先にサイドブレーキは解除してる
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:18:54.95ID:jCftx8Bi
Bペダル離し終えた時にAペダルの踏力が急変してギクシャクしそうだから実行しようと思った事もなかったけれど…
今度敷地内で試してみようと思う

素直にサイド引いた方が良いような気もするけど
安全かつ滑らかに発進できるなら楽な方が良いからね
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:19:30.01ID:C64ztp+4
ヒルホールドが最強って事でok?
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:40:27.45ID:+KvtUXs6
自分はサイドをおろす時にはフットを踏むと言うクセもあるので
自然にそこからの発進になるのよね
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 12:03:31.55ID:7tUEV9RF
うちの100歳超えるばぁちゃんもヒールアンドトーでブイブイいわしてる
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 12:57:35.31ID:ppwPgI4x
平地でもアイドリング発進は難しい
ってか超絶的スロー発進になりそう
四気筒プレオ
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 16:04:15.16ID:L4hI9Zhh
MT初心者のvivio乗りですが、ブリッピングについて上手な人教えて貰えませんか。4→3はすぐ入るのですが3→2が難しいです。
まず、ブリッピングをしても中々2速にスムーズに入りません。時間がかかる為、入っても回転が落ちてしまっていて、そのままクラッチを繋ぐとショックが出てしまい、再度ブリッピングか半クラが必要になります。
そんな人は、動画でも見ないですし、何よりシフトダウンに時間がかかり過ぎてしまいます。下手なのは分かるのですが、何かコツとかは有りますでしょうか。ブリッピングで回転数を多めにしたりしても上手くいきません。スレチかもしれませんが、よろしくお願いします。
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 17:11:42.72ID:2KWpu0nv
>>648
ウォンウォ〜ンと2回煽れ
ウォンで軽く上げといてニュートラル位置

ウォ〜ンでぶり上げながら2速
おそらくウォンウォのタイミングでスコっと入る
いや、ヴィヴィオの事よーしらんけど
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:25:20.46ID:Xl563SJv
>>648
ブリッピングすることとニ速に入れることは別のことなんだけどな。ブリッピングはあくまでクラッチつないだ時のショックをなくすためにやること。ブリッピングしなくてもクラッチ切ればニ速に入るのが正常。もし入らないならどこかおかしいんだろ。
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:32:16.64ID:qZpabt2Y
>>653
きちんと次のギヤに合う回転数にすることでシンクロメッシュへの負担も軽くなるよ
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:48:32.81ID:qZpabt2Y
グラベルでならともかくターマックでやると駆動系にストレスがかかるな
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 22:53:30.24ID:L4hI9Zhh
>>650
>>653
レスありがとうございます。
早速やってみます。2回煽るのは難しそうですが。練習して4速から2速までみたいな連続したヒール&トゥーが出来るようになりたいので。

確かに、古い車で、シフトも完調では無いですが、他の車でも2速に上手く入らなかったんで、恐らく操作が悪いのだと思います。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 23:59:13.52ID:FOMUoz0r
煽るのはニュートラルの時に1回
2回煽るのは珍走族やでw
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 00:38:37.72ID:mtGTD9oF
ほんとはね
でもそれが出来ないらしいし
2速と3速離れてんじゃねーかな思うてな

>>657
試したらまた報告してや
ウォンで少し回転上げといてそこから
更にウォーンな
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:04:06.70ID:hV+O61TD
アクセルオフでパワーを抜いた瞬間で駆動が掛かっていない時なら軽くギヤは抜けるし入る筈
煽って回転合わせた時も同じな
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:09:03.68ID:hV+O61TD
2回煽らなければ入らないのはシフト操作が遅くて次のギヤに入れる前に回転が落ちてるとか
煽り方が不十分で適切な回転数まで上がっていないからじゃね?
クラッチをダブルで踏むにしてもシングルでもNで一瞬止める方が入りやすいよね
一気に入れてはダメ
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:42:28.97ID:/ELXrwI8
通勤一時間35km
今朝、何回シフトチェンジするか数えてみた
360回シフトチェンジしてた
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 01:47:03.46ID:hV+O61TD
100mに一回か
結構Go&Stopが多いん?

ちなみにどうやって数えた?
カウンター押すのも面倒そうだしw
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 04:35:18.83ID:JrM6sTeu
>>659
確かに、2速3速が2000回転位離れていて、ちょっと差があるような気がします。3速35kでも2速に落とすと5000回転位行くので、街中では一気に上げると迷惑になりそうで。
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 05:09:57.01ID:JrM6sTeu
練習して上手くなったら又報告します。

表題通り、軽のMT車は運転して楽しい。理由は、上手く言えないけど。
ロードスターとかも乗らせて貰ったことあるけど、違った楽しさがあるような。
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 09:28:27.92ID:W6yW4pW9
>>661
だからこそのウォンウォーンや
コツ掴めるようになるかと

>>665
限界能力が低いからこその操る楽しみってやつや
あと街中ではイキらんでおとなしく乗っときなはれ
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 10:54:39.72ID:BMYUTWyz
だの
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 12:19:12.26ID:MjUm8TEs
>>663
いっちにーさん・・・と言いながら、家から会社まで運転しました
そんなに混雑した道でもないです
平均速度から想像されるとおり
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 14:02:09.23ID:8pVnLZDI
1速に入ってるのなんて
平地で発進する時はわずか数秒だよな
4速に入ってる時間が一番長いかな
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 15:08:14.62ID:MjUm8TEs
1速90km/h出せる軽自動車と言えばi-MiEV
1速しかないけど
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 15:20:39.96ID:YZv8F8MK
>>651
吹かすって、回転上げてクラッチ当てることじゃ無いの?
クラッチ当てて、落ちた回転を補うのは"吹かすと表現しない"と理解してたのだけど。
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 16:46:14.35ID:+CrdMjcS
>>640
アイドリングで坂道発進してるの?
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 16:56:31.41ID:YZv8F8MK
回転上げるのは"完全に繋がってから"でしょ?でないと、乾式クラッチだとクラッチ板の摩耗と焼けのダメージが大きいし。
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 17:20:03.01ID:6awoxG4d
クラッチは消耗品なんだから気にしなくていいやろ
クラッチの摩耗気にしてミッションやエンジンに負担かけたらそっちの方が高くつくんちゃうのん?
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 18:07:35.99ID:USry4wa5
>>681
>回転上げるのは"完全に繋がってから"

軽自動車のトルクでアイドリングでクラッチ完全に繋いでからアクセル踏んで坂道発進って凄い上手い人ですね
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 20:59:28.06ID:/ELXrwI8
>>680
つまり1000rpmで坂道発進
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 21:00:56.95ID:/ELXrwI8
>>682
坂道で半クラで停止するか
ブレーキで停止するか
の話ですよ
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 05:45:48.31ID:vF4+dYXq
ばかじゃね?
高速ですすか半クラ使わねーだろ普通
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 13:15:33.47ID:kTfS9Kv/
軽MTはヒール&トウ使わないとまともに走れないだろ
特別な技術でもなくでも無くて出来ないとまともに走れない
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 13:25:16.29ID:ttx1Foho
一般道走っていて、いきなり足首をクィン!と
曲げ出したらやっぱ変だと思うよ?
今のジョジョっぽい、って
助手席のやつに笑われたことあるから。
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 14:38:19.60ID:wCf8wzI5
へたってくるとダブルクラッチ駆使して走らんといけなくなる。
全く手がかかってしょうがない。
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 18:55:14.77ID:VehJ+R7x
>>703
教習所で習うのは公道で安全に走れる"最低限"の操作方法だからな
それで満足ならH&Tとかの操作は使う必要がないよね

でも、
それなりに走りたいと思うならいろいろな操作テクニックがあるということも
知っておいた方がいいのは間違いないよなw
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 18:58:42.20ID:elh7xZpl
GT300ドライバーの谷口信輝がヒールアンドトゥーを使うより
惰性で旋回した方が早いと力説してたぞ

ガチャガチャ無駄な操作しても自己満足してるだけだわなw
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 19:15:46.16ID:VehJ+R7x
>>705
速く走るためにはコーナーリング速度の維持と
いかに早いタイミングで加速できるかだからね

そのためにできることはなるべく多く持っていた方がいい
H&Tもその一つ
限界ギリギリで走っている時には加速するギヤに繋いだ時のショックでスキッドして加速できないのならタイムロス
速く走るためには滑らかに走ることが大切なんだよ
派手なドリフトよりも地味なグリップ走法の方が速いのもそれだよw

一般公道でゆっくり流すにしても滑らかな走りの方が同乗者も安心して乗っていられるだろ
えっ!? 同乗者はいない? ならお好きにどうぞw
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 20:29:20.38ID:wXnbEGrS
>>699
それどんなヒール&トゥーやってんだよw
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 20:48:26.02ID:aTDorsut
>>705
惰性でコーナーを回った後に加速するために適切なギヤに切り替えて
瞬時に加速できる技量があればという話だよねソレ
H&Tさえ満足にできない人には無理じゃね?
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 20:55:05.70ID:iXTIq8Qy
>>699
おねえキャラの変態ヒール&トウ
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 21:00:45.97ID:eoofD97X
5速全開の後にフルブレーキングで突っ込んできて惰性でコーナー回った後に
適切なギヤに入れて再加速ってけっこうムヅいよ
減速時にそのたびに速度に合った適切なギヤにH&Tでこまめに入れた方が楽だと思う
惰性で回ったあとに加速時っていきなりクラッチ繋いでスピンとかありそう

走り慣れた車で走り慣れたコースでの走行だからできることだよ
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 21:16:17.81ID:eoofD97X
>>712
してもかまわないけどクラッチ繋ぐ時にショックがないようにしないとね
それにはH&Tが必須
横Gがかかったいる時にショックがあるとスキッドする原因になる
慣れないうちは直線での減速時にシフトダウンはすませておいた方が安全
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:18.84ID:eoofD97X
>>712
コーナーリング中にクラッチをきって惰性で回ってその最中にシフトチェンジする場合
コーナーリングが終わった瞬間に加速に必要なギヤをセレクトして加速することが必要
この時のエンジンの回転数と車速が合うタイミングで加速できないととんでもなことになるよ

知りたいならやってみ
命の保証はしないw
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 21:22:08.09ID:zXbTgf0T
>>712
ダメではないが
原則的にはコーナリングに入る前にシフトダウンしておく
とはいえギヤ比が合わなかったり、いろんな理由でコーナー中にシフトチェンジする事もある
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 21:47:45.50ID:r6oo1IPM
警察主催で安全運転講習会とかあるから行ってみ
水を撒いたコースでの限界時の挙動体験とか
メーカー主催のもあるね
警察署主催だと免許更新時の攻守済みの印が貰えるよw
開催の詳細は警察署で教えてくれるよ
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 08:16:53.32ID:EHmLoyOM
なんかサーキットと一般道の話がごっちゃになってるな。一般道走るならヒールアンドトゥはいらない。
やりたい人が趣味でやるだけ。サーキットなら必要。ただそれだけかな
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 09:12:18.69ID:NiDufuPu
ダイブやスクワットを可能な限り少なくタイヤを生かそうと思ったら ヒール&トゥは小さいカーブへ高速で入りテールを出す時以外で使う事などまずは無いかと V字曲げは時代遅れと思う
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 09:59:34.48ID:2sP00PO2
速く走るためではなくて、スムーズに加速減速するためにも、ヒール&トウは有効だ
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 10:14:37.78ID:2sP00PO2
5速60km/hから2速で曲がる交差点に入るとか
一般道で普通にある状況でもシフトダウンのショックを抑えるために利点のある操作がヒール&トウだ
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 10:43:54.92ID:q7OuBydz
フォミュラーカーはコーナリング性能がめちゃくちゃ高いから比較にならないな
ミッションだって全然違うし
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 10:46:21.64ID:q7OuBydz
つーか公道上では交差点で減速するから
そんな運転は必要ないしね
コーナリングの速度を意識的に落としてから
タイヤがチビないのにはビックリした
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 11:27:03.36ID:2sP00PO2
>>726
その減速をどうやるかって話です
一定の加速度でダラーっとやるか
とびとびの減速でガクガクやるか
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 11:29:14.56ID:kGIaJEQW
漫画の影響か早く走る為だけに
ヒールアンドトゥーを使うと思ってる奴が多いな
元々そんな大したもんじゃないぞ
もちろん早く走る為に使う場合は練習いるけど
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 11:39:01.95ID:2sP00PO2
ヒール&トウはコーナリング速度には直接の影響はありませんな
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 11:47:17.37ID:U4S6jGed
>>729
いやそもそも、普通の交差点を普通に曲がるのに"減速シフト"って必要ないから。
ブレーキで必要な減速を行い、加速に備えてシフトチェンジして、パーシャルで交差点を曲がる。曲がり終えてから加速。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 12:04:16.59ID:2sP00PO2
>>732
ヒール&トウが必須か?と言う意味では必要ではないですね
逆にブレーキング中にシフトダウンを禁止する必要性もないけど
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 12:33:53.38ID:LpvpU/BV
MT乗りのなかだけでこんだけ揉めんだから
そらMT厨ときもがられますわ
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 12:39:53.41ID:mgwBkHFF
一般道で曲がるときは、H&Tよりも教習所で教わる通り、
2速まで落としてクラッチ切って惰性で曲がるのが一番同乗者に優しいと思う・・・・・・
早く曲がるとか速く曲がるじゃなく、普通に安全に滑らかに曲がれりゃそれでいいよ
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 12:56:27.00ID:U4S6jGed
教習スタイルだと[交差点進入迄に直線で十分に減速→加速に備えてシフトチェンジ→惰性またはパーシャルで交差点通過]だったかと。
ある程度解ってる指導員なら惰性は勧めないはずだけどね、安定悪いから。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 13:20:20.22ID:bc0nm/IE
>>739
いまの教習所はクラッチを切って惰性で交差点を曲がるように指導してるの?
私は教習所では1速まで使ってたけど
まあ昭和の話なので、いまは違うかもね
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 13:22:40.56ID:bc0nm/IE
>>739
と言うか
その2速まで落とす際に回転数をあわせるかどうか、と言う話
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 13:25:11.01ID:bc0nm/IE
交差点内の走行そのものはH&Tには関係ないな
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 13:34:09.48ID:q7OuBydz
凄くジャ道だが
クラッチ切って惰性でエンジンブレーキ効かさないでフットブレーキだけで減速
そのまま停止してる
当然減速シフトなどしない
早めに減速に入っているのでフットブレーキもそれほどかけていないし
ブレーキパッドの減りも少ない方だ
本当はエンジンも止めたいところだが
走行中は一応してない
エンジンをふかせばそれだけガソリンも無駄だし
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 13:44:31.03ID:q7OuBydz
最近の車はアイドリング時の燃料消費が抑えられてるのでそうでもないと思うな
アイドリングストップ車やハイブリッド車は別だがそれらはATだし
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 14:18:12.88ID:d7uiTK55
>>747
自分も減速して停止するときには5→Nとする事もある
燃費は考えてない、たんに手抜きです
減速して曲がる時にはブレーキを踏みながらシフトダウンしてあらかじめギヤ選択してる
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 17:42:17.72ID:U4S6jGed
通常時、5速巡航からの交差点進入なら[5速のままブレーキング→スナッチ(カーノック)寸前でクラッチ断]の状況から、ブレーキング続行すれば加速に備えたギア段への変速に支障は出ないんだよね。
私も、状況次第ではヒールトゥを使うけれども"基本的には必要ない"と思ってる。ただ、出来るに越したことないから[練習して習得する]のは無駄では無い。せっかくMTに乗ってるんだし。
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 19:00:00.93ID:NiDufuPu
ル・マン24でヒール&トゥなんて
10年ほど前から使ってないぞ

理由は 
ミッションを壊したくないしクラッチ減らしたくないしガソリン使いたくないから
十分に強力でコントローラブルなブレーキが有れば必要無い技術

ソールの柔らかい靴を選び ペダルを足のサイズに調整し スロットルを好みのセッティングにする
全て楽しさの為で速く走る為と言う時代は終わってる 笑
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 19:27:12.94ID:VnHuiOxA
速いとか遅いとか必用とか必要ないからとかじゃないから
H&Tできるオレサマってチョーカッケーからやるんだよ
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 20:18:03.41ID:WaEDdSLq
>>749
あえてデカイのにつられてやるが・・
キャブならわかるがインジェクションはエンブレ利用したほうが燃料噴かない分燃費いいぞ。
ニュートラルだとエンジンまわすのに燃料つかうから。
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:00:26.81ID:U4S6jGed
2速3速くらいで限界までエンブレ使うとよく判る。車種にも依るが、だいたい1500rpm付近でエンブレが少し抜けるから。
今の制御だと、確実にエンストしない回転迄は"アクセルオフで燃料カット"がデフォルトだね。
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:01:30.54ID:p9fl533+
>>761
ホームセンターで隣に止まってたおばちゃんのシルバーのカローラフィールダーがMTだった
なんかとてつもない安心感に襲われたわ
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:19:47.56ID:NM87SpsR
お年寄りはずっとMTに乗ってきたので特別でもなんでもない
ATだと踏み間違い事故の可能性が増すので、あえてMTを選ぶ人は多い
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:31:47.37ID:u1GBMl0R
昔やたら速いランエボ9にぶっちぎられて
懸命に追いかけたらシルバーマーク付きw
ウソやろ思うて横付けしたら
まごうこと無きジジイで草
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 00:31:30.33ID:Ge+MgGjJ
>>756
足元をいくらすくっても転ばないよ
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 00:53:15.00ID:BAm0n5KT
ATだと回転合わせるとかしないもんな
CVTで一定の回転数にしようということはあるけど

アクセルオフでエンブレ効かせていると燃料カットで燃費が稼げるというけど
転がらないからそのぶんアクセル踏んでいなければいけないし
ATならそれでもいいかもだけどってかATだとNにするわけにはいかんよな
MTなら多少燃料吹いていても転がる分だけNにしたほうが燃費良いみたい
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 01:42:57.50ID:EGKPrKpY
>>766
高齢者マークは無いけど2桁ナンバーでハゲたおっさんが乗ってる速そうなEGシビック見かける
かなりイジられて良い音してて、何万q走ってるんだろうって感じ。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 02:57:43.06ID:Ge+MgGjJ
あれって正確なのかね?
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 03:55:22.43ID:tBiO0wm0
80キロ以上出してるときに2速でエンブレ掛けようとしてオーバーレブしちゃうとき
がたまにある
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 04:16:53.08ID:17b2zPDd
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。
https://twitter.com/tokaiあma/status/664017453324726272
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1559963322/l50
何故地震が起きる場所には自衛隊の駐屯地があるのだろう。
https://togetter.com/li/1264309
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 17:28:37.10ID:wFvnVd1c
>>772
オレの場合は満タン法の結果と燃費計の平均燃費の値の差は2%以下だったな
実際に自分で試してみれば?
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 23:24:02.74ID:yaYV02DE
H&Tを連呼してるやつは運転が無駄に荒くてあちこちに負荷がかかるだけ
ドリフトよりもグリップ走行のが早いのはドリキン自身が証明している

谷口信輝のように車に優しい運転、惰性で旋回する方が合理的で早い
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 23:42:19.97ID:AkI56dpc
惰性で回るとパーシャル・スロットルはちゃうでー
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 00:03:18.09ID:awnxX9pt
ドリフトかグリップか、とヒール&トウは関係ないな
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 00:59:17.17ID:t9eyZFl6
今時のFFだとそう簡単にタックインは出ないし
出てもタックインとか低速コーナーでしか意味無いだろ
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 07:13:04.47ID:awnxX9pt
「惰性でコーナリング」ってクラッチを切って旋回する話じゃないか?
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 15:45:03.87ID:G48TJQBF
今時のレーシングカーはセミオートマなのにクラッチ切るのか?
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 16:20:34.51ID:obQ+TV2R
ああそうか、じゃパーシャルでコーナリングって話か・・・普通の事ですね
ヒール&トウとも関係ないし
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 16:33:29.13ID:7co3tBmC
MTだとコーナーリング最中ならともかく減速中のH&Tは関係出てくるだろうけどねw
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 22:41:46.55ID:awnxX9pt
コーナリング中のシフトショックをきっかけにドリフト、なんてのはあるけどね
原則的にはコーナー侵入までがH&Tの出番かな
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 22:44:12.40ID:LDbNYkO0
漫画やレースゲームとかネット情報で知ったかの無免許君とか
MTを運転出来ないAT限定君も書き込んでいるようだからしょうがない
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 23:21:07.84ID:mG44XfO0
>コーナリング中のシフトショックをきっかけにドリフト
FR限定に近い方法だよね
H&Tを使わずに回転を合わせないでクラッチを繋いで急激で強いエンジンブレーキを
サイドブレーキの代わりに使う感じでその後のパワードリフトにも繋げ易いけど...
低速コーナー限定という感じかな

FFや4WDだとオーバスピードでのコーナーの侵入はアンダーが出るし
コーナリング中の過剰なパワーオンでもアンダーが出るから基本グリップ走行だよね
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 02:47:01.58ID:agnYPN29
軽自動車のオフロード耐久レースをやってた
規則でNA 2WD限定なので非力なイコールコンディションでコーナー勝負しかなくて
コーナーがドリフト大会みたいになることも
助手席の窓から進行方向が見える、みたいな
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 03:00:06.39ID:agnYPN29
自分のしょぼい省燃費タイヤのプレオなんかだと山道でちょっとヤル気をだしたら楽にスライドしはじめます
まあ昭和の峠じゃないので、自重してます
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:48.02ID:hREIeGXu
フロンテ7S乙
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 12:06:20.19ID:62yNUruQ
トゥインゴ乙
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 12:22:35.81ID:TGKNaW5B
カリオストロのやつ乙
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 12:22:43.11ID:okv26VNh
軽自動車縛りでお願いします乙
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:18.61ID:OL/Fvudg
カリオストロのフィアットは、サイズだけならスバル360と大差ないけどな
550ccが「デカい」と思える車ってそうそう見ない
多分、アルベルあたりならフィアット積めると思う
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 21:38:07.73ID:Y7Egi3Tl
とある旧車イベントで、現行ハイエースバンにT360トラックをすっぽり積み込んだ人がいたっけな。
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 20:48:05.48ID:qf92oEIr
リアゲートの無いクルマだと中で運転して積み込むと物理的に降りられなくなってしまうので
ウィンチで引っ張ってうまいこと積み込むんだよねあれ。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:18.16ID:r/mKRjba
うむ 
クラッチ踏まないでもアクセルオフした瞬間のギヤに力が掛かっていないときなら簡単に抜ける
入れる時は回転が合ってないとクラッチ踏まないと入らんが
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 23:02:20.06ID:MzZdyqDx
つまり60km/h 3000rpmのギアにはニュートラルにして3000rpmまで回してやればノークラでギアが入るってこと?
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 23:34:34.44ID:LqZCemWc
ドグミッションのバイクのように簡単にはいかないけど
きちんと回転を合わせれば入るよ
でもかなり難しいからやら無い方が良いw
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 00:37:24.56ID:7l73aYNM
ノークラシフト、オーバーレブって漫画で知って親のクルマでやってみたことはある
さすがに壊すの怖くてちょっとやってやめたけど。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 00:37:50.36ID:o98lieTJ
それなりにやればノンクラッチでも入るけど
まあ、気を使うし時間もかかるし
やるメリットはないかな
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 00:43:05.07ID:Y+7LuyfF
ムリに押し込んではダメなんだ
軽く押しあてて負荷が無くて回転が合った瞬間にスコンと入る感じ
まぁ簡単にはいかない
でも時間がかかる操作ではない
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 00:49:43.60ID:o98lieTJ
クラッチを踏むよりは遅い、と言う話
クラッチワイヤーが切れたときに車屋まで20kmほどノンクラッチシフトで走った事がありますが
私のような凡人はアクセルで探りながら回転数を合わせてた
回転数を一瞬であわせるのは神業です
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 08:39:21.70ID:cZ58Ch+a
>>826
エンジン止める、ギア1速にする、エンジンかける、回転あわせてシフトアップとシフトダウン、以下ループ
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 08:42:26.11ID:dPp6B35R
>>826
一旦エンジンを止めてから1速に入れてセルを回してエンジンを掛けながら発進
1速に入らない時は他のギアに入れてから1速に入れたり、
ブレーキを緩めて車体を揺さぶったりして何とか入れるw
アイスト付きのATってアイストからの発進がこれに近い感覚がして嫌なんだよなぁ
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 16:00:23.19ID:inmZAcqX
軽トラなら乗ってて楽しそうだからいいんじゃないか。
ただシャコタンにしただけのbBとか何の意味も無いが。
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/07(日) 07:55:00.43ID:ZVdzPbRu
コミュニティがあるから
あんまり個性的な人は馴染めないからだと思う
孤高のオタクちゃんには関係ないけど
モノコックボディで独立懸架を大きくリフトアップするのは難しいし
四駆もないし
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/07(日) 20:21:47.19ID:lrtqFtuc
一時停止して車入れてもらったときって
お礼するのに一速のままハザードたいてる?
それとも二速に入れてから?
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/07(日) 23:50:20.46ID:pDJ8bw9K
今日、おばちゃんがコペンセロ乗ってきた。初めて目の前でみたが
エンジン音とか悪くなかったなぁ。コペン三種の中で一番デザインがいいし。
これでエンジン回して楽しめるなら、S660よりこっち買いうだろうな。
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/07(日) 23:50:42.31ID:qkh0XTv8
>>848
2速に入れて引っ張りだしてから消すかな。
せっかく入れてくれたのに物理リミッターになっては申し訳ない。
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/08(月) 00:54:24.74ID:E4BG76H0
>>853
でもFFなんだよね
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/08(月) 13:16:37.12ID:awkDh5O4
うまいこと言うな
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/08(月) 22:47:51.42ID:gXoBXeks
アクセルべた踏みで全開加速の時の瞬間燃費ってどの位まで落ちる?
あと5速あるいは6速での60キロ定値走行の時の瞬間燃費は?
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/09(火) 12:41:34.16ID:lYsR1FNG
>>865
燃費計付いていないから詳しくは判らないが、アクセル全開、急加速、急減速な運転だと
2割燃費落ちた
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/09(火) 22:26:05.53ID:ZfLNSkY0
私は、交通の未来を見通すため、20才前後に車を3年間で6万km運転しました。
マニュアル車の運転に慣れた中オートマ車を運転し、左足でクラッチを踏むつもりでブレーキを踏み、急ブレーキとなって追突されそうになり、アクセル・ブレーキ・クラッチとも足で操作する仕組みを改めるべきと痛感しました。

https://twitter.com/Light_Rail/status/1147738697875390464?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 10:27:46.58ID:NolluiLH
よく考えたら、75ぐらいのほうが燃費上がるかもね。
俺のは60で5速だと再加速が厳しい。
つまりトルクやらエンジン効率が美味しくない所?じゃないかと
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 12:05:00.16ID:klAhB1eF
俺のK6Aのkeiも60以上じゃないと
5速は厳しいんで4速巡行が多いけど
満タン法で常に17~18は出るよ
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 12:30:22.70ID:aXO39IMm
俺のエッセも割りと回してると思うけど
20はいくぞ
エコに徹すればもっといくと思う
現行ワゴンRの燃費が知りたい
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 12:58:44.55ID:pIFGEdjT
俺のMH23ワゴナルMT
毎回ほぼ10kmあるかないかくらいのチョイ乗り
エアコンonでリッター15くらい
ちょっと郊外を70くらいで流す遠出をすると
平均燃費がゴリゴリ上昇する

燃費は使い方によるから一概に比べることはできないとおもう
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 13:13:08.82ID:7U09SPtQ
50km/h
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 13:27:02.00ID:dDjyGKmE
55km/h
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 17:49:12.61ID:Wg3WomFL
>>882
おれもKei乗ってるけど街乗りで5速まであんまり入れる気にならないギア比よな
なんならちょっと引っ張れば3速まででも平気で走れちゃう感じ。
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 17:55:01.97ID:jfp4PCdS
ボーッと運転してると3速のまんま走ってて信号待ちで止まる時に気付く
音楽大音量の時とかにたまにある
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 20:07:09.43ID:NShIRHBu
全グレードで当たり前にMTが選べた時代だもんな。
そんなだから中古でまず出ないようなレアグレードのMTも多いんだろうな。
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:51.66ID:x22Xv74m
アルトやアルトバンやアルトワークスのMT車がいつまで売られるかちょっと心配になってきたわ
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:33.65ID:xvXhUSNY
ワゴンRはシフトレバーが長過ぎてトラックみたいで好かんわ
使い勝手だったら室内がほぼ一緒のハスラーのMTと変わらんだろ
タイヤ径がデカイ分だけ雪道や多少荒れた道での使い勝手は良い

軽くて使い易いというとラパンからMTが消えた今はやはりアルトだろうな
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 22:54:50.19ID:pojMaKzm
ついでにいうなら・・・
アルトワークスもコペンもS660のMTも爺婆率高いんだよな
ってかMTは爺婆率高いだろ
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:18.48ID:NShIRHBu
逆にクルマ好きの若い子で初愛車がMTってパターンは結構いると思うが。
まあ今どきAT限定取ったところで困ることはまずないだろうからなあ。
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 23:45:39.64ID:pojMaKzm
特殊な荒れ地や雪見手でもない限りATで困らないだろうけど
乗っていてつまらないんだよな
移動手段なら公共交通機関でも充分となり
だから若者の車離れが進んでるんじゃないかな?
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 23:46:56.98ID:pojMaKzm
特殊な荒れ地や深雪でもない限りATで困らないだろうけど
乗っていてつまらないんだよな
移動手段なら公共交通機関でも充分となり
だから若者の車離れが進んでるんじゃないかな?
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 00:15:18.40ID:8MD3beVl
もはやMTほしくても探すのに苦労するような時代になってるから
楽しいとかよりそもそもマニュアルのマの字も知らずにクルマ乗ってる若者が多いんだわ
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 00:23:12.11ID:SpyVbMH1
>>915
シーケンシャルなら何とか使えると思うけど
従来のH型パターンだとダメじゃね?
コラムシフトMTが絶滅したのと同じ理由
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 00:34:33.98ID:j11xspkI
エブリイDA17vジョインターボMT
クッソ走るし楽しいで
あとインパネシフトで覚えとんのは
シビックタイプRのEP3くらいやな
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 00:39:21.64ID:SpyVbMH1
インパネシフトもコラムシフトもベンチシートを使う為のものだからな
走りを気にするならベンチシートなんて要らねーし
ベンチシートに座るくらいならATに乗ってろと言いたい
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 00:47:58.23ID:9zOz8foG
AT限定だったのだけど、仕事で使うってんで
就職後にMT取り直した子、数人知ってる。
業務車両は、まだMT使う事多いからね。
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:53.94ID:3tiSrNgV
MTの段階的な加速とか
AT車より強いエンジンブレーキとか
下手なMTは坂道発進でちょっと下がってくるとか
そういうMT車の挙動知らないAT乗りは多そう
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:59.31ID:SpyVbMH1
農家だとMTの4WDでないと使い物にならないけど
仕事でMTを使うなんてガテン系だけだろ?
配送業ならATでもいけるし
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 01:13:00.44ID:9zOz8foG
一人は市役所勤め。公務員なんだけど建設関係の部署みたい。
何乗ってんのかね?
あと一人は、ディーラーで。しかも、新たに着いた俺の担当。
俺の車は運転しないでねw
トラックも、2トン以上になると、まだまだMTが多勢でしょ。
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 01:23:13.99ID:8MD3beVl
AT限定免許だった人がポンとMT乗るのは難しいだろうねえ。
MT所有しててもまだ操りきれてないなって奥深さを感じるぐらいだし。
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 01:26:29.41ID:SpyVbMH1
建設関係とディーラーならしょうがないねw
トラックは中小だとそうなのかな?
バスでもATってかHVだしトラックも大手だと今時は自動ブレーキ付きのATじゃないの?
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 08:12:44.56ID:PAGWrlxA
ロードスターからアクティに乗り換えたときのガバガバなチェンジレバーとクラッチにはワロタわ
慣れりゃどうって事無いが
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 08:17:23.85ID:pEFXJKYk
レバーはロングよりショートの方がいいんだ
自分が乗ってるやつはレバー変えたから
純正より長くなったけど
友達が昔乗ってた180とかトラックの運転手がつけてるような
水晶のやつだったからシフトチェンジ
首の辺りだったぞw
S660は台座が高くてチェンジしにくかった
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 08:21:05.17ID:TnpTM8TS
仕事でATの2~3トンも乗るけど
積載関係なく低回転で行こうとするから
運転しづらくて、ストレスたまる
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 12:35:10.69ID:19NKkdDk
>>932
そりゃロドスタからアクティに乗り換えりゃそうなるってw
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 18:03:47.10ID:ytVNegCP
>>927
ふむ…俺は2t4tトラックに10万キロほど乗ってるがエンスト皆無なのに、トルクの小さい軽MTなんかでエンストするんだ・・・(〃'▽'〃)
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:31.58ID:M5a5aikT
>>944
笑いをありがとう
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/12(金) 22:42:06.02ID:hC5OvQEs
最近だとバスやトラックもATだもんな
営業車も、以前は価格でMTが選ばれてたけど、今はAT限定の人が多いからATばかり売れるらしいし
今、映画「スピード」を撮ったら、AT、バックモニタ、その他色々最新装備で、当時とはまるで違う映画になりそうな気がする
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 14:35:04.06ID:OWRgQ7pV
2ストバイクのゼロ発進で鬼半クラしてた思い出…
俺が上手くないだけなんだろうけど、とっとと加速するには俺の技術だとそうするしかなかった

慣れればエンストなんてしないけど
低回転トルクが薄いエンジンだと気を使うよね
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 15:09:43.57ID:kBZF6h+7
キャブSR ヘボ持ち主が散々被らせたのをプラグ抜いて気化させ改めて掛けた 暫し煽ってキャブ被りを減らし返したのにヘボは煽りも回しもせずに繋ぎエンスト・・・ バイク屋に引き取り連絡しヘボごと放置しツーリング続行した事が有るw
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 20:36:10.12ID:TqyNRmwZ
バイクのピストンはひとつがいいよな
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 22:47:26.36ID:GTawHJqP
昔、友達にドリ仕様マーク2を運転させられ、右折待ちからの発進で三発エンスト決めたら
被って再始動不能になり交通を麻痺させた苦い思い出…
フルタービン仕様で低回転スカスカ、半クラほぼ無しのダンパーレスツインに
デフバッキバキとかヘボい俺には厳しすぎた
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 12:34:22.22ID:coIh8cBq
免許取る時、AT限定で良いやと思ったが「世の中にはMTもあるんだから社会に出ると困るぞ」と父にうるさく言われたのでMT免許を取得
しかし、その後もMT車には一度も乗る機会がなく。
初めて新車買う時(もちろん自腹)「軽トラ乗れ」と勧める父のアドバイスを無視して、せっかくだからとMTのハスラーを選んだら、父には「運転が下手なお前にはMTは危ない。次はAT買え」と言われた。わけわからん。
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 14:04:14.27ID:coIh8cBq
>>962
ずっとATのミニバンに乗ってるウチの父ほどめんどくさい大人は、世の中にそうそういないと思うんだがw
まあ自分も変人父の子だからめんどくさい面はあるのかもしれんね
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 14:13:10.40ID:e3P01Z2V
しばらくして慣れたら二人だけでドライブでも誘ってやれ。
で、ちょっと山奥の快走路の休憩所かどっかで
「ちょっとオヤジ運転頼むわ」とでも言ってやれ。
ああめんどくさい。保険と免許の確認は忘れるなよ。
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 16:45:20.61ID:QgPoMB1p
>>966
少なくとも息子が通勤に使うの解ってて軽トラ勧めるのは理解に苦しむ
荷台があるから車上泊できるぞ、とか冗談だとしても面白くないし…。
自分が山行くから車借りたいだけなんじゃないか、と疑った
父はMT嫌いのせいか自分の車は父に乗られてないわ
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 16:50:57.81ID:f1xcMVlk
初めての車にMTの軽トラック、大事に使えば30年は乗れる
セカンドカーを本命の車にして後で追加すればいい、乗りかえはセカンドカーのみ
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 18:56:09.02ID:kKdIFcOK
ちょっと古いクルマなら、部品さえ替え続ければ何十万qでも走ってくれるからね。
そこまで愛着持って乗り続ける人が少ないだけで。
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 19:23:31.57ID:kaeueIUk
この度バイクの免許を取りまして、マニュアルバイクに乗り始めたのですが、
マニュアル楽しすぎ。車も楽しめますか?今はオートマ乗ってます。動く部屋みたいな感じでいまいちバイクより楽しめないです。
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 19:28:51.75ID:xgS5HuI0
四輪バイクとも揶揄される軽トラなら楽しさは保証できる
雨風凌げて冷房も効くバイクだと思って乗ってみよう
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 21:47:33.96ID:AUirMw0D
>>975
キャビンがちょっと大きい軽トラ良いぞ
箱バンと比べると割安感が薄いけど
タイヤが尻下のやつならペダルが狭くなくて良い
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 22:09:40.17ID:kaeueIUk
やっぱりMTの方が楽しいよねえ。
ワークスのAGSでもいいかなと思ったけど。

そこからかと言う突っ込みも入りそうだが
AT限定解除してくるかなw
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 22:27:28.28ID:D6UdQxZh
アルトワークスでも工夫すれば一人なら車中泊出来ますぜ
FFだからドリフトはアレだけどそれなりにグイーンと加速感もあって楽しい
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 23:16:27.41ID:dU5qpc1B
ドリフトとか峠とかは興味ないんだが
MTムーブに12年乗っててそろそろ買い替えどき
しかしレンタカーとかでタント乗ったら運転が退屈で眠くなる
広いしハンドルスイッチとか装備は良いんだがなー

最近のナビはBluetoothでプレイリストや曲名表示までしてくれるんだな
標準装備の燃費計もあるが、ナビでも満タン入れた時に距離と給油量打ち込んで燃費の履歴保存できたりして便利になったもんだ

まぁナビならムーブでも積めるんだが…
あとハンドル軽すぎてワロタ
路面からのレスポンスが感じられない
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 00:42:40.25ID:/rUm6/+v
>>977
現行ワークスも今めちゃくちゃパーツ
出揃ってるからきっと楽しいで
ワイは釣り具や趣味機材沢山載せるから
ターボな軽バンやけど

>>983
せやろ、ワイはパワステ嫌い
ビートとかクラシックミニは重ステで
最高のステアフィールやった
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 00:48:56.11ID:1O4XQY9+
ハンドルの重さくらい選びたい
ユーザー側で簡単に設定できるようにしてくれればいいのにな
運転興味ない女性層とかは軽いのが疲れなくていいんだろうが
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 01:08:52.45ID:eT9Gd1x4
最近のスズキ車のステアフィールは悪くないけど、エンジン切った時のハンドルの重さからするに、パワステなくてもまあ支障はないだろなと思う
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 01:11:11.76ID:ejy7w/t1
>>986
リッター15キロくらいなら走るんだろ
欲しいのでずっと候補になってる

足下狭くてAペダルが左よりなのだけが嫌なんだよ…
フロントタイヤが尻下のタイプだったら多分もう買ってる
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 10:18:53.55ID:pfgvjFQt
>>990
軽1BOXを商用車にしか見てない方...ですか

機会があればバモス いやアクティトラック(軽トラ)を運転してみ

機会があればバモス いやアクティトラック(軽トラ)を運転してみ

機会があればバモス いやアクティトラック(軽トラ)を運転してみ
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 12:33:44.68ID:03i1N+h+
>>996
商用車にしか見てないです
軽トラ運転して楽しいとは思うけど
買ってまで欲しくない
トコット辺りをFR にしてMT 出して
くれれば買うんだけどな
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 12:43:52.06ID:IDc0xiTa
陳腐なこと言うなよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 13時間 43分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況