X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB

【ダイハツ】ハイゼットトラック 27台目【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 18:32:13.85ID:8cPVJoOF
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/index.htm#speciallyequippedvehicle_all

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 26台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546872225/
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 20:54:42.54ID:ok+XpVZM
1反は10eくらいでしょ
1反を一人で半日で刈って掛けるのはちょっと無理だ

ハザギ?を運んだり隅っこを手で刈ったり
バインダーの結束不良が起きたり…
一人なら普通にやって一日仕事で5eできれば上出来じゃね?
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 20:55:26.19ID:ok+XpVZM
コンバインなら瞬殺だけどな
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 21:07:37.06ID:uBMKL4ij
>>328
農地は田んぼだけじゃ無いし

まぁ、一反でも早起きして猛然とやって、途中で>>329みたいなイベントが
発生しなければ半日で終わらせられなくも無いが・・・
そこまで必死になる必要もないわ

コンバインなら瞬殺だろうけど、そんなもん買うくらいなら近所の農家から
米売ってもらうわ
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 21:20:56.18ID:ok+XpVZM
>>332
猛然とやれれば5時間もあれば1反やれるだろうけど…
シンドイだろそれ

10町も20町もやってる農家なら知らんが
ちょっとやるだけならのんびりやるのが良いと思う
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 21:21:01.57ID:GCSDVy8f
>>332
その田んぼの10倍の農地が有ってもトラクター1台で十分なのに2台も持つ事が不思議でならない。
農機具マニアならわからんでもないが
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 21:24:32.10ID:ok+XpVZM
粗起こし?と代掻きで2台持ちできたら付け替えがめんどくさくなくて良いな と思う
大小で使い分けも良いな と思う

置き場に困らなくて
高い金出して新車買った とかじゃなければ
2台持ちもありなんじゃないの?
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 21:26:53.40ID:ok+XpVZM
ちょい稲作ならジャンボでええな
普通の軽トラは日常の使い勝手がちょっと悪いからな
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 21:49:01.94ID:coRmSOaJ
田んぼの捌き方は別スレで。
…まー話題ないから別に気にしないけどw

現行のスマアシ付きが出て結構経ったけど、
事故免れた実例持ってる人は居ないのかな?
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 23:19:31.45ID:eMxZnoPT
>>337
うちの親父なら須磨足車で単独事故
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 20:23:25.19ID:tPd0OIHj
>>334
別にマニアじゃ無いが、タダでもらった8hpのちっこいヤツと
借家に付属の26hpだから、広い畑と狭い畑で使い分けてるよ。
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 21:27:36.96ID:/AmBsCsg
>>340
トラクターと言うから乗用の世間一般的にいうトラクターだと思ったら
たぶん1台は歩行型トラクターで一般的に耕うん機と呼ばれる機械なんだね。
それなら2台に納得した。
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 21:27:52.14ID:aw2v51KM
ワイはローターとバイブとは女によって使い分けてるよ
おそらくはそんな感じだろ?
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 11:38:50.08ID:htjatjre
>>341
単に不思議ってだけだと思うぞ
買うと高いからなアレ
たとえば
普通のサラリーマンで家庭菜園しかやってないけどハイゼット2台持ちです
なんて人がいたら
なんで2台も? ってなるでしょ


軽トラ使いそうにない人が軽トラ欲しくなることってあるんかな?
ジャンボならカーゴでええやん と思うし
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:35.62ID:9pbkQzmG
>>344
買うと高いわな、1馬力10万円
小さいのだともっと割高

ハイゼット2台持ちは不思議だけど、2トントラックとハイゼットなら
普通に使い分けられるからありだろ?

ハイゼットをそろそろ新しくしたいような、大事に乗り続けたいような・・・
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 06:45:41.07ID:TWTDaCsh
>>344
おれ、トラックとカーゴの2台持ち
トラックは、畑仕事ほか実用使用だけど
カーゴ(200系で古いけど)は、超絶カスタムで楽しくやってる
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 07:16:17.43ID:6ueYAfw5
>>347
その2台持ちメッチャ捗りそう
軽トラって濡らしたくないもの積むのがキツイし
ちょっと遠出しようとするとシートがキツイ

トラック的な使用が必要な人に対して
オールインワンなのがジャンボorデッキバンなんだろうけど
普通の軽トラの積載性も捨てがたい
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 08:38:43.93ID:VcDWv/Gr
>>346
トラクター2台をハイゼットx2に例えるから
そうじゃ無いよって意味で2トンと軽トラに例えただけ

でも、ウチは実際2トントラックあっても普通に使うかな。
安く手に入るなら欲しい。ダンプにするか平ボディにするか迷うところ

家庭菜園って言ってるけど、全部で2反以上あるし
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 09:33:43.58ID:6ueYAfw5
>>345
元はトラクター2台も持ってんのが不思議 って話でしょ
軽トラ二台の例えは
一つあれば済みそうなものを二つ所持って…それを不思議がられてもしかたないんじゃ?って意味だぞ
借り物と貰い物を大小で使い分けてんなら良いんじゃね?

2トントラックを普通に使うくらいの規模の農園を家庭菜園と呼んでいいのかよくわからん
家庭菜園って1eかそこらのイメージだが、そこに2トントラックで乗り付けてたら…ああ、本業用か何かを家庭菜園に流用してるのね としか思えないわ


軽トラユーザーは農家以外にも意外と変わった人がいるもんなんだな
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 09:38:43.85ID:6ueYAfw5
>>349
トラクター二台持ちの話はわりとどうでもいいので
軽トラでは無理だけど2トントラック持ってて良かった
みたいなエピソードはないんか?

ここは一応ハイゼットトラックスレなんだし
軽トラ限界値の参考にしたいぞ
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:17:33.65ID:5EqBDZuA
我が家では遠出用にプチキャンパーのハイエースグランドキャビン
ジャンボは近所の買い物や通勤とホワイトカラーな業種の仕事での外廻りで乗車
下駄車扱いなのにリフトアップにナビやETC果てはウーファーやブルーレイまで載せてる珍走仕様ですw
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:57:41.41ID:XLA7JjQO
我が家の現行ローダンプは元々作業用に買ったけど、オプション盛って外装や装備をエクストラ並みにした
ドアミラーだけは無塗装しか選べなかったから、後でヤフオクでジャンボのミラー落として替えた

ブルーノ・マーズを流しながら農道を走るのが気持ちいい

しかし純正LEDヘッドライトは光量がイマイチだね…
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 13:18:22.82ID:VcDWv/Gr
>>354
2トン車は持ってないんで、いつも薪運びもジャンボでやってるんだが
たまに2トン車借りていくと、しこたま積んで帰れるんで助かる。
でも、2トン車いっぱいにしようと思ったら一人だととても1日じゃ無理だし
ジャンボが入っていけるような奥までは車を入れられない

薪集めに使ってる運搬車をはじめ、マルチャーやら耕運機、田植え機、バインダー
一応全部ジャンボに積める。(一部アオリを切るが)日本の農業ってホント
軽トラありきだなと痛感する。
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 16:06:13.27ID:6ueYAfw5
>>358
なるほどねえ
>>345で2トントラックも持ってるみたいな言い方だったので、持ってるのかと思ったわ
つーか、家庭菜園レベルの使い分けはできてねえじゃんw

まあいいや
コメの収穫コンテナ(あれって過積載だよな)を積むもよし、農機を積むもよし
軽トラがあればわりとどうにでもなるわな
でも稲の苗箱を平積みするのだけは微妙よな
だから棚を買う人が多いんだろうけど
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 16:07:39.12ID:TWTDaCsh
スピードメーターと車の音
っていうアプリ入れたんだけど
すっげー面白い
Bluetoothなオーディオで
窓開けたまま大音響で夜の繁華街を走ると
みんなが見る見る!
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 17:42:19.10ID:p6NOoAT8
>>353
トラクター2台以上に2反ほどで2トントラックを普通に使うて感覚が理解出来ないな。
普通、家庭菜園(プチ農家?)で2反ほどなら軽トラも所有する必用ない、必用な時だけレンタカーを借りれば良いレベル。
まあ、必用な時にレンタカーを借りれない時を想定して軽トラを所有はしているというのが本音だけど。
たかだか2反ほどで2トントラックを普通にてどんな感覚なんだろう。
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 18:10:30.70ID:hi9Svp3J
仕事以外で軽トラ乗ってるやつなんて変な奴しかいねーぞ
ちな、オイラもその一人だが
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 18:20:52.67ID:8U5rQSs8
>>363
わかる。
2反は遥かに越えるけど農業用に持ってる軽トラは農業用だけならレンタカーで十分と思う。
車検とか維持費考えたらレンタカーの方が安くなる。
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 19:57:23.00ID:6nlm8Y0f
みんなの想定してる2tってどんなの?
ショート(4ナンバー)なのかロング(1ナンバー)なのかダンプなのか
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 20:29:51.79ID:fWJxeMrW
まあ兼業農家なら、4ナンバーの2tが普通だわな。

俺は4ha稲作やってる兼業だけど、本業の足車と農業を兼ねてジャンボ乗ってるわ。

まあ本業のほうで4t回送車持ってるから春と秋の農機の運搬には使ってるけど。
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 05:53:05.22ID:q5O0KV+p
>>367
トントントントン ヒノノニトン
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 21:35:01.60ID:AUgJLqPP
2トンはリースがいいよ
毎年毎年検査受けアホらしくなってくる
バッテリーは二個だし高い
メインにハイゼットがあればいい
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 06:40:22.93ID:I1yKASbM
農家のレベルは軽トラとトラクターでキマる

現行ハイゼットをガチガチ装備で乗りまわし、クボタの高馬力・キャビン付きで田畑を耕す

要に、見せびらかすのが田舎の醍醐味
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 18:30:24.65ID:fDZpnAa7
>>374
黙れアコード
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 22:19:34.21ID:I1yKASbM
>>376
いんや、ドマーニだよ
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 00:06:33.24ID:4brGnSbh
軽トラと軽バンの2台でいいじゃん。仕事の内容で使い分けてるけど便利だよ。
軽トラはほぼ仕事専用だけど、軽バンはプライベートと半々。仕事以外の
荷物を運ぶのにいい。
完全プライベートの車が車高短スポーツカーだから荷物が乗らないし、行けない
店も多いから。
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 20:37:54.46ID:Z0LifeJ/
俺は荷台に犬と乗って抑えてた事あるわ

ふいに荷台から飛び降りたらネックハンギングですわよ
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 22:05:53.69ID:Eah/1XIO
>>385
いやいや、キャリィでしょ
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 20:17:55.62ID:4KDNigsJ
>>387
それ必要かい?
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 21:50:30.02ID:ZrN9cvye
関係なくブン回してるゼィ
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 22:55:43.54ID:Ltuqae6P
>>391
S500Pと同じですよ
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 15:42:07.94ID:DrKl7Isq
4×4マガジンのYoutubeの動画見るとハイゼットのオフロード走行にかなり反響があったらしいがオマイら見てるのか?
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 19:15:17.05ID:lRT8BgcR
数日使ってなかったハイゼットがなんか臭い
あちこち嗅ぎ回ったが特定できず、最後にシートを跳ね上げてエンジンルームを覗いたら…
「何か」が死んでた
怖くて臭くて気持ち悪くて直視しないように火箸で摘まんで山に放り投げた
細い脚っぽいのが見えたから多分鳥かカエル辺りかと思うが摘まんだときはずっしり重かった
水で洗い流したけど臭いとれるかなぁ…
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 20:48:43.00ID:4YghEBOM
>>396
においには脱臭炭!
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 14:58:43.00ID:GG7h5qOy
>>401
せや、素ゼットにメッキパーツは要らないんや
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 15:28:49.03ID:44SZavBN
雑に使う実用車にメッキは要らんと思う
ガードレールホワイトがよく似合う廃ジェットで良い

ところで現行だと荷物フックの先頭ってどこにある?
俺の13年落ちは一番前(キャビンとの境目のあたり)になくて困ることがあるんだが
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 22:29:38.74ID:6hOmdcUh
フックなんてアングルにボルトか溶接して好きなところに付ければいいやん
あとトランクとかに付いてるフックを加工してCにすると使い勝手いいぞ
赤帽の箱車に付いてるやつでもいいけど
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 16:25:40.56ID:aJkwg4ZR
中途半端な言い方になってしまった、すまん
幌用フレームって荷台横にパイプでも溶接してあって、
そこに差し込んで固定する様になってるの?
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 17:29:20.90ID:t5XaV2XH
フレームのパイプより一回り径の大きいパイプが台座についていて、それがねじ止め
してあったような。もちろん、溶接して作っちゃった人も居るかもしれんが
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 21:28:28.68ID:aJkwg4ZR
>>408
ねじ止めでも大丈夫なんだ、走行時に結構負荷がかかりそうなんで
溶接してあるのかと思ってた。ども ありがと
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 12:09:42.70ID:to9jwieU
長尺物を積む時用にリアゲート際の鳥居を皆さん付けてるのを見ますが、
積載時だけ使用できる着脱式みたいなの無いでしょうか?
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 16:12:17.81ID:F+S5tBkh
積荷扱いで、車検の時は外せるようにするのかな?幌みたいに
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 18:05:45.66ID:4Ljbug74
>>413
まわりの業者の軽トラ見ると、看板屋さんは溶接機持ってるからアングルを溶接して作ってて、サッシ屋さんは残材の角パイプをタッピングビスで止めて作ってた。固定方法はサイドのアオリにボルト止めとか、肉厚コンパネを台座にしてぬいつけて置いているだけとか。
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 21:39:54.37ID:k2dde6V/
ggrks
某オクにも既製品はかなりあるぞ
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 18:30:46.82ID:tMaI7hOV
アコードさんくるかな?
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 19:01:05.91ID:Lw4EQsM8
素の廃ジェットでもいいじゃねえか

どれだけ手を白くできるか で
ガードレールホワイト度を競おうぜ
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 21:30:02.04ID:tDCuVmNx
>>423
暗くてガッカリする人いるくらいだし
ハロゲンに社外LEDでいいやん
ちゃんとしたの付ければ車検だって問題ないし
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 23:11:38.65ID:AHJdxXoC
現行ハイゼットトラックって、エアコンが弱点だな
こよところ暑くなってきたんでエアコン使用してるけど
すっげーマイルドな冷え方だよね
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 06:42:49.29ID:OP3uE7eh
>>427
またオマエかよって
まだ先月に乗り換えたばかりで初カキコなんだけど?
こんなんで、これから来たる猛暑日は大丈夫なんだろうか?
以前、代車で借りたビッツも
馬鹿にしてんの?ってくらいエアコン弱かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況