X



トップページ軽自動車
1002コメント310KB

【スバル】 R2 part35 【てんとう虫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/19(日) 16:27:24.76ID:ILiaEnXb
>>443
アッもう組んじゃった

>>442
空気導入してフィルターの前の装置だからあんまり関係なかろ

オカンから引き継いだ16年式Iで今78000`くらいだが、ブロアはこれまで一度も触ってないね

先週エバポレーター周り掃除したが葉っぱとか酷かった
0447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/19(日) 19:28:44.95ID:Xe5wtxvD
ブロアはキーキーヒーヒー音が出るようになったから若い年式のステラの中古ブロア手に入れて気に入るまで掃除して入れ替えて終了だったな
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 23:54:33.60ID:rjJY/AIJ
フォグランプが標準装備されてないグレードは、フォグランプ後付けはどうしとるのかね?
スイッチとかリレーとかから買うのか
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 22:35:14.37ID:iPGkHnGr
新型eK/デイズがでてきて
やっと各社軽のエンジンは30年前のスバルのEN07、ロングストロークだが
高回転域の性能も犠牲にしないというコンセプトに追いついてきたようだな。
でも気筒数が3では永遠に追い越すことはないだろう。

現代の低燃費技術を投入して、30km/lを超えるようなEN07を見てみたかった。
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 22:47:19.83ID:wl/nhv9X
ほぼフルノーマルの2WDのSで過去イチの燃費が25だから頑張れば30行くんじゃないかなと思ってる
この時代の車は空力がマジで糞だからな
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 06:41:44.12ID:ziVvI+nt
R2は重量の重さが足を引っ張ってるけど15年前の車だからあの剛性を出そうとしたら致し方ないね
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 06:48:11.08ID:EsBMUE21
>>454
それはウイングが有効なダウンフォースを生み出す速度
>>455
重量は逆に惰性で走れる距離が長くなるから運転の仕方によっちゃそこまで影響しないよ
現に今の軽はR2より重いのがザラ
0462阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 21:16:58.46ID:gnZmTF02
>>458
ごめんね、買った当時は20代だったんだけど
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 21:58:08.34ID:T8R2MhYZ
。。。すげえなw
自分が新車で買ったとき込々89万ぐらいだったと思うんだけど
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 19:38:25.45ID:bi8BhQs2
ルーフのモールが端っこから浮いてきた
あれはゴムの弾力だけでハマってるものなのかな?
なんかで接着してるのかな?
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 22:54:52.76ID:aX2avhpo
モール類はノリはついてないんじゃないか?

部品出るうち換えたほうがええぞ
古いモールは固くなると剥がすときに塗装痛めたりするし
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 09:43:53.88ID:82hCwds6
どうやらルーフのモールとリアバンパーから雨漏りしてトランクに水がたまる。今テープでふさいでるけど
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 00:16:33.15ID:4n48M+nC
パワーウインドウ、棒一本で簡単に治るとは言われるけど、
それを機会に車ごと買い替えてしまいそう・・・
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 00:25:55.70ID:k2oYqXL9
棒を繋ごうとしたけど、やっぱりうまくいかなくて
結局オクで買ったな。送料いれたら5000円くらいしてしまった。

あの部分だけ売ってほしいよねぇ
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 00:38:56.67ID:nVsPrz+1
前にも話題になってたけど、折れる前にグリスアップしておくと多少は寿命が延びると思う
経年劣化はどうしようもないけど
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 10:09:58.98ID:nVsPrz+1
日本企業だと、きちんとした窓口から書類を書いて申し込まないとダメなイメージ
いや知らないし想像だけど
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 18:59:43.59ID:k2oYqXL9
ばらしてみたことある人はわかると思うけど
あの棒、上は半円にまるく整形されているし
棒の断面もよく見ると□ではなくて五角形だったり
結構複雑なんだよな。
それでドンピシャの形でないとおそらく
ガタがあるだけでどんどんダメになるんだろうと思う。
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 07:28:22.94ID:Lq9zKw+z
あの棒、自作したけど数千円で手に入るなら買った方が安い。
自作だと材料費は安価だけど労務費が割りに合わない。
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 09:25:42.27ID:M7K3xutx
中古のスイッチ買ってすぐ折れたら腹立つよな
新品は保証効くのか?

後部座席のスイッチの棒を流用してた人がいたような・・
後ろに人乗せることめったにないから運転席から開けられたらそれでいいし
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 10:21:23.87ID:bhUa03PB
鋳物にしたら小さくて難易度高そうだし削り出しだとちょっと無理な金額になるんじゃないか?
縦に穴開けて鉄芯通すくらいが現実的のような
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 10:42:58.76ID:tjMumufo
こんなんプラ棒とグリスで10年もつでしょ
材料や形状が悪くて5年しかもたなかったにしても
こんなに簡単な作業なんだからまたやりゃいいじゃん
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 10:46:06.49ID:tjMumufo
プラ棒が摩耗する分には代用部品作る修理は簡単だけど
プラ棒がなぞる凹凸形状が摩耗したら面倒だよ
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 11:21:30.50ID:G0c0x14q
そうそうだからあの素材なんだと思うわ
こんだけ破壊事例があるのはよろしくないけど
めっちゃ硬い素材とかだったら別に所が壊れる
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 18:30:55.63ID:ftQg+/yJ
折れた2.5mmのドリル刃を加工して代用してる人が居るね
一杯折れてるのがあるからチャレンジしてみるよ
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 18:55:27.61ID:2O0UdMB4
黄帽でスタッドレスからサマータイヤに交換した。R2の「後退」が速くなった。前進に変化がほしかった。
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 19:49:23.20ID:DZwoXeRv
綺麗だ
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 20:52:21.27ID:17J3CaN2
>>511
ナンバープレート取り付け穴が目ん玉に見えて
それが人の顔に見えた。

FバンパーとテールランプASSYも外して画像うp希望。
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 23:06:15.61ID:Y9nKlrUm
D型はマフラーの太鼓がリアバンパー前にないからバンパーが空気抵抗になってそうで
ずっとどうやって低減するか考えてて穴も考えたが見た目が悪くなるから辞めといたが
なんかいい案ないかな?
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 16:27:03.67ID:6Y3oRYiA
エアコン添加剤入れたらエアコン入れた時のガクンて音が消えて、静かになってエンジンもスムーズになった。
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 16:32:38.52ID:8K5tUQ1p
コンプレッサーオイルはアストロの安物でも効果は大いにあるね。エアコンガスを入れる時にコンプレッサーオイルも1本入れておくべき
蛍光塗料入りの物を使えば漏れても何処から漏れてもすぐわかる
マニホールドゲージが高いけどエアコンガスは安い物だから買っておけば他の車にも使えて便利
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 17:06:51.49ID:8K5tUQ1p
自分でやればガス缶1本300円程度とコンプレッサーオイル缶が1本400円程度で買えるから自分の車は全て自分で調整してる
店で頼むと基本的にはコンプレッサーオイルを入れてくれないしマニホールドゲージを使わない所もあるから入れ過ぎる場合もある
店に頼むにしても暑すぎない今時が適正圧力を見やすくてお勧め
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 21:16:25.24ID:8WxdhRVi
タイムイズマネーってのを忘れる人がいるけど
大体のことは業者に出したほうが安いんだぜ
ケミカルの残りや滅多に使わない工具が自宅を占拠するスペースも家の値段の何%と考えたらねぇ
趣味で純粋に楽しみでやってるなら分かるんだけど安くはなってないよな
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 23:41:53.44ID:8K5tUQ1p
マニホールドゲージが安くて7000円程度だからこれの元を取ろうと思ったら5回は使わないといけないね
所要時間は大したことはないが気温で適正圧力が変わるので慣れてないと判断が難しいかも
ガス缶は駄目になるものではないから10缶程度買い置きしてるので頼まれたらタバコ1箱で補充してる
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 11:52:30.37ID:5yeVkutS
経験には金銭に換算できない価値があるという考え方もあるからな
その人のライフスタイルなんだし好きにしたらいい
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 21:20:08.08ID:qOxEvF9T
知らない人のをやるのはリスクだろう。
だからディーラーはその見返りとして料金をとる。
知り合い同士であればそのリスクは回避される。

それにディーラーなりでやるのだって、今度は頼むほうのリスクも生ずるし。

そもそも、ちょっとリスクの意味が変化するが
リスクのある部分は重要保安部品っていう別枠で管理される。
で、エアコンはそこには含まれない。
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 21:36:38.88ID:A7YCYYgc
車に詳しくない人は調子が悪くなったら直前に触った人を疑うんだよ
だから真顔で車検やったばかりなのにラジオが壊れた!とかクレーム付けてくる
人の車なんて安易に触るもんじゃない
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:59:45.14ID:WGKEcPcL
そういうやつは最初からお断りだからリスク回避できるのに対して
ディーラーは依頼者がどんなやつかを選べないから、って話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況