X



トップページ軽自動車
1002コメント316KB

【SUZUKI】アルトバン Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/22(金) 00:58:42.98ID:wO9x0Nzf
●荒らしはスルー、NGワードの設定の推奨します。

●スズキ・アルトバン 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

●オートギアシフト(AGS)について
https://www.youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

前スレ
【SUZUKI】アルトバン Part23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1545904775/
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 04:03:21.73ID:mTHaKa3T
タイヤの幅が細いほどじゃねーの?
ホイール径を大きくするのは接地面積を増やす為で大きくなれば抵抗は増えるだろ
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 05:50:23.74ID:UICVrP3S
>>18です

VPのリアガラスは内張り剥がして中のボルト6か所?外せばガラスを外せるのかな?

どなたかフィルム貼る目的でガラス外した方居りますか?

ご教授下さい
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 09:09:23.23ID:pKm+rToW
>>23
おまえなぁ〜

そんなの小学生でも分かるぞ

よ〜く考えてみろ

20インチの小径自転車と、27インチの大径自転車

どっちが転がるかわかるか?
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 19:17:40.54ID:PgkFJiTO
>>36の河童禿げ糞ジジイがアルトスレで大暴れしてるよ
ヒマなバン海苔さんは見に行ってみたらいいよ
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 21:00:20.12ID:vP5RWjAy
>>24だいぶ前に外したから記憶が曖昧だが
内張り剥がす
ガラスのスットパー外す
ガラス下に落とす
縁ゴム外す(三角ガラスも
上に持ち上げ隙間から引っ張り出す
そんな感じだったと思う
内張り外して中覗けば解るんじゃないかな
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 21:21:41.46ID:UICVrP3S
>>39
ありがとう。
VP物理的に外せるか外せないかを知りたかったので、恐らくユーチューブにあるワークスと同じようなやり方でいけるかと思いました。
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/30(土) 13:49:08.62ID:e1ZMtvc/
オイル交換だけ→自分、ゴミは燃えるゴミに出せる
オイル交換+オイルフィルター→James:理由は安いから、廃棄を考えなくていいから
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/01(月) 13:39:24.79ID:F8o/RZ3Y
最も燃費の良い普通・小型乗用車は プリウス、軽自動車は アルト…国交省
https://s.response.jp/article/2019/04/01/320793.amp.html

軽自動車部門
1位:スズキ・アルト
1位:マツダ・キャロル
3位:スズキ・アルトラパン
4位:ダイハツ・ミライース
4位:ピクシスエポック
4位:スバル・プレオプラス
7位:スズキ・ワゴンR
7位:マツダ・フレア
9位:スズキ・ハスラー
9位:マツダ・フレアクロスオーバー
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/01(月) 19:28:24.02ID:GTxxe/Zz
2台持ちだけど、パートナーはこっちを希望してくるなぁ。
まぁ、もう一台がロードスターなのでwww
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/01(月) 23:37:53.53ID:DNeWwjB8
俺はロメオとアルトバン 
ただし アルトバンの限定車だけどな 
後ろの右側の窓が開くんだよ 彼女はそこが気に入っていて アルトバンでデートしたがるんだよなあ 
ちな どちらの車もコーティングしてるから いつもピカピカな
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 07:30:34.70ID:Uo5E2Pb5
皆さん、やっぱ複数台持ちなんですね。
たまにサーキット走りたいなと思うぐらいなので、スイフト1台体制にしておこうかな。
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 07:51:09.55ID:Fk8ZIZpK
そうしたほうがいいよ、一台で持ちで家族いるなら
車はステータスじゃなくなってきてるとは言っても
家族でアルトバンとか乗ってたら「あー……」
って目で見る人も多いよ
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 09:25:18.38ID:ITos9cRc
>>54
乗ってる車は他人から見れば中古だろ?
それの修理に新品パーツを投入する意味があるか?
中古車直すのに、そこだけ新品てアホだろw
ちゅうか、他人から事故くらったとか保険で直してもらうなら話は別だがなw
あ、こんな事言うと価格コム嘘ツキ落ち武者ハゲ爺がスグに湧いてくるよなwwww
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 10:09:51.06ID:Uo5E2Pb5
>>59
新品と中古の部品価格がそんなに違わなければ新品でいいとおもうよ。あとは、交換がめんどくさい部分は極力新品で。
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 13:36:49.31ID:pv/PrUn4
こいつ>>59はいつもの長作文馬鹿野郎だろ
一人ではまともな整備も出来ないくせに、言う事は一人前なんだよwwwww
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 15:31:01.24ID:ITos9cRc
   ↑↑↑↑
本日の価格コム嘘ツキ落ち武者ハゲ爺のIP= pv/PrUn4

アルトスレでもおなじみの、アルトのノーマル鉄チンホイールがハイテン鋼でないと思っていた
あの有名な価格コム嘘ツキ落ち武者ハゲ爺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 15:32:55.69ID:ITos9cRc
本日の価格コム嘘ツキ落ち武者ハゲ爺の IP = pv/PrUn4 の恥ずかしい過去wwwww


【スズキ】アルト Part85【燃費38.3km/L】 より
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1545790166/

--------------------------------------------------------------------------
906阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 12:46:09.11ID:TYzLPl0O【価格コム嘘つき落ち武者ハゲ爺】
>>879
オマエの主張する事の証拠だしてみろやw
--------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------
917阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 22:37:56.44ID:LUt3ZH9D【正しい俺】
>>911
おい!カカクコム嘘つき爺のハゲ!
高張力鋼すなわちハイテン鋼の定義は
一般構造用圧延鋼材は引張強度のみが規定され、最も一般的なSS400材の
引張り強度の保証値が400 MPaであるんだぞハゲ!

どれだけ強いものを高張力鋼と定義するのかは国や鉄鋼メーカーによって異なっているが、
おおむね490 MPa程度以上のものからが高張力鋼と呼ばれるんだぞハゲ!
2009/11/18 トピー工業は、980MPa級の高張力鋼板を採用した軽い乗用車用スチールホイールの
開発を発表したんだぞハゲ!

カカクコム嘘つき爺のハゲ!意味理解できるか?
2009/11/18の時点で トピー工業は、980MPa級のハイテンの鉄チンを開発してんだぞハゲ!
おおむね490 MPa程度以上のものからが高張力鋼と呼ばれるんだぞハゲ!
再三言うけど、カカクコム嘘つき爺のハゲ!意味理解できるか?

今から10年以上前に トピー工業は、既に490 MPa程度以上のハイテンで鉄チンを
造ってたって事だぞハゲ!
ググる事さえも出来ないカカクコム嘘つき爺のハゲ!
まーた俺に論破されたw
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 16:00:02.68ID:pv/PrUn4
知ったかぶりのお馬鹿さんへ

スチールホイールの材料がハイテン鋼などあり得ない
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 16:31:33.68ID:Uo5E2Pb5
よくわからんけど、ハイテンて、のり味重視のスチールフレームのロードレーサーで使われてる。薄くできるし。でも、一部の高級テッチンはハイテンスチール採用してる云々、ググったら記事がヒットした。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 16:33:18.20ID:Uo5E2Pb5
>>68さんのいうテッチンはドノーマルの格安テッチンに限っていうなら、ハイテンなど使わないってことだろうな。
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 21:31:17.34ID:9tSJmPsS
トヨタのビッツ改め2020年発売のヤリス、まんまダースベーダー顔で吹いた
次期アルトはあんなんになってほしくない
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 22:08:47.27ID:Uo5E2Pb5
>>72
ボディはあのペコペコへこむ高張力鋼板はわかるが、ホイールの話だよ。鉄ホイールもハイテンが一般的かどうかが、議論のみポイントだよ。
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 11:01:32.42ID:hYh9vHqq
>>73
鋼材を強く薄くできれば、量が少なくて済むのは理解できるか?
少なくて済んだらコストが抑えられる事を理解できるか?
またメーカー需要は軽量な鉄ホイールでコスト抑えられていれば、
そうでないやつと比較してアルト思わないか?

いまどき、クルマのシャシーもだが、いちいちホイールがハイテンだって
宣伝すると思うか?
だれでも分かる事を議論も何もアホだと思わないか?
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 11:12:05.61ID:gQw6SSTr
ん?つまり、ハイテン鋼の鉄ホイールは、すでに一般的に普及しているっていう意見てことでよいのかな?
そして、ハイテン鋼のホイールをさぞ新しい技術で製作したと宣伝している業者はただのステマ、そういうことですかね。
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 11:57:28.77ID:ZpumMSs/
アルミ並み、軽量スチールホイールを開発 トピー工業
 2009.11.19 レスポンス(response.jp)
トピー工業は、乗用車用スチールホイールに一般的な590MPa(メガパスカル)級
高張力鋼板よりも強度が65%高い980MPa級高張力鋼板を採用し、従来比
約20%の軽量化したスチールホイールを開発した。(中略) 従来のスチール
ホイールに対し約20%軽量化し、アルミホイールと同レベルの重量としている。
ttp://s.response.jp/article/2009/11/19/132682.html
ttp://i.imgur.com/FEWtS1e.jpg
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 11:59:55.26ID:gQw6SSTr
>>76
それみてたんですが、精読したら理解できました。
すでにハイテンが一般的だけど、その会社はさらに上をいく超ハイテンホイールを開発して軽量化したってことですね。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 15:13:55.34ID:0CU2ed2h
スチールホイールのデザインをシャレてくれるといいんだけど、軽トラと軽バンと分けて
ハスラー似希望
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 12:37:25.71ID:4DQVbFxL
>>84
オマエがなwww  嘘コケーwww
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 14:26:14.43ID:k9Qp1fSj
おれのアルトバン、暖かくなって燃費が馬鹿伸び!! 先月までリッター28.6`/Lだったのが
昨日みるとリッター31.4`/L。やっぱアルトバンは無限の可能性を秘めてるよな。今のところ
どノーマル仕様なので、今週末は後部の座席兼荷台を外してみる。そこは結構重量食ってる
座席ベースが鉄板で、Lの後部座席と比べても遥かに重い。それと空気圧をノーマルの2.8から
3.4くらいにあげてみようと思う。リッター37`狙うぜぃ。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 16:18:38.30ID:gVrzO687
これHA24、バックで抜け出そうとして抜けきれず>
「電車来たから『ダメだよ』って手振ってて…」踏切内で立ち往生の車が電車と衝突 愛知
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 16:25:55.35ID:HYEiLk+Z
調べたら24から25になった時にスチールホイールの重量が300g軽くなってるんだな
4.2kgから3.9kgだからザックリ計算しても2割は軽くなってそうだ
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 18:45:51.91ID:4DQVbFxL
>>86

なんてったってオマエのアルトバン号はゼロ戦並みの性能だもんなwww
ハイテン鋼、CRCに続き、燃費もウソ自慢か?
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 20:07:05.28ID:77Jpjhsb
後ろから衝突されたらペチャンコだぞ

怖いから24のままでいいと思ったわ
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 09:08:43.05ID:MHrt2eSC
>>91
カカクコム嘘つき爺のハゲよwwww

オマエの言う鉄チンがハイテンじゃない説www
オマエの言うCR-C556がゴムに弱い説wwww
燃費もe燃費に裏づけられたものをオマエが否定wwww
オマエアホ過ぎるわwwww

最後に軽量だからフッとワーク良いアルトを比喩してゼロ戦だと
言ったら、それにまで超マジになって食いついてくるオマエwwwwww
なさけないよなオマエwwwww
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 10:25:45.19ID:YvunuVY3
ところでさ、デフミッションケースのオイルドレンナット、ジョイント中継のオス8.5では舐めるかな?
レンチ工具セットみたら入ってない
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 12:15:02.34ID:JtktS0JP
まだネットがなかった時代によく知らなくて12.7で危ない思いしたけど、いまだったら1000円くらいなのでソケット買うかな
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 17:05:10.35ID:yUo1RNg/
手動ハンドルの外し方だけど、持ち手を一番下にして下からタオルを入れてやり左右に振ると外れるの?
マイナスドライバーや金尺定規と比べるとどっちが簡単でしょうか?
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 17:34:47.50ID:8+Spj8Cp
>>94
ゴムにオイルは馬鹿のやる事よ。

入庫したプリメーラがオイル漏れしていて、継ぎ足しで走っていたらしいんだが、タイヤのゴムがベロンと剥がれていたからね。

漏れたオイルがタイヤに掛かっていたんだよね。

あと、アルファロメオの冷却水にオイルが混ざってホースがぶよぶよになって水漏れ。冷却経路の洗浄ホースの全交換ってのもあるよ。
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 17:45:26.50ID:TrFI9JMT
>>98
だから普通の奴は無香性のCR-C556を使ってるよ。
アルトスレに書いてるから見ろや。

無香性のCR-C556を知らずに偉そうな事主張してたら、
それこそ、アルトとアルトバンスレでアホで有名な、
カカクコム嘘つき落ち武者ハゲ爺と同じだぞwwwwwwwwwww
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 19:10:15.59ID:+4iAeZYw
>>100
キムさん

アルトスレでコテンパンにやられて、バンスレにトンズラしたのか?
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 01:08:50.59ID:kroFQiWI
>>100
ほう、後だしジャンケンかよ。

無香なら最初から書いとけや。他のスレなんか知らねーよ。

んで、それどこで使うんだよ?
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 06:51:38.07ID:Sj6/SDwW
へぇ、CRCってだけで毛嫌いしてるから、無香料なんてあるのしらなかった。今度買ってみようかな。
でも、うちには、ノーマルCRCのほかに、ラスペネ、WD40、AZのやつ複数と、バカみたいに潤滑剤だけはたっぷりあるから、買い足すのはだいぶ先になるが。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 07:01:05.43ID:Sj6/SDwW
対ゴム攻撃性があるかどうかはグリースも何個かかったときかじった知識だと、基油に依存するんだっけかな。シリコン系は安全ていわれてるよね。

エンジンオイルは基本的にゴム攻撃性はないものと思うけど、オイルリークなどの添加剤はゴムの膨張を利用してオイル漏れを止めるので、
それがタイヤにかかったら良くないのかも。

パーツクリーナなんかは整備の時結構気にするけどね。
かかるとすぐゴムが溶け出すメーカーのやつもあるからね。

さて今日は車のガソリンタンクをはずすぞ!
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 08:10:50.69ID:xseqnlgs
>>100
情弱乙
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 08:48:57.73ID:pRWtxz7+
>>88
> 4.2kgから3.9kgだからザックリ計算しても2割は軽くなってそうだ
3.9÷4.2は0.9286だから7%位しか軽くなってないが中卒で計算も出来ないのかw
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 09:25:34.81ID:LVyu8SV5
新車購入したのだが、どこかの記事に16センチのフロントスピーカーネジ3本でポン付け出来ると拝見したはずですが、16センチを
バッフルなしでそのまま取り付けることは可能でしょうか? 
手持ちのTS-F160を取り付けたい
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 09:44:45.97ID:cYIwhlLc
>>101

カカクコム嘘つき落ち武者ハゲ爺よwwwwwwwwwwwwwwwww

おれにフルボッコにされたのお前じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オマエの主張
1.アルトの鉄チンはハイテン鋼じゃない
2.CR-C556の無香性など知らない、どんな場合も100%ゴム製品厳禁

おい、カカクコム嘘つき落ち武者ハゲ爺よwwwwwwwwwwwwwwwww

オマエはどんな事柄にしてすべて間違いだらけなんだよwwwwwwwwwwwwww

オマエ自体が間違い固まりなんだよwwwwwwwwwwwww

すべてに於いて、俺に勝てないと悟ると今度は民族差別か?

面識ない人間にオマエは初めから、ハゲだの、爺だの、キムだの、そういう言葉で

相手を罵るような下等な脳しか持ち合わせていないもんなオマエwwwwwwwwwwwwww

どこの国籍でどこの民族であろうとも劣ってるはずもなく、オマエに侮辱される筋合いも無いはずだ

せいぜい1人でハゲだの、爺だの、キムだの言ってオマエの下等な脳を晒せやwwwwwwwwwwwwww
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 09:51:43.80ID:cYIwhlLc
108阻止押さえられちゃいました2019/04/06(土) 09:39:51.93ID:LwCuAcB5
>>100
まあ書くだけならなんとでも書けるわな
妄想癖すごいな



なんとでも書けるも何も、メーカーとwikiで書いてる事を

そーのまんま引用してるだけだろwwwwwwwwwwwwwww

メーカーとwikiで書いてる事を

そーのまんま引用してる事を妄想というのか?wwwwwwwwwwwwwwwww

おまえ何を訳の分からない事を言ってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 09:57:08.01ID:+ZUtR0R9
工場用に耐油ゴム底や耐油タイヤがある事を考えれば一般的なゴムに耐油性などない
つか耐油、耐薬品性も油種、薬品の種類で全て材料、配合が変わると言う融通の利かなさ
シリコンオイル以外は材料の不明なゴムにCRCとかの得体の知れない油を塗布すべきじゃない

>>104
> オイルリークなどの添加剤はゴムの膨張を利用してオイル漏れを止めるので、
たった一個のオイルシール交換をケチって漏れ止め剤を使った為に、漏れ箇所が
却って増えて廃車の可能性もあるから、素人が無闇に使うもんじゃないな
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 10:17:52.02ID:cYIwhlLc
>>101
  ↑
毎回おれに完全論破されトンズラしてるのかオマエじゃないか

カカクコム嘘つき落ち武者ハゲ爺よwwwwwwwwwwwwwwwwwww

正論で返せなくなると毎回そうって、関係のない訳の分からない事を言って

難癖つけてるだけだろカカクコム嘘つき落ち武者ハゲ爺のオマエがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 10:25:30.67ID:/GY1i+g4
>>114
お前の車も命もどうなったって誰も心配してないからドンドンCRC無香性とやらを使え
いや寧ろお願いだから使って下さい
ブレーキ液のリザーバータンクやガソリンタンクに一本丸っとがおすすめ
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 12:06:10.85ID:XFahYZX0
>>112
そうですね。副作用は長い目で見たらあるかもしれないですよね。

オイルにじみぐらいだったらオイルリークつかうまでもなく放置でよく、
もしやばいくらいオイルが漏ってたらオイルリークなんて効かないとおもう。
あの商品は添加剤メーカーの刷り込みだとおもう。
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 12:56:30.52ID:ebgTF7kw
>>112
>>119
オイルリーク改善剤?の悪影響って漏れが止まったら直ぐオイル交換じゃ駄目なの?
てか添加剤の説明書に早めにオイル交換しろとか指示は無いの?

>>120
ABSやアクリル(PMMA等)の様な溶剤亀裂に敏感な材料への使用も大丈夫でしょうか?
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/06(土) 13:39:30.58ID:kroFQiWI
スチールホイールなんて普通は買わない。廃棄の奴や余りの再利用なんでハイテン材とかどうでも良い。

馬鹿高いCRCのゴム用より普通のシリコンスプレーが安いから普通はそっち使う。たぶん、タイヤ手組の時CRC使う馬鹿がフルボッコされたときに苦し紛れの言い訳したんじゃねーか?

古いゴムは縮んだりひび割れしたりするからストップリークは有用だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況