X



トップページ軽自動車
1002コメント299KB

高速道路120km/h走行が快適な軽自動車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/01(金) 21:18:35.03ID:OfN8SQ2A
最高速度引き上げられたけど、そんな軽自動車はある?
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/09(土) 21:05:07.79ID:DM0e3yC3
たとえ120km/h余裕で走れても、狭くて居住性が低ければ快適ではない。
かと言って全高1.800mm前後のハイトワゴンハイトワゴン風の高速道では快適に程遠い不安定さがある。
そう考えるとワゴンR、ムーヴ、N-WGN辺りのターボ車が比較的快適だと思う。
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 00:30:47.51ID:7ExPGbdJ
軽を買う理由が燃費や維持費が安いからっていうのであれば
わざわざ高速を使う必要は無いのかと思う
最近の軽は中古も新車も価格が高いから
時間的な理由なのであれば中古の安い普通車を買った方が良い
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 00:51:07.21ID:fJkldVhT
>>43
エンジン回転数でNG
ハイトワゴン系のターボ付き上級モデルのほうが快適なんじゃないか?
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 01:27:40.18ID:s/Kc8eWr
新型デイズハイウェイスターが最強になる。
プロパイロットに特殊なシート、高い遮音性を確保している
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 06:50:57.75ID:pdPN7zdG
慣れだよ。
昔は軽でぶっとばしても平気だったけど
普通車に乗り出してからたまに軽に乗ると
よくこんなもんで飛ばしてたな…と思う。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 13:02:02.20ID:FClTVIq6
軽でもターボ車であれば、高速120くらいで普通に走るでしょ。

後は運転手の腕次第だよ!
後ろから早い車が来れば、避ければいいんだよ。
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 16:12:17.90ID:dBiyA3oV
CVTの回転数低いのは無負荷だけで一時的に120キロ出せても巡行は厳しいだろう。
国産のコンパクトはしょぼいから同等かもしれんがUP!とかと比較すると安定感とか別物で日本では問題あるが140キロ巡行とかも普通に出来る性能と燃費がある。
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 16:32:45.28ID:FClTVIq6
120キロになり快適な走行とは言っても、大型トラックなどはその規定には関係ないんだから、結局はトラック系を抜かすたびに車線変更ばかりしてても気分的な快適な走行とは言えないが。
ずっと追い越し車線走ってても違反なるし。
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 16:40:54.19ID:TmSwpn6U
>>45
軽自動車は高速料金も安いのだけど、そこは無視するのね。
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/10(日) 20:22:11.54ID:s3oxprml
会社の車のミラだとアクセル結構踏み込んでないと120なんて維持できない。軽自動車なんてどれも大体同じだろ。たぶん
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/11(月) 08:20:25.49ID:cgm3GdT0
ターボ付き6ATの軽ある?
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/11(月) 08:51:04.44ID:bZ+UFerX
ハスラーは、足回りが悪いから高速走行が危険。ショックアブソーバーが不安定
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/11(月) 10:38:02.67ID:1THxWxuX
ムーブとN-WGNの非カスタムターボお勧め
重心もそれほど高くなく室内もそこそこ広くて価格も安い
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/11(月) 11:22:28.87ID:9O5kRhNW
>>65
ターボがないときつい(無理とまでは言わずとも)だろ。
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/11(月) 12:18:00.36ID:5EifUZAy
これがアスペですか
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/12(火) 09:45:20.33ID:H0/TS4D7
120キロは出るが快適な軽は無い
新型の軽でも今までの古い軽よりは快適だが、街中でも快適ではないじゃん
売れているnボックスでも横風でフラフラw
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/13(水) 05:47:00.61ID:JWTLt6L0
AGSのワークスで120キロ区間走ってみたがアクセル全開を100とすれば20〜30くらいのアクセル開度でメーター120キロ維持できる。
まあ快適ではないがリミッターまでは余裕。
メインの9ATのだと120でも余裕で快適だな
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/15(金) 14:55:46.88ID:vyjxzRv5
新東名走っててN-one、N-wgn、アルトワークスは140km/h巡行してるのは見た。あとs660が160km/h前後出してるのも見た。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/15(金) 16:50:42.19ID:ZKd9k3oU
今の軽自動車は
普通車並みに走れる軽自動車
ではなく
軽自動車枠で普通車作ってるから
140制限など無いのと一緒w
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/15(金) 20:25:13.16ID:JtF3vs0h
釣れますか?
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/15(金) 22:48:02.93ID:dBh54glX
S S660 アルトワークス(ターボRS) コペン
A N-ONE (ターボ)
B ワゴンR (ターボ) ムーヴ(ターボ) N-WGN (ターボ)
C N-BOX (ターボ)


あとは適当によろしく
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 06:13:45.43ID:6Thmav5N
ん、何速あれば満足なんだ
まさかCVTの擬似7速とか8速を言ってるのかな⁉
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 14:45:41.62ID:uNhBLxk1
乗ったことないからわからないがs660とコペンって静かなの?
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 08:55:55.02ID:twrpR8gI
>>81
クルーズコントロール未使用で比べた場合という注釈がつくが
SS ソニカ(ターボ)を追加してほしい。

SSのソニカは格が違う。
全高が1470mmと低めで前後スタビライザー装備、ヒップポイントは550mmと低めで低重心に貢献している。
コペンやS660などソニカよりも全高が低くて低重心な車はあるが、室内のゆとりや静かさや乗り心地を含めた快適性ではソニカには遥かに劣る。
空力抜群の流線型で、他車よりも静かで滑らかに速度が出て、横風が強くても余裕綽々で走れる。
前席重視のパッケージングで運転席と助手席は、かなり後ろまでスライドできて足元も広いし、ヒップポイントが低めなのでヘッドクリアランスも案外ある。

弱点は出足が鈍い事と荷室が狭い事だ。
高速での追い越しなどの中間加速はそこそこなので、出足が鈍いのは巡航速度に乗ってしまえば関係ない。

SのS660とコペンは全く理解できない。
全高が低い=快適ではない。
コペンやS660のようにヒップポイントが低すぎると、普通のヒップポイントの車と比べて、足に体重分散されるはずの負担が腰にかかるので、長距離高速運転はしんどくなる。
あと、この2車は2シーターという事もあり、ポジションの自由度が少なく長距離運転の際に厳しい。
S660はエンジンが後ろにあるので、エンジン音がうるさいし風切り音やロードノイズも結構ある。
コペンはS660よりは静かだが、ビシッと安定しているという感じではない。
両車ともにホイールベースが短く、他の軽自動車よりもスポーツカーらしさを重視してクイックな挙動なので、路面のうねりや荒れなどに弱く高速安定性は今一歩だよ。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 09:41:14.93ID:GT7NeuKu
現行しか表に書いてないからその辺は適当に加えてくれ
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 09:41:19.76ID:srH1cbq8
タントで120キロは出るが快適では無い
100キロでもふら付きが増えるから、80キロ位までが快適に走れるスピード
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:01:35.38ID:Tlf7xSyx
ホイールベース
ムーヴ      2,455mm
ワゴンR     2,460mm
新型ekデイズ  2,495mm
N-WGN     2,520mm
安定してそうなのはホンダのターボかな
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:02:42.37ID:/I7w4UCF
前にSOHCのR2乗って居たけど加速性能は言わずもでゆっくりだが
100-120km/hで巡航しても車体は意外に安定してて騒音も思ったほど悪くなかった。
タコついてなかったけどCVTで100km/hで3000rpmはきっていたと思う。
今乗ってるのが現行ワークスなんだけど加速性能は格段上だし
4速でリミッターまで当たるくらいで動力性能は十二分なんだが
高速域ではR2よかフラつくな5速100km/hで4000rpm弱なので静音性の低めな
アルトボディってのを差し引いても煩目でオーディオ大きめかな。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:06:42.28ID:t5KMIUAR
120キロ巡行で普通車のミニバンでも厳しいかもね。
日本車だとCVT多いしそもそも厳しいな。
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:14:34.14ID:/I7w4UCF
CVTが優秀なので日本車は法定速度内の走行ではエンジン音は静かめ。
しかし今度は電車のモーターみたいのCVTの駆動音がって言う。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:14:36.49ID:Tlf7xSyx
回転数が低いのはスズキハスラーかなあ
副変速機が付いて変速比が広いジヤトコ製CVT7を詰んでるのは
日産三菱とスズキの一部車種だけど
その中でもタイヤ径が大きい
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:23:29.18ID:twrpR8gI
>>93
120km/hでも静かで乗り心地が良いというのが快適なのか、乗り心地や静かさは劣るがパワーにゆとりがあって意のままに加速してくれるというのが快適なのかという評価基準が人それぞれ違うから難しい。
静かで乗り心地が良くて高速安定性が高くてパワーにゆとりがあるのが1番だけど、そんな車種はなかなか無い。
ソニカは安定感もあるし静かで乗り心地も良いけど、アルトワークスほどの弾けるような加速はしない。
アルトワークスは軽量ボディで弾けるような加速をして、高速の追い越し加速でもゆとりがあるけど、ソニカのように助手席の同乗者まで、快適に静かに乗り心地に不満を覚えずに移動はできない。
s660とアルトワークスは明らかにエンジン音がうるさい。
それをうるさいと感じるか、スポーティーで気持ちいいと感じるかによって評価も変わってくると思う。
ただ両車とも乗り心地が悪いのはハッキリ言える。
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:25:57.13ID:52vwWiPq
アルトワークスが良いのですが、騒音、車体が軽すぎるが問題
5MTのギア比が低くて、5AGSならば5速でも回転数が低い

アルトワークス 0-140km/h フル加速、MTなので回転数が高め
https://www.youtube.com/watch?v=Orqr-87mHes

どのような視点から快適と考えるのかによって変わるだろう
スポーツ走行と長距離旅行とでは違うのだろう。
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:26:16.41ID:6DMwF0g5
アルトターボRS乗ってるけど120キロ巡航は問題無く出来る。
ただ回転数が高くて余裕が無い感じだし、何よりロードノイズが煩くてとても快適とは言えないと思う。
快適に乗るなら静粛性とトルクが欲しい。
乗ったことないけど快適性なら騒音的にN-ONEのターボとかの方が良さそうな気もする。
>>96
確かに120となると非力だったり重量が重い普通車もしんどくなりそう。
でもVWのUPとかは快適なのかな。エンジンのスペックだけみると辛そうな気もするけど。
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 10:54:42.28ID:twrpR8gI
>>101
ロードノイズの静粛性向上はフロアのデッドニングが効くよ。
軽自動車だとオーディオのプロショップに頼むとだいたい8万円程度でしてくれる。
ルーフデッドニングもフロアと同じで施工面積が大きいから結構効果があるけど、防音防振重視で重量を考えずにデッドニングをすると、重心が高くなって走りも悪くなるから、軽めの素材を使って施工してもらうといい。
だいたいはフロアデッドニングだけで満足できる効果があるよ。
せっかく軽量化してるのに重くするのはもったいない気もするけど、軽自動車は元が普通車より静粛性が低いから、フロアデッドニングの効果が大きくて静かになると快適だよ。
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 11:41:29.63ID:mZTM9mPW
up!はタコメーターの回転数忘れたけど140でも余裕で快適。
加速はワークスには敵わないけど高速では逆転する。
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 17:56:48.19ID:hX1oubZF
>>104
うん 大体その辺りでクルーズしてる
登りで3000少し手前辺りかな
120でクルコン効く様に
社外着けようかと思ってる
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/17(日) 20:02:01.38ID:9+IXZZdt
デイズルークスは飛ばしてる奴が多いと思う。
カーブ連続区間でも130〜140巡航とかね。
背が高い車でようやるわと思いながら見てるけど、案外重心が低かったりするのかな。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 10:19:03.08ID:anb13MnC
>>106
デイズ/ルークスは非力だから少しでも登坂があると80km/h維持さえ困難
それを取り戻すため平坦区間で飛ばす
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 11:59:22.50ID:fITktvaF
日産デイズはベタ踏みがクセになっちゃってんじゃないかな。
レンタカーで一日乗っただけだけど、エコなんとかの葉っぱマークがずっと赤く灯ってた印象があります。
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 17:03:00.29ID:rvCytZXZ
S660乗ってるけど、快適なというならまったく話にならないと思うよ
単に運転好きな人が乗る傾向にあるだけなので
運転席はめちゃくちゃ楽しいしまったく疲れを感じないけど助手席に長時間座るのは拷問に近い
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 18:46:27.56ID:dvVu69ia
ディズは代車で借りた事あるけど、加速くそ悪いイメージしかない。まぁ軽自動車全体的に加速悪いけど
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 20:10:10.80ID:gUvRcLI3
>>110
それはスポ車の宿命
普通車でもR34GT-Rとかメガーヌ3RSの助手席は拷問だった。
普通の車と逆で助手席辛いから運転代わってくれってなる。
足が硬くて突き上げが凄いし、車体の動きもダイレクトで揺さぶられるし
純正でもバケットシートが付いていると助手席も運転者と同じような
ポジションを取らないと身体が痛くなるんだよね
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 22:06:08.13ID:heXWDlB/
>>112
>acc付いててある程度騒音が抑えられてたらどれも快適
>nboxでも余裕
速度設定の上限115km/hじゃなかったか?
なぜに120km/h走行がACCで快適??
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 10:45:52.77ID:ynJCDBvi
何の為に軽が小さくて小回り効くのか良く考えよう
それが理解出来たら高速なんて使う気にはならないだろう
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 13:40:30.51ID:Q2Fc0qWg
>>20
エーモン 静音計画 ロードノイズ低減マット(L) 約480×1300mm 1枚
参考価格: ¥ 2,679
価格: ¥ 1,481
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 20:34:07.96ID:zVJ1V7K8
スズキのキャリイ で130は出る
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/19(火) 20:41:55.83ID:9vKak71O
120も出したら窓閉めてても糞うるさい。会社の軽自動車。マイカーで軽自動車選ぶとかドMの極み
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/21(木) 11:42:57.98ID:Ma+4RTO3
100km/hでもいいから回転数低いやつ教えて
スイフトからの乗り換えでワゴンRFZでも買おうとしてるけど
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/23(土) 01:10:46.27ID:pkQyiIDe
ほとんどの軽NAが0w-20指定だと思うだけど、5w-30とか5w40みたいな粘度高めのオイル入れると、
高速巡航でエンジン音ってどの程度静かになる?
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/24(日) 11:23:04.54ID:7/tBS7dF
> スイフトからの乗り換えでワゴンRFZでも買おうとしてるけど

スイフトか、スイフトスポーツにしとけ。
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/24(日) 12:32:14.59ID:ZeREVMdg
普通車乗ってて、買い替えの時期になって次は軽にしようかな……みたいな話じゃないの? 知らんけど。
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/24(日) 17:09:41.91ID:pNXLEpwq
普通車を比較にだしちゃうとそのまま乗っておけになるのはある程度仕方ない
高速で120kmって維持もだけど、例えば100km巡航等で前が詰まって追い越し!って時の加速力が軽とは段違いだからね
加速力足りないの不便だし危ない事もありえるし
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/25(月) 01:41:17.51ID:M86H6cW7
いまやコンパクトより軽自動車のほうが質感高く、税金も車検も安く、高速代もしかり。

次は軽自動車って、いうのもございます自然な流れ。

ただ高速も快適なら上限の64psのターボ車がいい
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/25(月) 12:53:05.80ID:W7+Q4Ael
高速多用するならコンパクトの方が良いってのは確かだけど
今の軽は100km/h程度なら巡航苦じゃないし
維持費を含めて天秤にかけたら「軽が負担少ないし楽」ってことじゃない?
部品代は、やっぱり軽は安い
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/25(月) 19:00:15.13ID:BrCM36xb
軽自動車で高速はきつい。120キロまで何秒かかるんだよ。で到達したとしても減速してしまったらまたアクセル何秒も踏み続けないといけない。普通車ではありえない程
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/26(火) 06:40:00.49ID:n6FJTEwJ
コンパクトがいいとか言っても過給機付いてない1300cc以下だと
ターボ軽と大差ないというかギヤ比とかの設定次第じゃ意外と苦しかったりするよ。
1500ccもあればはっきりと違いがあるとは思う。
居住性だの質感は知らん!
でも軽は高速料金安いし、小排気量コンパクトと比較するなら全然軽でありかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています