X



トップページ軽自動車
1002コメント251KB

【ダイハツ】ハイゼットトラック 26台目【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:45.30ID:GkvBV/en
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/index.htm#speciallyequippedvehicle_all

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 25台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1537277498/
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/27(水) 22:52:31.26ID:XsD8ceNk
ワイは荷台で寝ることあるが5ミリのゴムマットじゃ凹凸が出るから結局コンパネを敷いてる
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/27(水) 23:04:22.88ID:Lw3yWmsV
>>619
キャンパーシェルを荷台に載せるタイプのトラックキャンパーは、それ自体が荷物扱いなのでキャンパーシェル
の重量を含めた積載物の重量が最大積載量までになるようにしなければならない

8ナンバー登録になる軽トラベースのキャブコン型は、乗用車と同じで最大積載量という規定がなくなる
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 07:13:49.25ID:YFF4RaNT
>>620
(´・ω・`)結局、機動力が無いとダメだ。
最初はロードトレック210というアメ車のキャンピングカーに乗ってたけど、狭い道で使いづらいからハイエーススーパーロングに乗り換えた。
ハイエーススーパーロングに三年乗ってたけど、更なる機動力を求めてキャリイターボ&ピックアップキャビンに辿り着いたわけさ。
今はどんな狭い道でも通れるから楽ちんよ。
>>627
(´・ω・`)前に友達がキャリイトラックベースのk-aiっていう軽規格のポップアップキャンピングカー乗ってたけど、パワーが無さすぎてヤバかった。
http://www.az-max.co.jp/k-ai/index.html
2WDの5MTだからk-aiの中では最軽量グレードのはずだけど、NAで車重が1000kgオーバーだから全く走らなかった。
8ナンバーのラクーンは更に重いから660ccのNAでは無理だろう。
ハイゼットベースのラクーンもあった。
https://m.youtube.com/watch?v=X2D1c-cxhWI
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 12:35:21.01ID:KyyQei6J
普通車登録するならベースを軽トラにする意味ないじゃんw
こんなデカイ車体を660NAじゃ話にならない
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 13:37:57.17ID:YFF4RaNT
>>630
>>631
(´・ω・`)軽トラを普通車登録するメリットは主に2つで、1つはボディサイズの問題よ。
軽トラベースだと普通車規格まで大きくしても、全長3700mm程度の取り回しに優れたサイズにできる。
他のキャブコンのベース車両は、マツダのボンゴトラックとトヨタのライトエーストラックだけど、ベース車両自体が軽トラよりも大きいから、だいたい全長4500mmくらいからになって運転しづらいと感じる人もいる。

もう1つは価格の問題で、軽トラベース普通車規格だと車両本体価格が300万円以下で手に入るが、ライトエーストラックとボンゴトラックベースだと400万以上、下手すると500万弱いってしまう。
オプションや諸経費で更に価格差は広がる。
もちろん軽トラベース普通車規格よりもボンゴやライトエースベースの方が室内は広いけど、それほどの室内の広さを必要としない独身者や少人数ならば、走りが悪いことに目を瞑れば軽トラベースでもアリだと思う。
軽トラベースは燃費も良い。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 13:52:56.44ID:3Wnzbfju
他所でやってくれよスレチだしそろそろうぜぇわ
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 15:27:01.25ID:8AjssoQ9
歓迎するぜ
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 17:54:35.10ID:DZ+ajJU2
>>635
金持ちキャンプせず
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 18:55:22.92ID:eBmEB0hj
きょうダイハツハイゼットトラックのリヤあおりSUZUKIエンブレムつけてるのを見た、何が目的なんだろか
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 21:51:08.11ID:3D3+QGVg
>>637
スズキのあおりが付くなら代わりを探しやすくて助かるよ。
今付いてるあおりに穴は開けたくないから加工用に欲しい。
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/29(金) 08:27:04.87ID:Ar2F5UM6
>>632
軽なんかドライバー以外の人乗せただけで燃費落ちるのに
キャンプ仕様で重くしたら燃費が普通車以下に落ちると思うが
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/29(金) 12:40:55.13ID:mobWCNzA
軽トラキャンピングカーはユーチューブでも一ジャンルとして定着して
10万登録越えしてるユーチューバーもいるしよくわからん盛り上がりがある
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/30(土) 09:30:25.69ID:oZXmrq2u
>>649
しかし無架装ハイゼットも人気あるやん
但東自動車のハイゼットターボとかみんカラの人とか
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/30(土) 10:45:32.66ID:W23U7hOz
>そもそもココでキャブ車に乗ってる奴は…
kwsk
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/30(土) 13:40:51.55ID:zbMmy760
軽をリフトアップやキャンピングカーとか頭逝ってる
横転しとけ
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/30(土) 15:35:26.10ID:GssuICV5
>>653
おい、アコード
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/31(日) 11:17:25.39ID:Sk5btq5U
車高の低い車よりはマジだと思う
セダンなんかも下げると安っぽくなるし、鬼キャンなんか見る度に胸が痛い
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/31(日) 12:31:29.58ID:TsHER9h4
軽トラの腹がもうちょっと引っ込んでいればいいんだけどな
そうすりゃもう少しは悪路に強くなれるだろうに
その辺はどうにもならんもんなんかなあ
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/31(日) 14:03:39.11ID:2IFfsfLD
>>655
アトレーのリフトってリフトアップの意味で書いてるのか!www
何で車椅子リフト付きが格好良いのかと(´・ω・`)
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/01(月) 11:14:40.13ID:EdZmqsYi
黒ナンバーだから配送でもやってるんだろう
ハイゼットやエブリイならリアバンパーにテールランプがあるからわかるけど
このバンパーの車種は何?
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/01(月) 12:37:59.02ID:BSHE6teG
>>663
日本車あるいは軽貨物だな
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 00:05:07.78ID:ciYlb/nv
乗り降り時の足の入れにくさ、豊富なカラーバリエーションに農業女子パック、ハイゼットは女が乗る軽トラだね
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 12:01:17.32ID:zL0IqjqA
>>657
まあ色々用途もあるししゃあないとこもあるだろ。
リフトアップした奴で米1トンの袋載せて動かしたら
そこらでひっくり返りまくるわ。
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 22:10:34.47ID:0s2wKgwu
林道なんかだと実用性あるんじゃない?
と、買ったばかりのオレが言ってみた
0678;;
垢版 |
2019/04/02(火) 23:29:47.14ID:H6kKXYxf
サンバーの独立懸架に移植してぇ;;
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 08:58:26.66ID:CZ5+3CmY
キャリイでもハイゼットでもミッションとアクスルをプロペラシャフトで繋いでるだけ。
ジムニーの足回りをハイゼットでも組み込める。
やる気の問題w
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:33.21ID:9GFKpQGw
大便でも小便でも食料と飲料を体内から排出しているだけ。
ドックフードを人の体内でも取り込める。
やる気の問題w
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 02:21:00.12ID:xVULhzNr
>>657
すでに13インチならだめだけどタイヤを大きくすれば?
ところで軽トラの腹ってホイールベース内側(前後の車軸間)の話?それとも左右のタイヤ間の話?

旧サンバーはRRだからハイゼットよりはホイールベース内側の地上高が高そうな感じがする
が実際どっちがいいのか知らない
軽トラはフルキャブ時代のバンに比べてもサイドシルが無い分小回りが利いて走破性は良いよね
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 09:14:30.25ID:KlCF5KJL
ハイゼットはホイールベースの真ん中にエンジンが出っ張ってるから段差の乗り越えは不利だな
アクティなんか真ん中になんにもないからスカスカだw
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 07:23:16.09ID:OJvF8KOs
>>688
スイッチホールのダミーが何だって?
俺は空きは埋めたよ
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 10:16:35.68ID:VV84CREL
桜の木の下には死体が埋まっている。

単に亡くなった人のそばに墓は建てられなくてもせめて春になったら思い出してあげられる様に桜の苗を植える風習があっただけだからな。

けしておどろおどろしい話では無い。
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 13:34:23.31ID:8KGLVh8E
>>686
走破性は思いの外良いがハイゼットに限らず軽トラは進入角に問題ありだな
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 13:55:09.20ID:UL0VO5e/
ランプブレークオーバーアングル?はホイールベースがほぼ同じなら、
ラダーフレームと臓物の高さの関係だけじゃね?

サンバーがランプ何とかアングルが有利かはラダーフレームとの関係だし、
ハイゼットと比較しても大して変わらないような気もする。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/05(金) 17:55:35.76ID:ZVgKk0bM
進入角はアプローチアングル
これはセミキャブにはかなわない
セミキャブのカーゴは45°くらいある
だけどホイールベースが長いからランプブレークオーバーアングルは話にならないw
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/07(日) 13:35:48.93ID:B5DTb5y+
>>698
タイヤとは限らないぜ
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 01:03:53.65ID:SKNO+edZ
たかがキャリィ 、されどキャリィ
腐ってもキャリィ
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 07:03:23.71ID:USd7OGKY
>>703
もっと、ノーマルっぽくさりげなくやってくれた方がいいんだけど
ゴテゴテのドレスアップが下品で残念
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 09:52:16.69ID:sEFE0TzU
俺の純正まゆげの方がカッコイイよ
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 20:21:15.13ID:imY1JbpJ
>>706
かっこよくても、いまどき実用に耐えないでしょ?
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/09(火) 01:08:09.26ID:aeXSrrEo
北海道はロシアが近いからワズをよく見るね
0715713
垢版 |
2019/04/09(火) 07:24:59.53ID:J/VIONSB
s83p後期最終型。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/09(火) 08:03:05.82ID:V3kK5KF/
>>715
だいぶ古いタイプだから、キャブレター仕様なんだろうね。
キャブレターからインマニ付近に汚れがたまって、空気が吸いにくくなってるかも。
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/09(火) 10:32:40.43ID:V3kK5KF/
キャブクリーナーやエンジンコンディショナーなどをエンジンをかけながら吸わせると効果的かと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況