X



トップページ軽自動車
1002コメント336KB

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 52 【ねずみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 15:01:28.80ID:1VQsEk0V
ダイハツのソニカのスレです。 
街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。 
ソニカについて語りましょう。 

自分は一目惚れして中古を5年前に即金で諸々180万で買いました。 

前スレ 
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 51 【ねずみ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1529944822/l50
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 15:43:02.44ID:zl3rkBtS
>>580
キコキコ聞こえる!

あとゴトゴトも聞こえてた
ゴトゴトは非常に気になってて
点検毎や車検毎にDに8年ほど相談してたけど
いろいろ試してみないと何とも言えないだの
試すと10万はかかるだの
1週間預けたこともありました(どうやらお客様駐車場に1週間放置だったらしい・・・)
どういうわけか真剣に対応してくれない感が・・・

一応高いけどパスポートに入ってたけど
こんな調子ですので点検やオイル交換もまじめにしてないんだろうと
8年で気が付きました
そこのDは切りました
数日後焦ったのかDの担当者が自宅まで押しかけてきました
もちろん他社に乗り換えてますので追い返しましたよ

結果ゴトゴトはあっけなく解消w
こういうDもあるので注意!
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 15:57:58.79ID:5k8Cxo3G
>>581
>>582
>>583
レスどうもありがとうございます。

感覚としては助手席側の前方から聞こえてる感じがします。
結構音が大きくて社外からだとキコキコよりゴトゴト言いそうな感じなんですけど
インパネ内かな・・・
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 20:35:00.05ID:oHg+mQ4N
軽のダンパーマウントはバルクヘッドにくっついてるから、足回りのガタはインパネ付近から聞こえるんじゃないか?とりあえず新品アッパーマウントとゴムカバー付いた音対策のブレーキスライドピンに交換すれば直る気がする。キコキコはスタビが捻れるときのしなり音?
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 21:09:16.24ID:ZCjlpNMV
>>585
なるほど、大まかに運転中前方からのキコキコ音ですね。過去例から緩ーく推察するに
・フロントブレーキキャリパーのガタ、グリス切れ
・ダッシュボードとエアダクトのガタ(厄介)
・エンジンマウント
・フロアパネルのガタ(可能性小?)
・アッパーマウントのガタ
・その他足回りのガタ

ウチのRSももうエンジンマウントが相当やばいので近日交換予定です
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 21:20:17.23ID:ZCjlpNMV
アンカーミスでした
>>584
へのコメントでした
>>583
8年は凄いですね。そして8年ほったらかすDもまた凄いですな・・そりゃ切られて当然
異音は止めるようにしていますが静音化までは手をつけていません。
みんカラで見ましたがオプションのリアパッケージトレイを付けるとリアからのロードノイズが抑えられるみたいですね
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 22:03:01.98ID:5k8Cxo3G
>>585
>>586
レス連投ありがとうございます

助手席?って思ってさっき外して走行しましたがやっぱり違う。

そういえば鳴り出した頃に中古で買った時に付いていた
ダウンサスを純正サスに戻しました。
バネだけ交換であとはそのままですんでアッパーマウントかな・・・。

アッパーマウント片側6000円ですか。
高いなぁ。買えるならショックも交換したい所です
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 00:30:02.54ID:0GpLwyvx
ジャッキアップするとアッパーマウントの隙間閉じちゃうから着地させた状態で自己融着テープを隙間にグルグル巻きして動きを制限すれば音は収まると思う。ダイハツはアッパーの上側金具がハメ殺しだからマジカルサスペンションリング出てないのが悲しい😩
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 00:50:29.32ID:0GpLwyvx
あ、前期型のベアリングアッパーだと交換しかないですね。スタビはブッシュ周りにシリコンスプレーかけると、しばらく誤魔化せますね。そもそもトレッド幅狭い軽にスタビは邪魔なだけなんだよなあ。それにコイツはダンパー側に支点ないし…
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 21:06:56.82ID:VLy2kE4F
>>541
うちも先日全く同じ状況になったw
ハンドルがすごく軽いだけで開け閉めは出来るけど気持ちの問題だから修理するかなぁ
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 23:30:30.77ID:NVtP9HNX
>>592
自分に至っては納車されてからずっと軽かったのでこんなもんかと気にしてなかったのですが、ここ見ると多分壊れてますねえこれ
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 07:31:08.98ID:W/UVZnH4
リアハッチといえば縁の部分から油のような液体が垂れてくるんだが・・・
気が付くときにふき取ってるが固まると取りずらい
なんだろうか?これは

閉めた状態の下側の縁です
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 08:42:26.28ID:A6l4hkl8
そこの水はルーフからハッチの縁を通る経路だからテールゲートダンパーのオイル漏れか軸受けのグリスが怪しい。
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 14:53:12.23ID:W/UVZnH4
>>596
今のところハッチを上げても降りてこないですが
結構な液量なのでダンパーのオイルっぽいですね・・・
このままダンパー液が足りなくなると
ハッチの上り状態を維持できなくなるんでしょうかね?
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 07:07:28.99ID:4x7X5gv8
>>589
>>590
レスありがとうございます。幸い後期なんですけど
アッパ―マウントと車体側の穴の隙間にグルグル巻きするのでしょうか?
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 08:05:28.16ID:LHxWzgRr
>>598
ボンネット開けた状態で車体揺すって観察するとアッパーマウントの中ゴムが動いて金具の上下がゴツゴツと当たらない?(自分のは遊びが1.5センチくらい)そこに幅に合わせてカットした融着テープをグルグル巻して溶けて一体化するまで一晩くらい放置
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 15:37:50.26ID:HzVumLiR
リミテッド探してます
下のやつがいいかなと思ったんですが、白いシートが気になりました。設定では無いですよね?肘掛けも白いのはなぜなのだろう。

ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1147744148/index.html?TRCD=200002
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 16:24:07.05ID:HzVumLiR
>>602
ほんとだ!レスありがとうございます
見えてませんでした。いろいろ見すぎて目がおかしくなってきています(^_^;)
カバー悪くないですね
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/10(月) 18:49:52.07ID:GarpxVKe
>>601
これいいですよね
私もカーセンサーでこれ気になってました
もしかしてこのシートカバーはアルカンターラ?
だったらお得ですな
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 17:12:27.16ID:S4aJzH3a
やっぱみんなカーセンサーやグーネットはまめにチェックしてるんだね。

「リミテッド・走行距離5万km未満・修復歴なし・禁煙車」

今乗ってるのが走行17万km超えで車検まで1年弱残っているけど
だんだん程度の良いモノが出回らなくなってきたしギリギリになって
探して見つからないと困るから良さげなのがあればキープして置こうかな。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 17:18:20.23ID:6nlhO0I0
>>599
今朝さっそく自己融着テープ買ってきまして施工してみました。

ゆすってもごつごつは当たりませんが一回キコキコと音を出したので
ほぼココから出てると思われます。
一応ラバープロテクタントスプレーしてテープ巻いてみました。

ありがとうございました。
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 18:40:36.90ID:9qmkKuEK
>>607
特にリミテッドでその条件だと、もう全国でほとんど数える程しかないので今のうちに押さえた方がいいですね
リミテッドにしたかった・・けど実車見ないで購入には踏み切れずRSです

ところでオクでCVTECUとシフトユニットが出ていますが、ポン付けでマニュアルシフト化が簡単にできるものだろうか
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 11:54:31.49ID:iRnkFPy3
>>610
わざわざソースも添えてくれてありがとう
うーむ、素人にはハードルが高そうなので諦めます。

ただソニカ買って初めての真夏の暑さ(梅雨だけど)はエンジンがタレますね。坂道での加速が露骨に落ちてしまい、踏んでもめんどくさそうにしか上がってくれません・・
0613608
垢版 |
2019/06/12(水) 13:17:07.89ID:a0Y3ABFs
>>599
一晩経って乗ってみましたが、一切音が出ませんでした。

なんてお礼を言っていいやら
400円で修理完了できました。

ありがとうございました。
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 20:45:06.36ID:ZdB6Ozul
暑さでそんなにパワーダウンする?
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 17:31:19.35ID:cIII/bSU
612です
>>614
>>615
あー、普通にエアコンにパワー食われてるのかね
前車が4ATターボだったから、まだソニカのCVTの乗り方が上手くできていないのかな
でもソニカは室内振動が少なくて快適です、今更だけど買って良かった
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:01.45ID:Gob8vC/r
上り坂でちゃんとアクセル踏めばコンプレッサ止めるから、
エンジン動力がエアコンにとられなくなるけどね。
中途半端に踏んでるとコンプレッサは止まらない。
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 10:26:41.19ID:kcF/IX7f
>>612
症状見るとオイルのグレードが達してない物を使ってるっぽいな
標準は5w-30だけど最近の0w-20とか入ってたりするんでない?
ソニカはターボなのでそれなりに高温になるエンジン
0w以上、高温指定は30〜50の範囲が適正
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 10:40:38.00ID:eG7wmDUn
中古屋にもよるけど○クラオイル?の格安0w-20のペール缶のみ使ってるとこ増えてるからな。店舗裏ゴミ置き場に変な空ペール缶がないかチェック。
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 13:30:23.14ID:dAd+utLQ
>>620
オイルはどれ使ってるか分からない
長くやってる整備工場だからその辺はしっかりやってくれてるから大丈夫・・かと思ってます
でも症状は今も改善しないので、休みにでもソニカ指定粘度の5W30を入れてみます、ありがとう
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 18:27:48.30ID:LhgwpwkH
Ltd納車しました!話には聞いてましたけど、なんなんだこのシートは!一昔前のフランス車みたいな!軽どころか、コンパクトカーでもないんじゃないですか(笑)
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 20:16:29.83ID:j3Vu0Z94
>>627
おめ、いい色買ったな
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:45:39.40ID:4bVASrPy
>>627
レクサスと同じ仕様のシートって噂を聞いたが
確かに座りやすい
最長連続5時間運転したけど楽ちんだった

バイクにもこの仕様のシートほしいw
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:24:47.41ID:Kh6owhZO
>>627
おめでとう、めっちゃいい色やん
私もほぼシート目当てでソニカを決め打ちで購入したので気持ちはよくわかります。
見た目はそうでもないけど、座ると実に馴染むシートなのよね
0634でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw
垢版 |
2019/06/22(土) 12:48:05.47ID:82tOY6hp
>>632
>ソニカのエンブレって今のCVT軽に比べたらメチャ強だったなぁ
ロックアップの制御がいいんだろうね。
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 23:02:06.68ID:dsvFauvA
飛び石でヒビが入ったから保険で断熱ガラスにしてもらった
純正より安かったから全額おりた
真夏は特に違いが実感できるよ
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 07:21:16.90ID:muUEJwIQ
>>640
確か国産のクール何とか言うので工賃込みで12万位だったけどモニター価格で20パーオフだった
販促凄くて絶対これが良いって勧められてこれにした

最初は補修してもらおうと思って
フロントガラスって看板出してる店で見てもらったんだけど
車検通らないレベルだって言われて交換を勧められ一旦保留
Dで見てもらっても車検ムリって言われて取り敢えず見積り貰って保険屋で等級下がると支払いがどのくらい増えるかシミュレーションしてもらった
一応最初のガラス屋に聞いてみたら保険使えるし、Dの外注も何十年もやってるらしくて腕も確かそうなのでお願いした

心配だった視界の歪みも感じられないし
エアコンの効きがぜんぜん違う

ただガラス上部の色が緑のぼかしなので車体色の青とミスマッチ
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 07:04:22.85ID:B3QjOpyD
627です 右のフロントの上の方?から発進時にコッコッコッて音出てるんですけど、スレで見た感じEGマウントですかね?エンジン掛けた瞬間も結構ハンドルに振動来てます。暖まれば収まるんですけど
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 07:43:45.23ID:F09uT7k8
ハンドル振動から言ってエンジンマウント劣化してるのは間違いなさそうだけど、発進時の音はアッパーマウントのほうも怪しい。
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 16:32:45.52ID:Nfm9fGvN
足回りのヘタリ調べるためにショックまで外したら
ラックエンドを上下に動かしたときに似たような異音がしたわ
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 19:36:41.18ID:VnFR9HPe
今日は休みなので買ったソニカで初遠出してきた
燃費計表示は21.1
満タン法では16.4
これがハッピーメーターか・・
それでも前車に比べれば大分燃費いいけど、なんかモヤっとする
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 19:25:45.57ID:3eJ+4V40
>>652
651です
リコール調べたら全部実施済みになっていた
新型タント関連でディーラーが多忙になる前に確認してみるわ

>>655
リコールの時についでにやってくれていると思うけど、お互い念のため確認しておいた方がいいかもね
ECUの交換とバージョンアップと両方あるけど、自分のECUとCVT のバージョンアップのみ実施済みみたい。交換とバージョンアップで違いが出るのかね
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 16:54:26.76ID:tahysrnj
結露違うって3センチくらい水が溜まってる
10ミリのレンチで外せること分かるけど外して水抜いたとこでカバーを密閉しなけりゃまた同じことじゃんね
まさか一式取替えでわないよな…
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 21:06:48.33ID:GGnyuCdq
>>657
先ずはバルブソケットの取り付けを疑え
外して乾燥させるだけなら自分で出来るだろ?
それも出来ないなら工場なりでやってもらえばいいだけ
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 23:19:47.08ID:tahysrnj
>>662
>>663
>>664
ありがとう ブレーキ球取替えたことあるから外すことはできる
コーキング材?それ買えばいいのね
ホムセンで買ってから外したほうがいいよな…外したまま走るとアレだし
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 09:13:06.72ID:6fAVaLwK
>>665だけど寝る前にヤフオク見てたらテールランプ結構安いね
3000円以上は無いからスペアで買っておいてもいいかなぁ
水抜きや乾燥大変そうだし
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 17:54:16.41ID:SDPZLfau
>>669
それは無いですね 昨日確認しました
水の侵入場所も確認しました ボディー側にサイドに伸びたシュとなってる付近のカバーとカバーの継ぎ目?からみたい
ヤフオクで片方だけ買いました
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 10:31:49.37ID:g02YaxVO
2台乗って両方ともシートベルトの戻りが弱くなって
ドアにちょくちょく挟むようになったが
ソニカだけなのかダイハツ車全般なのか
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 17:57:19.99ID:e2nUMsls
よく晴れた日にベルトを引き出して洗濯洗剤でブラッシングして洗う。
濡れタオルで拭いてその後は乾拭きしよく乾燥させる。
スライダーの擦れる部分も洗いシリコンスプレーを噴く。
戻りが弱いレベルならこれでしばらくは直るよ。
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 22:21:07.96ID:dLaNgMmX
通勤で平坦な流れの良い国道を往復で60キロ通勤してます。
シビアコンディションでないですが、オイル交換6500キロまで伸ばしても大丈夫ですかね。
仕事の都合でどうしても整備工場に持っていけないです。
長くのりたいから、早めのサイクルでオイル交換してたけど、ちょっと心配。
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 23:00:23.31ID:a3TNZmob
個人的には6000くらいになると明らかに重くなったりしていた覚えがあるのでまぁ早めに替えたほうが良いだろうとは、、
音もなんだかうるさくなるしねぇ
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 01:06:09.41ID:4pdiVJQR
軽ターボ車で65000000m交換していないオイルの色をチェックすると
ぎゃあああ!!!こりゃああかん!!早くオイル交換しなきゃ
となるくらい、どす黒いはず

どうにかして時間をつくろう
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 16:04:12.09ID:at/KNuAI
オイル交換は車検毎に交換すれば十分だし
何年も交換してない人もいっぱいいますよ
何時間も高速ガンガンや峠ガンガンな無茶な運転しなければ基本交換しなくても問題なし

色云々って人もいるけど
あれば1か月ほどで黒っぽくなるような添加剤が入ってるため
見た目を悪くして交換させるのが目的
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 17:01:31.29ID:iC4l64zz
ヘッドカバー開けたことある人なら、そんな無責任なこといえないよ。
スラッジ溜まりやカム山の摩耗パない。
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 17:26:03.94ID:y6tWwziC
そういう車が高速で止まったりするんだよな

まぁそんなレベルの話になってくると6500とか全然大丈夫!とも言えたりするんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況