X



トップページ軽自動車
1002コメント294KB
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 51 【ねずみ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 11:30:23.31ID:aD3PTghJ
ダイハツのソニカのスレです。

街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。
ソニカについて語りましょう。

前スレ
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 48 【ねずみ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494296463/l50
米43と44の間に一つ番号抜けがありましたので今回は50となります
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 50 【ねずみ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513607783/
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 18:01:14.82ID:WSTwsl2U
>>679
箱から出せば、シングルなら積める。
自分は、積んで処分場まで持ってったけど、幅はギリギリだったけど、ちゃんと扉は締まったよ
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 21:06:13.04ID:433EULYK
>>675
ABSのECU故障
その状態では車検に通らないよ。
ディーラーで新品ASSY部品代17万位と工賃かかる。
リビルトでいけば10万位だったか
これで手放して廃車にする人も多い。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 10:23:34.04ID:C/FDVM23
>>684
OSセンサーの誤送信が原因ぽいな
センサー交換
部品代2千円程度
交換は簡単だから自分でしたほうがいい
Dとかだと工賃などなどで+4000円位かかる
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 12:45:45.37ID:h3gLttQM
やはりソニカのような初期KFターボの中古はオーバーホール必須ですか?
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 06:05:03.09ID:VHhSR8y4
>>689
O2センサーじゃないと思うなー
少なくともこの時代のエンジンでO2センサー原因でハンチング起こすなんてまず考えにくい。
ってかO2センサー原因ならエアコンOFFでもハンチングしてるだろ。
エアコンという負荷に対してアイドルアップが上手くいかなさそうな感じがするからISCバルブが汚れてるかも。冷間時始動とかは特にエンストしかけたりしてない?
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 17:48:01.62ID:9jgoLQ4M
>>678だけどみんから漁ってたら同じ症状で
バキュームセンサーかISCVとかいう部品ぽい
ソニカってcvtでもまだワイヤースロットルだったのかw
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/12(木) 22:52:29.03ID:oZPrutxC
ダイハツはソニカ復活させる予定は全然無いのかなあ。爽快ツアラーっていいと思うんだけど。
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/13(金) 14:08:41.38ID:U/NlQCTL
フラグは立たなかったよ
ブレーキオイル交換
Vベルト全部交換
CVTフルード交換
エアクリーナフィルタ交換
ぐらいだったよ
あともう一つあったけど部品がないからまた後日ってことでおわった
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/13(金) 20:42:35.59ID:Bw8PzDzS
>>698
絶対ないだろな
エッセもミラカスも終了 スズキのセルボも無くなった
背の低いのは安いのしか駄目だろう
軽量化がすすんで時速100キロくらいならハイト系でも全然OKだしね
さんざん書いてるけどロッキーやトールが受けているから、その流れで小さいのもお願いしますと祈るくらいだろうね
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 11:43:33.89ID:1uJrSuLU
購入時から使っているHIDがさすがに暗く感じることが増えてきた
年始バーゲンまで粘るか・・LEDに変えたいけどなんか大変そうだし
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 21:20:17.17ID:1uJrSuLU
うん、普通にHIDのバーナー交換の線でいってみます
今ホームセンターを下見中、種類が多くて困る
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 21:43:51.09ID:Oe63VuBa
ソニカってハンドルの応答性、もしかしてあまり良くない?

代車で借りたh20年式のムーブが、ヒラヒラと軽やかなハンドリングで、所有してるソニカがどっか劣化してきてるのか?って心配になってきた…

社外のショックに交換してみたけど、あまり変わらないもんやねぇ。
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/15(日) 09:12:07.72ID:QecjV720
>>709
自分の前期型もアンダー強いよ
前後期違うとは聞かないけど、逆にクイックすぎるって人もいるしなんだろうね
スタビリンクとか?
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/15(日) 09:14:48.41ID:RBys6pk7
>>708
オークションやメルカリちゃんでどんな?
フィリップスや小糸をオススメしますが
OEMなら安めだし
自分はフィリップスOEMにして、元付いてた中華製からだいぶ良くなったよ
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 20:45:03.32ID:MYYBEXvt
高速走行中に違和感を感じて点検してもらったら
1発死んで2気筒になってた…

タマがあればエンジン載せかえしたいと思うんですが、
後期のソニカ以外のエンジン載せかえしたことある人いますか?
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 21:45:34.14ID:+UkwO99E
>>719
了解です

本日バッテリー上がってしまって
充電器で充電しようとしたのですが
充電器の電源ランプは点くのですが充電開始のランプが点かず断念
結局ロードサービスの業者呼んでしまいました(´;ω;`)

明日もエンジンかからなかったらどうしよう...(´;ω;`)
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 22:13:06.70ID:MQhbNAjf
>>721
昔の車は常時オルタネータを回して発電していたが
オルタネータを回すとエンジンに負荷が掛かり燃費に影響するので
バッテリーの電圧を見つつ必要時だけ充電するようにした
これが充電制御車
燃費がよくなりオルタネータの寿命も上がっが
反面バッテリーには厳しくなり寿命が短くなった面はある
車用のバッテリーは常時充電したほうが長持ちなんだね
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 22:16:01.78ID:E880FDpF
>>720
バッテリーで済めばまだいい方かもしれないですね。そろそろ発電側する側のオルタネータも弱っている個体も多いと思います
明日の朝かかればいいですな

>>721
アイドリングストップではなく、バッテリーの充電量を監視します。満タンならばオルタネータへの駆動力供給を止めて(オルタネータ用のベルトを回さない)そのパワー分の燃費を稼ごうという技術が充電制御です
ある程度(80%くらい?)までバッテリー充電量が落ちてきたらまたオルタネータ回して発電する流れですね

連カキコすまぬ
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/20(金) 13:45:25.47ID:SxPsjbiA
705です、HIDのバーナーをフィリップスの6000kに交換してもらいました、工員込み13K

やはり12年使った古いのは相当暗かったんだなと実感です、めっちゃ明るいw
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/20(金) 19:20:40.00ID:L27IbduZ
6000にまですると白くなりすぎて雨の日は見えにくくなるのが無理でノーマルにしてる
5500位のあれば良いなと思う
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/20(金) 20:36:37.17ID:QvwiPO7v
車検のヘッドライトの検査ってどういう感じ?
いま8000のHIDで点灯時は紫だけど
安定すれば白なんだが
車検の検査はどこが基準なんだろうか?
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 11:35:33.13ID:cpVTa6Kp
お前らのおかげで今日からソニカオーナーの仲間入りです。2007年登録の6万キロのRS-Lです。よろしくね。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 11:47:42.14ID:K6EBRPGl
以前こちらで、今の中華制バーナーは光軸も考えられて設計されているから、
純正からの交換でも、光軸のズレを心配する必要はないと聞きましたが、
3000円程度の中華制を買って取りけてみると、めっさ光軸がズレちゃって
前を走る車の車内まで照らしちゃっています!
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 18:06:53.63ID:V08sLW97
ソニカってリアシートスライドする?
まあ動かなくてもシート倒さずに灯油のポリタンク3〜4本積めればいいけど
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 20:26:01.19ID:bQU6/ytL
>>729
検査って検査官の目でするん?
それとも測定器みたいなもので数値として検査するのかな?

昔はヤクザの車とかガラスに黒いフィルムとか貼ってても
検査官抱き込んで通すってまかり通ってたみたいだけど
今はどうなんだろうか?
ちょっと袖の下通せば通るもん?
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 23:34:25.54ID:HZmyRbED
>>734
スライドはしないけど、リアシートの間とリアハッチで4ついける
リアシートには一応ビニールシート敷くけどね
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/22(日) 10:01:25.18ID:jwry7oa8
ヘッドレストとポリタンクに紐かけて最悪倒れないようにして、防汚でビニール敷いてる
ウチがいつも買うところはビニール袋付けてくれるからありがたい
それでも臭いは少し残っちゃうよね
0741616
垢版 |
2019/12/22(日) 15:19:51.21ID:wEzBGTdH
匂いが残るのがイヤだから灯油は配達に限る
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/22(日) 19:27:32.33ID:vqMj999W
>>736
光軸を見るのにライトに機械を当てるんだが
そのときに色や明るさも判定してると思われる
レンズが曇って光量が下がっていたときにNGが出たからね

車検場は複数の検査員がいるし
民間工場の場合でも認可受けてやってるからいい加減なことして取り消されてもあれだし無茶は出来ないのでは
まー車検のときだけ通過するように交換しとけばいいだけよ〜
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/23(月) 10:27:37.45ID:OtZk+MH/
灯油は消費量が少ないので自分で運ぶが過去何度か灯油ぶちまけて
匂い消えるまで寒い中窓開けて走ってたわ・・
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/23(月) 11:11:21.95ID:87kh30Iu
灯油って今の時代使うか?
まさかガソリンに混ぜてガソリン代浮かすとかアホなやついるん?
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/23(月) 11:48:34.84ID:x9KR5+oa
放射式ストーブに使う。
お餅焼いたり、焼き芋したり、ヤカン置いて加湿したりエンジン部品の焼き嵌めしたりと使い勝手いいんだ。
0746616
垢版 |
2019/12/23(月) 12:13:23.19ID:GVoyWSWc
ウチは古民家で高気密高断熱とは無縁しかもプロパン地区なので薪を焚くか灯油を燃やすしか手がないのです
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/23(月) 12:45:44.93ID:xF7qIDvO
2008年10万キロのrslなんですが
信号待ちとかでキーンって音でるのは、ウォーターポンプだめになってるのでほぼ間違いないでしょうか?
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/24(火) 02:18:46.19ID:omuZ6ham
AC付けて温度maxでもあったかい位なんだよな寒くはないがあっちぃー程ではない
ヒーターコアなのかエアコンガスとか関係ないかもっと暑い位にしたい
0753616
垢版 |
2019/12/24(火) 12:07:43.22ID:mDXa/hNF
グリル塞ぐとか
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 03:33:00.44ID:TsfjmcIu
温度測ってみた東北だけど外気3度 室温内気循環30度 外気導入39−40度 あれ?w
いつも排気ガス臭いから内気循環にしてた なんでか知らんが外気導入にしればいいのね・・
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 22:39:17.17ID:yjkKujj9
今さらながらソニカ買いました、Rだけど
個人売買だけど
青より白が欲しかったけど
ほんとはムーヴのターボ買おうとしてたけど
でもソニカは学生のころ欲しかったから一応楽しみ
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 09:56:23.81ID:s6Re7hmx
>>761
731です。同じ今ごろソニカ仲間だね。
中古車買うの初めてで、車検受け渡しだったんだけど、一度デラに点検してもらうほうがいいのかな?
動かしはじめて10分くらいだけ、運転席前方からゴロゴロというかバラバラというか異音がしてる。
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 12:40:26.36ID:vnQ9r88s
>>764
アドバイスありがとう。
安心して乗りたいし、一度12ヶ月点検にだすよ。
今からだと年明けになりそうだけど。
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 03:50:07.63ID:BvSBm5Zv
雨の日に除湿目的でエアコンをかけて走行し
住宅街とかでしばらくエンジンをかけたまま停める際
ファンの音がうるさいから近所迷惑にならないように
エアコンをオフにして数分置くと車内がメッチャ曇る
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 06:58:01.26ID:miS6rBpK
湿気溜まってるから押入れの湿気取り3個位をシート下に貼り付けるか、2月頃の湿度30%位の時にドア全開で1時間放置するといいよ。サビ防止にもなる。
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 20:00:38.36ID:0l7fN9H3
全然大事にされてなかったであろうソニカさんを手に入れた
なんか出だしと停止直前にカタカタというかカラカラいう
送風するとミィーンってモーター音が地味にうるさい
次の車検まで乗れればいいつもりで買ったけど、乗れるんだろうか

初給油でさっそくボンネット開けた(´・ω・`)
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 15:17:27.51ID:u2v11WR1
車内大掃除していたら、今まで気づかなかったサビを発見
リアハッチのゴムモール外したら中が錆で悲惨なことになってたよ(´;ω;`)
ついでにスペアタイヤ手前の板金も妙に錆びてた
買った時そこまでは見なかったもんな・・
泣きながらサビ転換剤塗ってごまかすぜ
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 18:33:13.90ID:ys7f/5Gf
>>675
同じ症状でABS警告灯点滅とシフトポジションインジケーターP←→D付きw
寒く風の強い雨天時にまれに出るので
電気回路の劣化なんだろかね
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 19:49:45.13ID:3UjPdfY3
ABS灯はエンジンかかって走り出しで消灯は正常
ブレーキでABS点灯はABSが効いてるって証では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況