X



トップページ軽自動車
1002コメント244KB

軽自動車のオイル Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 02:38:00.59ID:Mb4NMYMV
自分もきほん3000キロだけど半分趣味だな
長距離ドライブ行くときは出先で交換なんてしないで8000キロとか走って帰ってから交換するし
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 08:17:35.15ID:96BeC/Xw
8000kmドライブ
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 21:59:08.92ID:yRY5721Q
20w50と5w30を半分づつ混ぜると10w40位になりますかね?
逆にどのくらいの割合で混ぜたら10w40相当になりますか?
わかる人がいたら教えてください、エロイ人
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 22:04:56.09ID:2HXxp8oc
まず、異なるオイルを混ぜることは推奨しない

同じメーカー銘柄の粘度の異なるオイルならまだマシかもしれんが、
最初から対応する粘度のオイルを購入する方が早い
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 22:11:52.11ID:fT4OiQQK
>20w50と5w30を半分づつ混ぜると10w40位になりますかね?
混合の場合、悪いほうによってしまうと考えたほうが良いと言われた

つまり
20w-30・・低温時固い、高温時粘度低い・・最悪w
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 23:46:12.45ID:7iGdsSf1
科学的に言うと、例えば2種類の中性の洗剤を混ぜると
お互いがお互いを洗い合って、洗浄力がすこぶる落ちる

おそらくオイルだと、半々混ぜると添加剤の含有量も半分に薄まるんで
まったく同じ添加剤が入ってない場合、機能はすこぶる落ちると思われる
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 01:53:05.61ID:lbXanFc+
ワコーズみたいに同銘柄の粘度違いを混ぜてOKと言っているメーカーも有るでよ

てかオイル交換する時にエンジンに1割位残るわけで混ぜて問題が出たら欠陥品
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 01:58:39.15ID:+hrnKiC2
>>24
ならない。
分かる訳ない、そこがメーカーの肝じゃん。
会社に粘度計あるけどそこまでやった事ない。
例えやったとしても低温時と高温時でまた違った値になる。
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 04:15:54.66ID:+hrnKiC2
素人は突拍子もない事を良く言うからな。
気に掛ける必要は皆無だろう。
プロがその価格コストでのオイル性能を最大限に高めているのに知識の無い個人が敢えて弄るとか、素人の考える事は良く解らない。
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 06:19:01.88ID:GJpQhzNH
自動車メーカーの指定する粘度の範囲に好きなオイルの銘柄がなかったら調整して使いたいだろ
プロがとか意味不明なこと言いなさんなw
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 07:20:01.31ID:+hrnKiC2
>>37
それが軽で10w40ブレンドの言い訳がソレかいw
本気で言っての?
いやそれモロにプロの仕事でしょ。
バカには何言っても無駄だな、API規格じっくり見てこい。
素人考えで添加剤の変なブレンドしたら触媒傷めるぞ。
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 08:42:54.74ID:Fph6oNrJ
>>32
高粘度のオイルが特別価格で売っているとして、
買いたいけれど硬いからブレンドって考える。
俺は同じ銘柄の粘度違いでブレンドしてる。
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 09:04:56.78ID:ZLC9cHmT
きっちり3000キロで交換したいから
ロングドライブ中に3000キロになったらレッカー入庫してオイル交換してる
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 10:54:03.70ID:/9TcHG5w
例えば今まで0w20使っててこれから5w30に換えようと思う場合、
残ってた0w20を全部入れてもオイルゲージの下線ギリギリだとして、今手元には新しく買った5w30しかないとしたら俺なら5w30を少々追加するな。
ま、オイル切れよりはマシというレベルで自分の車だし自己責任で好きにしたらいいよ
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 20:20:31.64ID:DMy2S860
何乗ってたの?俺のk6で0w20を1万5千以上で交換してるけど、10万キロ超えても問題ないぞ
しかも、その間にエレメント交換1回しかしてない
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 20:24:17.91ID:v9aC/1ms
>>29
正解
半々で混ぜた場合、双方に同じ機能を持つ添加剤が入っていても足して1にはならず
性能ガタ落ちの場合が多い
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 20:55:12.69ID:DvIka4Cc
カストロのRS10w-50一択です
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 21:03:57.89ID:9an81DDA
>>24を書き込んだ者です、みなさん沢山の助言をありがとうございます
家にペール缶で購入した5w30が沢山あるのですが、半年前に中古購入した車の
オイル上がりがひどく粘度を上げたいと考えました。
10w40のオイル買ってもよいのですが、それだと5w30が大量に残るので、高粘度の
オイルと混ぜて少しずつでも5w30を消費したいと思ったわけです
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:34.88ID:/9TcHG5w
10w50と1:1を2000km交換で使ってけばいいんじゃない?
仮にオイルが混ぜ混ぜにより劣化したとしても2000km交換だとマイナス影響も最小限に留められそうだし、そもそもオイル下がりが激しくなってきた終了エンジンがぶっ壊れれば次の車を買う良いタイミングになりそうだし
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 22:01:11.70ID:/9TcHG5w
あ、オイル上がりやったか
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 22:29:49.89ID:gBqtS/MP
>>48
バカなだけ。
たまに来る。
ココじゃスレ違い、長距離交換スレ行けって何回言ってもハト並みの脳しかないのか理解出来ない。
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 22:40:15.59ID:u6SBCegI
>>43
軽自動車で2.5L交換としてエンジン内に1Lくらいは残ってる
銘柄違いで不具合があるようならオイル交換もままならないしな
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 23:02:56.80ID:0HcjyzO7
引き出さなくても持ってる性能で十分
混ざってどうこういう人は銘柄変更する度に新しいオイルで何回もフラッシングしとけアホ
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:25.92ID:7QGq0z3g
廃油にちかいエンジン内の引きこもりオイルに性能を語るスーパーアホ
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 03:24:58.27ID:T/echmnm
なんでメーカーが良いと言ってるのに素人が勝手な判断するの?
バカは黙ってたほうが恥をさらさなくていいと思うんだが…
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 08:55:28.15ID:tP1nSG/i
うちの親父がすげー無頓着なんだよ。
俺の車に使ったオイルの余りとか平気で混ぜて使う。
一時期、メーカーと粘度違いの3種を混ぜたこともあった。
ターボ車、20年20万キロで今でも現役。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 13:56:53.68ID:LpNMZDoR
オイル交換の度に銘柄変えても3種類くらい混ざるけどまったく問題ない
気にする人はオーバーホールするなりフラッシング繰り返して限りなく100%新油にすればいいだけ
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 14:08:25.61ID:SykIhG1D
フラッシングするとフラッシングオイルが残るのね
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 14:35:31.53ID:FRhpeaKo
ターボ海苔だけど最低部分合成を入れてる
まだ鉱物には手が出せないぜ

ちな平成29の3万キロやで
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 16:40:10.86ID:dKVWU5LZ
ダイハツ軽ターボに0w20入れて2週間だけど燃費がリッター2上がったわ。やっぱエンジンには悪いのかなぁ...
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 16:51:36.37ID:ul3j3Eg0
俺は、k6のノンターボに0w20入れて1万5千キロ以上毎にオイル交換して
エレメントは6万キロ交換だけど、それは、熱に余裕があるから出来ること

ターボはメーカー指定以外は気をつけた方がいいよ
特に回す走りをした時のエンジン、正確にはタービンが終わる
エンジンは大丈夫だろうが、ターボは修理代が高いから
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 21:18:41.21ID:rHWpJD7g
ネットの匿名の無責任野郎が必死に言っても何の保証もない
それで終わり
聞く必要なし

言ってみれば、ここは 無責任艦長タイラー の集まりみたいなもん
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 21:49:31.65ID:SykIhG1D
オイルの「性能」と言ってもピンキリで
自分は5W-30と10W-50のブレンドを使う事もあるが
燃費性能は落ちる
耐熱性は上がる
でしょうね
でしょうね
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 21:52:27.17ID:SykIhG1D
ちなみに10W-50はバイク用の半端な残りを車で使いきってるだけ
とくに何かを狙ってブレンドしてるわけじゃないけど
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:57.20ID:WUcAPuk7
15年前くらいのエンジンなら0w20で全く問題ないが、ターボはエンジンではなくカタツムリが壊れるからな
その辺は注意しないとデカイ出費が待ってる
NAなら気にする必要ないが、ターボは別ってのは玄人の経験だよな
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 22:40:17.74ID:MxiGLvz0
ロータリーのツインターボの時、3000キロ未満で高いオイルを交換していたが、2万キロでタービンが壊れた
メーカー保障か何かがあって半分メーカーが出してくれたが、自前で30万払った
雨宮のオイル入れたらメチャクチャに速くなって喜んでいた矢先の思い出
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 22:57:35.53ID:f9dBpeH4
ロータリー、、、う〜ん、、、で?
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 23:26:54.38ID:PtowIXxa
調子良くなった直後に壊れるのはよくある話。
多分過給圧を制限するパーツが死んだんだろう…
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 00:04:17.43ID:dfs4ai0f
でもな、450万の車が2万キロで終了って、しかも、その時はマフラーさえ変えていない状態だから
実際、オイルよりも後のマフラー交換の方が速くなった
ターボはオイル交換してブースト弄らなくても壊れる時は壊れる
逆に考えれば、エンジンより圧倒的に弱いと考えた方がいい
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 00:09:39.66ID:Z+MEBCaQ
TURBOに0w20はヤバイですヤバイです緊急事態です。
ただちに5w30以上に入れ替えて下さい。
もうタービンシャフトやクランクメタル傷付いて逝ったかもしれんけど。
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 00:09:45.88ID:STQIEOv4
>>88
たまたま外れ掴んだだけでターボはそんなにやわじゃないよ
サーキットも含めて10万キロ走って壊れないなんてザラにある

てかロータリーはエンジンが持たないからレシプロより頻繁にOHしないといけないのが維持費的に大変
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 00:20:54.98ID:Z+MEBCaQ
>>88
多分ブーストのオーバーシュートでしょうか。
3速全開で何の位オーバーシュートしてるかでタービンの経たりが決まると思います。
あと、ターボタイマーの時間設定が短かくてシャフトにかなりの負担掛かってたとか。
なんせ発熱大王のロータリーですから。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 01:14:51.13ID:Xl/YfgFE
ロータリーなんか欠陥エンジン例えで出すなよ。
ターボにするってことは、燃費より速さを取ったはずなのに、0w-20入れるとかアホなのか???
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 01:19:31.38ID:RHE7Uonz
バカなのかよ、今時、モトGPでさえ0w20使ってる時代だぞ
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 01:24:40.78ID:RHE7Uonz
バカかよ 笑
バイクの方がエンジン回すだろ、普通車より高回転を使う軽太郎よりハードにエンジン使うのがバイクな
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 02:01:41.21ID:2PI7vvxP
今はF1もレース後オーバーホールしないよ、って言うか規則で出来ない
オイルは柔らかければ柔らかいほど抵抗がなくていいのがレースの世界らしいな
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 02:21:31.45ID:wo/dq3Ow
>>93
ワークスレーサーがマルチグレードなんて使うの?
大体特注のオイルじゃね?レース用ならシングルグレード使うと思うけど
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 03:38:37.85ID:us0Fu/Qh
エステル系のオイルは粘度に頼らない油膜維持するし
また別の尺度で
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 09:04:14.00ID:/WhIj007
WECトヨタエンジン用、F1メルセデスエンジン用、MotoGPホンダエンジン用とか
オイルメーカーが専用オイルを開発して提供するレース用エンジンオイルを
市販されているものと同列に語るなんて無理

特に現在のF1で使われているエンジンオイルは、超希薄燃料エンジン向けの特殊なもので
市販オイルとは全く別物
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 10:05:38.21ID:QUSKB8Cb
てかほっとくと、何故かF1の話しはじめるんだバカは。
完全に別物で比較にならないし、オマケにスレタイも読めない。
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 13:00:11.68ID:qt+cL2RE
エンジンで走っていれば
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 13:01:40.30ID:qt+cL2RE
そもそも、今のF1はエンジンで走ってないだろう?
大半がモーターとターボだって解説してたぞ
エンジンは発電用
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 18:57:40.52ID:m283vt4+
AmazonサイバーセールでD-sports5w40の高性能オイルが安売りしてたぞ!おまえら急げ!
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 19:52:06.14ID:BvArBhLL
ダイハツ純正の5w-30で青白缶のアミックスエキストラと銀缶のアミックスの違いって何かあるの?
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 20:15:47.07ID:BvArBhLL
エキストラってのはSNの上なのね
自己解決

タクティのキャッスルとアミックスだと明らかにアミックスの方が高いけど
アミックスの方がグループのベースや合成の面で品質が上なのだろうか
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/10(月) 19:07:08.42ID:TL8X6OHK
元エッソのスタンド、モービル1は販売継続だけどサスティナをモービル1の上に持ってきゃがったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況