X



トップページ軽自動車
1002コメント290KB

軽自動車のタイヤ Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 21:45:21.28ID:dY+E8gUW
空気を抜いて保管する意味はないよね
スタッドレス使わない地域だと寿命まで規定圧のままで問題ないんだから
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 22:29:57.65ID:32vcSPh/
>>491
メーカー抜けと言ってるのだから抜いた方がいいだろう。
君がメーカー以上の納得する物出したら信用に価するけど。
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 22:34:13.25ID:KumWf49H
>>492
どういいの?物事って理解して行動したほうがいいよ
言われたから書いてあったからって従うだけならAI未満だぞ
カーナビに従って海にダイブするタイプはマジで気をつけたほうがいい
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 00:36:47.99ID:Jne4hWsS
>>493
使用中のタイヤは車両の荷重に耐えるために空気を充填して圧を掛けているわけで、それによって中のベルトやワイヤーにも常に負荷がかかってる
車両から取り外して荷重に耐えなくていい環境下で空気圧によってベルト、ワイヤーに不必要に負荷をかける意味は無いよな?
空気圧完全に抜いたっていいくらいだけど、それだと今度は自重で変形する事でワイヤーが疲労する
メーカーからはだいたい使用時の半分くらいまで抜いて保管するのが良いって俺は講習で聞いた
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 01:13:32.31ID:+dx+Anl5
負荷がかかった状態で数年履きっぱなしにしても問題ないんだから、わざわざそんな手間かける必要はない
スマホだって毎日乾い布で磨いて、100%になる前に充電やめたほうがスマホのためにはいいけど、誰もそんなことしないのと同じ
適当に使ってても数年で買い換えるまでは充分もつ
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 01:16:32.07ID:noPIBSmE
>>495
カーナビの例出して来る様な的外れだから真面目に相手せんでいい疲れるだけ。

で、それ何処のメーカーが言ったの?
グッドイヤーも大体その内容と同じ事言ってた。
あとタイヤを膨張させ続けると、その分ゴムに負荷が掛かってヒビ割れを促進させるからとも言ってる。
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 03:35:25.39ID:Wb4fDjjJ
物事は定性的ではなくて定量的に把握しなきゃね
エアを抜くか抜かないかどっちがいいかと定性的に考えると抜いた方がいい
五年間でどれだけの違いかと定量的に考えると誤差レベルの差でしかない
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 03:42:24.33ID:ekS1iUD4
>>498

誤差レベルの話なのかどうかを定量的に示してもらいたい
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 03:54:21.92ID:Wb4fDjjJ
>>491
磨耗限界の前に空気圧のせいで寿命が尽きる
なんて思ってる人もいるらしいけど 
何十 年も使うつもりかね?
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 11:50:52.47ID:TSBpeYM2
半年間はスタッドレスタイヤの地域だけど
半年は空気を入れっぱなしで走り回ってんのに
残りの半年ただ保管してる間の空気圧による損耗を考えても意味ない
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 11:54:27.43ID:2p4rTi/z
スタッドレスなんて半分の人間しか持ってないし大半は業者に交換させるから
ほとんどの人間には関係ない話題
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 11:57:54.57ID:MpY1E8MZ
めんどくせーよな心の病気になるわ
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:28.06ID:jkgUZ9Nc
寿命がこれだけ伸びるとか
ゴムの硬化がこれだけ違うとか
定量的なデータはないんですかねえ
スパシーバ現象じゃないの
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 15:55:50.21ID:Q+9Df+pF
どうせ次に交換するとき又必ずエアー入れるんだから
ヒビ遅らせる可能性あるなら外した時に少しエアー抜くのもいいんじゃない?
300とか入れてる奴もいるんだし
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 15:59:42.06ID:knAApMlG
ざっくり何割か〜5割くらいは伸びそうな
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 17:09:29.19ID:ElVCqEkT
ハブリングってキツキツやったらヤスリで削ったほうがええの?
今日タイヤ脱着してハブリング外そう思ったら全然外せんだでワロタわ
マイナスドライバーぶっさしてハンマーで叩いて
ドライバーこじってこじってよーやっととれたけどアルミ接地面がガジガジw
シリコングリスの量が足りやんのか思って今回はたっぷり塗り込んだけど
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 17:17:52.14ID:FRmSNLFn
ハブリングなんて付ける必要がない
テーパーナットを均一にちゃんと締めればセンターはでる
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 17:29:16.55ID:Wb4fDjjJ
>>513
目的からして入るんだったら削らない方がいいと思うけどね
その苦労の度合い次第だけど
まあ、無くてもいいんだけど
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 18:08:29.85ID:ItYwG8II
おれ最初ハブリングってホイールに取り付けてたわ
誰にも見られてなくて良かったけど
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 20:44:01.50ID:QX7gBx8h
>セルフスタンドで入れれば早くね?

あのUFOみたいなマシンは、せいぜい補充に使える程度
半分以下から入れようとしたら、それも4本もあるなら
ピットの圧縮空気のマシンを使うしかない
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 00:16:50.55ID:zQr8/YXy
>>519
あんなの常用したらすぐ壊れるだろw
給油したついでに店員にお願いしたらいい(セルフなら売り子の居る昼間限定)
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 21:43:38.07ID:3njzv0t/
>>520
そう簡単に壊れるようなの純正採用にしないだろ
もし壊れたって同じようなの\2Kぐらいで買えるし
多くが一度も使わずに捨てられるモノ
使えるなら使った方がいい
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 21:56:28.60ID:BIKy8D1s
ガソリンスタンドでコンプレッサーとエアチューブで繋がった方を使えばいいじゃん
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 22:00:26.13ID:BIKy8D1s
エアタンク付きで持ち運べるやつも1Mpa程度入ってれば、量的にも十分なんだけど
なかにはその半分くらいしかない店も
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:14.66ID:BIKy8D1s
持ち運びタンクの圧力が0.4Mpaしか上がらないガソリンスタンドでスペアタイヤに空気を入れようとして三回くらいタンクを補充した事がある
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/04(火) 13:00:40.68ID:rqmKHdYT
んじゃ、結局セルフに置いてあるやつで補充しながらやればいいんじゃね?
夏冬それぞれで年に2回だろ
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/04(火) 16:22:07.29ID:cI0h/fIL
>>526
軽のタイヤ四本100Kpaから240Kpaまで
1Mpaのタンクなら一回補充でいけるだろう

私は保管時もエアを抜かないけどね
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/04(火) 19:25:55.35ID:37FlPB08
問題は、アレを
そんな冬タイヤ4本持ち込んでエア充填に使っても良いか、ということだ

あくまでアレは、今履いてるタイヤの空気圧補充用であって、
持ち込んだ別タイヤの充填用ではない

セルフスタンドは、ただでさえ変なのが多い
いきなり、携行缶に入れようとするのが未だに居る
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/04(火) 20:45:30.18ID:Vhz10iZL
そんな事で文句を言うGSなんか無いし
スタッドレス必須の地方では珍しくない光景です
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/04(火) 20:53:50.82ID:rqmKHdYT
同じく空気入れのスペースが給油機から離れて配置されてるスタンドで
虫ゴム交換のために車載ジャッキであげて虫ゴム交換して空気入れたことあるよ
もちろん眠らすタイヤの空気抜きもしたことあるけど、別に何も言われない
そこはスタンドの作りに寄ると思う
イエローハットでもタダで空気入れ使わせてくれるし
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 00:54:41.41ID:Mb4NMYMV
給油してから使えばいいでしょ
コンビニでトイレ借りる時に買い物するようなもんだ

何も考えずに空気入れだけ使って帰るようなことする人は死ねって思われるだろうがw
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 06:33:31.08ID:Mb4NMYMV
>>534
スタンドの敷地内で整備を許してる店なんて聞いたことがないよ
ジャッキアップとかしてたら普通は警察呼ばれる
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 07:31:48.46ID:dDnvcm4w
当然だがDQN追い払うのは防衛手段であって得とか損とかそういう話ではないよ。
見て見ぬふりをするとDQNネットで噂が広まって集まってくるからDQNは徹底排除しなくてはいけない
セルフの店みたいに店員が少ないところは危険を伴う直接注意ではなくいきなり警察呼ぼことが多い。
ホームセンターの駐車場なんかでも整備してる人が警察に囲まれてるのを見たことがある。
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 09:51:44.82ID:agM0hjRI
ド田舎のせいか知らんがホムセン駐車場端ーっこのほうで
タイヤ外して車高調調整しとるやつとか、マフラー交換しとる猛者までおんで?w
警察に囲まれるとかw都会なんやろなー
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 10:04:01.92ID:+JAR2lXJ
出先でトラブって仕方なくホームセンターで整備してるのかもしれないし、なんでもかんでもDQN認定とか想像力が欠如してんな
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 10:07:38.33ID:bB50UaLf
出先でトラブったらロードサービス使うんだよ
だいたい今の時代保険に付帯してるのにロードサービス使えないって任意保険未加入じゃねーか
なに人の敷地で勝手なことやってんだよアホか
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 10:35:40.78ID:xByHN0Wl
>>545
作業なんだから何か買ってでもホームセンターに了解とらないとダメだろ。
作業は通告の義務があるんだよ。
勝手に他人の敷地内で作業したら当然通報されるに決まってるだろ。
それさえも考えつかないのがDQNのDQNたる所以。
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 12:15:19.99ID:hQ+xFGpk
ホームセンターの話は関係ないんじゃないかな。正論とかも要らないし。

タイヤの保存で、空気圧は減らすのか、そのままかって話題に戻れよ
もっとも、影響したとしても大して変わらねえって話なんだけど。
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 12:30:49.60ID:2HXxp8oc
軽自動車のタイヤは、普通車のタイヤの60%くらいのゴム消費量で済む

扁平率も、せいぜい55くらいまでで済む

とニヤニヤしながら言われたよ
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 12:32:35.12ID:bB50UaLf
ぶっちゃけ鰤や浜なら10年たっても夏タイヤより全然食うけどね
ちゃんと日の当たらない雨のかからない場所で保管しとけばね

そもそも都内じゃ1シーズン2ヶ月しか使わん、距離にして1000キロ未満
余裕で10年使う
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 15:08:58.25ID:qlzcsKVA
>>551
シンナーで溶けた歯を見せながらニヤニヤしてたのか?
同じ距離を走った場合、タイヤの外径(円周)が小さい方がゴムの消耗が大きいからな。
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 15:33:15.56ID:a2e4SAxS
ただのムシ交換の話からジャッキアップの単語が出てそこから駐車場内のマフラー交換の話まで飛躍させるのが理解できない
話の流れ読まずに単語で脊髄反射でもしてるのか
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 19:45:24.14ID:zeiH3cPO
すぐにエキサイトするのがいるんよ
人にダメ出しするのが生きがいみたい
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:21.57ID:aUVLVSN9
ウィンターマックスって意外と走りづらいな
路面の凸凹や轍にハンドル取られやすいと感じる
サイズは155/65R14
そもそもこのサイズ的に仕方ないのかな?
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 07:47:59.21ID:t55zb8bP
人の安物スタッドレス乗ったんだが
フワフワしてるのは仕様?
高いの履いてもこのフワフワはなるものなの?
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 09:25:32.48ID:6Vr1nLhu
>>559
スタッドレスタイヤも柔らかいがタイヤの空気圧も低めにしてることが多い。
接地面を広くすることでグリップを稼ぐため。

サマーよりも扁平率を高い数値にしてエアボリュームを稼ぎ変形しやすくするひとがいるのも同様の狙いと思われる。
値段も安いし。
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 12:00:57.94ID:RPIpxS6A
雪マークが増えてきたなとタイヤ交換してみれば雪マークがずっと先延ばしに・・・あれ?
いや寒いし交換して良いんだけど
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 12:09:22.78ID:7FNn7mHV
雪降らんでいいよ
ブレーキサイズ上げてるからインチダウンで揃えたスタッドレス捌かすにはブレーキも戻さにゃならんw
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 12:16:10.89ID:GtNVdycq
夏タイヤだろうが、スタッドレスだろうが、
バイクのも自転車のも常に空気圧は高め
2割くらい高めに入っている

最初の頃は、面倒だからそうしてたけど
最近では、点検しても常に2割高め!
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:19.36ID:OCsHb7cs
なんでも詰め込む奴いるよな
タイヤもパンパン、鞄もパンパン、ポッケの中にはビスケットがひとつ
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 23:14:39.08ID:EoEgLz39
昔、キャバレーでSMショーがあって、引き摺り上げられたオッサンがムチで叩かれた
「いでー!」と叫び嬢をぶん殴った
黒服に引っ張られて消えていった思い出が蘇った

タイヤは増えなかった
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 06:39:00.11ID:Lo02bWc7
>>564
空気圧上げても、ほとんど燃費は良くならない
完全に平面な路面なら燃費に効くだろうけど
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 08:20:27.39ID:F/Icolnq
アイストは市街地走行が多数じゃないと意味がないな
通勤で渋滞があれば威力を発揮するだろう
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 10:07:29.67ID:rzs9eOWn
BMWが、アイドリングストップは2秒以上停止してないと損をするって言ってたな。

都会だろうが田舎だろうが、2秒以上停止した時は燃費に貢献したと言う事だろ
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 12:31:08.93ID:E/lpwhO7
アイストなんか付ける機能あるなら
その分安くしてくれって言いたくなる
ペイするのに何時間停止してればいいんだよ
まぁ俺は中古のアイスト付いてない車乗ってるから関係ないけど
レンタカーで借りたときはエコモード切ってる
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 14:35:57.35ID:/dKR/kzJ
>>580
中古のアルトバン買って7ヶ月で2万キロいってるな〜
平日は早起き早朝ドライブで50〜100キロは走り込みしてるな
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 19:09:14.62ID:SykIhG1D
>>581
自分は年に2万〜2.5万くらい
通勤は片道35km
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 20:15:20.94ID:U47ulzO1
>>580
田舎でだだっ広い街だからいろんな店が遠かったり
休日は60km先のラジコン屋まで遊びにいったり
県外遠征して片道150kmとか
頻繁に実家帰ったりして年間3万kmだわ
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 20:22:08.07ID:SykIhG1D
>>580の疑問点は解消しただろうか
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 21:12:57.92ID:rHWpJD7g
軽自動車には、
ブリヂストン

価格は高いが、やはり経営体力があるので、
軽自動車のいろいろなサイズが用意されている

その点、ダンロップとかトーヨーは登録車の売れ筋サイズしか出さない
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 22:29:00.21ID:4+tpQTED
>>587
> 価格は高いが、やはり経営体力があるので、
> 軽自動車のいろいろなサイズが用意されている
135/80R12のサイズ、スニーカーしか無いじゃない!
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/08(土) 05:17:26.83ID:jo4poR6E
おれはダンロッパーだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況