X



トップページ軽自動車
1002コメント290KB

軽自動車のタイヤ Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 09:16:41.50ID:5pYZ5SO5
去年の時点でチェーンの有無にかかわらず立ち往生の原因を作った車に罰金を科そうって話も出てたよな。
現実的には夏タイヤのアホ以外は罰せないと思うけど。
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 12:18:07.63ID:ey+/zqtz
>>102
スタッドレスタイヤとスノーマークスノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤを区別して規制するのは無理じゃないかな
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 15:29:44.27ID:6UFrFsbM
M+S+三角雪マーク
ファルケンとピレリー欧州 GY
昨年辺りから、コンチネンタル

安いのはファルケンTOYO
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 09:16:29.52ID:fgaB1OBP
>>108
売れてる銘柄を考えると実質的には
オールシーズンタイヤなら冬タイヤマーク有りですな
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 09:28:40.39ID:fgaB1OBP
私は夏タイヤ冬タイヤス交換する派です
夏タイヤとしてドライ性能重視でオールシーズンタイヤはつかわない
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 09:32:11.65ID:GZCBivCF
夏タイヤなんてよほど変なのじゃなきゃグリップは十分だから安いシンセラ
冬タイヤは殆ど使わないけどだからこそブリザックで安心を買ってる、と言っても冬タイヤは2インチダウンでかなり安くなってるがw
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 10:10:09.04ID:fgaB1OBP
>>111
私も似た感じ
旧四気筒プレオですが
夏タイヤはシンセラ832i
冬タイヤは軽トラ用145R12 6prのWinterMAXX
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 14:03:44.77ID:iPzjTYIS
>>113
ハンコック履いてる奴に限って有名所を挙げるよね?クスッ
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 15:09:15.16ID:hX7tcj1i
ベクターサマータイヤと変わらない減りだぞ、スタットレスとして使えなくなるスリップサインが出てから、さらにサマータイヤとして使えなくなるスリップサインがある、一粒で二度美味しい
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 16:24:19.02ID:fgaB1OBP
暖かい地域の希な降雪を夏タイヤで乗り切るか、みたいな
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 00:42:10.97ID:fiv2+FFb
>>77
マジレスすると175ははみ出すかもしれないけど165までなら大抵のバンは履ける。
今はロードインデックスさえ車両総重量時の軸重をクリアしてればLTタイヤで
なくてもいいので車検も問題ない。
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 12:34:33.96ID:oqcZm2qX
民間車検だと純正でないと駄目
車検場だと計算して合格できるかも

155だとLIがきつい 自分の1cm内側 395kg荷重max
165,175(はみ出すか当たるか)なら余裕
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 17:34:11.00ID:Cgsp4nlQ
>>120
プレミアムのことはよく知らないけど300と204はトレッドパターンが似ているよね
プレミアムは突出したものが何も無いけど値段は突出している、AAだけどラベリング同じだったら安い204のほう買うよね
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 21:41:00.36ID:Cgsp4nlQ
>>124
よく読んで
トレッドパターン
前のルマンはスポーティなトレッドだったけど今のルマンのトレッドも204に似てきた
これからのエコタイヤは300や204みたいなパターンになっていくと思う
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 22:10:19.48ID:OVZJS/2h
ブリヂストン用語では、

×パターン
〇 パタン

トヨタ用語では、

×ボディ
〇ボデー

になります
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 14:47:57.23ID:edLTxMZl
静粛性のみならレグノよりルマンだぞ
乗り心地はレグノだけど
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 02:28:49.45ID:Jbm67r9o
>>134
まぁ大抵の素人の「タイヤ替えたら静粛性アップ」ってインプレは
コンパウンドが劣化した旧タイヤと新鮮な新タイヤの比較の上に
自分で選んだ銘柄が正解だったと思いたいプラシーボバイアスが
掛かってるから当然w
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 07:48:27.59ID:g85IZeO7
シンセラ832iとWinterMAXXだと
WinterMAXXの方が音が大きい
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 11:45:12.29ID:W5clKkfe
シンセラ832i良さそう
最近カタログGSに見かけるので貰ってきた
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 20:32:38.17ID:kw1ot23H
正直、自分で夏←→冬タイヤ4本交換できる限界は、軽自動車のタイヤまで

自分の場合、
タイヤをカバーから出してくるのに始まり、
タイヤの空気入れ(もちろん4本、自転車用空気入れで)、
運搬、ナット緩め、ジャッキアップ、ナット外し、タイヤ交換、ナット締め
ジャッキおろし、増し締め(もちろん4本)、
タイヤ洗い、小石取り、タイヤ陰干し、タイヤ空気抜き、タイヤを厳封、カバーにしまう・・
までの作業があるから、
軽やってさらに普通車と2日連続でやったら死ぬ
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 21:28:23.62ID:scja5oId
アマゾンで5000円の手動のタイヤチェンジャー買おうかとおもってるけど
こういうのって地面にアンカー打たないと使えないんかな?
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 21:31:35.38ID:doVCHaiI
>>154
読むだけで腰が痛くなった
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:05.37ID:lTgS7WEF
>>157
間違いないのはアンカーで止めるのが一番
俺は木で枠を作ったよ。

あれはポンコツなので50扁平とかまず無理だから気をつけてね。
70扁平なら手で組めるよ
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 00:10:11.74ID:4EmaqU8D
オートバックスいったらタイヤ組み換えでおもっきし
タイヤチェンジャーにホイール裏側ぶち当てとったでw
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 07:06:16.49ID:GJLH6vbH
やらん方がええよ
タイヤが撓んでそこからヒビが入るから
ロードバイクみたいに高圧入れてるならともかく車には必要ないよ
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 09:23:43.49ID:Tx/m25sQ
14インチのタイヤに12いんちのタイヤをはくとどうなる
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 11:12:21.78ID:tPBG39eI
>>170
純正サイズが14インチの車種で外径を合わせて12インチのタイヤを装着するとどうなるか?
と言う質問だと想定すれば
まあ着くのならたいした問題はない
自分は旧型プレオに乗ってるけど
グレードによって14インチもあり12 インチもあり
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 11:16:34.07ID:tPBG39eI
問題はキャリパーの干渉で
そもそも12インチホイールは着かないか
着いても隙間1mmとか
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:59.06ID:QFYq6ZEQ
RB1乗ってたときロードノイズ煩いから
純正の18インチから16にしようと思ったけど
たしかダメだったな
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:28.11ID:8kzYLHql
タイヤの空気は抜かなくても半年後には抜けてるw
今抜いたら交換する時空気入れる作業で倍疲れるだけ
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 12:49:11.59ID:VgRWSS8Y
どこかから仕入れた知識で冬タイヤ保管は空気圧1キロぐらい(半分ぐらい)にしてる。
洗って小石とかも除けてる。
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 12:51:52.65ID:8kzYLHql
>>175
隙間があれば問題ないよ
そのサイズじゃウエイトもいらないし、どうしても付けたかったら少しずらすか打ち込みでいいし
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 14:03:29.05ID:3OnTB84Y
商用車用タイヤは本当に進化しないな。
ガソリンスタンドでW300かウインターマックスSV01のどっちかと言われても
どっちも昔々のタイヤじゃん・・・・・。
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 18:47:35.13ID:vc+gi1UO
インチダウンすると乗り心地と
静粛性アップ?
インチアップして見た目以外で
何かメリットってある?
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 18:52:00.75ID:vlUhs5kz
インチアップするとほぼほぼデメリットしかないけど
強いて言うなら大きいブレーキが使えるとか剛性が上がるとか
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 20:20:26.75ID:eeTlTv00
偏平率そのものよりも低扁平のタイヤはスポーツ的仕様の傾向だからって事もあるかな
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 21:28:06.41ID:2L6YEJbK
>>159
ありがと
まさに50扁平で考えてたから困ったな
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 00:29:59.63ID:0TkqFEcI
某タイヤ交換専門店ユーチューバーが軽トラのタイヤの12インチの手組み実践動画出してたけど
軽トラ12インチくらいの手組みだったら自分でやってみましょうって勧めてた
未経験者には見ただけで業者に任せようって思わせるに十分な動画だったけど
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 01:32:20.79ID:qsELdS5h
>>128
自分は
夏ブルーアース 155/65 R14

冬アイスガード 175/70 R14

タイヤ径をギリギリ収まる二まわりほどでかいのにかえたら乗り心地はゴツゴツから柔らかく良くなった。
が、スタッドレスもあって最初はフワフワして気持ち悪くなった。
音は静かになった。

軽としてはでかいタイヤということもあって見た目は良くなった。

夏もこのサイズのレグノにしたい。
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 03:12:29.56ID:3I+uyk3X
>>191
それ、スピードメーターのズレ大きくないですか?
アイスガードの外径602、ブルーアースの外径558、44o差だとメーター合わなくて車検通らなくなる気がする
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 03:45:24.59ID:6vqVMekj
スピードメーターが40km/hに対し実速度は30.9km/hから42.55km/h。
平成18年12月31日以前製造の車の場合は、30.9km/hから44.4km/hまでとなってる。
175/70R14だと37.1km/hだから逆に大丈夫じゃないかなと。
80Rにしても36.9km/hで大丈夫。
扁平率下げて速度が低く出る分には許容も倍以上に大きいと。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 04:09:14.55ID:qsELdS5h
>>192
そう思って、
ディーラーで
「このサイズで車検いけるなら買います」と確認してから、ディーラーで変えてもらったので大丈夫なはず。
車検も冬だし。

この方法で、サスも上げ方向に変えてもらった。
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 04:53:32.64ID:qsELdS5h
>>193
細かな計算方法はわからないけど、

601÷557=1.078994614003590
この係数に40q/hを掛けると
43.15978456014362q/h
となり計算上はアウト

でもメーター誤差が下振れしてるはずなのでOKなのだと思います。
あくまでも実測ベースで。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 04:55:05.25ID:XTe2Q2P5
>>193
計算逆だよ
外径大きくなるんだから、実速度は大きくなる
外径は>>192であってるから、
外径比は602/558=1.078
40*1.078=43.12
ブルーアースが40km/hの時、アイスガードが43.12km/h

>>194
>>195
ブルーアースが純正または純正と同径でメーター値>実速度ならギリギリセーフかな?
ブルーアースの時点で外径アップしてるなら車検アウトも有り得る
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 05:09:44.27ID:XTe2Q2P5
>>196
書かれてたわ
ちなみに純正でも誤差3%くらいの車種もあるみたいだから、ブルーアースが純正と同径ならアウトの可能性も無くはない
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 07:36:59.47ID:C4hMHq7d
ナビの速度計と比較してみたら
7.8%大きいのはまだなんとか範囲内かとは思うけど
閾値ギリギリですわ
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 10:37:37.98ID:pZtEbKEE
軽は600mm辺りで、メーター プラマイ0km/hに成る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況