X



トップページ軽自動車
1002コメント361KB

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 18:32:22.09ID:MyN/Zev7
ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair

・新型ワゴンR スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr/top.html
・新型ワゴンRスティングレー スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr_stingray/top.html

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part133
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1532458619/

■次スレは、>>960-990が、新スレが立っていないことを確認し、「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知する。
■その後、>>2以降を適当に貼る。
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:01:03.19ID:g8hoOFL2
あんまり考えたこと無くて済んできたけど、
ホンダ車は10年経つと部品出さなくなるんだってな。どこまでの重要部品がそうなってるのかまでは
分からんけど。
検査協会が出している軽自動車の平均経年が8〜9年とあって、どういう訳か年々綺麗に伸びてるが、
これは平均だから長く乗ろうとする人も居るわけで、部品の入手性によっちゃもうそこで廃車と。
気分的にも7年乗れば長い方だよな。
エンジンの防振ブロックが逝かれたか足回りがバタバタし出す頃で買い換えと。
そら手を入れりゃまだ乗るのは乗れるわな。

消費税増税も控えているし、
N-BOXの内装みて思うのは30年前の高級普通車みたいなファブリック、脱軽自動車の内装。
ここで良い雰囲気の車を買っとくかみたいな空気を感じたが、本気で気に入った人が
どれだけ乗り続けられるか見物だな。
ワゴンRなんか二代目あたりすら稀に見るからな。驚くよ。
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:03:52.35ID:es3DGRmE
最初はFZがいいと思ってたけど今スティングレーがよく見えてきた
しかしターボっているかなあ
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:16:33.78ID:bwSed8VS
>>806
初期型モビリオ家族が乗ってるけど、ジャダー酷かったな
マイチェン以降は無償修理とかあったみたいだけど有償修理で直したよ

Nシリーズは設計と生産が協力するようになって(他社では当たり前)
少しマシになったらしいが、ホンダの初期型は避けたい

現行ワゴンRモデル末期と新型NWGNマイチェン以降なら比較対象になるかも
現行NWGNは使い勝手でワゴンRの比較対象とはなり得ない妥協の産物
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:21:48.45ID:bwSed8VS
>>807>>808
比較的起伏の多い地域に住んでいるが
2人乗車ぐらいなら要らないかな
パワー不足を全く感じないかと言えば嘘になるが、個人的には十分かなと感じる
試乗なら店員も乗るし乗ってみれば良いんじゃないかな
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:41:45.24ID:es3DGRmE
>>810
スティングレー買うんだったらターボ欲しい
でもちょっと高いし元々欲しかったFZでもいいんだけどスティングレー欲しい
スティングレーtが県外にしかないから乗り比べが出来ない(´・ω・`)はあ
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:44:33.91ID:zD0e+hac
>>811
いつ頃出るの?
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:59:15.11ID:erWzYY1I
K6A時代はターボ無いと複数乗車はきつかった
R06Aは素晴らしいエンジンだし
とにかくエネチャージが軽の革命だった
K6AターボのMH23スティングレーより、R06AのNAノーマルワゴンRのエネチャージ車の方が快適だった
発電負荷デカすぎワロタと思ったね
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 20:31:56.99ID:h59UmZ/k
T乗ってるけどモーター出力がもっとデカくてバッテリーもでかかったらなぁ
30秒ぐらいはEVして欲しいなぁ
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 21:07:46.05ID:kpwOhAo3
少し前に「アイストほとんど使わない」言う人がスレにいたけど、
アイスト切ると再始動の負荷が無い分モーターアシストの頻度が高くなるから、
恩恵あると思うよ
イラネと思えばそれでも良いと思うけど

発電・充電容量アップに向かうなら良いことだ
その上で機械ブレーキと回生ブレーキのブレンディングをもっとやってもらいたい
ゆくゆくは発電エンジン付きEVだろうけど、
軽自動車の現状のアプローチとしては先ずはこんなもんだよな
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 21:23:09.19ID:0fvDwK7s
ワゴンRハイブリッドなかなか快適な乗り心地だ。

過去の初代プリウスとか、シビックハイブリッドとか
フロントヘビーでカックンブレーキが酷かったのを考えると実に良い。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 22:32:35.77ID:erWzYY1I
スズキの言う回生ブレーキは回収してますってだけで、減速エネルギーを生み出してるのは物理ブレーキだよ
オルタネーターの発電量増やしただけのシステムだから
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 23:18:34.03ID:g8hoOFL2
>>818
古い車の話ねw
手放す頃は酷かったね。走行中はEV(+時々エンジン稼働)で信号で止まると充電でエンジン回しっぱなしとか
ブレーキの効き方が危なくて怖い思いしたとかあったな
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 23:25:36.50ID:GdaquVmY
>>825
サブバッテリー付きのアイドリングストップ車なんて、スズキのマイルドハイブリッド車と
日産(三菱)の軽除いたらセレナと先代アクセラくらいだろ
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 23:26:02.66ID:erWzYY1I
>>824
Sエネチャージの名前変えたものが軽版ハイブリッドだから中身は変わってないよ
実際のブレーキは普通にブレーキパット使ってる
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 00:07:36.41ID:OnNoucR+
あれ?これのマイルドハイブリッドはブレーキペダル踏んでる時も回生表示が出てた気が・・・
出ない時もあったかな?
明日乗り出したら安全に注意しながらインパネ見てみる
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 04:51:14.84ID:FuNMOqDx
最新のTなんだけど、ドラレコ付けた人いる?
アイドリングストップでドラレコが録画停止なるやらうんちゃら、よく分からん。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 05:47:09.46ID:Ue5NSpaj
ショップでアイストで切れないのどれ?って聞くだけ。
ここで答え貰って取りつけて見たら録画切れちゃうのだったとしても
誰も保証してくれない。
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 05:58:39.01ID:FuNMOqDx
>>835
なるほど、多分技術的にはバッテリー直で電源取ったら
アイストに関係なく、どんなドラレコでもつくと思うけど
内部から電源取るタイプだと、停止したりすんだろね。

つーことは、本体に簡易バッテリーが入ってるドラレコならアイストでも止まらないはず

それとハイブリットだから、アイスト動いても電気供給するんじゃないかと思ったけど
よく考えたらモーターのバッテリーと、室内バッテリーは別だから意味ないかー

とか色々憶測で考えてた。
車屋に丸投げしたほうが楽か
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 06:07:12.36ID:FuNMOqDx
よく調べたらアイスト中に電源供給されるかされないが最初で
この車が供給されるなら、どんなドラレコでも買える

アイスト中に電源が止まるなら、バッテリー直か、
アイストに対応するドラレコを買うって流れみたい、

ってことでMH55Sでドラレコ付けてる人いますか?
最初の質問に戻った。
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 06:55:01.97ID:oPD9riDg
>>837
アイスト車の問題は
エンジン掛かるときに電力持ってかれて他が電力低下の瞬間停電が起きる事
瞬停にドラレコが巻き込まれると、再起動してうざいの

そうならないように、アイスト車は瞬停対策(スズキはエネチャージ)しているから
瞬停する電源と瞬停対策した電源の2系統ある
なので>>835

瞬停する電源代表はバッ直
瞬停対策電源はエネチャ側ACC、オーディオ裏から分岐

ドラレコにバッテリー極小積んでいるのは
事故って電源絶たれても録画を正常に終わらせるためのもの
瞬停対策じゃないので
電源選びが心配ならちゃんとアイスト対応のドラレコを買えばいい
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 07:44:30.32ID:1Q1b60FG
>>784
無理
ガラス割れただけでも外して調整費用が数万掛かるし
2019年から車検点検項目なるらしいから
車検時センサー不良とかなら交換で10万前後かかるんじゃないかな
直さないと車検通らんと思う
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 11:30:48.55ID:bmIWHLdc
最近は色んなグッズがメ〇カリやヤ〇オクに出てるんだな。タッチペンとかも出てるぞ。
ポイントが余ってる人みてごらん
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 11:57:13.38ID:PSprgtrl
アイストから再始動するときにナビ切れないし電源供給は絶たれないよ
シガー裏から電源取ってるETCも再起動しない
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 19:50:24.83ID:u/ykNm1f
>>831
プリウスはパットが減らないから製造メーカーが在庫を数個しか持たないらしいよ。そのくらい、交換いらない車。
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 19:57:13.30ID:K3DXI7ZC
>>807>>808
高速の登坂車線多いとこ走るとNAは地獄だぞ
1人でもどんどんスピード落ちる
ターボでもやっとこさ

スティングレーT高過ぎる
今のデイズハイウェイスターターボならクルコン付きで新古や試乗車あがりが140万前後で買えるから考え中
ナビ付きでそのくらいで出してるディーラーもある
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 20:23:46.70ID:5DK5Ha/D
確かに、高速の登坂車線だけは現行NAで不足を感じたな。
逆にいえば、それ以外のシチュエーションでは全く不満がない。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 21:02:12.76ID:K3DXI7ZC
>>850
日本語理解できてる?

>>851
逆にいえばってw
坂道は一般道でも軽のNAじゃ余裕ないよ
みんなに聞いてみんさい
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 21:13:07.28ID:L3ym/787
>>850 小学校に再入学してこい
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 21:18:43.92ID:+jKOzvrz
>>852
NAでも坂道行けるよ
先々代のアルト(AT)乗ってたけど、それに比べたらMH34SのCVTは優秀
もっと良い車乗ってる人はそうは思わないかもしれないが十分だと感じる
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 21:36:00.80ID:3ZMvc2HM
>>849、852
ステT買おうかと思ってるって事は、今はMH34以降じゃないんだろ?
軽で、とか語ってるがMH34以降のNAは他の軽のNAとは全く違うぞ。
登坂車線でスピードが落ちるとか全くないし、加速も出来る。
多少、力不足感があるだけ。
軽と一括に知ったかぶって語ると恥ずかしいだけだぞ。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 21:42:33.40ID:zEEYDb51
>>845
指先でダッシュボードやセンターコンソル、そこらじゅうをやや強くトントンと叩いてみる。
他の所より強くビビリ音がする所があれば、そこを叩いてもビビリがしなくなるように
クッション材等を使って振動対策をする。

他の車の例だけど、俺の場合はセンターコンソールの左側下縁、助手席足元の
フロアカーペットとセンターコンソールの樹脂の縁との間にクッション材を押し込んで
やると劇的に改善した。
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 21:42:53.54ID:5DK5Ha/D
こんなところで議論しても無駄。試乗してからおのおの判断して。
自分は普通程度の上り坂なら全然問題ないと感じたので購入を決めた。NAね。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 22:10:01.17ID:/ivyt+Ol
MH34乗りだけど
昔のアルトだと3速でもきびしかった坂が34だと4速で軽く上っていく
わざと坂の途中でアクセル戻してまた加速させても普通に4速のまま上っていく
このとき軽エンジンの進歩にビックリした
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 22:29:41.14ID:9adhMhK3
>>845
室内の音は色々やってみないと分からんなぁ
22sの話だけど段差を通過すると「カタン」と後ろの下側辺りで鳴るから探ったら
犯人は室内にあるハイマウントランプ裏辺りに付いてるプラカバーがリアガラスに当たる音だった
下側じゃなかったわ、カバーを隙間テープで上下を抑えたら音がしなくなったことがある
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 22:54:01.10ID:L3ym/787
>>855
おまえは盲目かw
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 22:58:05.22ID:K3DXI7ZC
>>859
誰と戦ってんだよ
なんでそんな好戦的なんだ?
高いという事実を言っただけでキレちゃって
何がキミを怒らせたんだ?
ん?
教えてくれよ
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 23:31:15.00ID:s5kg6biS
ワゴンRが高いんじゃなくて燃費詐欺のもっさりデイズが安売りしてるだけって正解言っていいかな
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 23:42:10.03ID:3ZMvc2HM
自分の日本語が正しいと思ってるキチガイほど質が悪いものもないな。
お前MH34Sって後出しじゃねえか。
それともID変えすぎて自分でも訳わからんのか?
何処にMH34って書いてあったよ?
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 23:50:47.04ID:FhwecgYn
>>871
そもそもキレてないし他人にまで突っかからないでくれるかなぁ
デイズが安くて良いならそっち買えばいいじゃん
なんでこのスレにいるのか分からん
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/19(水) 23:51:51.92ID:K3DXI7ZC
>>870
おまえ、ガチ基地外じゃねえか
後出しってwww
私は何に乗ってますって最初に宣言せないかんのか?馬鹿じゃねえのw
実際に乗っててNAじゃ不足って知ってるから書いてんだろがw
それとな、現行のFZも車検の代車で3日間乗ってるからなw
「 軽と一括に知ったかぶって語ると恥ずかしいだけだぞ。 」これ読んで糞ワロタわw 恥ずかしい奴だってな

おまえがID変えてるだろw
こっちはWiFiが不安定なだけやw
別にキャラ使い分けてないしw
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 00:08:33.21ID:g1dMPvZm
今乗ってるのがNAならNA薦めるだろなw
NAで困ることがあってもターボがあって困ることはない
下道でも十分支援を感じる。ターボ高くて買えなくて自分を無理やり正当化してる意見とかいりません。
ターボ買えるなら買え、貧乏なら買うな
軽だろうがターボあると余裕あって楽しいぞ
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 00:12:24.68ID:L4yBLVY0
基本1人乗りならNAでいいが
俺は4人乗ることが多い
軽でフル乗車奴wwwと言われてもこれしかないししゃーない
だがターボだと4人乗ってA/Cオンでもパワーダウンが許せる程度で済む
NAのモコもあるんだが4人乗るとその時点で強めにアクセル踏まないときつくなる
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 00:33:38.38ID:HxkEZdLK
それまでより重量が重くなったMH22SやMH23Sがターボの優位性が一番大きかった世代だろうな
現行と比べてエンジンはK6Aで、ATもラインナップに残っていたし

14年前のアルトAT乗っていた身からすると最近の軽は凄いわw
ターボや普通車運転した事ないからかもしれないが十分だと感じる

>>807の車歴が分からんけど、迷うぐらいならターボは不要じゃないかなと思うが
気になるなら県外まで行って試乗すれば良いんじゃないかな
安い車求めて結構離れてても車買いに行く事あるから何を躊躇しているのかが分からん
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 00:36:03.12ID:AD5ltCWm
先月スティングレーターボ買ったんだが、よく見たら車両価格がスイフトスポーツとそんなに変わらんのだな。

確かに高いわ
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 00:38:10.92ID:HxkEZdLK
アルトならターボ要らん?
スペーシアならターボにしとけとなるけど
ワゴンRは微妙な位置かもね

>>879
軽でフル乗車はお勧めしないけど
それだけ乗るならターボだろうな
3人以上だと明らかにパワー不足感は出てくる
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 00:44:48.95ID:HxkEZdLK
>>882
軽は税金安いのが最大のメリットだから
そのメリットが感じられなくなるような車両価格になると躊躇するわ

狭い道が多い地域とか運転苦手な女の人が小さい車欲しいという場合もあるだろうけど
やっぱり1番は安さがメリットだしな

スイフトorデミオ&フリード+の2台持ちができたら最高なんだが・・・
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 05:51:10.41ID:0vvpxDdz
三菱自動車が作った燃費偽装モデル末期ディズ・eK いらんわ
カタログ燃費23ぐらいだっけ?w
ごみやんw
下取り激安やろw
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 06:41:37.81ID:+Gqdggsk
>>889
確かにいらんな。あの車街中で年寄りが乗ってるの見ると燃費偽装の事とか知らないんだろうなぁって思う。行くつく所は車はやはりエンジンなんだよな。
下取りは絶対安いと思う
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 07:55:57.90ID:LSkbYCx6
>>849
山の方できつい登りがあるところはターボがあっても厳しいよなぁ。
全然走れるけど音はうるさいままだしね。

34NAだと4000回転まで踏んでるのに80kmを維持するのがやっととかあったわ。

まあ昔から軽に乗ってる人とは感覚が違うんだろうね。
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 08:01:15.14ID:+Gqdggsk
だけど登坂車線を登る頻度にもよるかな。
月1位遠出して通らない位であればNAの方が維持費も安いしな。
オイル交換の頻度が5000キロと3000キロだと全然違うからなぁ・・・
街中の平地オンリーだとぶっちゃけターボ必要無いしな
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 08:17:39.12ID:HxkEZdLK
ターボの需要が高ければ、FZにターボがあっても良さそう
そうはなっていないし、これからワゴンRにおいてはターボの需要は減り続けるだろうね
走りを重視してアルトを選ぶ層、単純に重くかつ利用人数の多いスペーシア
この2つはターボの需要が見込めるけどワゴンRはそれがないからな
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 08:23:20.75ID:FIBm1MJj
1日過ぎたら話題変わりすぎてワロタ
>>832
> これのマイルドハイブリッドはブレーキペダル踏んでる時も

回生表示が出てた。
ブレーキ力はもちろんブレーキバッドの摩擦力によるけど、バッテリーの状況によっては
回生で軽いエンジンブレーキのような動き方も出来て気分が良いw
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 09:20:17.56ID:FIBm1MJj
あくまで一個人の事情に於いては、
街乗り主だからターボ要らない(断言)、ターボ無くてもその時に回せば良いだけ
その分、信号待ちがやたらに多い、市街地で速度を上げ終えたら低めの回転数で一定時間走れて燃費良いから、
FXやFZのNAマイルドハイブリッドで最適と考えている
自身で想定する走行条件とのトレードオフ

高速でも坂道でも、ターボがあった方が楽
そういう地域住まい・移動状況だったらスティングレー選ぶよ
その方が軽でも運転していて楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況