X



トップページ軽自動車
1002コメント361KB

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 18:32:22.09ID:MyN/Zev7
ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair

・新型ワゴンR スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr/top.html
・新型ワゴンRスティングレー スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr_stingray/top.html

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part133
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1532458619/

■次スレは、>>960-990が、新スレが立っていないことを確認し、「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知する。
■その後、>>2以降を適当に貼る。
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 00:11:38.02ID:jEGM+9fX
今の時代で3人乗車が9割、高速もよく使うって家庭は登録車1台か
旦那が登録車、奥さん軽ワゴンってパターンはよく見る
軽1台で家庭持ちて少数派だな、駐車場がないのかな
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 00:32:05.95ID:MDqe1Mrc
3人乗車で年間15,000kmも走るのに軽1台?
コスパとか言ってるけど単に貧乏なだけじゃないのか・・・
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 00:55:23.85ID:/0I/JwPF
一年で15000kmしか走らせないのか。
八ヶ月で15000kmまで来たんだが。大差ないな。
と言いつつ、
もうすぐ満四年でせいぜい二人しか乗らない合計5000km強の車もうちにあるけどな、
こちらははっきり言って置いとくだけ無駄。

道路上の水が車に被っただけで烈火のごとく怒ったキチガイにも過去に遭遇したが、
大層大事に飾っとくもんじゃないから、自家用車だもの、相対的に見て燃費も価格の割に良いし
好きなように乗るだけ乗ったら良いわ。
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 05:44:05.43ID:ui91tlWa
ワゴンRを3台乗り換えてきたけど MH23が10年目になったので
そろそろ乗換の車を探したけど、どうしても現行車には乗る気がしない
結局MH34のステTの中古しか選択肢がなかった
でも試乗したらめっちゃよくて、ワゴンRは34がピークだった事がわかった
スズキはワゴンRファンを切り捨ててる
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 06:32:32.72ID:JXE29wdD
>>730
単に安ければ良いというのをコスパが良いとは言わない
税金以外も高いのはもちろんだが、それは必要なコスト

分かりやすく
3人乗車が100%で年間15000kmの場合だと
1人乗車が100%で年間7500kmの場合と
税金、保険料、車検費用等の固定費負担は両方とも同じ軽なら
3人乗車を100としたら1人乗車は1人辺り6倍の固定費負担がある(乗車人数と距離の差)

固定費負担が重い1人利用と軽い3人利用では条件が異なる

>>731
奥さんがミニバン、旦那さんが軽パターンもあるね
子供の送り迎えに行くのは奥さんが多いからね

車にかけられるお金が少なくて軽は経済上仕方ないかもしれないが
それをコスパが良いとは言わないし、利用頻度の高い道具にお金をかけるのは合理的

毎日2時間スマホ使う人と週に2時間しか使わない人が
同じように動作速度に不満を持っていたとしたら
前者により買い替えを薦めたいでしょ?
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 07:52:07.47ID:tL0G1roZ
初軽自動車でジムニー購入以来サイズが気に入ってその後ずっとマイカーは軽自動車だわ
結果として節約出来てるとは思うが費用的な理由で軽自動車を選んだのは一度も無いな
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 09:30:17.41ID:f7CGAAOW
でも自動車税や車検の時は軽でよかったと実感するよ。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 10:59:54.46ID:bJIFYlf1
>世界的に見ると日本の自家用普通車への課税額は異常に高い額であり、
>日本自動車工業会の志賀俊之会長(当時)は優遇されているはずの軽自動車への税負担額が国際的なレベルであるとしている。

>「現在の軽自動車の税負担が国際的なレベルにある」としたうえで「むしろ過重な小型自動車の税を引き下げるべき」と強調した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E
https://response.jp/article/2010/11/18/148190.html

こないだあった軽自動車税の増税で思ったんだけど、増税基準というか税金の基準が本当に存在するのか計算しているのか根拠があるのか疑わしいわ
自分はバイク乗りでもあるんだけど、原付一種は2.0倍!原付二種は1.7倍と1.5倍、自動二輪は1.5倍になって、いったいその増税率は何を根拠にしたのか探しても説明ないんよね
原付一種はこれこれこういう計算の末に2倍になりました、原付二種はこれこれこういう計算で1.7倍と1.5倍になったんですよとかそういうの
すっげえアバウトに気分で税金決めてるんちゃうか?と

でな、この増税でまた不思議なのは、軽自動車は新車のみ適応されるんだが、二輪車は既に持ってるのにも適応なんよ
なんで??その根拠は?????と
結局この増税って(そもそもこの税金自体も)弱者いじめでしかないんじゃね???と
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 12:28:29.28ID:WI3uSuJ+
デザインは賛否だけど、
現行は室内の広さと走りが素晴らしいよ。
FXリミテッドかFZがお薦めグレード。
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 12:57:29.10ID:gU/luXFz
原付一種は、徴収コストに合わないから(赤字)だからみたいよ。
まぁ、いきなり倍だから、電動自転車にみんな行っちゃったわな。
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 14:47:20.74ID:cigdQo+k
>>748
走りというならスティングレーターボと言えよ
足はよくないけど
広くはなったが特に乗り味は変わってない
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 14:50:59.95ID:qah+1QN3
>>738
34が完成形に異論はない
インパネはダサいが
現行は室内幅をとったせいでサイドが絶壁になりデザインが落ちた
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 17:21:08.98ID:y0f1MXRD
スズキの正規店と代理店の見分け方が分からん
自販とついてるのが代理店でアリーナが正規店?
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 17:39:21.15ID:MDqe1Mrc
>>755
正規店って何
代理店か副代理店かでしょ
会社名が株式会社スズキ自販○○とかなら代理店
スズキアリーナ○○ってのはただの店舗名
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:01:42.25ID:WI3uSuJ+
立派なショールームがあれば正規ディーラー(代理店)で
見た目が町の整備工場ぽいのは副代理店。
ただし、どっちにも見えない場合もあるので判断が難しい。
アリーナ店だから正規ディーラーとは限らない。
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:11:51.58ID:w4XCwr+0
住んでるところのとなりがスズキディーラーで
アリーナなんだが事務所と横に整備工場がちまっとあって屋外に車展示されているだけ
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:15:53.20ID:WI3uSuJ+
ぐぐれば、すこしは解るかと。
スズキ自販〇〇株式会社とあればディーラーでしょう。
まあでも、すぐ隣なら気にせずそこで買うべきかと。
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:16:37.35ID:T95h2fjt
外観デザインの個人的好み
MC>CT>MH23>MH34(44)>MH21(22)>>>>>>MH35(55)

現行は何を考えてあんな外観にしたんだろう?
アルトもそうだけど勝負するような車か?
カッコいいならまだしもわざとカッコ悪くしてないか?
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:18:58.25ID:w4XCwr+0
>>763
調べたら少し先に自販があったわ
そこはショールームもあって隣よりもでかいけど隣ってのが便利すぎるかなあと
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:19.05ID:WI3uSuJ+
>>764
毎回同じようなデザインになるのを嫌ったんだろうね。
それはそれで悪くないけど、現行のデザインが良いかというと・・・・。
もうちょっと「お!カッコイイ!」と思えるデザインに出来なかったのかなあとは思うね。
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:41:54.56ID:T95h2fjt
>>766
アルトもそうだけど…
車の素性は良いのだからもう少し外観を万人向けにしてほしいものですわ
定番なんて毎回同じようなデザインで良いだろうに…
何を色気出してんだろ?

楽しみにしてた車の外観で購入を躊躇するとは思ってなかった
MH23の車検を通して頑張ることにする
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 18:55:27.31ID:tL0G1roZ
FAとFXは初代〜3代目のノーマル、FZは先代までのスティングレーに似た顔だから余計にコレジャナイ感が強いんだろな
まあ買ってしまえばよく出来た車だから気にならなくなるけど
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 19:30:56.16ID:f7CGAAOW
ステングレの顔は歴代ワゴンrのdna受け継いでいるのが分かるんだけどブーなんだよなあ。
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 19:40:00.96ID:JXE29wdD
>>767
アルトは派生車種は割りとカッコイイと思うけどなー
出た当初は古臭いデザインだと思ってたけど
女よりから男よりになったと今は納得している
アルトはラパンがあるからええねん精神もあったと思うけどね

現行もリアはワゴンRだなって感じする
FZ、スティングレーのフロントが酷いだけだ

MH34乗りだけどデザイン的にはMH23の方が良いと思う
受けた外観だから保守的に小規模変更した結果だろうね

現行のMCでフロントデザイン変更は来るのか
次回のFMCでセンターメーターをやめるのか
その辺が個人的には気になる
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 20:05:23.47ID:T95h2fjt
>>768
錆びようが内装のチリが多少ズレようが良いんだよ
俺は鈴菌感染者だからスズキを買うんだ

最近の迷走っぷりが悲しいだけだ
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 23:34:06.93ID:Cx6w5W7q
FXのフロントは歴代で一番好き
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 23:52:22.28ID:uCjTXPmt
デザインってのは好みだし、見慣れたらどんなんでもまぁ大丈夫
そんなことより室内快適性は絶対に新しい方が良いからな便利で楽
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 09:04:18.21ID:+hHtrz+C
ブレーキアシスト装置搭載車全般への質問になるんですけど
例えばフロントガラスのセンサーが壊れた場合 修理は必須なんですか? 
システムが故障または「フロントガラスが割れて交換したけどセンサーは高いから要らない」って場合車検は取れるんでしょうか?
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 10:29:18.66ID:JTVPTx6r
>>784
自動ブレーキ検査を車検に導入するのが2024年目標で2021年以降の新車から適応を目指す
なので
2021年までに買った車やそれ以降の中古車には
自動ブレーキが壊れていようと無関係

今はインパネに何か警告灯が点灯していると
車検が通らない。と言うのがあるけど
これも
自動ブレーキは対象外なので無関係
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 12:14:21.49ID:gMASrSYy
速い軽自動車ランキングTOP10!パワーウェイトレシオで比較【2018年版】
http://car-moby.jp/200078

1位 ケータハム セブン160
2位 スズキ アルトワークス
3位 スズキ アルトターボRS (2WDモデル)
4位 スズキ ワゴンR スティングレー
5位 ホンダ S660
6位 ダイハツ コペン セロS
7位 スズキ ハスラー X G-Turbo
8位 スズキ スペーシアカスタム Zターボ
9位 日産 デイズルークス
10位 ホンダ N BOXカスタムGLターボ
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 12:22:50.29ID:g8hoOFL2
軽にハイブリッド?!何こいつ面白そう
この一点だけでそこに展示してあったFX Hybridを衝動買いし今日に至る
契約してから調べる、ISGのモーターアシストなのか、あーやっぱり軽だし
ずいぶんと大見得切るよなー

乗ってみる
モーターで擬似クリープで車が動き出したら、そこでアクセル踏めばエンジン再始動、
いつの間にかエンジンが掛かっている
アイストでだいたい信号待ち目一杯の時間は止まってくれて、再始動した辺りで信号青だったりする

アイスト後の再始動はドゥルンて低い音、耳障りでなく掛かりも比較的速くて良い
キャンキャンキャンとかカンカンといった高い音が鳴らない
車止まってすぐまたエンジン再始動といったガッカリな動作もない
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 12:41:54.50ID:bwSed8VS
>>791
キュルキュル言うからMH34SのFXは嫌う人は結構嫌ってた感じだよね
MH23Sはアイスト自体なしだっけ?こういう車か
MH44Sや現行FX以上がベストだな
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 13:11:51.96ID:IzmI4HJO
今乗ってるスティングレー買い替えようと思ってていろいろ軽を見てるんだが
このスティングレーのデザインはすごいかっこいいけど後ろのライトがダメ
センターメーターはもっとダメ
後ろ側がモデルチェンジ前と同じでメーターが普通なら買ったのに。
しょうがないからNWGNが新しくなるまで待つか
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 15:02:11.61ID:0fvDwK7s
ムーヴとN-WGNが手堅くまとめてきたらワゴンRはやばいかも。
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 15:17:51.77ID:v1rWeo/H
>>794
>このスティングレーのデザインはすごいかっこいいけど後ろのライトがダメ

前がキャデラックでダサ過ぎて人気ないんだが・・・
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:01:03.19ID:g8hoOFL2
あんまり考えたこと無くて済んできたけど、
ホンダ車は10年経つと部品出さなくなるんだってな。どこまでの重要部品がそうなってるのかまでは
分からんけど。
検査協会が出している軽自動車の平均経年が8〜9年とあって、どういう訳か年々綺麗に伸びてるが、
これは平均だから長く乗ろうとする人も居るわけで、部品の入手性によっちゃもうそこで廃車と。
気分的にも7年乗れば長い方だよな。
エンジンの防振ブロックが逝かれたか足回りがバタバタし出す頃で買い換えと。
そら手を入れりゃまだ乗るのは乗れるわな。

消費税増税も控えているし、
N-BOXの内装みて思うのは30年前の高級普通車みたいなファブリック、脱軽自動車の内装。
ここで良い雰囲気の車を買っとくかみたいな空気を感じたが、本気で気に入った人が
どれだけ乗り続けられるか見物だな。
ワゴンRなんか二代目あたりすら稀に見るからな。驚くよ。
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:03:52.35ID:es3DGRmE
最初はFZがいいと思ってたけど今スティングレーがよく見えてきた
しかしターボっているかなあ
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:16:33.78ID:bwSed8VS
>>806
初期型モビリオ家族が乗ってるけど、ジャダー酷かったな
マイチェン以降は無償修理とかあったみたいだけど有償修理で直したよ

Nシリーズは設計と生産が協力するようになって(他社では当たり前)
少しマシになったらしいが、ホンダの初期型は避けたい

現行ワゴンRモデル末期と新型NWGNマイチェン以降なら比較対象になるかも
現行NWGNは使い勝手でワゴンRの比較対象とはなり得ない妥協の産物
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:21:48.45ID:bwSed8VS
>>807>>808
比較的起伏の多い地域に住んでいるが
2人乗車ぐらいなら要らないかな
パワー不足を全く感じないかと言えば嘘になるが、個人的には十分かなと感じる
試乗なら店員も乗るし乗ってみれば良いんじゃないかな
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:41:45.24ID:es3DGRmE
>>810
スティングレー買うんだったらターボ欲しい
でもちょっと高いし元々欲しかったFZでもいいんだけどスティングレー欲しい
スティングレーtが県外にしかないから乗り比べが出来ない(´・ω・`)はあ
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:44:33.91ID:zD0e+hac
>>811
いつ頃出るの?
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 18:59:15.11ID:erWzYY1I
K6A時代はターボ無いと複数乗車はきつかった
R06Aは素晴らしいエンジンだし
とにかくエネチャージが軽の革命だった
K6AターボのMH23スティングレーより、R06AのNAノーマルワゴンRのエネチャージ車の方が快適だった
発電負荷デカすぎワロタと思ったね
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 20:31:56.99ID:h59UmZ/k
T乗ってるけどモーター出力がもっとデカくてバッテリーもでかかったらなぁ
30秒ぐらいはEVして欲しいなぁ
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 21:07:46.05ID:kpwOhAo3
少し前に「アイストほとんど使わない」言う人がスレにいたけど、
アイスト切ると再始動の負荷が無い分モーターアシストの頻度が高くなるから、
恩恵あると思うよ
イラネと思えばそれでも良いと思うけど

発電・充電容量アップに向かうなら良いことだ
その上で機械ブレーキと回生ブレーキのブレンディングをもっとやってもらいたい
ゆくゆくは発電エンジン付きEVだろうけど、
軽自動車の現状のアプローチとしては先ずはこんなもんだよな
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 21:23:09.19ID:0fvDwK7s
ワゴンRハイブリッドなかなか快適な乗り心地だ。

過去の初代プリウスとか、シビックハイブリッドとか
フロントヘビーでカックンブレーキが酷かったのを考えると実に良い。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 22:32:35.77ID:erWzYY1I
スズキの言う回生ブレーキは回収してますってだけで、減速エネルギーを生み出してるのは物理ブレーキだよ
オルタネーターの発電量増やしただけのシステムだから
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 23:18:34.03ID:g8hoOFL2
>>818
古い車の話ねw
手放す頃は酷かったね。走行中はEV(+時々エンジン稼働)で信号で止まると充電でエンジン回しっぱなしとか
ブレーキの効き方が危なくて怖い思いしたとかあったな
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 23:25:36.50ID:GdaquVmY
>>825
サブバッテリー付きのアイドリングストップ車なんて、スズキのマイルドハイブリッド車と
日産(三菱)の軽除いたらセレナと先代アクセラくらいだろ
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 23:26:02.66ID:erWzYY1I
>>824
Sエネチャージの名前変えたものが軽版ハイブリッドだから中身は変わってないよ
実際のブレーキは普通にブレーキパット使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況