X



トップページ軽自動車
1002コメント327KB

【SUZUKI】アルトバン Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/14(土) 11:12:17.76ID:FkuZW99w
●荒らしはスルー、NGワードの設定の推奨します。

●スズキ・アルトバン 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

●オートギアシフト(AGS)について
https://www.youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

前スレ
【SUZUKI】アルトバン Part19
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1525237456/
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 10:18:08.13ID:DobXiP7S
>>620
自分でやったらんかい!

2400円x4=9600円で上がり 

400円も節約してすごろくゴールインやど

バランス必要ないよ

140キロ出してもまったく振れない

アストロプロの380mmタイヤレバーが最高に使いやすい

タイヤレバーの先をビニールテープで5,6回巻けば

リムプロテクターになる
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 10:19:44.77ID:DobXiP7S
>>623
絶対嘘だからまったく期待していない
じゃあなw
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 11:15:12.65ID:6rBmUH31
>>635
12ってキャブだろ?
太古の昔キャブ車ゆえアクセル煽りながらブワァァァン!とエンジン始動してた旧人類がインジェクションになっても癖が抜けず、PCXだろうがレクサスだろうが煽りながらエンジン始動するのには笑える。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 11:51:33.10ID:sIT1PYED
365MTで新幹線の発車のようにスムーズに出足できるようになったぜぃ
やっぱ運転して速度と回転あわせてスムーズに思いどうりギア繋ぐ楽しさを
知ったら、これ以上いい車は無いと思えてきた。

毎日カラ拭き雑巾で、
ボデぇー磨いてるよ。昨日はエンジン内ミッション近くのボルトとオルタネーター
のプーリーのボルトにチョイ錆びが出てたから黒錆び転換剤で渋く黒化処理
したったよ。

先週の土曜は、ホイル全部外し、ブレーキローター側面とホイル接触面、
それからドラムのホイル接触面をワイヤーブラシで錆び落とし、乾くの待つの
めんどうだから、スーパーの袋をハサミでカットしてホイルボルトにブッ挿して
接触しないようにしてホイル戻したったよ。

今週土曜は、マフラーの錆をすべて黒錆び転換剤で渋く黒化処理予定や。
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 12:00:32.82ID:2NaBoxSQ
>>628
23区在住で空いていた立体駐車場の車高制限が1500以下
MTがあって(会社の人はAT限定ばかり)荷物も積める車。
下手にFとかにしたら生き返りの足に使われかねないから…
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 15:31:40.45ID:r8aVF3QH
>>641
キャブにスタート用のダイヤフラムが付いてるから普通は必要ないぞ。

俺のダイヤフラムは壊れたんで、取り外してるから、アクセル軽く踏む必要があるがな。

外さないとアイドリングずっと高いままなんだよな。

薄い知識で語ってると恥をかきますよ(笑)
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 18:46:29.82ID:3wGwYXps
>>651
車種によるだろ
自動で吹かしてくれるのなんて高級車だけじゃね?
軽なんてみんなアクセル煽らないとかからない
しかも半分だけ踏むのもあれば全開にしろと指定する車種も
まあアルトに関してはオートチョーク付いてたけど
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 20:46:17.81ID:RTR+zp80
HA12V 自分が乗ってたのはインジェクションのダイレクトイグニッションだった。モデル末期はキャブから変わった見たい。
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 20:59:27.01ID:Q+DFCVfd
アルトバンは白に決まってんじゃん 
ダサ色なんか乗るなよ 
タイヤは早めに替えろ 
いつもピカピカにしとくのが
アルトバンオーナーだから
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 21:06:00.63ID:emY9BRxj
>>636
レースでのエッセの活躍を見ると
36アルトだと走り的にはかなわないかも
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 22:49:26.26ID:AMGSDGXk
ミラーをたたむたたまないでちょっともめた
相手が「ミラーはボタンひとつでたためる」と言うので、
じゃあ、この車(アルトバン)でやって見せろと言い返して。
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/24(金) 23:57:47.80ID:wKiFD4OK
>>651
キャブでチョークを引いての冷間始動はアクセルは踏まないで(全閉)でスタートが基本だよな
オートチョークでも同じ

気の短い奴は始動後アクセルを煽るアホがいたけどあれカブるよな
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 01:36:34.77ID:HqFYgqWb
加速ポンプからびゅるびゅる出るよね。
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 06:09:49.62ID:kt4zY6c+
>>636です

FとVPって足回りは違うのかな?

2グレードの乗り心地は違うの?

貨物だから乗用と比べて乗り心地悪いのかな?
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 08:34:32.57ID:5olW+GQv
>>662
FとVPは足回り共通
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 10:39:29.19ID:GZpzFbEu
アルトバン4WD 912,600円にお得感があるだろうか?
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 12:15:10.80ID:5olW+GQv
>>665
まったくない
4WDは重く燃費悪いので雪国意外
需要なし
初期費用がそんなに高いと経済的に
シビアなアルトバン乗りは敬遠する
36Vは中古40万円以下で買ってこそ
アルトバン乗りの仲間入りができる
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 13:19:31.57ID:GZpzFbEu
>>669
そなの
バンの方が固いかな?
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 13:59:09.97ID:0r90lHBi
ノーマル車高はラリー仕様かっつーくらい高いから、どうせ落とすんで関係なし
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/25(土) 23:44:52.05ID:31ffO+vN
36VPまだ40万円以下はないだろ 
5マンキロ走ってても50乗り出しだよな 
40以下なんて恐くて乗れなくね? 
AGSの話しな 
5MTは論外 あれなら30でもあるかも
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/26(日) 08:10:16.20ID:W4R0iUh1
ha24v乗りです。
10万キロ超えたしリアのタイヤハウス周りが裏からサビ出てきてるし、助手席のグローブボックスも閉まらなくなって開きっぱなしだけどそれ以外壊れないのでまた車検通すことにしました。
また2年間よろしくね。
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/26(日) 10:51:21.13ID:GCiTY/3a
24Vは後ろガラスが接着止めだから見栄えいいし、12Vは古さ感じる17万km
純正はサビで穴あいて中古交換してもすぐ穴あくのでマフラーはステンレス製に交換して延命してる、静か
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/26(日) 11:19:40.46ID:GCiTY/3a
12Vで延命してるうちに25Vの中古相場激安に、2010年5万kmや2016年10万km
古くて低距離走行がいいのか新しくて走行距離多いのがいいのか
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/26(日) 14:55:23.43ID:3MC/3B5H
>>683
補機ベルト次第
10万も走ってるのは流石に1回は交換しとるだろう
5万のは交換してない寿命間近が多いんじゃない?
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/26(日) 17:00:57.47ID:wSlt3AAZ
いまどきベルト車とか乗ってられるかいなw
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/26(日) 20:49:05.04ID:wSlt3AAZ
>>693
おまえがなw
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 09:01:06.31ID:Nx7mZwpp
>>695
タイベルがチェーンに劣ってるから
各メーカーがタイベル廃止してる事
を知らないのか?
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 10:55:56.60ID:1BN4FOtw
バルブ制御はチェーンになっても
補機類はベルトで回してるって事を
全然解ってないバカな
免許&車両不所持者が多くて笑える
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 14:48:45.93ID:v+F7pILn
昔と違ってファンベルトが切れて道端にエンコしてる車って見ないよな
オーバーヒートさせて高速で止まってる車もない
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 16:44:52.26ID:QGdRB0nS
>>705
おまえくらいなもんだろwww
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 17:15:18.97ID:v+F7pILn
ないだろw
昔は、高速に乗ると右でボンネット上げてる乗用車がお約束の様に必ずいた
一般道でも、アクセルを踏み込んだ瞬間にファンベルトが切れてオーバーヒート
ストッキングで輪を作ってプーリーに嵌め込んで緊急使用なんて
パロディーみたいな事を警察が教えてたんだぞ
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 18:40:29.39ID:zU9s89BF
昔はファンベルトのベルト駆動でラジエター冷やしてたからな
ベルト切れたら水温が急上昇
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 19:27:33.62ID:OUsa2z5D
>>708
今もベルトで冷却水回してるから、切れたらすぐにゴポゴポと沸騰するよ!

家までの坂道登っていて、途中でブツッて音がして、1分も走ってないのに水温計レッドゾーンで沸騰音がしてたよ。

ところで、アシストなしのR06Aエンジンはベルト1本なんだね。

F06Aだったらオルタネータベルト切れてもクーラーベルトをはめて走れたから便利だったんだが…。
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 22:16:52.16ID:sU5LFfhL
ブレーキはフロントディスクが一般的になったしそのディスクも放熱効率が上がって過熱しにくくなってるからね
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/27(月) 22:53:45.76ID:Oz5WexJu
ガソリンはどのタイミングで入れてる?
最後の目盛(液晶が一つ)になったとき?
それが点滅してから?
全て消えてから?

だいたい残量いくら位?
満タン27リットルですよね
最後の目盛で残量4リットルと、どっかで見たけど、満タン20リットルしか入らない
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/28(火) 16:26:22.15ID:ASkieF4m
ほとんど川みたいに増水した道を24が渡り切ってたのを見たことがある

プリウスが途中で止まったw
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/28(火) 20:19:21.91ID:VsPZ/yX/
>>713
いくらDiskブレーキでも、長い下りNで頻繁に
フットブレーキ使うとDisk、パッド、ドラム、シュー
焼けるよ。そんなんは常識中の常識。
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/28(火) 20:23:00.67ID:VsPZ/yX/
>>714
36は警告灯点く時、チ〜〜ンて音が鳴るんだよ
チ〜〜ンがなれば次のスタンドでいつも2000円
分だけ入れる。車重重くして燃費悪くしたくないから
いつもそんだけ。ほとんどの36V乗りはそうだと
思ってる。
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/28(火) 21:56:26.69ID:/4L7R4Bd
定額給油・・・懐かしい・・・('ー`:)
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/28(火) 22:53:18.65ID:TfN+TGJm
>>717 >>718
24に乗って三途の川を渡るじっちゃんばあちゃんか
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/28(火) 23:09:13.52ID:+M2xVIxs
24は川みたいになった水没道路を走れるぞ
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 01:02:53.68ID:cQGTv512
>>718
TOYOTAの枯葉セダン、プリ悪魔なんぞは、壊れたら困るようなビビる爺婆しか引き返さない、
突進するのはメガクルーザーやジムニーやアルトバン
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 06:20:43.71ID:EEQv4lTr
>>724
ドラムのミニで下りを攻めると5個めのコーナーでもうスーとブレーキ効かなくなって後はペースを変えないとどんどん悪化してたな。

ディスクブレーキの車だと煙が出たり、うっすら赤くなっても制動力あったな。

まあ、ノーマルパットじゃなかったけど。


>>719
普通はエンジンブレーキ使うし、その方が燃費も良いからNは使わないな。

MTでゆるい下り坂でNにするとちょっと燃費いいけど、普通はやらないよな(笑)
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 06:30:15.15ID:4+vuNTKp
HA12VのあとはMTにエンジンクラッチスタートシステム必須でアルトにもついたらしい
MT乗りは実際どんな感じ?、この前12Vでバックギア入ってるのに気づかずセル回した
ら後ろの車止めに当たってしまった(もし無くて後ろも車だったらガツン)
むしろギアがNの時だけエンジンがかかるしくみでないと、と思う
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 08:36:00.74ID:3hlLCm3R
>>734
自分の12Vの4MTはクラッチ切らないとエンジン始動できないです。
もしかして前期型と後期型と有るんですかね?

ってか、買い替えたい…。
(´・ω・`)
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 09:11:35.03ID:HF+PVyDV
>>721
銭金の問題ちゃうやろ!
1gでも軽くしたいと思う36V乗りは、後ろの座席
まで外して、乗車前にツバまで一吐きしているのに
満タン入れるって、どない事や!努力がすべて
水の泡やないか!アホ!
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 09:32:55.44ID:EEQv4lTr
>>735
後期が23Vじゃないかな。

まあ、俺も12V乗りだけど、俺が捨てたら99%スクラップだと思うと故障もそこそこあるけど、かわいそうで捨てられないんだよな。

古いのを大事に乗るのが、一番のエコだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況