>>625
現代の戦闘機と一緒で
昔は飛ぶ為の安定性重視、飛べる事と挙動が安定している事が最優先だったのが
不安定な状態の機体に電子制御でコントロールさせ
空戦時には不安定な急な巻き込みさえ利用出来る設計思想へ変わった

ジムカーナの場合は、まさにそれ

でもショートホイールベースのカプチーノの場合は
ブレーキング時、進入時の挙動の乱れはジムカーナ以外じゃ危険だよ

抵抗無くクイックターンしやすい反面、スピンし易くなるし
慣れるまでに車を何台か潰しかねない

普通に走る分には、小回りが効くし
2WAYよりも変化の違いに驚きにくいかもしれない
取っ付き易いのは良い点でもあるけど
雨の日の峠道や市街地での慣れた頃のトラクション抜けは、正直怖いと思う

普通に街乗りメイン、絶対に飛ばさないなら、確かに選択肢としてはアリかも