X



トップページ軽自動車
1002コメント277KB

ジムニー■JA11,71専用スレ■Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 21:42:25.71ID:jMc3nEm5
JA11,71ジムニー専用です。
町乗り、クロカン等問わずJA11,JA71ジムニーの事について話しましょう!質問等もOKです!

前スレ
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1498137570/
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513165568/
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1520301400/
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 07:46:26.34ID:YkMLSAOg
お盆にやったけど全塗装思ったより時間かかるんだな
工程がどんどんズレてって最後とかやっつけ仕事w
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 08:57:12.78ID:xXXAfWFa
農家の納屋物ワンオーナーで走行6マソのドノーマル5型を50万チョイで買って約半年。色々弄って結局買った金と同じくらいの改造費をかけてしまったが、超気に入ってる。通勤と冬場の狩猟メインだけど大切にしたい。
最近ヤフオクでよく見かけるブローオフのユニットが気になるんだが、付けた人いたら感想聞かせてくだちい
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 10:17:34.91ID:dWhw6K6B
そろそろタイベル交換、タービン交換、ハブオーバーホールとさらに金が掛かりますな
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 11:19:54.50ID:jYjh5y/w
>>691
同じく狩猟カスタム詳しく。
私も狩猟始めたので気になります。
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 11:53:40.00ID:cOayyYNg
横からだけど、ヒッチキャリアは便利だけど、想像以上に負担がかかる。
ヒッチボールにかかる垂直荷重は基本的に10〜45kg (ボートトレーラーなど)。
ヒッチキャリアの場合は更に後方への奥行きもあるからテコの原理も働くし。
ヒッチメンバー自体のステーは10mm厚ぐらいあるけど、車体側のフレームは2〜3mmで、接地面も50mm幅ぐらいだから、道路上の段差でのバウンドなどの注意が必要。
ヒッチキャリアに猪載せるならなるべく前方(根元)にのせないと・・・
もちろんご遺体は軽トラと違い、周りからは丸見えだからシートで目隠ししないと、びっくりした人からの通報も注意が必要。
ルーフ上のライトは、ライトの近く(車外)にスイッチをつけておけば車検も通るよ(地域差があるかも?)。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 12:20:29.91ID:+fFlgwF+
>>693
クロカン仕様ではないのでライトな感じで。
キタガワ増しリーフセットで約2インチアップ

ダム管理道路(未圧雪、ブラックアイスバーン有り、立ち入り許可済)を通るため、周りはブリザック一択だけど、ここは個人の好みで細めでタイヤ径大きめのジオランダーit/sの185

リアヒッチバンパー(軽トラメンバーいるから出番ないかもだけど、イノシシ積載用のカーゴ取り付けのため)

無線機(賛否あるが、一応アマ3級で開局済)

山でリアゲートロック忘れて盗難に合わないよう、集中ドアロック化とキーレス

他にも色々いじっているが、狩猟を意識したところはこんなところかな。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/29(水) 12:25:16.30ID:7xBr/GBQ
>>694
ちょっと待って!
ja11のイノシシ狩りバンパーってファッションじゃなく本当にイノシシに突進して狩ってるの?
気絶させて縛り上げて車に積んで、家でさばくの?
0702694
垢版 |
2018/08/29(水) 15:50:11.48ID:jYjh5y/w
>>696
ありがとう、参考になりました。
獲物は室内に積もうかと考えていたけどやっぱりヒッチあったほうが良いのかな。
ヒッチメンバーは自作です?
0704694
垢版 |
2018/08/29(水) 18:57:36.47ID:jYjh5y/w
>>703
thanks!
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/30(木) 07:45:41.93ID:oIJquLfC
好みでジオランダーなんて有り得んわ
ブリザックの半分も効かない
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/30(木) 10:40:01.43ID:xz3VMRjB
>>705
ブリザックなんて、鳩ポッポのポッケに入るだけじゃんw
さらにブリザックは185無いからな
ちなみに普段つかいのsuvもジオランダーだが特に不便してないぞ
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/30(木) 18:43:01.01ID:ZEyKDoM/
ヨコハマのスタッドレスなら
ジオランダーよりもアイスナビが格上では?
ジムニーサイズもあるみたいだし
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/30(木) 21:08:41.99ID:2yiJK07L
コンフォーサーは履いてる人とクロカンで一緒になったことある。良くもないけど悪くもない、安い…とか言ってた。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/03(月) 08:58:28.93ID:VsIGRHtU
ほぼ通勤、週末林道くらいだったらmtタイヤだともったいないかなー?消しゴムみたいに減っていくって聞いたんだけども
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/03(月) 09:17:29.52ID:/ouJ9jl+
ジオとトランパスとグッドリッチは長持ち。
クリーピー、グラントレックはめちゃ減り早い。
他は知らん。
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/03(月) 19:50:27.94ID:aQQg5SGf
長持ちならデューラーMTとかオープンカントリーが良かったと思う
外国製はグリップは悪い、減りは早い、ひび割れ酷いわで問題外
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/03(月) 23:00:19.44ID:RzpCWUix
フェデラル クーラジア今履いてるけど山も行けるしオンも静か。減りも悪くない。もちでいったらグッドリッチなんだけど、重いんだよね。
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/04(火) 02:11:49.18ID:I20jsQlZ
スペーサーやオーバーフェンダーなしでつけられる大径だとジオランダーまたはトランパスの195あたりまでかな?
今一応2インチアップで185はゆとりあり
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/04(火) 06:37:04.21ID:6eeG3ZcY
新しいパターンになったジオランダー以外を履く理由あんの?
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/04(火) 12:34:24.81ID:IZcNBNS+
新型に衝撃を受けて2カ月後の今リーフのカッコ良さを見直した
JA11Vのテールランプをゲートに移設しリアバンパーレス化して
フレームの上にキャビンが乗っかってるって後姿カッコええぞ〜
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/04(火) 18:57:24.18ID:PJjZwG2x
185で車検行ってきたけど、ハンドル切ったら多少リーフかどこかに触れてる感じあったな。ホイールは16 5.5J +20くらい。
ちなみに検査は問題なく通った。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/04(火) 20:18:36.68ID:u6jPnMTs
>>724
サンキュー
アドバイスに参照に185で探しますわ
冬山メインなんで、その他季節はクロカンはやらず通勤とか買い物使用なんだが、185の夏タイヤだとおススメあり?
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/05(水) 06:53:58.46ID:/DNDefwk
ジムニーで冬山メインで走る人がこんな所でタイヤサイズきいてんの?
冬山メインに走るつもりだけど、まだ走ったことないのね
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/05(水) 07:22:38.50ID:DyOrtgfo
窓ぴっちり閉まらないクルクル回すのが突っかかるんですけど
自分で直せるレベルですかね?
似たような症状で治された方いますか?
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/05(水) 20:40:29.29ID:jUNGao7w
>>733
砂でも詰まってんじゃないの?山行ったあとそんな感じになるから、窓の隙間から水道の水をながしてやったり窓の縁に556吹いたりするとスムーズになる。

ドア凹ましたあとも下がるけど上がりにくくなるね。
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/06(木) 00:44:23.43ID:MFCt/AHO
>>735
エスパー乙!
>>736
あれもなんか頼りなさげ
>>737
一応ググった
出来ると思う!
>>738
ぴっちり閉まらない辺りで開けたり閉めたり繰り返すと一応閉まる
けど振動とかでまたガコッて開きます…
>>739
引っかかるのはなんか窓が斜めになって引っかかってるような感じなんですよね
で引っかかったらまたちょい下げて閉めると少し進むまた引っかかる
みたいな感じです
2歩進んで1歩下がるような
>>740
ガリガリとか全然動かないぞって感じではないですね
>>741
PWより集中にしたいです
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/08(土) 21:22:00.78ID:QsKFvTZJ
新型ジムニー がOEMで日産からe-power仕様で出たら、
ja11 から速攻で必ずそのうち買い換えるかもしれない。
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/09(日) 07:25:55.37ID:7yylnHqu
突撃するのは素の状態の車体だけじゃない?
ある程度カスタムしてくるとヌルヌル動かすようになってくると思うけど
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/09(日) 19:32:57.17ID:0PFNnAEM
現在16万走行のJA11ですが、オルタネーターの寿命はだいたいどれくらいでしょうか?
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/09(日) 22:54:25.33ID:5HI2rTjv
アイドル中ライトが暗くなるとか低速トルク落ちるとか体感もあるしな。
排気量大きいと体感できんけど。
軽でバッテリー上がってからオルタ寿命に気付く奴とか鈍感だよな。
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/10(月) 17:22:28.47ID:OizlaE6V
>>761
「お、オルタネータが弱ってるな」なんて体感できるのは
車屋か、ボロ車ばっかり乗り継いでる証拠だw
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/11(火) 22:41:57.57ID:HPQfvaLi
>>766
あれっ?と思ったら陥没始まってるから、なんにもなってない状態だとめっちゃ取り付け簡単。まぁそれだけなんだけど。
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/12(水) 12:00:34.44ID:WHyWiUYV
ワイパーの根本腐るのはパッキンがだめになるからですよね?
腐る前にパッキンを早期交換すれば良いのでは?
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/12(水) 16:10:46.10ID:LW+FXVAQ
違う
パッキンの前にFガラス枠がワイパーの動きに耐えられないからヒビがが入る
根本的に解決するには裏に補強板付けないとダメ
これは幌車だけど、スズキ純正新品は裏に補強板の対策してある
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/12(水) 20:37:48.30ID:ka93+f5R
アマ無線局の移動運用の為、バッテリーを大容量化したいですが、
他車からJA11に流用できる高出力オルタはあるでしょうか?
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/12(水) 21:05:24.51ID:0GZzTefP
ジムニーのボディってあんなヘナチョコモーターに負けんの?
ワイパー以外もヒビだらけになっちゃうな
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/13(木) 14:49:39.10ID:GHQCyGtp
ドアが開かなくなった
内装取ってみたらドアロックの部品が一つ外れてた
スゲーめんどくさそう・・・
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 09:48:07.07ID:ercns4yF
マフラーの接続部の銅のガスケットって入れないと漏れますかね?
音が大きくて走れない程?
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:59.40ID:oGJexGi8
ガスケットがついてる意味もわかんないんなら弄るのはやめたほうがいい
そのうち自走出来なくてヘルプ呼ぶことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況