X



トップページ軽自動車
1002コメント267KB

〔ダイハツ〕エッセ〔ESSE〕part48 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/25(金) 11:09:17.61ID:92pLFVDe
シンプルでスタイリッシュな庶民の足、
主婦やOLに大人気のエッセ。
もちろん、漢にも大人気。
そんなダイハツエッセについて語るスレです。

前スレ
〔ダイハツ〕エッセ〔ESSE〕part47
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1515294285/
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/01(月) 22:43:52.32ID:bmJutcCz
ベルトを張りすぎたりエンジンオイル入れるキャップあたりからオイルをこぼしベルトにかかるとすぐウォーターポンプを壊すよね
アルトとエッセを持っているけどエッセはエンジンオイルを入れるときキャップの真下のオルタネーターにこぼしたら発火しそうで怖い
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/02(火) 11:14:19.96ID:lMdWUct/
>>624
バイクに入れると凄く体感出来るんだが、クルマに入れてもよくわからないかも
用量守れば入れても調子悪くなる事は無いぜ

ワコーズフューエルワンのOEMでかなり安いピットワークF-ZEROは
中身は一緒と言われいてどっちも使ったが効果に差があった気がする
まあこんな高い添加剤より普段ハイオク入れてた方が費用面でも効果あるよ
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/02(火) 12:43:57.95ID:UUDy2Fcz
>>628
水漏れはないけど異音の方ね。
4万キロ弱で音が出てデラで対策品のに無償交換してもらって、
また8万キロいかないくらいで音が出た。
で、遊びで知り合ったデラ勤めの人に聞いてみたら
「あれは…ね、まぁ仕方ないです…」
って言ってたからもう消耗品と割り切って自分で部品頼んで自分で替えた。

…三個目って表現なんかおかしいな。純正含めて三個だわ
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/02(火) 19:06:26.55ID:C6MDYan8
いくら3000キロで替えるって言っても安い粗悪な鉱物油入れるのは良くないと思うぞ エンジンオイルは値段相応だよ プロの整備士も言ってるから
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/02(火) 19:13:55.87ID:d+U2cW6r
10000km毎に高価な合成油に交換するくらいなら
安い鉱物油でもよいから3000km毎に交換した方が良いとは言うが、決して鉱物油が良いという訳ではないからね
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/02(火) 20:24:20.40ID:C6MDYan8
金がない人はやっすい鉱物油入れとけばいいんじゃない? それしか選択肢ないし 俺はオイル代ぐらいなんとでもなるから化学合成油しか入れんけどなww
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/03(水) 17:22:29.70ID:EAx2CV3t
エッセって各メーカーのルーフキャリアの適合表に無いみたいだが
流用の利く車種アダプタって何用なんだろうか?

出来ればテルゾーの奴が知りたいんだが…
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/04(木) 21:36:25.75ID:M2Fiv1HY
なら気にすんなよ

そのままで池w
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/05(金) 07:38:46.57ID:OtCOIw4q
内装も外装と同じ色だから全塗装は悩むよな〜
色がバンパーとボディで違ってきたしサビも出てるから修正ついでに塗りたいけど他の色にはなかなかし辛い
ちなみにリーフグリーン
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/05(金) 20:36:23.02ID:vcTZBj9F
エッセは錆びにくいよな、同時期のホンダ車を見ないから新しいエンジンだけでなく錆び対策も進化しているな
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/05(金) 23:07:04.56ID:odmqJLn9
北海道の軽自動車で錆びてない車探すのはほぼ不可能です。一年で足まわりやどこかしら錆びちゃう
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/06(土) 02:02:06.94ID:rz8GW5wS
リアハッチを開けたら車体本体の部分が錆びている
ハッチを閉めたら分からない部分だけど
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/06(土) 02:09:33.23ID:+mxQJJhV
降雪地域の車はもれなく下側サビてる
車買うなら雪降らなくて海も無い県が良い
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/06(土) 23:21:32.92ID:5cLKx9Rf
エッセのシフトフィーリングってFRっぽいですね、昔乗ったKP61に感じが似ている
ワイヤーシフトじゃなくロッドシフトなのかな?
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/07(日) 09:20:36.68ID:MW2qt9Ik
言わないよ
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/07(日) 11:23:50.85ID:l9JA0Zs7
>>662
ぐにゃりと曲がりつつ作用するるロッドか・・・
斬新だな。

明日から『技術のダイハツ』って名乗っていいぞw
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/07(日) 16:34:55.35ID:7ilLh3yw
ロッド式といえば初代デミオもそうだったけど、あれ積雪路面走るとリンク部分に雪が詰まっていってシフトレバー動かなくなってたんよね。
エッセはそういうことが無いから良い
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/07(日) 21:54:44.35ID:JvltTzQf
ロッドシフトのFFなんてかつてのN1やグループAぐらいで
市販FF車のMTは全部ワイヤーチェンジだと思ってましたので
エッセのカチッとしたシフトフィーリングの良さに最初驚かされました、あと振動の大きさにもw
しかしロッドシフトのFFって言う部分だけでもエッセはかなり希少でマニアックな存在ですねぇ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/07(日) 22:26:43.10ID:55Ed/8Qj
今年大雪だったんでギア入らない事が多々あったわw
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/07(日) 22:49:53.34ID:ENepTFtc
もう、ロッドって事にしとこうよwww

別に普通に使う分にはどうでもいい訳だし
メカ相手に知ったかぶって語らなければ何の問題も無いしw

後はショートストロークとハードなブッシュ入れれば完璧だね
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/09(火) 23:58:09.75ID:mG+TVdW2
俺のもなるな
ミシと言うよりはマフラーがどこかに当たってる感じだな
でも信号待ちしてるときにしか鳴らん
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 18:24:07.61ID:ESVH8qQq
5.6万キロ走行のECO5MTにのってます、すでに乗り心地がとても
悪くなってゴツゴツなんですが、どれだけ何にどこでお金かければ
乗り心地良くなるんでしょうか、どなたか教えてください。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/13(土) 19:37:11.20ID:zxEraE+c
明日、ポチったAZの燃料系の洗浄添加剤が到着するが
ネットのレビューだと
結構燃費改善に繋がるらしいんで入れるのが楽しみだわ

現状、通勤と週末の買物お遊び使用で
最低20.5km/L 最高23.5km/Lって所なので
ここからどれだけ伸びるやら?

明日入れて満タン分消費するのに2週間で
商品の容量的には2タンク分有るんで
取り敢えず2週間後に報告するわ。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/13(土) 21:04:36.76ID:DoDpjXbX
>>690
Yes!!!この前パンク修理してもらったら次の春には新しいのにしてね、といわれた。
新しいタイヤになるとソフトになるかなあ??
ECOだからECOタイヤにしよっと
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/13(土) 22:36:47.67ID:bt+rSy1O
>>697
例えばすり減った製造後5年物とかと新品を比べたら、
もう完全に別物の乗り味だから、交換を愉しみにするが良い。
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/14(日) 02:55:03.89ID:j3DZP9vl
天下の小糸なのになぁ
レンズカバーにボードン加工(紫外線カット塗料塗布)もしてないんだろうな
まぁエッセだからサプライヤーに極限のコストダウンを迫ったんだろうし
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/14(日) 14:58:15.93ID:fRqFkZZl
エンジン、ミッション、電装系などボディ以外リビルトしてリフレッシュしたのに急に熱が冷めてしまった。
誰か買ってくれないかなぁ。
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 07:48:55.30ID:L7J15sJL
>>705 エッセみたいなしょぼい軽四は買った時のまま乗り潰すのが一番じゃなかろうか!? 金をかけるに値しないよ かくいう私もエッセ乗りで 中古で20万で買いました。 一切いじってないし エンジンオイルとスタッドレスタイヤぐらいなもんです
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 09:04:47.32ID:5pnyVGqI
いじる価値が無いとは言わないが、ボディ(骨格)等の重要部分の素性自体が安物なので、色々弄っても最終的には「元々の素性」という壁にぶち当たって一気に冷める事になるだろうとは思う
自分もエッセは「そこそこ楽しい下駄車」という位置付けで金はかけないようにしてる
他に趣味車があるので、下駄車にあまり金をかけられないというのが本音だがw
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 12:50:28.99ID:u3K7NeFb
車体を込みで30万で買って来て、
アルミ・車高調・バケット・ステアリング周り・フェンダー加工で30万以上w
前乗ってたタービン交換180SXより楽しい♪
気軽に乗れる車が一番良いな
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 13:01:00.11ID:TI17tQK8
通勤と普段使いメインで手持ちの部品で軽く弄ってのつもりだったけど、
いつの間にかフェンダー加工やらアクスル交換やら公認車検やらやってた…
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 22:55:05.48ID:JGH6oiw2
エッセのMT、1→2←3速への入りが早くて気持ちいい
今まで数種乗ってきたMT車は1→2←3速ギア比が離れてるのばっかりだったんだなと思わされた
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 12:45:00.82ID:lcE5Y6Bt
コペンと同じギヤ比だったら良かったがカネがかかるんだろうし、一般的な使い方だとシフトが忙しいってコトになるんだろう
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 20:17:34.73ID:bF42CMym
>>717
シフトダウンだろうがシフトアップだろうがギア比変わんないんだからおなじことやんかよ
むしろシフトダウンのほうがひどいわブリッピングが
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 21:26:15.12ID:/8OaSICS
エッセは普通のギア比やろ 何でそないにケンカ腰なんや?
おどれがクロスミッション入れてブイブイいわっしょるさかい
715がジャラくっとる事ほざいとるわ思てムカついとるんけ?
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/17(水) 20:45:45.00ID:B3esNH/z
バイパスや高速走ってるともう一速欲しい。それか5速もうちょっと離れててもいい位。
5速入れようとしてシフトレバー触るともう5速だったってことがよくある
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 09:38:55.19ID:+M+eG6Ve
>>725
kwsk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況