X



トップページ軽自動車
1002コメント282KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 08:44:31.01ID:uLyMBpDF
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512470571/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//

関連スレ

ハイゼット・デッキバン【電気屋・冷蔵庫】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1443934779/

【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#38 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1495068334/
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/31(土) 18:31:54.66ID:fQAesq14
>>144
うちのカーゴはベルト収納の樹脂パーツに引っ掛かってる感じ。
手で樹脂を開いてやるとすごくいい感じなのだけれど。
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/31(土) 20:45:50.83ID:T/klEhdP
シートといい、エアコンフィルタといい、ベルトといい、


そのつど、そのつど、妙な擁護する奴はなんなの?
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/31(土) 21:54:42.90ID:AIS2ej0I
六曜は博徒の験担ぎだよな
結婚は博打だから仏滅を避けるのはわかるけど納車は関係なくね?
自動車保険を事故するかどうかの丁半博打と考えることもできなくはないか
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/31(土) 22:05:53.25ID:2EbpstV5
>>152
販売店からは「明日は大安なのでそのほうがいいですよ」と言われた。
ただ、1日も早く乗りたかったので今日にしてもらった。
あと、以前レンタカー借りたとき事故っても1円も払わなくていい契約をしたら、気持ち運転が荒くなったのを自分で感じたことがあって、だからむしろ仏滅のほうがいいかなと。。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/31(土) 23:17:28.53ID:2EbpstV5
>>155
まあ、今日こすっていたらそう思うかもしれない。
ただ、初日だとまだ左前の出っ張り具合とか分かってないので、微妙な運転してないおかげもある。
危険なのは1ヶ月後とかかな。
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/01(日) 14:07:00.50ID:n8D3fNWJ
新車の時にバックルから手を放したら窓にガンってぶつかってからはピラーに戻る所まで手をそえてるわ
傷はなんにも付いてない
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/03(火) 12:51:29.49ID:AlTLoQ9W
銀色納車されたけど、
すぐにスマアシ11Eって出っぱなし(´・ω・`)
鳩のウンコもなんもついていないのに(´;ω;`)ウゥゥ
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/03(火) 22:00:06.05ID:GWykcNED
新型だけど、ラジエターへの小石の飛び跳ねか、納車後 数日で数箇所曲がってるけど、何か対策してる人はおる?
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/03(火) 23:07:46.52ID:NE25J7Wg
バンパー裏からグリルネット貼ってる
熱交換器前は簡単にホットボンドで固定できるけどインタークーラー前はちょっと固定に工夫が必要だった
取り付けて一年外れる気配ないよ
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/04(水) 17:02:31.81ID:Fa534N08
合図を間違えたときに3回合図モードになると、消そうと焦って逆に操作したら逆合図が出て延々繰り返すアホモードになる。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/04(水) 18:53:48.68ID:KuoOv0Gn
おしゃれのつもりかも知れないが、ウインドウウォッシャーを使うとワイパーが
動くのもやめて欲しい。

狙った鳥のウンコに液剤が行く前にワイパーが動いてしまう。
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/04(水) 23:33:36.02ID:kS2aBV+S
>ウインドウウォッシャーを使うとワイパーが動くのもやめて欲しい。

ほとんどの車の仕様ですが?
0183178
垢版 |
2018/04/05(木) 00:21:21.56ID:Ztz1I6ZD
普通に掃除する場合に、汚れに液剤をかけてデッキブラシでこすったり
するもんでしょ。それが液剤がかかる前にデッキブラシでこすったら
「馬鹿野郎」扱いでしょ?

トイレ掃除とかで、君らはこびりついたウンコに洗剤をかける前に
デッキブラシをするのか?

ベンツかクラウンかどこで始まったのかしらんが
いらんおせっかい機能だ。

おまけに、ワイパーで水が跳ね上がることによって
後続のバイクに石鹸水が掛かるし、アレを考えた奴は
ホントに馬鹿。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/05(木) 00:33:31.61ID:Ztz1I6ZD
後続のバイクが理解できないかもしれないから補足するが…

走行中に鳥のウンコその他汚れがフロントガラスに掛かる
               ↓
ウオッシャーで取り除こうとする
               ↓
目的の汚れに一発で掛からない場合、ウオッシャーを出し続ける
               ↓
結果、連動するワイパーによって液剤が跳ね上げられ、バイクが後続に
いた場合降りかかる。


実際に俺がバイクに乗っていときに「雨?なんで晴れているのに?」という
感じで前方の車のウオッシャー液がかかった事がある。
石鹸入りの液剤がバイザー無しのヘルメットだったら顔にかかり目に入る。
大げさかもしれないが、その結果事故したら訴えてもいいレベルだと俺は
思うぜ。おしゃれ以外にさして意味が無いあの連動ワイパーはとても擁護できない。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/05(木) 04:21:23.48ID:Ir64jdEA
走行中に鳥のウンコがかかったら速やかに車を停めて濡れたティッシュ等で拭き取れよバカもんが
お前にウォッシャー液を使う資格はねえ!
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/05(木) 05:42:10.50ID:Tw1W8sN/
原付のあおり運転にムカついてウィンドーウォッシャー
攻撃してやりたいと思ったことは何回かあります。
鳥フン氏は車間距離不足だったんじゃないですか?
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/05(木) 07:07:39.94ID:Ztz1I6ZD
ttps://www.webcartop.jp/2016/10/54224

>また、街なかなどでは、後続車だけでなく、両サイドの歩行者や自転車、オートバイなどに
>ウォッシャー液が掛かってしまう恐れもあるので要注意! これは相手が生身(!?)な分だけ、
>後続車にかかる以上に迷惑になる。

結局、連動ワイパーにメリットらしいメリットなんてないんだよ。
多分あのこじゃれたギミックを見た馬鹿が真似すれば客への
アピールとなると思ったんだろうし、うける客も客だ。

>>186
だからアレを肯定する奴もする奴だ。
音が小さくて運転手が気づきにくいウインカーや(ハザードで突っ込む奴が増えた)
常時点灯のせいで夜間になって無灯火であることに気づかないメーターも実に馬鹿だ。
車をより危険にしてる。

>>187
視界不良時にはどこだろうが速やかに解消すべきだろ

>>188
セダンみたいな流線型が効いた車だと結構遠くに飛ぶ。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/05(木) 10:50:18.61ID:Wpkx3vCz
今カレー食ってるからうんこの話はするなよ
0197165
垢版 |
2018/04/05(木) 15:05:48.35ID:z7sulg2y
なんかスマアシのシステムがエラーになっていたみたいで、
デラで整備のあんちゃんがタブレットみたいなやつでごにょったら無事消えました。
オイル交換券でごまかされたけど・・車はいまんとこ大満足。
アイドリングストップってほんとウザいのが感想
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/05(木) 18:21:37.73ID:fLfSq4EG
クルタボは積載200なのに、同じ積載のアトレーよりタイヤの条件厳しいのは何でなん?
貨物ナンバーだから、で説明ついちゃうの?
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/05(木) 21:56:05.43ID:Ir64jdEA
>>197
>>201
アイストからエンジン再始動のときセルの音うるさい?
つーかバッテリー大丈夫なのかね
うちのカーゴのバッテリーすごいチャチなの積んでるけど容量アップしてるの?
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/06(金) 12:50:07.30ID:HLR/01uS
>>200
貨物の場合は荷物フル積載状態が車両総重量だから
ただし、ロードインデックスが車輪ごとに足りていれば車検は乗用タイヤでもOK
アルミホイールも最大積載量500kg以下ならJWLでOK
12インチ貨物タイヤ+鉄ホイールの方が安いから標準装備になってるけど選択肢は
意外と多いよ
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/06(金) 18:12:57.99ID:NOZRK0n/
夜間の安全性で、LEDパック付けたけどハイゼットトラックスレで酷評。
失敗したかな!
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/06(金) 18:43:57.77ID:eHrL6qrq
>>206
かなり明るいし良いぞ?
フォグも付いてて、明るすぎだろと(アクティとの比例

なんの不満が出てるんだろか?
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/06(金) 18:54:29.93ID:NOZRK0n/
>>207
マニュアルレベリングで暗い簡易LED
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/06(金) 19:02:02.10ID:XBgPyLIf
>>205
あんがと
ネットで調べてもいまいちな答えしかでてこなかったんだ。
標準タイヤの6prじゃなくてもロードインデックスが足りてればって事なんだけど、
クルタボの場合は乗車2名+積載200か乗車4名積載100の厳しい方がクリア出来れば良いんだよね、
計算が良く調べないと分からないんだけど、取り敢えず標準相当のロードインデックス80より基準は下回るはずなんだよ。
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/06(金) 22:16:33.98ID:ixU9shjX
6万のopで、LEDライトに出来てフォグも付くんだから安いと思うんだが
明るさも必要十分だし
そら、HIDとすると暗いかもだが
対向車の目潰ししてまで、明るくしないと気がすまないのかね
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/07(土) 13:23:42.26ID:04hdOgJ9
LEDに換えようかと思う時もあったけど光量もあんなもんだと思うし、換えた場合冬に雪がライトに付着して融けないのがなぁ。
それにLEDの光は雪に当たると拡散するんだかやたら視界が悪くなる。
なんだかんだで標準のまま。
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/08(日) 06:56:37.24ID:tiVPFrE9
誰かハロゲンとLEDのルーメン値出してくれ。それでどっちがどれだけ明るいかハッキリする
後は人それぞれに、どっちが好きかって事だから好きにすりゃええやん
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/08(日) 07:18:26.89ID:V6btOv9N
どっちが明るいかは、文字通り明白だけど、だからといってハロゲンが不十分って訳じゃない、ネコも杓子も爆光を求める風潮に乗って、後付けLEDの光漏れも含めて反感する奴がいてもおかしくはない、と意訳する。
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/08(日) 07:39:45.76ID:QNxSo2LI
LEDはイマイチ好きになれない
省電力で明るくて範囲が広く長寿命
代わりに見えそうで見えない、暖まりが感じられなくて目が疲れる、壊れると高い
なにより顔つきがきつくなるのが嫌
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/08(日) 07:45:42.65ID:DMED6eQg
車の用途だとLED照光は立体感が薄れる気がする。
照射した対象が平面に見える傾向がある。

それと、高速道路とかでの合流のときに
サイドミラー越しに見るLEDは距離感が分かりにくい。

加えて雨の日の地面の水での反射が酷い。
昨今のヘッドライトは高い位置に設置しているのを
角度によってつじつまを合わせているので
地面がホワイトアウトするぐらいまぶしい。
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/08(日) 13:22:10.34ID:udqK6lqT
23年式クルタボ4駆4AT買って初給油したけどエアコンほとんど使わずに満タン計算14km/Lだった、
田舎住みの通勤片道20km、悪くないね。
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/08(日) 18:19:39.81ID:Uke5UTNq
自慢に聞こえたら悪いけど心療内科を受診しなよ。
2.4LエンジンのSUVが同じ走りでリッター11だから買って良かったと安心したのさ。
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/09(月) 16:12:57.44ID:aSBdb4rc
みんなの話聞いてたら下手すりゃ下回るじゃん、そんなん嫁にキレられるわ、ただでさえバイクを運ぶだけのために買ったんだから。
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/10(火) 12:50:04.88ID:hZhBKX67
タイヤサイズを標準から165/65R13の乗用タイヤにしたら燃費や乗り味ってどう変わります?試された方いれば体験談聞きたいです。
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/10(火) 12:53:02.81ID:jZ42vU/2
俺もまたハイゼットカーゴにバイク積んだり車中泊したりして自由に暮らしたいよ
結婚して子どもできたら、軽?ワンボックス?危ないからダメ!で終了だからなあ
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/10(火) 19:11:55.41ID:J+DMGREl
>>236
おれ、まさにそのサイズのネクストリー付けてる。
タイヤけいが大きくなるんで
全体にハイギヤード化されて
いつも軽積載なことが多いんで
すごく乗りやすくなったよ。
もう、ノーマルサイズのタイヤには
戻れない体になってしまった
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/10(火) 19:41:31.16ID:zyR5XxYu
>>232
ヨコハマの6PR からエナセーブに替えてみた
車を停めるところが家から50メートル離れてるけどそれでもはっきりわかるぐらい違う
貨物から乗用になったみたい
燃費は変わらず
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/10(火) 20:08:16.27ID:8M0zTk53
乗り味は気にしないんだけどロードノイズが小さくなるタイヤってあるかな
サイズは純正と変わらなくてかまわないんだけど
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/10(火) 21:57:09.23ID:q7Jneal/
スタッドレスが純正サイズでかつ車検が12月なんで夏から冬タイヤ履き替えついでに変えてもらって通してます
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/11(水) 06:28:33.12ID:mgHggp9l
155/70/13+ダイハツ純正アルミ
オススメパターンやね。
アルミは中古で十分。
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/11(水) 07:16:11.28ID:DU3ml+x/
>>240
それ、サイズじゃなくて
タイヤの銘柄の違いでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況