X



トップページ軽自動車
1002コメント479KB
超小型車・超小型モビリティー総合スレ17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 10:30:13.30ID:6Cl/Oaml
>>973
これいいな
ただ当然ながら高そう
あと運転は自分になってるバージョンもあればいいね
他でそういうのはあったとはおもうけど
ただベースがサンヤンか…
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 19:42:31.12ID:JEeyAX6n
サイドカーで一人乗りでしかない120万円なら、
ミニカーでタケオカのフレンドリーエコの方が車室有りで良さそうだがなあ
って今、タケオカに見に行ったら販売終了してんの…売れなかったか
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 01:18:00.02ID:idDOOHX4
この手の製品って元が小さい会社がやってたりして生産台数なんかも少なくて高いうえに需要が低いからなぁ
どうしても撤退だよ生産終了は早いよね
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 16:42:58.10ID:MYLmH9Bx
こことかもな
http://www.yds-wcv.jp/
WCV【ホイールチェアビークル】
車いすのまま乗車できる新感覚ビークルの総称です。
NEWS
2016.09.23
お詫び
諸事情によりWCVの販売を一時休止させていただきます。
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 16:54:27.31ID:MYLmH9Bx
やはり複数人乗れないと実用性に欠ける
こんな奥に人が乗れる車両なら、ドライバーズシートが出て来て通路を作る必然性も有る
もっとずっと幅狭い車両にして、車椅子専用扱いじゃない車両にできないもんか
http://believejapan.com/?p=2564
車いすのまま乗り込むパーソナルカー「Elbee(エルビー)」
車いすは、「ISO7176-19(モータービークルの中で使用するための車輪付きモビリティ装置)」の規格に適合しているものであれば、手動式、電動式共に乗り込むことができる。
カチッとワンアクションでトレー状のキャリアーに取り付けられると、電動のウインチで車内まで引き上げられる。
http://believejapan.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/A17O8188.jpg
全長2.5mに満たないコンパクトなボディだが、車いすの後方に折り畳み可能な座席が装備されている。
2名乗車が可能で、買い物した荷物を置く便利なスペースとしても活躍してくれそうだ。
Elbee Mobility Elbee
全長×全幅×全高:2479mm×1330mm×1725mm
車内幅:770mm
重量:400 Kg
エンジン排気量:300cc
最高速度:80km/ h
価格:2万2000ユーロ(およそ293万円、2017年11月16日現在)
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 17:22:36.02ID:sV54Wl2E
健常者が運転して車椅子の人を乗せるなら小型車である必要も無いんだけどな
量販車の車椅子対応車が費用対効果は良さそうだし
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 23:08:54.52ID:MYLmH9Bx
>>985
L7eだからねえ
400kgまでって規格である以上軽自動車には無理な軽量車両ではあるが、
国際規格上自動車扱いされないってカテゴリーの違い以外には軽自動車的にはなる
ただ、この自動車扱いされないってのが、シートとしての高速道路を走る安全基準を満たせない車椅子自体に乗ったまま運転するって要望上重要
軽自動車だと国際規格上の自動車で、他国でも自動車扱いされる認定になるので、軽自動車として登録はできない
二人乗りな以上はミニカー登録では活かせないので、超小型車規格がないと国内では走れない
まあこれは300ccのガソリン車だから超小型車規格でも無理だがEV版が仮に有ったとしてもね
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 23:23:18.23ID:zoopt0g6
障害者ってのは車両にたいし様々な優遇があるんで必ずしもミニカーや超小型である必要はないんだよね。
図面から1台を仕上げるより既存車両からの特装ワンオフが優位だしね。
障害って結局は人によって細部まで色々あるから「車いすだから統一で良いよな」ってわけにもいかんでしょ。
N-BOXのスロープ車両を運転席までぶち抜いた方がたぶん利便性が良い。
彼らは健常者見たくチェーンやタイヤ交換も不自由だから4WDもかなり欲するだろうし。
登坂に心細いパワーもこまり、電気欠乏の往生なんて絶対に避けたいトラブルの一つ
日本の国土を考えると急坂登坂や雪で悩ましい面積はかなりあるからね障害者には有能なビルダーが
安定供給すればメーカは不要だと思うよ、しいていえば既存の車両メーカから質の良いドンガラの素材を
強度や構造資料付でしっかり出して貰うことだろ。
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 23:31:05.86ID:MYLmH9Bx
>>987
N-BOXのスロープ車両で車椅子障害者が子供をチャイルドシートに乗せるのは難しすぎないか?
車椅子障害者が他人を乗せて連れて行ける車両ってのが肝なので、車椅子で運転できるだけなら後ろから乗る車椅子車両が有る
あえて前から乗る車両を新しく開発した意味は複数人乗りな部分
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 05:27:56.26ID:m7Zf3zVl
軽でも車椅子仕様車はいくつか候補がある
N-BOX、スペーシア、エブリイ、タント、アトレー、ハイゼット

車椅子のまま運転出来る乗り物は↑に出てたやつだけ
車椅子の人が車を運転する場合、必ず運転席へ乗降が必要になるぽい
ちゃんと調べてないけど法律的な壁があるんじゃねーかな
トライクだったらシートベルトとか無いから可能だったんでは
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 7時間 18分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況