X



トップページ軽自動車
1002コメント479KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 18:30:38.03ID:QyzVFzQt
田舎の国道みたいに法定速度50Km/hだけど実際は60Km/hで走らないと迷惑がられる道とかあるからねえ。
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 19:17:06.60ID:AoSa5JmQ
速度制限の特定の道のみを走れる車両ってのが、40km/hと45km/hの国際的なデファクトスタンダードとして有るのにな
その下の多いのが15km/hなので、30km/hの方が珍しいだろ
30km/h以下の車両区分を作るなら、40km/h以下の車両区分も同時に作ってしまえば良いのに
作らないあたりが、外国車を入れたくないって強い意志を感じさせる部分だな
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 11:13:09.30ID:+P13zZWu
>>888
マヌケすぎるのはカワイイが、黙ってる方が良いかもな。
超小型の実験申請で得る認定の軽ナンバーは暫定的に板を出すだけで「軽自動車」じゃないし。
そこまで理解して悪用しようとしてるのかい?
乗れるじゃないかといえば事実上は乗れるが販売目的の認定じゃないからね。
もちろん実験がしたいユーザが多くいてメーカが素材として販売し多くの市民が実験認定申請を
国交省に願え出れば受理はされるだろうが、制度を悪用して販売したメーカは吊し上げられて
せっかくの実験認定も制度破棄され、あげくに立法も困難になるよ。

まぁ立法が遅れて腹立たしい開発メーカが数万台を認定申請して社会にばらまいてクーデターおこし
羨ましく手にしたい国民から立法を急がせるのも手段だろうけどね。
そこまで君が考えてるならアッパレだわ。
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 12:11:56.67ID:3HgpZaw2
普通に勘違いと解釈できるだろうに
悪用という仮説をたててからどうでもいい長文。お前はいらない。
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 12:30:08.91ID:/4X/RyEw
★ 四輪自転車、アシスト付き、「けんきゃくん」
https://www.kenkyakun.com/

自転車なので、費用が安い。法律的にも楽
四輪なので転倒しない
価格が、30万円

時速30km未満のクルマと比較するなら、これ。
短距離だけで、長距離不要なら、これ
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 12:32:44.65ID:9hiEol8a
知ってるヤツしか居ないスレじゃ無いんだし、
画像を見るとナンバーが付いてるんだからそう思っても仕方がない。
知ってるヤツが説明しないと。
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 12:53:54.21ID:Xy546fIh
>>892
これ結構グレーゾーン
全長が140cmって、電動車椅子の120cmを超えてるし、
普通自転車は三輪までで四輪は入らない
あくまで軽車両で歩道は禁止
子供や高齢や身体障害者の例外での歩道走行じゃなきゃ車道のみしか走れず困る
国の制度にはなり得ない
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 14:21:27.45ID:i71Vg5ej
>>889
逆に言えば「じゃあ発売までに認可取ればいいじゃん」で終わってしまう話だぞそれ。
タジマがそうする可能性がゼロじゃない以上、断言できるような話じゃない。

そういう意味で>>873のように疑問持つぐらいまでが限度で、>>874で根拠も無く「無理」って書くのはちょっと。
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 15:00:05.24ID:+P13zZWu
面白いな、誰一人教えようともしないで喧嘩腰の中傷だけは争うように参加してくる。
長々書いて教えれば長いだのアスペだと言われるから手短にバカかと自分で調べるように促すと
冷たいってか?w
最終的には長々教えてるのに、教え終わったら「知らないヤツもいる」だのアスペだの。
結局は「自分は気持ちよく情報収集をしたい」
だから不快なのはノーサンキュー、自分が知ってる知識をわざわざ教えない
煽り飛ばしてスレを落とさぬように維持して参加か。
結局何が求められてるかというと手短にバカかと否定してあげるのが良い感じなのね。
そこで自分で何がバカなのか克服したいという要望なわけね。
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 23:07:48.83ID:+P13zZWu
障害者やアスペも含めて成り立ってるのにモンク良いながら毎日見に来て憤慨してるってのは
何らかの病状じゃないのかな?w
ろくにものもしらないでアスペ叩きながら読破して不快を求めて生活してるんか。
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 23:19:14.66ID:bN4sP0H2
けんきゃくんはだめだね
けつ痛そう
老人には座れない
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 08:05:26.64ID:sxDBKpoN
けんきゃくんはダメだな
まず第一に値段が高すぎる
しかもこれ普通自転車の枠を超えてしまうので歩道を走ることができない
特に自転車ならば歩道走っていいという自転車のメリットがなくなってしまう
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/02(金) 22:45:53.43ID:QyvR4xJC
低速で走ると「邪魔やろ!」と車内から絡んでくるアホがでてくるぞ
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/03(土) 10:38:46.33ID:/3Vvl+MQ
全長 1,450mm
全幅 620mm
全高 1,100mm
って全長以外はハンドル型電動車椅子に入る寸法だしな
電動車椅子並みに小回り効くが、もう少し速度が出る車両って位置付けだろ

ゆっくり安全に移動できる乗り物、も
ゆっくり安全に(流れに乗って)移動できる乗り物
って訳じゃなく、
ゆっくり(だから小さすぎる車両の安定性を超えず)安全に移動できる乗り物
って車両コントロールの話だけであって、そんな他人の事を気にするユトリなどない高齢者の足を狙ってるって
そんな高齢者が軽トラで無双されるよりはずっとマシって位置付けだな
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/03(土) 13:06:45.99ID:BTNuh43j
これから高齢者になるやつは歩ける状態を維持することを考えろよな
歩けなくなると急激に健康状態が悪化するぞ
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/03(土) 23:27:47.13ID:V7Tw7yDH
このスレ内ですら各人の思ってる「超小型車」が未だにバラバラなのがアレやな
現行法のまま軽自動車を小さく作ればいいとかシニアカーでもいいとか
流石に狂ってるとしか思えない意見が繰り返し出てきて萎える
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/03(土) 23:50:53.32ID:/3Vvl+MQ
>>910
国交省の資料からだと超小型モビリティーは四タイプ
シニアカーなど歩行補助者タイプ
EV-1ルーキーなど原付タイプ
コムスなどミニカータイプ
セグウェイなど立ち乗りタイプ
で、超小型車制度は原付タイプとミニカータイプとの二人乗り版の制度
軽自動車規模のが入る訳がないんだがなあ
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/04(日) 05:04:13.92ID:OSuCNH9G
>>911
国交省からして「こんな感じかなぁ?」ってボンヤリとイメージしてるだけなのよつまり。
絵として出てくるのはそのタイプでも、想定寸法見ると軽自動車までの大きさまで許容するのかどうなのかが今ひとつ。
「よっしゃ!寸法はミニカーまで!」
って自信持って言える状態ですら無い。
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/04(日) 10:22:17.27ID:d7wZkeJ9
>>911

この4タイプって、そもそも想定用途が全く違うような

>>913

>って自信持って言える状態ですら無い。

ええ・・・それって「超小型モビリテイ」って名前だけ決まってて、用途が定義されてないのと同じに思えるんだけど、そんなもんなの?
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/04(日) 13:25:58.11ID:OSuCNH9G
>>916
ハッキリ言っちゃえば、超小型モビリティ作ります!とか言っても日本でやる必要無かったりするのよね。
市場規模考えれば特に。

起業した人も含めて、実は国の助成もらって海外市場をにらんだ動きだったりして。
そう考えると、わざわざ中国とかから輸出してどうこうって会社が一番モノ見えてないことになるが。
実際、そういう会社の製品は実現しても国内産業的な旨みは全く無いし空気読めよとしか。
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/04(日) 20:57:13.53ID:j6trJ5eO
ボディ内にタイヤが入ってないと歩行者への衝突安全性能が満たせないってな話を聞いた事も有ったが、
ケータハム セブンが売られてる事を見ると満たせるんだよな?
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 08:35:33.47ID:F+V/8k1G
セグウェイで転んで意識不明とか、パーソナルモビリティは難しいな
シンガポールでも許可制ナンバー制に変わってるし

やっぱ人が操縦するミスの多さじゃ四輪の安定性が重要
車椅子のようなのに付けて使う、自走するバッテリーとしてだけ使えば良いんだよな
iRoadの前輪がバッテリーと一緒に分離して屋内まで自走で着いて来るとかに
屋内充電に困らなくなるし、車幅がドアの幅で制限されて、
細い車両の利点が出来る
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 08:50:50.79ID:S3uvydQK
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%85%ac%e9%81%93%e3%81%a7%e8%aa%8d%e3%82%81%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9a%e2%80%a6%e3%82%bb%e3%82%b0%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%81%ae%e7%94%b7%e6%80%a7%e3%80%81%e5%80%92%e3%82%8c%e9%87%8d%e4%bd%93/ar-BBPjJ8J
公道で認められず…セグウェイの男性、倒れ重体

やっぱりセグウェイにはヘルメットが必要だよな。
速度的には自転車と変わらないような気もするけど、急制動で前に投げ出される可能性があるし。
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 14:51:16.72ID:Oyi8bVJu
セグウェイの件は、車両自体がどうこうというか「転落事故」だよな…?
だとしたら車両がいくら安定しても無意味だから、「そもそも安定した乗車姿勢を取れない乗り物に乗るな」ってのが一番正解なのかもしれん。
立ち乗りでも背もたれがあればいいのかも。
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 15:09:57.85ID:llMMCQJs
声高にヘルメットやプロテクターを主張するやつがいるが、間違ってないんだが
だったら歩行者や乗用車にも徹底啓発した方が良い、多くの死亡事故はヘルメットとプロテクターしてれば
かなりの数が助かるわけだし延命率も飛躍的に上がる。
たぶん18歳以下、60歳以上の歩行者自転車、乗用車同乗を問わず日常生活ですべてヘルメットとプロテキターを
義務化したら死亡事故は激減するよ。
でも事故に巻き込まれないと意味がないし、そこまで必要?って議論に至ってるのが現行法だったりマナーだったり啓蒙の現状だよね。

冷たく言えば死ぬヤツは何をしたって死ぬんだし、事故に遭わなくても数十年内に死ぬんだから死亡者数の帳尻は合う
なにもプロテクターやヘルメットを法律を超えて無理強いしたって時ぬ時間がしばらく先になるだけの効果しかない。
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:47.91ID:Oyi8bVJu
>>928
街中をパワードスーツの集団が歩き回る光景を想像してしまったじゃないかw
渋谷ハロウィンとか激戦になりそうだな…
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 21:13:23.18ID:Usm7rZRg
>>931
タタ・ナノが失敗してる
発展途上国だと意外と安物だけじゃ売れない
生活の足にするには結局高いのにステータスにならないって

日本のオート三輪や中国のフル電動自転車車室付きってな生活の足な実用車からの叩き上げなステータス性の無い車なのに必要で使われ出す車じゃないと
軽自動車も所有欲満たさないけど必要だからって普及したでしょ
インドだと、その必要だからってのを乗用車型じゃ満たせないんで、やるなら軽トラの超安価版だな
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:19.38ID:Oyi8bVJu
>>933
日本でも初代コロナや初代パブリカ初期でトヨタが大失敗してるからね<安物買いの銭失い
軽トラみたいな「クラスレスの道具」まで落とさないと質実剛健はなかなか認められない。

かと思えばミゼットIIが大ヒットしたわけでも無いから、軽トラもどうなんかな?
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 21:38:36.26ID:Oyi8bVJu
>>935
ツインはテールゲートが無いとか、装備やデザイン以前に省きすぎた…初代アルトですら譲れない一線があったというのに。
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 06:48:04.55ID:mNVlS/CA
>>938 キチガイ氏ね
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 09:11:10.66ID:UY+2053c
小型車にドア無しが多かったりドアがオプション扱いだったりするのは
乗った時の圧迫感が凄くて車両の狭さを実感しやすい
試乗するとやっぱイラネって感じる人が多いようだよ
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 09:34:10.62ID:E2Sg5YIi
オープンカー的に、雨風の防御時にだけドア付けられる、
常時搭載で乗ったままで閉じられるドアが良いんだろう
オープンカーでも昔の降りてしか幌をかけられない頃の特殊な車感は凄かった
キャンパスドアではなく、ポップアップテントのように、
展開して張りのあるドアが出来てしまうようなのとかで
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 20:01:30.00ID:qE8ktYLx
>>947
まあ竹ひごなんて高価な加工品を使うなら炭素繊維で作れるがな
竹自転車が流行ってるが炭素繊維自転車より高くなってる
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 20:04:34.80ID:qE8ktYLx
布だって天然繊維で同じ強度を出して作るとなると、化繊でよりも高くなるな
炭素繊維が高いって言っても、安い化学繊維よりは高いってだけで天然繊維で同じ強度となると炭素繊維の方が安いか
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 23:30:38.69ID:Emdilj/F
10万台が損益分岐か?
金型設備100億使って、1台辺り10万円。後は材料と人件費、スタッフや建屋のコストはプライスの数%程。
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 01:23:22.81ID:Ain9F8aB
>>952-953
リモノ的な発想だと、「部品だけ販売店に送って、販売店で組み立ててね」って事らしい。
いろいろと「自動車」とは感覚違って完成車工場不要、地方業者の振興策にもなるんですと。
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 02:42:26.69ID:ORMop9v/
東京オリンピックの前後くらいで発売するみたいなこといってた気がするYAMAHAの小型車は本当に発売されるのか?
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 06:00:38.52ID:hl4ESTyl
>>954
クレームの費用リスクを誰が負うかだね、それで不具合をメーカが全部持てというなら
生産安定にしかるべき下請けラインを用意するしかないし、販社が全責務を負うなら販売のマージンや
インセンティブを50%以上にしても足りないし。
70%からマージン払って本当に経営できるかの試算も必要だよね。

例えばT社が製造した車両を販社チャンネルのC販売が売ったとして車両にリコール事案や保証事案があると
その車両を修理に持ち込まれた別チャンネルであるN販売の販社が修理して総費用をT社に請求して貰うのが普通でバイクでも同じだ。
もし超小型メーカが販社に組ませた要因の不具合を別販社に保証修理させたら対価を組み立て販社が負担するのか
メーカが負担するのかだよね。
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 10:43:25.67ID:Ain9F8aB
>>956
キットカーって昔からあるし前例を調べてみたらいいんでない?
不具合と言ってもちゃんと説明書通りに組んでの事なのかでまず変わってくるし。
説明書がちゃんとしてて、その上でユーザーがちゃんと組まなきゃユーザーの責任になるだけだろし。
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 11:10:23.75ID:hl4ESTyl
>>957
キットカーの販売事例はミツオカのこと言ってる?
あれは型式認定外車両で当然車検もない、ただの部品を梱包して販売し「あなたがメーカです」というカッコイイ
謳い文句の裏腹に「責任も保証もあなたが負うのです」っていう体裁なのよ。
そしてあの商品で保証対象になったのは部品の不具合だけ、溶接の亀裂とか経年劣化の損傷(設計的なミスが根拠で保証した)
つまり製造上の不具合はすべてユーザに負わされた。
これキットだから良いのよ、部品を売っただけだし。

販社に組み立てさせてユーザに売ってなおかつ超小型は現時点でのバブコメや立法素案では車検車両
(現行法だと型式認定と完成検査証がでない)だから現実に販社で組み立てなんてできないわけだ。
仮に新法にその規制緩和があったとして、販社から買ったユーザは組み立て不具合の障害に責任はないよね?
そのユーザが乗り回して組み立て要因の保証対象故障で他県で立ち往生したばあいは、その近隣サービスが補修した対価は
メーカか組み立て販社が振り込まないとならないわけ。
なので法的な問題を差し置いても多くの販社で組み立て納車は現実的でないんだわな。
許認可をとった型式認定者なら少なくともメーカで完成検査、車検完了(完成検査証書の発行)までして販社がアクセサリーをつけるのが限界。

おそらく想定はディーらオプション範囲の簡易部品組を想定してると思うが、製造ラインを緩和するような手法では
責任とコストの駆け引きで結果的に赤字になるよ。
販社だって組み以上は人件費や設備投資を回収する対価をメーカから受けないとならないから。
自社の生産ラインで5億円浮かせたって販社の組み立て負担金に6億円払うとか言うはめになる。
1箇所の設備投資や人件費が100箇所の人件費と設備投資より安いはず無いし
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 12:04:36.91ID:Ain9F8aB
>>958
前提が「車検ありだから無理」になってるけど、そもそもリモノはそういう前提になってないから、
そこでそういう話をされても「そうだね、車検ありの規格になったらそうなるかもしれないね」としか言えんぞえ。

「自分の知ってる範囲での前提はこうだから無理!」と言われても、ホントにその前提でいいのかすら決まってないわけで。
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 13:31:44.74ID:hl4ESTyl
>>959
何の前提か知らないけど超小型規格は国交省が車検制度をとるって広報してたはずだが?
それに対して民衆からパブコメまで取ってるわけでしょ。
整備業界の圧力のもんだいなんだが。

では仮に車検制度が無くて完成検査も要らないミニカー相当としましょ。
A車が部品を全国50社の販社に送って販社のサービス万が組み立てます、そして顧客に納車したとき
50社50人以上の技術のバラツキで不具合が発生したとしましょう、天下のトヨタでも日産でも生産管理下のもとで不具合の
保証修理はあるわけだからね。
その時の組み立てにまつわる不具合の保証費用は全面的に販社が請け負う、他販売店で修理したときの工賃もだね。
生産コストも自ら請け負ってリスクも請け負って採算にあうと思うのかな?w
自転車のペダルやサドル組むのと300kgからの車両の足廻り組むのはちがうんだから、アライメントが50社50通りじゃ困るんだぜ。
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 14:20:46.21ID:Ain9F8aB
>>962
自分で>>958に書いたミツオカとかの件はどこ行ったんですかね…
何か無理やり「メーカーが責任持つ」にしないと親でも殺されるのかな?って勢いなんだが、そんなムキになってどうした?
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 14:39:06.05ID:hl4ESTyl
>>963
理解力無いんだねw
ミツオカは「部品を顧客に売ったキット販売」例の超小型は販社で製造しユーザに販売じゃないの?
もしかしてミツオカのように超小型も部品販売してユーザが組めばいいって飛躍して言ってるのか?w

あの申し訳ないが現実論でいきませんか?
国交省の試案や流れを原付一種(意味がわからないでしょうけど)の規準で施行しようってことは100%無いです。
いいかい?
ミツオカのミニカーがキット販売してるのは、自分の家にある自転車に、買ってきたエンジンをネジ止めして運転する
原動機をつけた自転車を乗るための戦後直後の法律で、なおかつその骨子がまったく改正されてないからな。

超小型の法律もそれでって話ししたいなら、そういう絵空事の架空論はやめませんか?になるわ
現に車検は付ける、サイズは現行軽サイズ、原動機(電動機)規格は社会実験申請基準っていうながれだし
君の思いを実現するために全てを反故にして1文字目から立法素案を書いて国会提出ですか?
それは君が免許返納して死ぬのを待つ歳になるまで無理だと思うよ。

もしフィクション的に「こんな世界がいいなぁ?」ってファンタジーで話すなら
「そうですね、そうなったら良いですね」としか言えないわ。
調べる能力も過去ログを見る労力すら惜しむファンタジーな人には夢を追う話しにあわせないとだめなのかな?
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 15:10:08.87ID:hl4ESTyl
一つ言えることは、どんなに議論しても論破しても理想を貫く志があっても
行政機関にそれは伝わらないし政治家も汲み取らず、結果的には業界という圧力団体に
屈したかたちの収まりで終着する。
結果が待てないからファンタジーで茶を濁すのは悪いコトじゃないが、それに対抗して暇を潰すことも否定されたくないね。
俺はこうしたい、こう思う、こうであって欲しいって人は不勉強に参戦してくるから、ちょっと叩くとぶち切れるw
それが何年もスレッドを賑やかにしてるから良いことなんだろうが。
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 18:52:02.98ID:OTz21aCX
本当に車椅子で乗り込んで車椅子のまま運転できる超小型車が出ないもんか
ハインケル・カビーネ風デザインのフロントドア乗り込み前二輪後一輪のリバーストライクで
車椅子二台かベビーカーと車椅子とが乗り込める複数人乗りで

以前学生が自作した超小型車について書いてた頃には自分自身が車椅子になるなんて思ってなかった
車椅子同士の老々介護や車椅子でベビーカーでの育児を考えると、
向かい合わせで連結して乗り降りして、自分だけ向き変えて乗り降りし直すとかじゃないと無理だな
リアドアでじゃ駄目でフロントドアじゃないと
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 20:29:37.59ID:uTCl68VO
>>971
ミニカーならタケオカでそういう車あるから、作れなくは無いんだけどね。
どうしても少量生産になるから「高価な割に電動車椅子の延長版」程度になっちゃう。
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 10:30:13.30ID:6Cl/Oaml
>>973
これいいな
ただ当然ながら高そう
あと運転は自分になってるバージョンもあればいいね
他でそういうのはあったとはおもうけど
ただベースがサンヤンか…
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 19:42:31.12ID:JEeyAX6n
サイドカーで一人乗りでしかない120万円なら、
ミニカーでタケオカのフレンドリーエコの方が車室有りで良さそうだがなあ
って今、タケオカに見に行ったら販売終了してんの…売れなかったか
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 01:18:00.02ID:idDOOHX4
この手の製品って元が小さい会社がやってたりして生産台数なんかも少なくて高いうえに需要が低いからなぁ
どうしても撤退だよ生産終了は早いよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況