>>136>>140
なるほど。
シリーズHV:駆動はモーターが受け持ちバッテリーから電力供給を受けるが、主動力源はあくまで内燃機関であり、航続距離もその効率に左右される。
レンジエクステンダー:駆動はモーター、主動力源はバッテリーで、内燃機関は航続距離を伸ばすため「走りながら使う単なる発電機」。

現状はそういう機構面での相違が存在するから、両者はまた別ということね。
具体的にはBMW・i3だけを指してしまい、他はレンジエクステンダーに入れないことになってしまうが、そう限定すれば納得はする。

ただ、「レンジエクステンダーだから発電機の燃費が悪くていい」ってのはどうかな…
ものすごく一般的な思考だけど、「発電機の燃費もいい」と「発電機の燃費が悪い」レンジエクステンダーがあったら、どっち買う?
そう考えると、過渡期の存在によって定義するのはちょっと早いように思える。

ちなみに>>137はシボレーVoltの例があるし、そこまで低出力じゃないといけないという条件は無いから却下かな…(スイフトも660ccだから出力的にはイケる)