議論白熱しても「超小型規格」という車両の消費者層に合わせてシーリズHVのような製品は
開発も販売もされないけどな。
ものには順序があって価格帯にも序列がある、仮にシリーズHVが世に普及するなら小型車→軽自動車→超小型
価格帯も小型車→軽自動車→超小型の序列になる。
もちろん装備、諸経費とか市場要求によって順は前後する維持費に優位な軽は小型車より高額な値域でも販売好調だからね。
だからといって軽市場に普及もされないシリーズHVを超小型が争って導入し軽を超える価格帯で普及させる
ような土壌にはないね。
まずノートを軸にセレナに走ったが、これが軽のトールワゴンに普及して商用バンあたりを巻き込んで普及して
超小型立法が成立したら需要の様子をみてまずEVからでしょ。
所詮は短航続の市街地利用チョイノリくらいに向かった計画なんだし充電の頻度と手間が緩和ですだけで費用や維持に高額のエンジンに
寄せていくとは思えず。