X



トップページ軽自動車
1002コメント479KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/04(日) 18:56:31.51ID:Oo4drfxj

0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/05(月) 15:38:07.07ID:6j4n37rk
>>6
俺も同じ事考えてた、フェラーリのF12ベル利練ったが1/40くらいの価格になったら
即座に買おうと思ってる。
量産されて安くなるなら買うって考えは良いと思う。
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/05(月) 16:27:28.29ID:6j4n37rk
>>8
ツクツクってのは大概日本の660ccもしくはそれ以上のエンジンを備えた三輪車
提示されてるような小型の三輪はオートリキシャとかいうカテゴリーだな。
明確な定義や分岐点はしらないが利用地域(現地呼び)としてもフィリピン、印度とかで
車両の特色が変わってくるからね。
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/05(月) 22:00:32.84ID:IrAqQ04B
ストーブの灯油やガラケーのバッテリーみたいに取り外して玄関のタタキあたりで充電できれば電動小型モビリティ乗りたいな
住宅的に充電する環境を整えられない
ある程度の規模の会社の駐車場に充電器を設置する助成金とかやってくれて、なおかつ社員が交代で利用できるんなら通勤に使えるな
でも結局他力本願で、自分で屋外充電器設置するとかがんばってまで乗りたいと思える魅力は無いなあ
でもお洒落でヘルメットいらない屋根付き小型モビリティあったら買いたい
今二台持ちで外に一台駐車場借りてるけど、コムスくらいの大きさならミニバンの横にも置けるから借りなくてすむ
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/05(月) 22:04:29.13ID:IrAqQ04B
ガソリンで良いからもっと安くしてほしいわ
そんなに電動を普及させたいなら2019年から二年間限定とかでガソリン車の1割マシの購入費用になるくらいの助成金出せば爆発的に売れるだろうに
オリンピック前にぜひお願いしたい
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/06(火) 17:59:21.62ID:lodlbjLl
>>14
残念でした公務員です
今乗ってる車も家族用の車も2台とも新車で買ったよー
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 00:45:04.59ID:TZJWxYbx
>>17
公僕なら税金で給料もらってるんだから、高い新車買って国民に還元するのは当たり前。
「安くしてお願い」とかの私利私欲は公務員は絶対に言っちゃダメで、乞食以下。

「国民のために頑張ってくれ」とメーカーを応援するのはいいが。
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 03:23:01.90ID:4+abdz3V
>>19
よくこういうこと言われる公僕です
労働の対価としての給料なので、労働で還元しとるのです
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 12:19:58.99ID:TZJWxYbx
>>20
それは誰でも同じ。
公務員はその対価の原資が国民の税金なので、それで安い買い物ばかりされたら単に消費するだけの人になる。
拡大再生産につながるようなものを買ってください。
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 13:16:13.08ID:X2JS3hA1
とりあえずiroadに航続距離延長用の小型エンジン載っけてくれりゃあそれでエエ
トヨタはんもっとがんばってよー
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 13:44:05.25ID:4+abdz3V
>>21
それむしろ消費しない人やん
あとそれ言ったらみんなお客様やスポンサー様のおかげでお金もらってるんだから全員還元しなきゃいけないやん?
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 16:35:16.81ID:TZJWxYbx
>>23
そうだよ?当たり前。

ただし、それは国などに払う税金を差し引いた金額が還元される。
そして差し引かれた税金でお前は給料をもらう。

つまり、お前は民間人が給料から差し引かれた税金分も含めて、民間人の代わりに還元しないといけない。
俺だって税金を引かれていると思うかもしれないが、それはお前の給料に返ってきているからカウントされない。
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 18:36:04.14ID:4+abdz3V
>>24
消費するだけの人になるっていうことに対して消費しない人やんてつっこまれてるやん?顔真っ赤で論理破綻してしまってるやん?
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 21:33:53.97ID:TZJWxYbx
>>25
「つっこまれてるやん」じゃなくて、一人でつっこんでるのはアナタ。
もしかしてIDコロコロしようとしえ失敗した?
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/07(水) 23:04:42.27ID:4+abdz3V
>>21

> 公務員はその対価の原資が国民の税金なので、それで安い買い物ばかりされたら単に消費するだけの人になる。
> 拡大再生産につながるようなものを買ってください。

て言ってるから、むしろそれは消費しない人じゃんてつっこんだのに都合良くスルーしてるから言ってんのwww


あ、あとまさかそんなこと言ってる方がお客様に還元してないはずないよね?貯金額はもちろんゼロだよね?毎月使い切ってるでしょ?
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/08(木) 06:39:38.49ID:0D/Pn/Nf
なんか公務員に対しての僻みがすごいなオイw
軽自動車の維持費も困窮してんだからしかたないか。

もっと大きく考えろよ。
まず国民全員から40兆円集める、公務員からも民間人からも貧乏人からも法人からもな。
そんで今の子供やまだ生まれてない未来の子供から50兆円借りて90兆円にする。
その90兆円をジャブジャブ山分けする、もちろん僅かには公務員の給与にもなるが
大半はゼネコンや行政機関にすり寄って福祉や防衛や教育でぼったくるだけぼったくって税収を
食い尽くすやつらに撒かれて足りなくなる。
サービス残業で深夜まで毎晩残業の年収800万の公務員と朝晩送迎車に乗って週に何回か会社に出て
夜な夜な人脈との飲食ゴルフで営業をするゼネコンの年優4000万の役員も収入源は税金
最近では除染作業で1年に数十億を儲けた強者もいたが、それも税金
満員電車に揺られて額に汗して必死に働く公務員に僻むより自分の身の回りの「税収略奪の民間企業」で
儲けることを考えた方が近道だぞ。
軽も買えないような労働者層に臨時でも公務員採用される可能性は皆無だ。
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/10(土) 17:28:25.03ID:TszO0Y25
>その90兆円をジャブジャブ山分けする、もちろん僅かには公務員の給与にもなるが

歳出のうち、人件費ってどれくらいだっけな
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/13(火) 00:32:22.48ID:meOYquew
>>38だったら2chこないでツイッターすればいいのに。
キチガイの巣窟に自分で割って入ってきてなに言ってるんだ?
2chに革命おこして世直しでもしようってのかw
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/13(火) 23:40:14.35ID:meOYquew
>>42
公務員妬む気持ちはわかるけど公務員は高卒でも障害者でも男女差別も部落も
差別されずに採用されるんだから妬むとか僻むくらいなら公務員になれば良かったのでは?
っていうか一般基準以下で公務員になれなかった腹いせを生涯掲示板に叩き込むような
寂しい人生を送るなよ。
貧乏だって健康ならそれで良いだろ。
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/14(水) 00:22:30.63ID:hD6BhtTX
貧乏で健康でもないんだよ
もちろん高齢未婚で彼女もいない
非正規雇用で首になったら次がない不安がこう言う行動を取らせるんだよう
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/14(水) 14:34:51.94ID:mlBalSB5
>>43
ほんとこれ
世の中、公務員以下の人が多いことがそもそも問題。
国民がもっと豊かになればそんなことならない。バブルの頃は公務員なんてバカにされてたらしいけど、本来そのくらいのポジションであるべきなんだよね。
他に出来る仕事も無い、真面目だけが取り柄みたいな人のセーフティネット的な仕事だと良いんだけど、民間企業がヤバすぎて相対的に公務員が中流以上になってる
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 00:13:44.80ID:pcTWDGT8
貧乏とか金がないとか国家国民の費用対効果でいうなら、超小型という新規性を国法の改正で創り出す
ことは国家の費用負担の増加にもなるし天下り機関の増加するだけの国策
様々な協会や団体を国土交通省の配下に天下りでつくるだけだよね。
ただでさえ軽自動車の業界でも普通車、小型車と重複の莫大な団体が問題視されてるのに。
どうせ需要台数、需要金額、市場規模は増えることはない日本国家規格の車両なんて輸出貢献もしないし
軽自動車と普通車の試乗を食い荒らしてゼロサムでバランスされる。
だったら軽の無税化やEV限定や小型サイズの規制緩和で税と検査制度、安全基準を最低限度に徹底して
規制緩和したほうが総コストとしては格段に低い位置になりので市場も消費者も国家もトリプルWin
っていうのが国民本位の筋書きだが、それじゃ公務員はメシを喰えなくなるんで65歳まで高額で働けるように
あたらしい下部組織をお願いします。
貧乏人には少しは飴をしゃぶらせてあげるんで僕たちの仕事を増やさせていただきたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況