>>174
ノーマルで町乗りならRS
改造前提ならワークスも有り

足回りは町乗りから高速道路まで柔軟かつ上品に仕事するRSに対しワークスはサーキット向けか?と見紛う固さなのに車高そのままなのでシチュエーションによってはRSより簡単に転がる
町乗りならRSの物を移植しサーキットなら車高調組み付け必須

ワークスはホイールのリム幅を広い物に替えてタイヤの接地面積を拡大しトラクション性能の向上を計っているが町乗りで体感出来る程では無い

フロントホイールの中に赤く塗られたブレーキキャリパーが目を引くが赤いペンキが塗ってあるだけでRSと同じ物だ

エンジントルクはワークスの方が僅かに太いがこれも町乗りで体感出来る程では無い

RSのシートは安いなりにも乗り心地とそこそこのホールド性が有り高さ調整機能も備える
ワークスのシートは高いホールド性と乗り降りの不便を緩和する為レカロSR-7Fをベースにした専用品だがRS以下の全アルトが高下駄付きのレールに座面の薄いシートを載せているのに対しワークスは高下駄付きのレールに座面の厚いレカロを載せている
当然シートの厚さの分だけ着座高が上がる
高さ調整機能は無いのでまともな着座位地で運転したいならレカロ製HA36用レール必須

サーキット行くならどっちにしろ改造必須だが町乗り専用車を金かけて使い物になるようにするのが煩わしいならRS一択だろうな