>>93
サンバーのエンジン程度のエアーフローでは、フレーム導風の抵抗なんてまったく問題にならないです。
仮にナンチャラフィルターを使って「吸入抵抗低減と称する効果」があるとして、
それで生じた吸入空気量のズレをあなたはどうやって補正しているのですか?
エアフローメーターで直接吸入量を計測しているエンジンなら概ね良好に補正される側に振れてくれるので行き当たりばったりでもとりあえずなんとかなりますが、
サンバーのようにエアフローメーターは採用しておりません。
圧力センサーと回転数とスロットル開度によるマップのズレを理想的に補正するのはECUを書き換えるしかないのですがそれをやっているのですか?
まあナンチャラフィルターとフレーム導風の差なんてないのでやらなくても問題ないどころか何も変わりませんけどね。