トップページ軽自動車
1002コメント302KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.72[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/08(月) 21:27:51.73ID:kXaLax2T
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.71[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1506223405/
「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/06(火) 19:32:08.52ID:uNucm4Hk
雪国の人が困ってないなら別にいいよ
サンバーは使用地が雪国かどうかで腐り方がかなり差があるから、ほかもそうかなと思っただけで
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 05:31:56.95ID:pORtU2WA
>>198
バブルの時期までは海沿いで10年でフロアが落ちたなんて話がゴロゴロしてたんだよ。

ドアを閉めたらサイドシルがドサっと落ちたりなwww
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 07:57:27.00ID:wP5qZ8KO
昔の富士重はコスト管理が銀行から叱られる位いい加減で
普通車でも安い奴には使わないような亜鉛防錆鋼鈑を贅沢に使ってたんで
その時期のサンバーを買えば錆には強いと思う
何年のどの型かまでは知らん
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 08:43:49.31ID:RIQemLmu
そういえばウチ海から約2キロなんだけど、この間まで乗ってた初代ステップワゴンは傷だらけなのにほとんど錆びなかった
子供連れてスキーもガンガン行った車だったのに
今思えば凄いことだ
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 09:47:19.09ID:3VGj5tx6
KVの部品 ことごとく亜鉛メッキ済み 新製作はクロムメッキ
フレームも同様だったか メッキ槽だか、亜鉛塗料ドブ付け写真見た

ダイハツ ホンダ雪国嫌われる 
新車そのまま乗ると持って7年
車体溶接部が錆びて終わるので、手が付けられないと
デラ独自防錆OP¥5万円でも、袋の中錆びて朽ちる
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 10:59:55.95ID:l6MC9WNR
いずれにせよサンバーが錆に弱いのは変わらんよ
毎回それ言われると顔真っ赤にする奴がいるが
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 12:34:52.60ID:lnK0KQoh
俺まだスバル謹製サンバーバン乗ってるよ
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 14:00:16.91ID:uQcbzfBM
俺はスバル謹製サンバーバン買いに行くよ。
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 14:50:23.96ID:k3F0rfrN
TV1でも楽しい車。
下道でアクセル踏み込める。
小さいカーブでアクセル踏み込める。
信号発進でフル加速できる。
素直に曲がる。
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 17:25:43.34ID:o1xb8Vn1
独立懸架が効いとるんかしらんが
なかなかの走破性

ただバンだと足回り硬すぎ
除雪車のチェーン跡の振動でルームミラー落ちた
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 20:58:41.41ID:wrptI7Fh
>>217
俺はサンバー2台乗ってる
TW2は重いくて、ばねが柔らかいから、サスが機能している感じがする
KS4は軽いうえに、ばねが固くて、リアで凹凸拾うと、両輪がはねてるような感じがする
ばねが固すぎると独立懸架のありがたみがなさそう
でもワゴンだと前後の揺れが大きい
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 22:02:38.90ID:4PIn99Kn
>>217
ショック抜けしてないか?
うちのTV1は抜けててちょっとした段差でバンバン跳ねてちょいちょい荷崩れしてたんだが

リアショック
バンプラバー
スプリングシート

の3点セット新品にしたら一切崩れなくなったし車体の跳ねも大分マシになった
フロントは確認したけど漏れ抜けなかったので手付かず

もし未確認なら確認して、だめそうなら交換したら少しはマシになるかもよ
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/07(水) 22:18:07.25ID:DJ0TCY8e
フロントはダンパーが抜けてないなら
・アッパーマウント
・スプリングの上に入ってる樹脂シート
・ダンパーの軸に入ってるヘルパー
こいつら交換すると随分違うよ。
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 00:32:21.87ID:nFdnj4zR
甘いなあ
貶すのなら
・突き上げのキツさ
・登りのどアンダー
・シフトダウンして回転数を上げてもそれほどトルクが稼げない

この辺を攻めなきゃ駄目だって
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 00:39:43.34ID:nFdnj4zR
あとMTならふにゃふにゃフィールとシンクロの弱さ、ATなら3速ってのも弱点だぞ

もうちょっと勉強して次は頑張れよ
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 03:52:48.08ID:lkWxqvE0
>>220
KS4の方が小回り効いて、軽量、惜しげもないから運転していて楽しい
TW2の方は、SCで柔らかめのサスなんで、車としてはこの方が良い
KS4はNAなんで、エンブレが効きすぎるのが嫌いかな、空荷じゃなければ、絶妙なセッティングなのかもしれないけどね
TW2とKS4はサンバーの中でも、対極の位置づけだろうね
どっちも楽しいよ
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 13:33:19.32ID:WH244Yue
TW2 MT買ってきた。
2年検付6万kmで50万で来週納車。

wktkが止まらん。
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 14:19:08.19ID:GOacdvEX
俺もTW2買った
2年車検付きで12万円
走行17万kmだけど、オルタもコンプレッサーもタイベルも15万km時点で交換してあったので車検切れるまでは乗るつもり
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 16:28:48.27ID:I18WW8qn
>>201
おまえが間違っている。
高張力鋼板の採用でボディーの軽量化が進んでいるが、肉厚が減っても錆への耐性は普通鋼板と変わらないから肉厚が薄い分高張力鋼板に頼る割合が高い最近の車の方が錆に弱い。

高張力鋼板の採用が早かった造船業界で結果がハッキリと出ている。
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 20:06:35.81ID:b6rJiSjs
TV2NAMT36マソ
ゴン太に変わる前のやつ
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 22:04:28.79ID:gDSn3afn
おまんのかた
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 09:22:27.15ID:HjNOCVBo
20マンコの毛穴が!
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/11(日) 22:33:04.93ID:m/jeGqo0
昔のポルシェ乗りは高速安定性を確保するためにフロントに砂袋を載せる輩も居たらしいから、サンバーは米袋を助手席に乗せるのはどうだろう
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/11(日) 22:40:41.62ID:xncB6cUR
ポルシェ自身がフロントバンパー裏にウエイトを仕込んで911を市販してた。1970年くらい。

それを知って真似たんだろうな。
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 07:21:51.38ID:X64rBoFA
>>257
それでも他車よりはフロントが軽いし、リヤオーバーハングにエンジンをぶら下げてる分風圧によるフロントリフトは多いんじゃないの?
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 07:49:20.19ID:+PiXDIVb
フロントリフトで怖いなんてのはねーな
ホイールベースの短さからくる不安定さのほうが怖い

MR2はガチで接地感無かったからフロントフードの中に砂詰めたポリ缶積んでたわ
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 09:49:27.29ID:twJLY/7Y
バンパー下のかわいいチンスポは一応リフト対策らしいから、空気抵抗がでかい分それなりに低速でも意味があるんじゃないかと
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 11:01:50.27ID:6r4CxZoJ
TW2納車2日目。
以前乗ってたJA11を思い出したよ。
狭い運転室。ガタガタうるさい車内。

でも楽しい。速くはないけどどこまでも行ける感じ。
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 12:28:21.40ID:KJFfot4a
エブリー、アトレー 2wd 風の日乗ったら怖い。
風無くても 60km/h〜何処に行くかわからん怖さ
タイヤが剛性低い グニャ エコピアのせいも有るのだろうが
4wd fulll なら まー良い
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 15:03:31.60ID:twJLY/7Y
>>263
同じトラックでも赤帽仕様はチンスポついてるでしょ?
どれだけ効くのかは知らないけど赤帽のは一応風洞実験までやったと何かの記事で読んだことがあるわ
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 18:49:59.01ID:RnickKU1
右のパッドが引きずり気味になって燃費が伸び悩んだのでパッド周りとスライドピン交換した。

シールキットも購入しておいたけど、ブーツの中が綺麗だったので次回に回す手抜きっぷりを発揮したwww
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:56.75ID:R36butcO
今日スバルデラにTT2サンバートラックが認定中古車で置かれてたのを見たんだが、買うとなったらデラで探してと頼めばいいのかな?
中古屋巡りでいいタマを見つけるような審美眼は持ってないし、ネットで買うとなればなおさら怖い
認定中古車の条件って生産終了後何年までいけるんだろう
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 20:56:47.30ID:4nG+/42q
認定中古車はタイミングベルトなどを交換してある分高価。
サンバートラック中古はバンより高い。
外見ボロボロでも結構な価格。
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:31.06ID:u99gWync
デラのネットワークはあてになるよ
ゴンタTV2SCMTに買い替えた時に下取りに出した先代TV2MTの行き先尋ねたら
「ソッコー東北です!震災でどこも軽貨物潰れちゃってタマが無くてパニックです〜」て言ってた
ビックリするほど下取り良かったから相当なもんだったんだろうな
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 17:47:26.61ID:UqkjWY7G
フレーム左メンバーと左右Y字にノックスドール施工を考えてるけど700か750で迷ってる
識者経験者様ご意見ください
m(__)m
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 20:54:41.63ID:Hu10e9Bk
冬前にノックスドールDIYした時はフレーム外 750→オートプラストーン、フレーム内 750 施行した。
オートプラストーンのおかげかタイヤハウスに水しぶきがあたる音が小さくなった気がする。
春になったらまた塗る予定。
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 16:15:31.83ID:D32hLIuP
最終ゴン太、車両保険査定が55万円だった。
自損はもちろんのこと、もらい事故にも気をつけにゃならんなぁ。
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 19:26:14.87ID:uI4ykxYt
今日自分と同じ6代目初期サンバーバンの同じ色のオッサンがいたな
同じタイミングで2人して顔見合わせてたわ
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/18(日) 00:20:21.54ID:ydlYaSaL
オクで安いの買おうと見たがゴミしかなかった
中古屋で乗り出し25万くらいがまともな個体の最低ラインか
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/18(日) 10:44:27.54ID:Y9T4VZ1s
うちのもオク出身の元ゴミだよ。

修復歴なし+フレームやボディの腐食が進行してない。

この2条件を前提で見ていけばベースには十分な個体が結構混じってると思うよ。
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/18(日) 11:07:50.01ID:Y9T4VZ1s
08年のLE-TV2。16年6月に17.4万km、16.5万で買ってきて只今33.8万km。

車計簿付けてないけど、整備は一通り自分でやるからディーラーさんで整備のお世話になったことはまだないなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況