X



トップページ軽自動車
1002コメント313KB
【スバル謹製】プレオ Part51【RA/RV】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:18:09.17ID:mZ6Mw4RH
えーとね・・・
「ここで電力を使う」→「だからココまで流れてない」が間違い。

車で使われる電気が直流だということは分かってるんだよね?
プラス極から出た電流がマイナス極に戻るのが直流だ。

プラス極から出ているのも電流。
マイナス極へ戻るのも電流。
どちらも「電流」、電気が流れてる。ここまではいい?

車のボディはマイナス極への電線として使われている。
これも分かるよね?

マイナス極への電線には(マイナス極への)電流が流れている。
だから、車のボディには電流が流れている。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:19:16.11ID:YP0E8fV/
 


わかったかな?
ボクちゃん


 
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:21:03.51ID:YP0E8fV/
えーとね・・・
「ここで電力を使う」→「だからココまで流れてない」が間違い。
というのが間違い。

アースまで電力が流れていかないのよ。
なぜなら電力が既に消費されているから。

アースは「電力の消費位置に」電位差を発生させるためのもの。

「電流の出口じゃない」わけだ。
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:22:01.72ID:YP0E8fV/
>>833

電気の基礎も分かってないバカがいるんだよ・・・
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:23:19.03ID:mZ6Mw4RH
>>835
うん、プラスとマイナス間で電流が流れる。直流だとそうだよね。
ちゃんと分かってるじゃん。

で、マイナス極への電線には(マイナス極への)電流が流れている。
車のボディはマイナス極への電線として使われている。

だから、車のボディには電流が流れている。
分かる?
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:24:52.48ID:YP0E8fV/
ボディ全体に電流が流れたらどうなるかって?

鋼板の抵抗によりボディ全体が発熱して、内装その他も燃え出しますなw

自動車用のバッテリー単体ではそこまで持たないかもしれないが、
ボディにまで流れているということは「消費電力がものすごい」ことになってしまうので
オルタネータでも発電しきれないw

 
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:25:43.44ID:YP0E8fV/
>>839
電力がどこで消費されているか分かる?ボクちゃん。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:27:56.19ID:UodKKT3h
難しい事はわからんけど
プラスを付ければバチッとするんだから

「流れてる」

んだろうな
流れてないとは決して言えない
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:28:35.70ID:YP0E8fV/
 


ボディに電流を流すにはどうすればいいかって?

幼稚園で習うことだね


 
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:29:00.03ID:mZ6Mw4RH
では逆に訊く。
「マイナスに繋がる電線」には「何」が流れてる?

何も流れてないわけはないよな?
そこには「電流」が流れてる。

車のボディとはマイナスに繋がる電線である。
ゆえに車のボディには電流が流れている。
分かる?
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:29:54.69ID:YP0E8fV/
>>842

あのバチッは、「電装品に流れた」ってことだよ

バカの言う、「ボディに流れた」ってわけではないw
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:31:19.44ID:YP0E8fV/
マイナスには、何も流れてないね。

まさか流れてると思うバカはいないよな。
幼稚園で習うことなのに。

「電装品が動作するように電位差を生み出す」のであって、
「電流の出口」ではない。
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:34:06.71ID:YP0E8fV/
 


仮に電流がマイナスに流れているとしよう。

そうすると「消費電力が増えてしまう」ということだね。

「ボディが電気を食おうとしてしまう」わけだから。

そしてその電気は熱として放散されてしまう。

そしてその場合、無制限に食おうとするので

発電が追いつかず、バッテリーがあっという間になくなってしまう

まさかねえw
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:35:03.03ID:mZ6Mw4RH
なぜそう思ったのかは分からないが、
君が書いた>>832の図にキチンと直流回路が形成されている。
この図ではマイナス側の電線に電気が流れてるぞ。

>バカの言う、「ボディに流れた」ってわけではないw

俺は「ボディを流れている」とは言ったが、
「ボディに流れた」とは一度も言っていないぞ。
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:37:09.30ID:mZ6Mw4RH
>>847
そういうことは起こらないな。
ボディはマイナス側の電線にすぎないから。

よってボディは電気を「食」わないし、電力消費も発生しない。
なぜウソでけむにまくのか??
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:41:19.57ID:YP0E8fV/
>>848

「仮に電流をそのまま流すとしても」が読めない?ボク。

「電力を消費するものが何もない」って意味だよ。
わかったかな?
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:42:04.36ID:YP0E8fV/
>>849
こちらは証拠を挙げているのに

ボクちゃんは何の証拠もあげられてないね。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:43:39.10ID:mZ6Mw4RH
その理論だと
「(電力を)消費するもの」があるからマイナス電線に電流が流れない。

・・・というおかしな現象になってしまうのだが??

言葉遊びとしては面白いけど。
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 22:57:47.80ID:YP0E8fV/
>>849


鋼板は抵抗があるが

抵抗があるものに電流を流すとどうなると思う?

発熱するんだよ

これを利用したのが電気抵抗溶接、スポット溶接だね

電流の制限をしないと無限に流れようとするんだね

わかったかな?
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:01:17.56ID:YP0E8fV/
その理論だと
ボディにまで電流が流れてボディが発熱して焼け落ちる

ということになってしまうが?????

言葉遊びとしては面白いけど。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:02:12.23ID:YP0E8fV/
>>853

>流石に冗談きついよ。
流石に冗談きついよ。

絵も書けずに証拠を出したなんてさ。
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:03:23.27ID:mZ6Mw4RH
まぁ高電圧を流し続けたら大変なことにはなるね。
幸いにも抵抗が低い鉄素材&電圧が低くて良かったラッキー。

キミ理論だと、電力消費が発生したらマイナスへは電流が流れないよね?
じゃあ、こういう例はどうだろう。

乾電池に豆電球を2つ直列につなぐ。
1個目の電球が光って電力消費が発生するので、そこからマイナス側には電流が流れない。
だから2個目の電球は光らない。

そういうことでおk?
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:16:54.50ID:o46WPrkl
電流は、よく水に例えられる

高いところ(プラス)から低いところ(マイナス)に流れていく

水と違うのは、その高低差がないとピクリとも動かないこと
「繋がってない電線の切れ端に電子が来て詰まってる」わけではない
繋がっていないと、電池から電子が一切移動しない


アースは便宜上0Vとするわけだが

電流が流れているというなら

この青線(0V)から流れてきた電流はどこに行くんだろうね?

周り全部0Vしかない、同じ高さなのにw


 
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:23:26.25ID:o46WPrkl
 

カーオーディオは、10Aくらい流れるよな最大で
音を大きくしたときだけだから、まあ普通は3Aくらいかね

3Aもボディに流れるのだとしたら

カーオーディオが動作して音楽流れてる最中には
「ドアにも触れない」ってことだよなw

ジュースを買うために外に出ました
エンジンかけっぱなし
オーディオ動作しっぱなし

おーい
この状況で誰か感電したやついる?w


 
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:31:35.51ID:mZ6Mw4RH
>> 858
「どこに行く」??
回路をどこかに行くと例えたのははじめて見たな。

>この青線(0V)から流れてきた電流はどこに行くんだろうね?

直流はいつもプラスからマイナスへ一定の方向に流れる。だから直流という。
それ以外の「どこ」など無いよ。

ときに、さっきの話続きを思いついたんだ。

豆電球を3個4個5個・・・どんどん増やしてみようか。
マイナス側への電流が流れなくなるのは何個目からなんだろう?
あるX個を境に一切電流が流れなくなるのかな?

もしそういうことが起こるとしたら、
消費電力の大小によってマイナス側に電流が流れるか否かが決まるってことだ。
つまり消費電力が限界を超えていなければ、マイナス側には電流が流れている。
電流が流れているという表現は嫌いだろうから、「マイナスの電流」が流れている。

>>859
うむ。これで高電圧だったら大変だよね。
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:33:27.13ID:o46WPrkl
>>860

散々流れる流れる言って、今度は流れないのかw

「どこかに行く」は「流れる」ことだもんな

どこにも行かない?じゃあ電流もないよw
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:34:57.82ID:o46WPrkl
>>860
人間は5V 300mAでも死んでしまうもんね!

電話の充電器を風呂に落として感電死

あんなの5V程度なのにねw

12Vの3Aじゃとんでもないよね!w
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/18(金) 23:46:01.52ID:mZ6Mw4RH
>>862
うむ。接触部分の電圧差が低いからね。って言えばいいのかな・・・
ゴメン意図が分からなかった。

しかしキミの論法は面白い(嫌味じゃないよ。すごく楽しい)
おk、そちらさんに少し歩み寄って少しききたい。

オーディオの話が出たけれど、このオーディオを2つ用意して、電源ラインを2個直列に繋いでみよう。
(なお電源スイッチは常時オン状態に加工されているものとする)

1個目のオーディオは動作するよね。
キミ理論だと、このオーディオのマイナス側には電流が流れていない。
だから直列につながれた2個目のオーディオは動作しない。
・・・ということになる。

そういうことでいいのかな?
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:14:27.42ID:648e8bo0
オーディオを直列に繋いでいいのかどうかわかる?

両方が動作すると思う?

それは何でだと思う?
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:26:53.44ID:648e8bo0
さすがに幼稚園でも習う電気の基礎を知らないとは思わなかったw

上の電球が点かないということは電流は流れてない

その理由は、どんなバカでもわかる

それを分からないのがいるとは思わなかったw
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:30:24.83ID:fqAOmqaj
やっぱオーディオだと食い付きがいいな
(豆電球は無視だったのにw)

>>865
読んだ。どうも勘違いしているようだぞ。
そこにある電球の絵は直列回路として成立してないじゃないか!w

ちゃんと直列つなぎだって言っただろ
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:32:41.83ID:648e8bo0
もともと直列の回路だなんて誰も言ってないし

そもそもハナから直列ではないw

ボディが一番外側にあって囲っているので、閉じないので直列になりようがないw
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:33:46.66ID:648e8bo0
直列になるようだと

「ボディにプラスが繋がっている」ことになるw

それはないと自分で認めておきながら必死に「直列」

みっともねえw
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:35:19.14ID:648e8bo0
幼稚園児でも知ってる電気の基礎も知らない

そもそも自分が何言ってるか分かってない


しょ〜〜もねえw
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:35:33.48ID:fqAOmqaj
すごく単純な話なんだよ。
要はこういう直列に電球2個を並べたと思ってくれ。
https://studyvision.info/wp-content/uploads/2017/06/Series-parallel-circuit-1024x718-304x214.png

キミ理論だと、電力消費が発生したらマイナスへは電流が流れないよね?
1個目の電球が光って電力消費が発生するので、そこからマイナス側には電流が流れない。
だから2個目の電球は光らない。

そういうことになっちゃう。
それはおかしいでしょ?
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:40:04.76ID:648e8bo0
 


直列回路になるためには

このようにしなければならない

こんなことしてる危ない車はどこのなんていう車?w

国土交通省に通報しなきゃw
 
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:43:49.10ID:fqAOmqaj
ちょ!w
プラスがボディに直結してるじゃねーかw

間に挟まってるものについては散々話してきただロ?
そこをすっ飛ばすのは酷いわ〜
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:45:34.22ID:648e8bo0
 


幼稚園児でも知ってる電気の基礎を知らない
そもそも自分が何言ってるか分かってない

オーディオの中には何が入っているか知らない

どうしようもねえなあw


オーディオユニットの中に、何が入ってたら隔離しなきゃならんと思う?
何が入ってないから、このコモンアースでもいいと思う?w

ボクちゃんには難しいかな?
 
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:47:27.12ID:648e8bo0
 


これだったら直列じゃないもんねえw

そしてこれは普通の車と同じ

何が直列だってぇ〜?ww


 
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:48:23.42ID:648e8bo0
もはや引っ込みつかなくなって

次々と自ら恥を晒すのがまた面白いw

何が直列で何が並列なのか全然分かってねえしw
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:51:28.22ID:648e8bo0
オーディオのアースは手近な金属に留めるよな
パネル外して、近くの金属フレームか何かに

あのバカの理論で言うと、オーディオが3〜10Aを消費して、
そしてフレームにも12V〜15Vの3〜10Aが流れてしまうw

感電したやついる〜?w
いたら既に死んでるだろうけどw
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 00:58:11.58ID:648e8bo0
821阻止押さえられちゃいました2018/05/18(金) 20:31:12.53ID:UodKKT3h
 ボディーもシャーシもサスペンションもみんな電気流れてると思うけど

 俺には何の事だか



ぶはははははははwwwwww
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 09:28:48.26ID:865j0Xq4
>>813の亜鉛板装着だけど、水に浸かってて導電性の雰囲気に居る船なら電蝕の効果はわかるけど
絶縁体の空気中に居る自動車にも効果があるのかね?
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 11:03:17.58ID:UPxLEBAw
友達の電気関係の設計の仕事してる奴が、ちょこっと電気の質問すると延々語り出す
いや、軽く聞いただけだし、女の子も来てんだから場面考えてよ
自分の知識披露したいわけ?
電気に詳しい奴って突き詰めないと気が済まないような人が多いの?
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 11:29:28.62ID:865j0Xq4
私は工場設備の製作の仕事をしてる者ですが
メカ屋より電気屋 電気屋よりソフト屋の方がそんな傾向はありますな
まあ、私も電気屋なのですが
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 13:14:31.39ID:9roF7Xss
空気中だから効果がない、というなら
鉄って何で錆びるんだろうね?w
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 13:18:45.99ID:9roF7Xss
それになんで電食になるんだ?
なんで?

鉄と亜鉛って電食すんの?
なんで?
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 14:29:58.11ID:89GlVq7R
>>883
鉄が酸素に触れて酸化するのが錆びです
酸素の素は空気および含まれる水分
その事と亜鉛の防蝕の効果は別の話です
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/19(土) 14:47:38.94ID:89GlVq7R
>>884
ここで単純化して説明するのも難しいので
「イオン化 電気防蝕」とかのキーワードで検索を
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/20(日) 02:17:17.79ID:OT6GRQ9w
亜鉛と鉄の電位差は0.3くらいしかないので
これで電蝕するとしたら学会に発表したほうがいいな

物理学が大きく変わってしまう大発見
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/20(日) 10:25:49.57ID:ts++Rzyv
なんで電気好きってしつこいんだろ?
オレの知識の方が上だっ、こっちの方が知ってんだってか?
スバル乗りの電気好きってメンドクセー奴多そうだな
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/20(日) 20:01:52.46ID:/T53F8K7
鉄とアルミの場合、電位差は1V以上あるので
これは鉄が強烈に錆びていく

鉄とクロム、鉄と亜鉛の場合
電位差が0.1〜0.3Vしかないので錆びない

鉄同士でも、完全に同じものは存在しないので
電位差がわずかでもあるとダメなら鉄同士を触れさせていても錆びる事になる
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/20(日) 20:41:04.05ID:/T53F8K7
ま、世界中どこでもやってる整備を極論とか言うマヌケがいなくなれば

静かになるんじゃねえかな

電位差も知らない電気の基礎も知らない整備も知らない車も知らないマヌケのせいで荒れてるんで
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/20(日) 20:41:32.92ID:/T53F8K7
出てくるようなら徹底的にいじめてやんぞ
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/20(日) 21:16:31.33ID:sgCGxfi7
亜鉛の板をどこかに取り付けたら錆びが止まるのですか?
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/21(月) 00:06:41.53ID:NUflChwf
サビチェンジャーは塗りつけたところだけにしか効かない
亜鉛による犠牲防食は鉄と亜鉛に導通さえあれば広範囲に渡ってサビにくくする


――――――――――――――――――――――――鉄
□亜鉛の塊

この場合、亜鉛に触れてないところ含めて鉄全部が錆びにくくなる


――――――■―――――――――鉄 (■はゴム)
□亜鉛

この場合、ゴムより左側の鉄だけが錆びにくくなる
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/21(月) 01:28:38.99ID:r/YEw+KB
>>899
たとえば荷台のどこかの塗装を剥がしてボルト締めで亜鉛板を取り付けたら
フレーム全体に錆びどめ効果がありますか?
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/21(月) 19:25:20.24ID:ybHffPDF
信号でブレーキ踏んで止まるとガタガタガタとダッシュボードの辺りが振動するんだけど原因なんなの?
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:12.00ID:/KXMhWDy
>>900
導通状態が良ければそうなる
要は抵抗が少なければサビ止めになる

サスペンションなど、「一応つながってるけど抵抗でかい」
ってところは効果が出ない
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:47.37ID:1wvtCmlz
>>900
一般な話として亜鉛メッキ鋼鈑には切断面や傷でメッキが剥げて鉄が露出した箇所でも錆びの進行を抑える効果があります
効果がある距離は亜鉛の端から数ミリ程度
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/21(月) 23:53:22.36ID:N+AVKyvc
>>909

「めっき」鋼板ですよ

また恥を晒したんですか
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/21(月) 23:57:33.84ID:N+AVKyvc
船で亜鉛片(厚み20mm)が有効なのは

「全域にわたって」防食するからだ

バカが言うような「2mm」だけだったら船はあっというまにボロボロになる
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:01:44.10ID:MaiQjRw4
そのとおりめっき鋼板の事ですよ
その文書によれば
「めっき層に傷が付いた部分や打ち抜き端面など,下地の鋼板が露出した部分でもその周囲の Zn めっき層が溶
解することで鋼板が腐食することを防ぐ」
「Zn めっきによる犠牲防食範囲の調査結果」
の効果の説明が「大気中で2mm程度」です
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:06:32.38ID:iLd7tuhj
またウソを言ったね

「水膜として純水を用いた場合,」
すなわち,「この条件下での」 (メッキ厚が薄いとき)


この条件下のみ。
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:10:53.40ID:MaiQjRw4
>>911
それは大気中ではなくて電解質の液体の中での話ですね
さきのご自身があげたPDFの説明ですと
「犠牲防食作用の範囲はその表面に形成する水膜の厚みや
電解質濃度に依存し,その効果は水膜の電気伝導度で整
理できるとされている」

ちなみに私は工場設備の仕事でガルバリウム鋼板をよく使います。
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:12:06.76ID:iLd7tuhj
船に取り付ける亜鉛片は20mm〜40mmと厚い
こういう厚みの場合、全体に渡って防食効果がある

「めっき」(マイクロメートル程度の厚みしかない)
なんかじゃこうはいかない

https://stat.ameba.jp/user_images/20141228/17/seifukumaru/32/d2/j/o0607045513172423139.jpg?caw=800


防食範囲が2mmしかないなら何でこんなに隙間が開いてるんだろうねw
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:15:53.24ID:iLd7tuhj
>>914

純水がなぜいけないか分かりますか?
マグネシウムもカルシウムも混ざってないから腐食が激しくなるからですね

まあこの前さんざん恥を晒したのでウソだと思いますが
知識は何の役にも立っていないようですね。
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:22:10.07ID:iLd7tuhj
船用の亜鉛の塊は
厚み20mm × 70mm × 150mm

まあこんなのがよく使われている
70mmと150mm程度の大きさしかない

亜鉛の端から2mmしかないなら、船は亜鉛の塊だらけになるわけだが
なんで船はあんなに隙間を開けて亜鉛を取り付けるんだろうねw

ガルバリウム程度の亜鉛塗膜しかないものと20mmの厚みを一緒だと考える素人が
2mmしかないとかウソを言い出すのだねえw
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:22:14.21ID:MaiQjRw4
>>915
>防食範囲が2mmしかないなら何でこんなに隙間が開いてるんだろうねw
という質問にお答えしますと、船は周囲が水、つまり導電性の雰囲気だからです
「犠牲防食作用の範囲はその表面に形成する水膜の厚みや電解質濃度に依存し
 効果は水膜の電気伝導度で整理できる」
という説明のとおり
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:26:12.85ID:iLd7tuhj
>>919

電解質濃度に依存するとはどういうことかわかりますか?

水が「ある」ほうが効果がある?
水が「ない」ほうが効果がある?

さあ気をつけて答えなさいよw
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:27:43.70ID:MaiQjRw4
>>916
純水はほぼ絶縁体だからですよ
10Mオーム/cm^2程度の抵抗値があります。
水道水あたりと比べても4桁倍くらいの抵抗値で
つまり導電性がないのです
よって大気と同じような傾向になります
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:30:34.74ID:iLd7tuhj
>>921

絶縁体なのに錆びると?

919阻止押さえられちゃいました2018/05/22(火) 00:22:14.21ID:MaiQjRw4>>920
という質問にお答えしますと、船は周囲が水、つまり導電性の雰囲気だからです


じゃあこれはまたウソというわけだねw
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:35:09.16ID:MaiQjRw4
>>922
単純化して「水」といいましたが船の周りにある環境の「水」の事です
一般環境の河川水・海水と「純水」の導電率は何桁も違うんです
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:35:14.73ID:iLd7tuhj
金属が錆びるというのはイオン化のことなので
絶縁雰囲気内では錆びませんなあ
電子のやり取りも行われませんねw

絶縁体だというのになぜ錆びるんでしょうなw


無知の証拠がドンドン増えるねw
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:41:32.25ID:iLd7tuhj
真空にしたら鉄は錆びますか?
錆びませんか?

この程度も分からないで2mmねえw
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:44:28.38ID:MaiQjRw4
亜鉛の犠牲防食の範囲についての話です
「大気中の亜鉛の犠牲防食の範囲が車体全体におよぶ」
というエビデンスは出せませんか?
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:48:03.29ID:MaiQjRw4
>>926
見てみましたが水中ですね
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:51:56.73ID:iLd7tuhj
>>929
水なのは加速のためでしょうね

空気中だとすぐには錆びないため時間がもったいないんでしょうね
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:54:31.76ID:iLd7tuhj
921阻止押さえられちゃいました2018/05/22(火) 00:27:43.70ID:MaiQjRw4>>922
つまり導電性がないのです

水(導電性が高い)は錆びる

導電性の低い空気中では錆びないと?

おかしいよねw
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/22(火) 00:54:40.12ID:MaiQjRw4
>>928
私には逆のエビデンスに読めますが
「Zn の犠牲防食作用の範囲はその表面に形成する水膜の厚みや
電解質濃度に依存し,その効果は水膜の電気伝導度で整
理できるとされている 10)。一般に大気環境下での犠牲防
食距離は 2mm 程度と考えられており 14),5%NaCl 水溶
液を噴霧する促進腐食試験での犠牲防食範囲とは異な
る」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況