X



トップページ軽自動車
1002コメント279KB
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 19:42:51.06ID:ASA1VsYQ
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1504586884/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 19:07:32.52ID:C89kQu/e
うーんめちゃくちゃ悩むな
この悩むのが醍醍醐味なんだろうけど
車買うときに自分がどれだけ優柔不断か分かる
クルーズでフルフラットならないのかー良いこと聞いた
じゃあビジネスパックのが良いかも
みなさんありがとう
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 19:19:12.54ID:xub3SiGv
>>513
嫁がキャンパスに乗ってるが、アイドリングストップキャンセルボタンがある。
カーゴのアイドリングストップもキャンセルボタンがあるんじゃないかな!?

ただし、エンジンを切ると際スター時にはONになる。
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 19:48:55.84ID:s/yPd+Bb
分割可倒式シートの便利さか、ビジネスパックのフルフラットか結構迷うよね
俺はさんざん迷って分割可倒式にした、片方倒した状態でも十分寝られるし、倒してないシートで靴を脱げると思ったから
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/08(木) 23:10:55.60ID:tSQwUnWN
分割可倒は便利だぞ
セカンドシートは荷室の仕切りとして優秀
長尺物を載せるときも片側だけ倒すことが多かったな

まあ畳屋さんには関係のない話だけれども
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 13:29:17.10ID:7WWPFEv+
>>524
そんなに大量に積むのか?
一応違反になるけどクルタボは絶対350kgは積んだらだめってことはない。
軽トラに1tはざらにあるw
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 14:13:46.61ID:JfEObGLz
サスの固さが柔らかめにしてあるだけだっけ?
仕事で常に荷物乗ってるとかじゃない限りはよっぽど大丈夫だと思うけどね
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 16:24:31.41ID:dnpYbO4N
>>526
軽貨物配送で使いたい
同業沢山周りにいるけどターボ付はエブリイターボだらけ、クルーズターボ乗ってるのは知り合いだけだな
クルーズはけっこういるんだけど
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 19:55:15.12ID:ElBxDn6h
>>516
>フルフラット
にしたいなら、座布団置けばいい
その上に三畳の絨毯を半折りしてダブルベットサイズの195x135で使ってる
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 20:34:31.07ID:TkeXZB8U
>>530
水物、紙関係は重い。
重量オーバーで捕まった事も有る。
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 21:00:25.72ID:qRrTTnZV
ワゴン買えば最大積載量ないから何トン積んでも違反にはならないのでは?
ワゴンでうしろ目いっぱい積んで常にリヤタイヤ潰れてウィリー状態で
使ってる人がいるけど。
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 21:13:24.54ID:RL1kxH2Y
>>532
最大積載量ない
んやわけないだろアホかお前w
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 23:12:51.37ID:TkeXZB8U
>>533
確かに、乗用車の車検証には最大積載量の記載は有りません。
車両総重量の範囲内で積めます。
オーバーしても最大積載量自体が無いから違反の計算できない。
ちなみに、人間は一人55kgで計算しますが、
現代人の平均体重を考えると?
相撲取りが3人タクシーに乗っているのを見た事が有りますが
沈み具合は凄かったです。
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 23:26:20.85ID:/zcPHNzk
>>532
5ナンバーワゴンじゃ黒ナンバー取れない。
黒ナンバー取るには4ナンバー登録が必要。
黒ナンバー取れなきゃ軽貨物として営業出来ない。

最大積載量200sと350sじゃ、350s積める方が良いに決まってるじゃん。
荷物運ぶのが仕事なのにそう簡単に重量オーバーです、なんて言えねーわな。
液体とか紙積みゃ200s位あっという間に行くしな。
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 23:48:17.41ID:qRrTTnZV
>>535
軽自動車だと5ナンバーはダメなのか。
普通車だと5ナンバーでも緑ナンバーあるのに。タクシーとか。
その代わり普通車と違って個人でも取れるって事かな。
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 23:49:01.21ID:rYHpJpl8
そんなもん荷物によるだろ
積載重量より空間を重視するものも多い
プロなのにそんなこともわからんのか?
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/10(土) 02:00:40.14ID:EWVGkP9h
過積載はマジでヤバイ 設計以上の荷物の荷重でサスが仕事しなくなると車は簡単にコケるから大迷惑
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/10(土) 09:24:48.15ID:M77o9MSr
>>536
軽の5ナンバーでも黒ナンバーは取れる
介護施設なんかで有料で年寄りを乗せるタントは黒の営業ナンバー
タクシーと同じ
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 06:40:15.70ID:tbjrkVaY
ハイゼットカーゴを10%ほど大きくした
1500cc クラスを出せばnv200もタウンエース
も絶版に追い込めるのにな
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 08:44:52.06ID:tsVWnWve
そのサイズはそのサイズの小型車両に任せて
軽規格は今のサイズを守って欲しい(特に車幅)
排気量だけ800CCか1000CCにアップさせて
実燃費とパワーのバランスを取ってくれればいい
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 09:48:41.33ID:n/rXJuxV
>>541
>ハイゼットカーゴを10%ほど大きくした

それがタウンエースでしょ
それに自社で作ってる物にかぶせてどうするw
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 10:16:47.63ID:+H5zpQar
ミニエース再発売か。
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/12(月) 22:34:52.72ID:GV2gcThz
>>544
ミニエース、懐かしい!!
御歳を伺っても宜しいですか?
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:11.52ID:TpKOnmYK
東京五輪の虹色ナンバーってディーラーに頼めばやってくれるかな。
自分で陸運局に行くしかないの?
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 07:22:19.43ID:F8JtTzQo
代行手数料払えばやってくれるんじゃない?
もったいないから行けるんなら自分で行ったほうが良いと思うけど
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 11:24:57.63ID:cLHrYxg/
>>550
うまい!!
550さんに座布団2枚!
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 14:42:10.89ID:2I3HRmlT
↑てめえは座椅子にでも座ってろハゲ

>>557
クッションやら使ってなんとか誤魔化してるよ
マイチェンでシート改善してくれると思ってたけど放置だからガッカリだわ
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 15:32:09.26ID:3rRfJoUV
嫌なら買わなくてもいいのにねw
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 18:20:16.61ID:ABNJoKNs
>>559
>シート改善してくれると思ってたけど放置
そう、ガッカリした
その上ハンドブレーキが椅子ぴったりでやりにくいのもガッカリ
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:46.74ID:UGHP7s79
>>557
ソーアップのクッション(B22)を座面八つ裂き+背面削除+肩より上は残す
というやり方で対応しています。ただ、このクッションはもう廃盤で
あとは在庫のみです。(私は一枚予備を確保したけど)

次善策として、シートを少し改造する方法があります。
改造といっても座面とシートバックをつなぐ箇所に
ステーをかまして垂直にさせる方法です。
みんからでやっている人がいます。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/2357357/blog/36406089/
(コメント欄のやり取りも参考にしてください)

            ・
 ・  ・  → ・  」

…二点止めの後ろのボルトにステーをかまして三点止めにする感じ。
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/13(火) 22:32:25.81ID:UGHP7s79
>>557
ただ、シート角度を適切にしてもセミキャブゆえの
足のペダルオフセットの問題は残ります。

フルキャブのブレーキペダルの位置に
セミキャブのアクセルが来るという問題です。
(ブレーキは、ほぼハンドルの中央の位置になる)

これは下手をすると坐骨神経痛からヘルニアにまでなる可能性が
ある問題で、私はサイサポートを強化することで対応していますが
(だから座面のクッションの中綿を八つ裂きにした)
根本的な対応が難しい問題です。

FC2のブログでは、サンバーからセミキャブに乗り換えて
ヘルニアになった人がいます。5chではリンクを貼れないので紹介できませんが。
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 10:24:01.10ID:CgSWvQd2
>>575
どっちも良いと思うけど両方試乗したほうがいい
ハイゼットのシートポジションはマジで賛否両論あるから
まあ今回のモデルチェンジでネガな部分はそれくらいしか無くなったけど
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 12:20:38.82ID:PMF/0Hm6
ウインカーがなんか戸惑う
手動で戻すときとか戻しすぎて反対側がついたり
最近の車はみんなこうなのか?
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 19:47:16.11ID:ludN8waJ
>>577
人的エラーが殆どだから、警告が鳴ってから人が反応するまでの時間とその後の効果がでるまでの時間差を考えたら、本田や鈴木の方が先に効くからいいよね
秋にはSA3の進化版が出るらしいから、本田を超えて欲しいな
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 21:15:52.92ID:eiPA2Puj
>>579
え??
貴方はかわってる
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 21:27:33.55ID:ludN8waJ
>>579
>ウインカーがなんか戸惑う
三回しか光らないって、曲がる3秒前から曲がってまでじゃ足りないじゃん
最近はルールが変わったの?
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 05:40:33.86ID:YZgl4d7X
>>588
>ダイハツの自動ブレーキ
発進と後退時はあるけど、走行中のヒューマンエラーは警告が鳴るだけでアシストしないのよ
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 06:25:29.34ID:HPxj6YtD
>>589
スマアシの説明にある「衝突回避支援ブレーキ機能」っていうのがそれなんじゃないの?
動画見たら前の車にぶつかる前に自動ブレーキ利いてるぞ?
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 06:50:37.32ID:9P76G2Sg
自動ブレーキで実用的なのは、スバルとレクサスにスズキの最新だけではないのか
それ以外は速度の上限なんかであんまし意味ないと聞いたぞ
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 07:02:56.73ID:HPxj6YtD
いやダイハツのが実用的かどうかは知らないけど走行中でも自動ブレーキ作動するんでしょ
説明にはそう書いてあるし
なんで適当なこと言いふらしてんのかなって思っただけよ
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 07:09:07.05ID:fR8or4HD
ブレーキの不具合が、欠陥品で直しようがないというスバルはないわ。
これでスバルからダイハツに乗り換えてハイゼットにした俺。
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:52.31ID:HPxj6YtD
盛大にぶつかっててワロタw
でもやっぱり自動ブレーキ付いてんじゃん一応
無くていいレベルだけどw
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 13:38:53.63ID:YZgl4d7X
>>598
運転手がブレーキを踏んだ後に、被害軽減ブレーキのアシストと、それでも危ないと判断されると緊急ブレーキがかかる
つまり本田どころか鈴木にも遥かに劣る使えない子
それにルームミラーのセンサー部分がでかすぎて視界の邪魔、街中で信号が見えないことがある
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 15:09:32.28ID:/xtCzdRU
>>600
> 運転手がブレーキを踏んだ後に、被害軽減ブレーキのアシストと、それでも危ないと判断されると緊急ブレーキがかかる

1 衝突警報
  走行中に前方の車両や歩行者をステレオカメラが検知し、衝突の危険性があると判断した場合、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。

2 1次ブレーキ
  衝突の危険性がさらに高まったとシステムが判断した場合、自動的に弱いブレーキをかけます。

3 被害軽減ブレーキアシスト
  1次ブレーキが作動している時にドライバーがブレーキペダルを踏み込むと、ブレーキアシストが作動し、ブレーキ制動力を高めます。

4 緊急ブレーキ
  衝突が避けられないとシステムが判断した場合、強いブレーキで減速。衝突の回避や、被害の軽減をサポートします。

運転手がブレーキを踏む前に警報と1次ブレーキは働いて、1次ブレーキの作動中に運転手がブレーキ踏んだら制動力アシスト、
最終段階では緊急ブレーキで減速するが、それは3のアシストとは関係なく動作する。

ブレーキを踏まないと作動しないかのような発言は間違い。
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/17(土) 15:29:39.86ID:gm9Ip37/
前を走ってるトラックからH鋼が落ちてきたり対向車が制御失って向かってきても大丈夫なの?
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/19(月) 07:34:33.72ID:0LzJwOZx
>>604
こんなバカでも相手にしなければならないメーカーも大変だなw
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/19(月) 11:33:02.78ID:axWKMOOM
ターボにするかNAにするか悩んでる
装備面でクルーズにするのは決めた
積載物はかさばるが重量は最大で100〜150キロ位
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/19(月) 11:37:43.22ID:tt1i38+f
坂道が多いとか高速道路で飛ばさなきゃならないとかじゃなければNAのほうがいいよ
俺のクルタボはATっていうのを考慮しても燃費悪すぎだよターボは
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/19(月) 11:55:27.77ID:1v5Y42J3
>>569
1月初売りでクルーズMTのビジネスパックとカラーオプションで契約
本日、ディーラーに引き取り予定。
ATが欲しかったがスマアシVとか要らない装備がつくので却下
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/19(月) 11:58:20.20ID:tt1i38+f
>>612
年間通してほぼ10km/l上回ること無いです夏場とか8km/lとか
ちなみに神奈川南西部住みでそこまで極端なアップダウンは無いとこに住んでる
飛ばしたい人とかガソリン代惜しくない人はターボでいいだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況