X



トップページ軽自動車
1002コメント264KB

【スバル】R1 part29 【てんとう虫】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/22(木) 19:59:55.87ID:vb7w+HgD
因みにそれまでは3000キロ毎にオイル交換してたんだけど、エネオスサスティナ入れた時に「このオイルは6000キロ交換でいいですから」といわれてそれから5000弱走った頃に油量が足りなくて油圧警告灯がついた
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 02:24:28.07ID:teKvOQ2j
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WR64G
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 08:18:19.75ID:cdJNBt0f
>>884
添加剤やオイル粘度上げると軽減する程度で消費が0になるわけじゃないからね。
しかし警告灯がついちゃったのはやらかしたね。
その警告は油量じゃなくて油圧を検知してるからダメージを増やしちゃった可能性が…

そのオイル食いが燃焼だけによって起きてるのか他からも漏れてるのかも気になる。
直すなら10万超えそうだし、オイル継ぎ足しながら走るのが良いんじゃないかな?
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 09:25:37.28ID:Gl0QB+c/
>>886
oh...
とりあえず手がつけられないほど不調になるまではオイル足しながら乗って、限界がきたらOHか載せ替えするよ
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 09:37:17.66ID:wh5/g+kx
一応取説には1000キロで最大1リットルオイルを消費することが有ると明確に書かれてるので(取説8−3)
乗車前点検で油量確認しなかったのはユーザーの落ち度ってことになっちゃう。
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 11:13:28.32ID:+Vz15Yz4
日常点検は大事だよ。
小排気量のバイクも油量点検怠ってエンジン焼きつかせる人が少なくない。
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 13:04:47.07ID:XMjR1tcP
最近エンジンブレーキ中にヒュルヒュルと弱く笛吹いたときみたいな音がする
明日車屋に持ってくけど参考までに
走行55000キロ
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 14:57:11.88ID:IihLRUv8
>>891
ベルトからだね
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 19:25:25.21ID:U6WnDNW1
>>888
やっぱ取説はちゃんと読まないとアカンな・・・
そんなに減るのが想定されてんのか
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/27(火) 12:43:18.73ID:9RgU6XYp
年に一度は外せるホースは外して洗ってるわ。
インタークーラーも中べしょべしょだから濯いでる。
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/13(火) 23:10:16.38ID:tEzgAVTe
カーセンサー見てもSだと全国で30台しかないのな…
これからもタマ数は減ってく一方だろうし、大事に乗らないとなぁ
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/14(水) 00:09:45.08ID:JUE/h9mo
九州住みですが、現車見たいから関西や関東の中古屋さんから買うのは何か気が引けるんですよね
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/14(水) 16:20:53.04ID:3npuLwzS
年月経ってる車だし店で買ったほうがいいよ
東京住みで群馬の店から買ったけど、いくつか不調が出て何往復かする羽目になり
かなり大変だったわ
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/14(水) 21:13:21.50ID:L+jHc14Y
最近の車に比べたらエンブレ効きすぎだよね
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:20.74ID:e8zGDg5Z
気のせいかもしれんけどゆっくりアクセル抜くとあまりエンブレが効かず
スパンとアクセル抜くとエンブレ強い気がする

話変わるけどエアスクープかエアインテークってR2と共通?
ハゲてきてなんとかしたい
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 09:53:45.37ID:ClmFgRHi
>>920
確か一緒だったような記憶が・・・
みんなハゲてきてるだろうし、オクとかでも綺麗なのは出て来ないんじゃないかな?
オレも塗装しなおしたよ。

>>915
右エンジンマウントとステアリングギアボックスは初期型は弱いんだよね。
R2も同時期に対策品に変わってるはず。
ストラットタワーについてる補強ステーはR2は後期Sにしかついてない。
あれは15インチ60を履いてるゴツゴツ感をマイルドにするもんだと思ってるけど実際どうなんだろうね?
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:48.48ID:SmI2reiK
>>923
R2前期S乗りなんですが自家塗装がうまくいったら
中古を放出しようかと思ってまして塗装加工用に予備を探してるんです

対策品の件は参考になりました
車検でタイベル関連やっつけるときに
マウント全て変えてもらう予定だったので参考になります
ラックだかギアボックスはフルード漏れするまで後回しかな
補強ステーも情報探してみますね
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 12:24:02.16ID:ClmFgRHi
R2Sは補強ステーつけるより14インチ化した方がゴツゴツ感はマイルドになると思う。
ステーつけるなら穴あけ加工も必要だし
タワーバーもそうなんだけど片側事故ったら反対側にも影響が及ぶことがあるし、ステーも

ガチガチにしてもいいことないからね
R1はホイールベースが短いし
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 12:29:12.81ID:ClmFgRHi
途中で送信してしまった。。
R1はホイールベースが短くピッチングも出やすくて、15インチ履いてるからステーは必需だったんじゃないかな?
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 17:04:39.26ID:vvDi3/xq
>>894だけど
ファンベルト換えたけど直らない
原因不明だ
2000回転前後でアクセルオフすると鳴る
同じような人いない?
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 17:52:12.49ID:S1oa5mS6
何処から出てる音なのか探さないとな
ベアリングとか負圧がかかるとこから空気吸ってないかとかCVTフルード交換して無くてCVTが死にかけとか憶測だけだとキリがない
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/15(木) 23:24:36.89ID:dYidksPP
中古でも新車からでも傍から見たら10年落ちの軽
羨ましがられることもないし好きで乗ってりゃそれでいいんでは
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/16(金) 09:43:52.57ID:TQIDfnCB
スズキがケータハムに供給してる660ccは80馬力なんだよな
自主規制無視できるなら実用的な低速トルクと耐久性を維持したまま既存のエンジンで80馬力余裕ってことか。
R1ももう少し余裕がほしいな。
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/16(金) 10:11:12.76ID:xF4esScc
耐久仕様とはいえVIVIO710ccで100馬力出てないけどそんな簡単に90も出るのかな?
http://www.geocities.jp/mt003327/Uvivio71012.htm

この人スーパーチャージャーのポート加工もやってるw
http://www.geocities.jp/mt003327/Uvivioscportsq.htm
日清紡の純正相当ブレーキパッドがダメすぎて悲惨な目にあったり
http://www.geocities.jp/mt003327/Uviviobrakepleo.htm
行動力のある人って面白いな
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/16(金) 11:37:21.70ID:5IgzZ5GW
MT信者の次はクルコン信者とか
こんなマニアックな車乗ってて自動運転求める層もいるんだねー
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/16(金) 19:22:07.54ID:thbc7iro
年に1回くらい、いつも決まった場所に停めてあるの以外の個体を1日で5台くらい目撃すると
何かとんでもない事が起きるのでは?と胸騒ぎがする。
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/16(金) 23:13:57.70ID:oMMJaiHt
R1にクルコンとかくそワロタwww
普通にクルコンついた車買えよwww

ブラウン管のテレビでblu-rayとか見てそうwww
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/17(土) 05:05:11.96ID:ofAwPwLq
サーキとなんて人間が操作しないで自動運転のほうが圧倒的に速そうw
もう人間が乗車する必要もないし。
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/17(土) 05:15:36.52ID:C9GW28ik
遠隔操作なら本当に速いかもな
グランツーリスモで成績が良かった人が引き抜かれてスーパーGT で本物の車走らせてる時代だし
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/17(土) 21:00:26.35ID:g1yRWwyu
ディーラー車検費10万超えたぜ
今日納車してミャーミャーいわした
代車の新型ステラ静かだったな
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/17(土) 21:54:16.96ID:uMF3GWW5
>>977
電話で7万言われたから見積もりとったら問題部分なしで9万言われた。
うーん話が違うと思って問題ないなら自分で車検場持ち込のめば受かるって事だよなと思って3.5万で済んだわ。
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/18(日) 22:38:55.18ID:FQ7eCnFM
点検で異常なしってんだから整備料はどのみちいらないべ
代行だけで5.5万は取り過ぎだろうw
車検場の近くのスタンドとかに頼めば1万しないくらいの手間賃でやってきてくれるらしい。
スタンドのあんちゃんが並んでるのはそういう仕事があるからなんだね
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/18(日) 23:41:25.37ID:68EOOYet
突っ込むところは電話で7万と言われたのに正式見積もりで9万(追加作業無し)の部分だろ。
スバルのディーラーはこういうことやるから信用を失う。
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/19(月) 08:27:44.94ID:dhD00Qd+
問題部分が無ければ9万って意味かと思ったら、問題部分が無かったから9万ってことか
そりゃ>>979のやり方が賢いし、問題部分が無かったのに見積もりが増えてる時点で
ディーラーがクソだわな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。