X



トップページ軽自動車
35コメント12KB

スピード出してる軽www [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 12:50:40.28ID:X2PJXehg
ウィンカー1回でキュッて車線変更する軽www
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 12:54:55.16ID:X2PJXehg
ポジションランプとフォグで走ってる軽www
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 13:08:53.05ID:X2PJXehg
コンビニの駐車場でショートカットする軽www
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 13:10:20.41ID:X2PJXehg
大気開放してる軽www
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 14:48:09.04ID:l65Ndn7z
上りで煽って来る奴を下りで引き離すのがマイブーム
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 15:18:36.95ID:4Z4ymYMt
下りで引き離す軽www
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 15:44:18.63ID:2CamDral
【一般道を含めたセンシングの使用例】予めハンドル右側にある「MAINボタンに赤シール」「LKAS(バンドルマーク)に白シール」を貼っておく

 駐車状態から出発するためにスタートボタンを押したら、ハンドルの右側にある「MAIN」ボタンを最初に「LKAS(バンドルマーク)」ボタンを次に押す。(つまり予め貼った紅白シールの順に押す)

※この手順で、前車追従機能と車線維持支援機能が起動するので、これを習慣化する。

 駐車状態からの走り出しの最初は速度設定がされてないので、アクセルを踏み加速して30km/h以上になったらSETボタン−(ハンドル右側の円形ボタンの下)を押して前車追従機能の速度設定をONにする。

※慣れない間は、アクセルを踏み加速して「一定速度になったらSETボタン−を押す」動作を繰り返せばOK

【慣れてきたら】
 設定速度がメーターパネルの「ハ」の字型の車線マークの下辺りに出ているので、設定速度をチラッと見たらRESボタン+(円形ボタンの上)を「0.5秒ほどの長押」して設定速度を上げる。

※例えば道の制限速度が60km/hで、チラッと見た設定速度が42km/hと表示されていたらRESボタン+の「0.5秒ほどの長押し」を2回繰り返す。

※1回長押しするごとに設定速度が10km/h分ずつ増える。 (押し続けると直ぐ最高速まで設定速度が上がるので0.5秒長押しを数回繰り返す方が良い)

※設定速度を下げるには、SETボタン−(円形ボタンの下)の0.5秒長押しをする。

※設定速度の上げ下げは、アクセルを踏んだままでも可能。

 減速や停車などで自動運転機能が解除されても、運転を止めるまで「設定速度は保持される」ので、再度アクセルを踏んで30km/h 以上にして「RESボタン+を押す」と元の設定速度に復帰する。

※速度設定=スピードメーターの誤差があるから、お奨めは制限速度の+10。(この設定速度ならスピード違反回避にも有効)

※運転中は危険なのでメーターパネルを見つめない。

※ワイパーは「間欠」設定以外では「車線維持」機能が働かないので、ワイパー設定は「間欠」をお奨め。(「最短間隔」にすると「速い車速で連続ワイパー」状態になる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況