X



トップページ軽自動車
1002コメント395KB

【爽快】!!カプチーノ!! part80 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/07(金) 23:25:57.52ID:w3FktFOG
>>183
(笑)じゃねえよアホ

読み返してみ
俺は自分のタイムは書いていない

つまり、これぐらい速い人なはずだ!と
君の脳が心が身構えているか、既に認めてる証拠

でも悪くないイメージだと思う
相手を想像する際に過小評価して必死に自分のレベルに近いはずだ!と懇願するディグダグ君の50万倍は優れた人かも

いざという時にそういう危険予知やリスクマネジメント出来る人は、走っても速かったり、仕事も出来る人間が多いかな
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/07(金) 23:37:53.11ID:mpuz+8lK
>>188
この口だけの超絶妄想ドラテクキチガイがいなくてもスレは元々還暦の同窓会みたいな病気(故障)しか話題もないしええんとちゃうのん?
腐った木も山の賑わいって言うし。
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/07(金) 23:47:01.01ID:w3FktFOG
>>189
ディグダグ君との底辺以下の掘り下げ競争、お疲れさま

君の書き込みは、カーセックスがどうとか欲求不満な感じのものばかりで、カプチーノや他のライバル車の走りの話の一つも出来てないのに
なに言ってんだかw

カプチーノ乗ったことある?
外装はボロくてもちゃんと走るのあったら、迷わず買ってみると良いよ
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/07(金) 23:51:27.90ID:bTPPJyPU
>>187
でも、86より速いから10〜11秒か、
ハヤイデスネ
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/07(金) 23:59:50.66ID:qDE0CuXm
だから仕様とタイムと最高速最低速教えてくれって

ちなみに俺は15年前くらいだがF100にやや柔らかめ車高調のスプリング8k4kに替えて540S履いて10秒は切れなかった
まぁ貴方したらヘタレかもしれないけどさ
バックストレート最高速は150ちょっと越えたくらいから4速のまま最初はきついブレーキ入れて
弱いブレーキ残るうちにすーっとやや直線的にイン寄りめがけながらリリース〜惰性〜クリップでメーター読み120位(実測110程か)まで減速って感じだったな
その後タイヤの進化でラジアルでも10秒切れる時代になったけど
それでも数えるほどしか居なかったよ

そういう具体的な走りの内容話ないのかね?
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 00:50:50.72ID:MbcuZURV
>>174
こっちはカプチーノけっこう見るよ
ビートより多い

今日は七夕だし彼女とエッチしてた
離婚して正解だったよ
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 01:32:05.06ID:yutWVINF
>>200
圧雪じゃないとまともに走れない(ホイールハウス埋まる、ラジエタ詰まって熱問題)よ。
少なすぎてもツルツルだし、多すぎても進まない。
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 01:43:05.62ID:unseNMae
>>192
また他人の真似事か

ディグダグ君は、自分でステア入れてからガッツリ減速とか、アタマ弱い書き込みしてたんだし
後から、それっぽい書き込みしても無駄だし
かえって話に整合性や一貫性が無い無様な姿なのを自覚した方がいいよ

惰性って時点でアホすぎるわ
慣性と惰性じゃ大違い
詰めていくのが、自分と車と路面の限界と戦う
その上で他人と競うのがモータースポーツなんだよ

8k4kとか、バランス悪いのも分かってないだろ
どこの車高調、モノがどの程度のモノか知らんが
バネレートだけで見た話なら
街乗りにもサーキットでもどちらでも良くない絶妙なバランス(笑)

レスポンス悪いけど踏みたくて4kにしたとしても
それじゃパワーを活かせないだろ
ストリートでスタッドレスをリアに履いて、山で遊んだりもそうだが食い付かないが変に粘る状態に陥るんじゃね

変な所で粘るとスッと素直に振り出せず、リズムがワンテンポ遅れるし、怖くて踏めない車になったり
かといって限界は高くないチグハグになる組み合わせに見えるわ

つうかバックストレートでF100組んで150kmって、何か壊れてない?
燃調とかレブリミッター変にいじって良いところ死んで
レスポンスだけ悪くなってたんじゃない?
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 06:12:08.18ID:Xomp3/DK
>>184
いつまでも理解しないねえ。
ゴタクはいいからやってみせなよ。

トボケても無駄だから。
そうやって逃げ続けるかぎり、あんたは何時までも脳内ドリフターだよ。
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 08:19:16.99ID:Z+V3efsw
>>202
君の仕様は?タイムは?
何も言えないスーパー脳内君だね

こんなホームラン級馬鹿が居るとはさすが2ちゃんクオリティ
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 08:49:55.49ID:P1PLRMLz
22日に筑波千で待ってます。
当然ファミ走のライセンスくらい持ってるでしょ?
走行代くらい払ってあげるよ。
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 11:06:05.96ID:WM1X3R9z
フィリカウンター=進行方向に対して車が横向いてるって事だから
すごいブレーキになるんだよね、失速してタイム落ちるよ。

昔流行ったスキッドカートって有るじゃん、あれグリップ走行は出来ないんだけど
気持ちよ〜くフルカウンタードリフトしてると遅いんだよね。
滑る中でも必要以上に横向けないで走った方が速い。
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 11:38:47.31ID:48Uj064p
>>207
なにそれ?

意図に対してハンドル90度も回せば失敗でしょ?

とにかくパワー足りないから、ゼロカウンターが基本、カウンター当たったら失速でしょうに。
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:02:56.52ID:9xVwJufN
ガチで何も分かってないイニD厨のお子様と、遅い下手クソが多すぎる

そういう奴もD1と土屋圭市だけは馬鹿にしないみたいだから、良い例を挙げようか

金が無いけど走りたい、若い走り屋共通の悩み
彼は解体屋で廃車から抜いた中古ガソリンを安く買い、碓氷峠に通い腕を鍛えた

そもそもドリキン(ドリフトキング)と呼ばれ人気が集まったのも1984年、当時のFISCOで行われていたフレッシュマンレースが事の始まり

昔は走り屋だけでなく、暴走族からも憧れ尊敬を集めるレースで、GC=グラチャン=グランドチャンプとFM=フレッシュマンレースは富士に集まり観戦し応援する定例会、お祭りみたいにもなっていた

スターレットがFFになる前のショートボディのFR、KP61やサニーでキャブをジャボンジャボンいわせて
金のない中でレースにも出るようになり
今のスーパーGTのようにスカイラインとAE86で混走レーススタイル
86では大パワー相手にストレートであっさり抜かれ悔しさを溜める

普通ならクラスが違うからと諦める、でも彼は諦めなかった
他の人が60kmが限界だと、それ以上は無理だと言われりゃ
80kmで、いや100kmで行けるかもしれん!と挑戦して崖からも落ちてる

やる前から諦めなかった
やってみてから考えて、トライアンドエラー
そこから、ありえない速さや今までと違うラインも見えてくる、ドリキンはそういうチャレンジ精神に溢れていた
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:06:10.85ID:RIAOjhoF
>>172
キット物は助手席側に付けるのを想定してるから
運転席側に付けるならホースの長さ足りないしステーも自作しなくちゃならん
エアクリの導風口を変えたほうが圧倒手にに金も手間もかからないだろう
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:25:05.79ID:8QFXrUpl
>>213
> 良い例を挙げようか

何の「良い例」なのか少しも伝わらない。
結論を先に述べてから具体例を挙げるように。
以後気を付けなさい。
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:27:26.83ID:9xVwJufN
そして雨の降った日に
サーキットに居た誰もが自身の目を疑う事になる

スカイライン目当ての観客から見れば、格下で小排気量車、さらにNAの遅いはずの86が
雨でアクセル踏めぬスカイラインをドリフトしながら抜きまくる

普通なら試しもしないハイスピード
ケツを流したらタイムロス、そんな常識を土屋は破壊した
そもそも常識自体が間違っていた好例

今のスーパーGTで言えば、300クラスが優勝
しかも500クラスを周回遅れにするぐらいありえなかった

雨で滑りアクセル踏めぬなら、最初から滑らせて曲がるドリフトでより多く踏めるなら、ドリフトの方が速いのではないか?
着眼点の違い、無理無茶の中で学んだ経験値の差
座学や他人からの知識や常識という枠に囚われないからこそ、気付けた黄金の鉱脈のごときライン

土屋は総合2位になり、ギャラリーは熱狂し
共に走ったドライバー達は『ありえない!無理だ!』と目の前で見ながらも混乱し現実を受け入れられなかった
ある者は嫉妬し、ボアアップや添加剤による有鉛ガソリン化やありとあらゆる不正改造を疑った

自分では到達できない異次元の速度領域を受け入れられない
常識でも認められなかったからだ
当時のニスモも彼の86に対しレース後の車検を要求し
エンジンも車体も全バラされて調べ上げられた

不正改造は見つからず、晴れてヒーローの誕生となり
雑誌関係者の一言から、ドリフトキング、ドリキンと呼ばれるようになる
その後、土屋封じが起きる
危なかっしくて抜けないとドリフト禁止へ向かう
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:43:16.09ID:9xVwJufN
土屋からすれば悔しかっただろう
してもいない不正改造を疑われ、潔白が証明されたらレギュレーションを変えて自分のスタイルや強さを封じられ
ギャラリーは、あんなに喜んでいるのに好きに走れない

これが、競技性とエンターテイメントの融合
観客も楽しめてドライバーも競い合える、ドリフトもスポーツなんだ!
これが後のD1誕生の引き金になる

ここまで書いても分からないお馬鹿さんがいる
つまり、自分でやってみるまで、その目で見るまで下手クソは信じないという事

グリップとドリフト、さらに雨の日のドリフトはまた違う走りを見せるのがカプチーノなんだよ
他の車でもそういう面はあるが、カプチーノに関しては際立った速さを発揮する

ディグダグ君が何も理解できずに動画を挙げてたが
AZ1はね、限界は高いんだが
雨の日はカプチーノより怖いし危ない
FRに近い前置きミッドシップだからこそ、カプチーノは雨の日に踏めるんだよ

まぁ、今はもうカプの速さを引き出せる持ち主がいないのかもね
スレにも腕自慢いなそうだし、低次元の煽りばかり

実際、怖いし危ないし、最初に試そうと思わないのかもなぁ
貴重な車になったし、デートカー程度で余生を送るのが正しいのかもしれん
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:46:33.61ID:8QFXrUpl
>>218
> そして雨の降った日に
> サーキットに居た誰もが自身の目を疑う事になる

このスレにいる誰もが、アスペの昔語りに目を疑った。
(ここまで空気を読めないなんて…有り得ない…!)
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:52:06.01ID:Z+V3efsw
昔のレーサーは金持ちとか条件揃わなきゃなれなかったのであまりに狭き門で
ドリキン土屋以下の腕前がゴロゴロいただのは事実
でも何でもナンバーワンだったわけじゃねーしな
当然全部のコーナーをフルカウンタードリフトで走ってたわけでもないwwwww

現代のレースでいいからフルカウンター当てまくってるドリフトが最速のレース動画紹介してくれよ
あとドリキンはいいから君のカプチの仕様詳細とタイムは?それ出てこないとただの妄想君でしかないから〜(大爆笑)
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 13:53:28.77ID:P1PLRMLz
>>220
ただしい質問の仕方はどこの脳内の話でしょうか?やで。

ボケ老人が戦争の武勇伝を語ってるのってこんな感じなんだろうな。
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 14:05:05.23ID:9xVwJufN
>>225
そうやって自分達の無気力を正当化して言い訳にするな
自分達の可能性や秘めらた才能を信じて努力しない若者がだらしねえ

1番悪いのは在日と、それに媚びる政府だと思うが
頑張っても無駄だから…と、やる前から諦めてるのもクズだわ

走りも一緒
やってもみないで不可能だと決め付けてる臆病者とアタマの弱いアホでは、話にならんよ
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 14:12:04.71ID:OAHZAeD+
>>213
>>良い例を挙げようか

えーとつまり、これまでしてた話はあんたがやったことじゃなくてドリキン土屋のことだった、と。
最初からそう言えばいいのに。
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 14:12:43.80ID:Z+V3efsw
>AZ1はね、限界は高いんだが
>雨の日はカプチーノより怖いし危ない
>FRに近い前置きミッドシップだからこそ、カプチーノは雨の日に踏めるんだよ

その自己矛盾に気づかない?
AZ-1よりカプチーノは限界低いのに踏める=それってリアタイヤ空転してるだけでただのドリフトごっこ!速さはドン亀だよ〜うわーハズカシイ!!!!(核爆笑)
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 14:21:28.85ID:SGdhdcb7
どりきんのドリフトでレース強かったのは、いろんな要因があったからだと思うんだよなあ。

たぶん、ラップタイムは遅かったんじゃないかと。
他人なら避ける水たまりも行けるのでラインに自由度が増えた。
結果的に立ち上がりブロックになった。
まだみんなドリフトと混走したことが無かったからラインが読めなくて道を開けてくれた。

とか。

早く走る為のドリフトではないでしょ?
レースで勝つために仕方なくドリフトしただけじゃないの?

ラップタイム速かったんなら記録見てみたい。

どりきんはすごいと思うよ。
RE01GPで、トップだった人のにドリキンが乗って、3周でタイム更新してたもんな。
走り方が根本的に違ったし。
ミニサーキットだけどランエボでほぼ全コーナーゼロカウンタードリフト。
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 14:22:18.96ID:8QFXrUpl
>>226
> やってもみないで不可能だと決め付けてる臆病者とアタマの弱いアホでは、話にならんよ

だから、人を動かしたいなら、まず自分がやって見せなよって話。
シンプルでしょ?

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。」
山本五十六
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 16:26:08.37ID:7M2ZsyL8
ま、このスレにいるようなオッサンにとっては何の新鮮味もない話。
だから土屋が特に話題になることもないわけでなー。
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 16:54:03.32ID:9xVwJufN
>>222
馬鹿だなぁ
己の言葉を持たず
諺という既存概念、他人の言葉に依存するゴミ虫め

空気を読むのと
自分の自我を持たぬ、流されているのは別

今回のケースで言えば、俺が思ってた以上に
遅い下手クソとゴミと口だけのイニD厨ばかりで
真剣に走ってたり、カートや他の車種でも知識と経験値がある人は数人だったという事

どうせ理解出来ないんだろうなぁ
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 17:07:17.94ID:9xVwJufN
>>228
ほら、また分かってない

ミッドシップ乗った事ある?
本気で攻めた事は?

ミッドシップ、特にリアに載せた車種はトラクションがハンパない
ドライでもウェットでも限界は高い
ここまでは分かるか?

だが、限界を超えた際の挙動は非常にシビアで人間の反射神経じゃどうにかならない事が多い
ココが問題なんだよ

流したら、そのまま綺麗に流せればいいが
最後の限界超えたドリフトから、限界付近へ『戻る』時に
バイクで言うハイサイドのキッカケみたいに引っかかる

流し始めも難しく、もし狙い通りの進入姿勢にならなきゃ
そのままコースアウトで一発廃車も普通にあり得る
限界が高いからこそ速度域も高いからだ

かといって、流れなきゃ怖いからと強めのアプローチをすると急激なスピンモードに突入し、これも危ない

カプチーノに似てる特性もあるが、更にピーキーで扱いにくい
これが実際にやれるかどうか、やれる気になれるかの差にもなるし導火線2mmのダイナマイトみたいなもんで危ないし、危なかっかしい
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 17:25:20.82ID:7M2ZsyL8
>>234
> 馬鹿だなぁ
> 己の言葉を持たず
> 諺という既存概念、他人の言葉に依存するゴミ虫め

延々と土屋の存在に依存して語っていた御方の御言葉とは思えませんなw
で、諺って何?「馬鹿だなぁ」って言って欲しいわけ?

> 空気を読むのと
> 自分の自我を持たぬ、流されているのは別

ドリフターのクセにわかってないなー。
流されてるんじゃなくて「流してる」のよ。
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 17:34:17.86ID:9xVwJufN
>>228
カプチーノはAZ1に比べて、限界を超える際にも
超えた先でもコントローラブル
難易度は高いものの、AZ1に比べたら格段にマイルドで制御も微調整も出来る

更に前述した限界を超えた先にカポっとハマる安定域まで存在する素晴らしい車だ

ランエボ、インプに32Rと当時のラスボス達が速い車でも進入110kmが限界のヘビーレインの筑波の最終コーナーで
135km〜140kmで進入し
先に進入しコーナーのRに耐えながら膨らむ彼らをフルカウンター、アクセルベタ踏みで抜くんだよ?

スピンモードから解放させ、前述のゾーンにハメて斜め前に加速させる
雨の中で耐えて耐えてスピード落としていくんじゃない
攻める為のドリフト

スリッカートの例を出している人もいたが
完全なグリップよりも効率は下がる
でもグリップで曲がれない状況下だからの速く走る為の選択肢としてのドリフトなんだわ

ツルッと滑るの恐れて遅い速度で膨らみながら耐えるか
最初から滑らせる気のラインとドリフト時のロスをカバーする為のハイスピード進入、維持

ここまで書いても分からないだろうから、ウジウジ抜かすだろうから、馬鹿にしちゃうんだよ

ドリキンの例を挙げたのも
速く走る為に色々と人がやらない、出来ない部分で工夫して行き着いた到達点が同じだっただけの話

走り屋なら突き詰めていけば最後は到達するんだよ
どちらかというとカート上がりより、ストリートで無理無茶してた人の方が近寄れるかも
でも常識を超えた世界だし、最初からやろう、やれると思うのは難しいと思う、それも説明してるだろ
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 17:58:11.37ID:B/GG/pXL
>>233
厳しいんじゃない?
カーセンサー見たら無事故の赤の車体価格30が最安価だった
ってか無事故12万kmで30って意外と安いのね
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 20:28:11.61ID:o7zuk4dR
>>239
スリックカートでもフルカウンターになる程横向けたら遅いんだけど。
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 20:41:50.37ID:Z+V3efsw
ドリキン土屋に触れた時点で墓穴だな

ドリキンはあくまでスライドコントロール能力が卓越してたので走りの引き出しが多かったという話
フルカウンター当たるレベルのスライドはリカバリーとしては成功だが速さ的には失速失敗という物理法則からは逃れられない
もしヘビーウエットにおいてフルカウンターのドリフトが最速理論ならあらゆるレースやタイムアタックでフルカウンター当てまくってるはずだかそんなの無いよね?
もしかしてフルカウンター当たってない走りはみんな6割の力でお遊びしてるのかな?(爆笑)
フルカウンターベタ踏みが最速の動画マダー?(AA略

と〜自分の仕様とタイムもね
この際妄想でも許しちゃう♪答え合わせしてあげるからw
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 21:13:58.98ID:RIAOjhoF
>>233
ヤフオクでコミコミ21万で買った
車検ほぼ2年残っていた、前オーナーは手放したかったって言ってた

エンジマウント逝っててアイドリングしてると車内の振動が物凄かった
ダダダダダってフロントガラスが振動しててルームミラーがぶれて見えないぐらい
エアコン入れると更に物凄いことになって車体がダダダダダって揺れだすぐらい凄い振動

DIYでエンジンマウント交換したらピタっと振動は止んだが、エンジンマウントは別に切れてなかったし問題なかった
この振動じゃ乗るの嫌だろうなぁ〜と思った
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 21:34:56.11ID:p+zAi9b8
エンジンマウントは
ガレージリミットの硬いエンジンマウント入れてるけど
かなり振動感じるよ
バケットシートにしてるからさらに体に来る振動強い
マッタリ乗りする人には勧められない
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 21:43:40.62ID:Z+V3efsw
エンジンマウントってスズスポ(今はモンスターか)ですらアイドリングで車両全体ブルブル振動して不快
走り出しちゃえばほぼ気にならないんだけどね
サーキット仕様でもなければここはノーマルをオススメするな
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 21:51:31.64ID:7M2ZsyL8
>>239
> ここまで書いても分からないだろうから、ウジウジ抜かすだろうから、馬鹿にしちゃうんだよ

君の筆も随分横滑りしてて、わかりにくいことこの上ない。
文章にもフルカウンターを当てて、いい塩梅で止めてくれよ。
最速で読めるように推敲してくれ。

> ドリキンの例を挙げたのも
> 速く走る為に色々と人がやらない、出来ない部分で工夫して行き着いた到達点が同じだっただけの話

なーんだ、要するに
「俺がドリキンだ!(ガ○ダム的な、何か)」
と言いたいわけかw

> 走り屋なら突き詰めていけば最後は到達するんだよ

あー、「走り屋」ならねw
対象になる人がどれほどいるというのか?

> でも常識を超えた世界だし、最初からやろう、やれると思うのは難しいと思う、それも説明してるだろ

うむ、確かに誰も頼んでいないのに説明してくれてるな。
ここよりモータースポーツ板で語るべき話だったね。
さよなら〜
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 22:15:55.83ID:7M2ZsyL8
掌にパッドが入ったやつ?
運転用より、他の用途からの転用がいいかもね。
俺は今からパッド入りハーフフィンガーグローブの具合を試してくる!
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 22:33:19.55ID:S2vraJAz
知り合いの知り合いが数十万で売るっていうんで……
学生だし初のマイカーなんで安くて燃費いいのがいいなって思うんですがカプチどうですか
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:18:54.52ID:0qZkHvzn
20代前半だけど買って満足してるよ
ただ、最近もっと排気量ある車に乗りたいと思うようになってきた…
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:33:54.68ID:9xVwJufN
>>229
勘違いしているね
2リッターターボのスカイライン相手に86で総合2位だよ?
ブロックしたから勝てたとか、周回遅れがブロックしてどうすんのw

不利な格下の車で抜いて抜いて抜きまくりをやってのけたから
ギャラリーが大騒ぎになり
あのニスモが自信を持って、あり得ない!不正改造してるはずだとレース後の全バラ車検を要求したわけ

つまり、一位の車以外は、その日のドリキンより遅かった
抜かれた、置いて行かれたという事

ここの子達は遅いから、ツルッと滑ったのもドリフトだと思ったりしてそうだが
雨の日のドリフトは速いんだよ
パワーがない車でも化ける
さらに狂った速度域からなら、コーナリング中に通常なら発生する速度低下を防ぎ、高い速度のまま脱出できる

たまたま、やってる事が同じだったから
結果も同じだったという話

山登りで言えば、登頂したら
偉大な先人も辿ったルートだった感じかな
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:47:07.97ID:Z+V3efsw
>>254
こだわり(ライトウエイトスポーツや旧規格時代のヤンチャな軽を体験したい)と車という機械としての知識(主に20年超の経年劣化故障)に全く興味ないならあまりオススメしない

逆にこの車を理解したい不具合直しても乗りこなしてみたいといった興味や気持ちがあるならチャレンジしてみるのもいいと思うな
若いうちにしかできないことはやらぬ後悔よりやってみるべしなんてね

俺もそんな気持ちで学生終わり頃に購入してまもなく20年w貴方のカーライフにも幸多きことを
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:47:37.63ID:9xVwJufN
>>245
ほら、シッタカのイニD厨臭さが滲み出てる
底辺以下のディグダグ君(笑)

お前、ガチ馬鹿だろ
ステア入れてからガッツリ減速するとか言いだすし、ありえねえレベルで馬鹿だわ

グリップで曲がれない、だから速度を落とし耐えながら曲がる
これが多くのウェットの走り
ドリフトして速く曲がれるから、抜けるんだよアホ

それだってコーナーを選ぶと書いてるだろ
筑波の最終は、実際に走りゃ分かるが懐が広い
バックストレートで車速を稼ぎ、進入姿勢を作る為のブレーキングのみで入り、車体が吹っ飛んで行こうとするのをフルカウンターで抑制しベタ踏みで加速しながらストレートへ繋げる

普通の車だと事故って当然、刺さって当たり前の速さだよ
だが、カプは限界領域にカポっとハマる安定域あると書いたろ
不安なく踏める

殆ど踏めずに膨らむ他のグリップの車と
それらより格段に高い速度で進入しロスがあってもベタ踏み状態で回転数落とさずにホームストレートに滑らかに繋げる車、どっちが速いか分かるだろアホ
更に一発芸ではなく、次の周回に繋がる、その意味も分からないなら60年はROMれ
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:56:03.73ID:Dic9Binf
執拗だから釣られてみるけど雨でもドリフトは遅い。速いとしたら相手の問題だよ。ちょっとでも流したら雨でも置いていかれるよ。これは曲げようのない事実。
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 23:59:25.89ID:Z+V3efsw
まだ居たのかw

グリップからじわじわ滑るゼロカウンター周辺領域〜通常のグリップ走行といわれるものの範疇〜と比較して
進入フルカウンターになるほど横向けた時点でガッツリ減速「しちゃう」んだよ
そんなことも理解できない時点で終了
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:00:57.78ID:BOeGf8uG
>>254
間違いなく買いだよ

デートカーにもなり、適度に壊れて車との付き合い方を教えてくれる
アルトワークスやジムニーなどとの共通部品も多く
人気車種なので共通部品に関しては部品の心配もない

売る時の値段を気にして車を買うのは嫌いだけど
カプチーノなら、リセールバリューも期待できる

多分、気に入って結婚して子供生まれるまでは乗り続けちゃうかもw
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:02:01.73ID:obWMBICf
あー減速はコーナーリング全体として最終的にはってことね
進入は滑るから逆に減速間に合わないねw加速あきらめて手前からながーい直ドリでもしてたのかwwwww
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:23:03.77ID:fHp1buIM
>>263
で、そのカポっとハマるところを何時になったら見せてくれるんだ?
自分で見せられもしないのに、他人にやれっつってんのか?
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:24:42.15ID:obWMBICf
>>261
そもそもドライバーレベル車作りもバラバラな黎明期Gr.A語られてもね〜
(例えば当時のスカイラインがドッカンターボってことくらい知ってるでしょ)
同じテンロクならカローラFXやシビックも総合優勝してる時代だしw

その頃のプロトタイプやグラウンドエフェクト車からきたともいえるベタグリしか知らないエリートレーサーの中にあって
スライドを許容する公道成り上がりドリキン土屋の走りはエポックメイキングではあったよ
ただしそのスライド量コントロールが上手かったということでフルカウンターが最速では無くて・・・・あー説明するのも疲れた

だから現代の仕様と腕が整ったカテゴリーやワンメイクなどでフルカウンター走法が雨最速って動画を教えてくれって何度も言ってるじゃんw
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 00:41:23.77ID:nl1mxVDp
>>263
おれドリフトとかしないからその話題に興味ないんだけど、そういう他人を馬鹿にする書き込みはやめてくんないかな。
見苦しいこと甚だしい。
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 01:02:11.72ID:F+pvFpg1
なんだか悪くなさそうですね?
乗るとしても数年くらいだし運転練習や知識目的とかなんで
一応修理できる環境はそれなりにあります
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 01:12:07.14ID:obWMBICf
>>273
お!ではこちらの世界へいらっしゃ〜い(気が早い
まぁネットやショップからの情報は玉石混合なのでそこらへんも慎重に
まずはその車両のボディ錆チェックからですね〜

>>271
すまんのう・・・
でもこれはカプチ乗り始めた頃雨で怖い思いした経験から絶対にマネして欲しくないのでね
こういう書き込みは初心者を事故らせる愉快犯でしかないから
(まさかと思うけど今サーキット実際に走ってる人でも某マンガネタ口にする人も居るくらいなので危なっかしい)


初心者目線ではっきり言っておきたい
カプチーノは雨は怖い、ホイールベース短い上にリアが軽くて接地荷重が低すぎるので
普通車がスキール音して粘る領域でも何の前触れも無いほどあっけなくストンって滑る
特にイマドキのハイグリタイヤはコンパウンドとパタンの進化で雨の限界こそ高くなったが
ブロックの大きさがアダとなって限界の先は一気に水膜に乗って浮くように滑るからね
当然滑り始めてからさらにアクセル入れても限界下がるだけでそのままスピンか下手すればケツからアウト一直線
是非絶対限界を超えてなるものかって程意識して慎重に

中級車以上やサーキットフリークは確かに雨は勉強になりますが
少ない修正舵から徐々にいってください
フルカウンター当てれるようになったら最速?タイム見れば一目瞭然ですから
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 02:02:03.16ID:BOeGf8uG
>>274
ほら、君自身が吐露してる

下手にアクセル抜くからスピンするんだよ
君が踏めてないのもそこで終わった残念な人なのも
書き込み内容から分かるよね

滑ってから慌てる素人のおっかなびっくりと一緒にしないでほしい
君自身が行った事もない異国の話を実際に見聞きした人へ
知りもせずに断定的に否定してる愚かしさも残念だ

アクセル入れるからスピンするんじゃない
路面の状態と舵角、それに合わせたアクセル開度だよ
そのバランスを崩してるからスピンする

ヘビーレインのフルカウンターの場合は、更に特殊
ロスが発生する中でも滑っている状態からもトラクションを得て踏める、踏んで前に進む事でスピンモードを回避しているんだよ
滑走状態の中での安定域、それを利用したコーナリング

違う対処法なのに同列で語る、自身で体験してもいないで決め付けるのは良くないよ

難しいし、下手すれば酷い事故になるから危険なのは確か
だから、怖くて普通の人は真似出来ないし試しもしない
それを説明しながら書いてるのに
初心者を事故らせる愉快犯だ?ふざけるな
踏めた経験も無い未熟者が、よくも偉そうに書けるものだ

カプチーノに関しては、修正舵では間に合わない場合が多い
初心者なら尚の事危険だろ
滑ってから慌てるより、ドリフトやる気なら先に滑らせる走り、ラインを知る方が安全なんだよ

ケツが出てからカウンター的な『修正舵』という表現は、カプチーノの場合は危険な誤解をさせやすいよ
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 02:20:24.33ID:BOeGf8uG
>>268
なんだ、シッタカのディグダグ君か

普通車ならスキール音して粘る領域でもカプチーノは限界を超える?ウソを書くな

前置きミッドシップの構造も全く理解していないのが分かる

君の場合は、ブレーキングが下手で過度に前のめりの荷重移動に陥ったんだろ
下手の失敗例を基準にするから、おかしくなる

ブロックパターンの件もシッタカだ
AZ1との比較を説明したろ
限界が高いからこそ、一気に来るんだよ
AZ1ほどではないが、カプチーノは前置きミッドシップなので普通のFRより限界は高い
更にショートホイールベースなのでスピンモードに陥った場合の破綻が一気に来る、それが理由だ

センターグルーヴの無いタイヤやスリックで走れば分かる
トラクションの掛かる車ほど限界は高い
カプチーノの限界は高い
だが他の限界の高い車同様に限界を超えると一気に来る怖さはある
そして軽い分、ショートホイールベースな分、クイックに来る

普通車のスキール音云々は重量でのトラクション
カプチーノは車体設計のジオメトリーのトラクション
一緒にする時点で間違ってるし、ナンセンスだな
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 04:13:34.84ID:0Znn+gwQ
>>275
なんで滑ってる中でトラクションがかかるんだよw
他のFR勢には出来なくてカプチーノだけできる技があるとでもいいたいのか?w
雨のレースでFF勢が速いのはサーキット走ってる人間なら分かると思うんだが。
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 05:25:50.00ID:z1nGX06W
雨楽しいけどなぁ
最初の3周位まではちょっと怖いけど
相対的にパワー上がった感じになるからね。

自分がよく行くミニサは騒音とかで故意のドリフト禁止なんだけど、
雨の日は黙認なんだよね
どうせタイム出無いから遊んじゃう。
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 05:36:44.89ID:z1nGX06W
今時のタイヤは滑る前にスキール音しないけど?

修正舵、カートに比べれば余裕だよ。
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 07:13:20.90ID:PtNtiMDM
遅レススマソ
>>176
ホース長が増えるのってオイル量増やさにゃならんこと以外に注意事項あるかしらん
>>181
ヤフオクのキットとか安心出来そうだキノクニ
細長いのにしてラジエター前ってこと…?
面積どのくらいで足りるのかねカプチって
M0nsterのを基準にすれば良いのだろうか
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 07:31:52.52ID:PtNtiMDM
>>214
社外バンパー左右のフォグ穴利用なんで導風ホースがラジエタ裏横切る事になるんですよねぇ…
先人に倣うべきとは分かりつつも、元より汎用買って自作するしかないビンボー人
各メーカーがみんな左に吊ってる理由が配管長だけで、配管長増大の弊害がさしたるものでないなら頑張ってみようかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況