X



トップページ軽自動車
776コメント265KB

軽キャンモドキ(自作派) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 02:17:21.81ID:WyTvoShM
パレットはフォークを突っ込むためにすき間が必要なんで、
厚さが120ミリくらいある。これを軽トラの荷台に置くと
その分天井の余裕がなくなる。使わない方が良いよ。
幅も1300の上は1500しかないから中途半端だよね。
あくまでも軽キャン用としてはね。
なお、おれは木製パレットの中古を20個以上タダでもらった
ことがあって、それで物置小屋を作ったことがある。けど、
すき間はコンパネとかで覆う必要があり、期待したほど安く出来なかった。
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 03:15:26.38ID:lvFUygXw
>>35
>充分に「小物」だと思いますよ。少なくとも床下に配するのには適している。
床下に収納するのは賛成だよ
上手く配置すれば、まだまだ活用出来るとも思う
けど、小物じゃぁない
設置物を除くと、大柄な部類だろ
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 10:02:16.53ID:grqX7ulV
>>35
そうなんだありがとう。やはり中途半端だから手前ばかりかかりそうだね。トラベルハウスてメーカーの参考にはなるね。
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/06(木) 14:08:33.32ID:02ggQsez
>>39
バッテリーや排水タンク、ポールジャッキを収納するケースは
「小物入れ」って云うんですね?

わかりました
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/07(金) 04:46:10.92ID:dCWn/Tbv
この二人仲いいね
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/08(土) 03:42:17.76ID:Fpxw7A7n
軽キャンパー中で愛し合っています
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/09(日) 02:17:21.75ID:lTQTn1kw
やはり自作改造派のためのスレは過疎になるね
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 14:16:51.90ID:lcMrYqg8
電源てどうしてますか?最近暑いからダイソー扇風機をモバイルバッテリーで動かしてます。
アンカーのパワーハウス欲しいけど高いしそんなに使わないからいらないかな?
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 16:54:42.45ID:2wCTSKXV
扇風機くらいなら一晩中回してても
エンジン掛からなくなるほど消費しないよ
そこにLEDランタンくらい点けてても余裕だよ
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 17:09:44.34ID:qHsIdHBh
照明は乾電池 LED作業灯左右2個 扇風機とスマホ タブレットはモバイルバッテリー テレビラジオも電池
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/10(月) 17:57:40.44ID:9IKz/un0
>>51
扇風機とスマホ タブレットだけなら車のバッテリーで十分だよ
それでバッテリー上がるなら、バッテリーの寿命だよ
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/12(水) 09:29:47.09ID:M8rRh7sF
>>54
「アルミ複合板 価格」で調べろよ
各ショッピングサイトでも売られてるんだから、そこで比較してみれば?
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/12(水) 21:04:06.35ID:/W7vP9bt
木枠+FRPが一番簡単で強度の割りに軽いと思うけどどうかな?
おれはそれでやる予定。FRPは取っつきにくいと思うかも知れないが、
一度やってみるとすごく簡単だよ。防水も完璧に出来るし。
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 02:37:35.21ID:3kzikGlI
>>54
アルインコのネットショップあたりだと高いけど、看板業者の通販で買えば
白色両面タイプの3x6尺が10枚セット売りで、一枚あたり3500円ぐらい。
思ったほど高くはないよ。
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 11:17:04.50ID:plS6snP3
アルミ複合板は良いけど、端の処理が面倒じゃない?
専用のアングル使ったんじゃ業務用車みたいで味気ないし、かといって
他の方法できれいに仕上げようとするとプロ級の腕が要る。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 14:47:26.94ID:B6V9tjH9
皆さんベース車両は何を使われてますか?
家にあるハイゼットジャンボベースで考えているのですが身長178cm有るのでベッドをどう設置するか悩み中です。
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 16:25:06.57ID:T3YCjKm3
>>61
俺のは1つ前のハイゼットだけど、元の持ち主は現行型に後ろの煽りを開いて載せるタイプのだった。
それにより前後の長さは荷台だけより約30センチ長くなってる。
どうしても長さが確保したいなら、止まった時だけ伸ばせるような構造にするしか無いな。
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/13(木) 23:09:31.86ID:E0digKtu
>>61
そうか、ジャンボだと荷台の長さが165しかないのか。
後ろのあおりを開いて後ろにはみ出すタイプでいいんじゃね? 
走行中でも合法だし。
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:03.84ID:nx8L0/CB
連休は軽トラ用後載せポン付けキャンパーのDIYに汗流しているよ。
家に米用の秤があるんで片側ずつ載せてみた。枠組みに外パネル貼った段階で重さは94キロ
まだまだ余裕だけど これから重くなるんだろうな・・
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 15:14:58.99ID:zo7zfxBH
暑いからプラダン屋根の仮設キャンパーにしてみたが昨日の雨でプラダンだと
雨は大丈夫だが雨がプラダンに落ちる音が五月蝿い。
軽量化とコストダウンは難しいな。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/17(月) 20:32:05.83ID:y2RC7Wh/
>>70
普通の車だって、土砂降りの雨だと五月蠅いし、民家だってトタンの庇に当たる雨音はうるさい。

逆に雨の音を聞きながらの車中泊って、楽しいと思うよ。
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 01:10:52.21ID:HO8N9Nz7
>>70
プラダンは安いけど、紫外線による劣化が半端ないよ。数年も屋外に置くと
さわっただけでボロボロになるから。その対策が施されたプラダンがあれば良いけど。
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/18(火) 23:57:09.35ID:VNy9RX8n
キッチンパネルみたいなのをきれいに曲げられると良いんだが・・・
2.4×0.9mで1万円くらいするけど。
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/19(水) 13:18:03.47ID:7zSGtkra
下地をツルツルに仕上げてないと汚くなるよ。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/19(水) 13:40:01.93ID:k5JCH6IS
市販のて外装てなんだろね。
FRPでほったらかしよりクリヤー毎年塗る方が安上がり出しマジな気がする。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/20(木) 02:00:59.25ID:B936w2uS
樹脂系は難しそうだから、おれはベニヤ板でいいや。その代わり、外装のペンキは
厚めに塗っとく。いや、キシラデコールとかの方が耐久性は良いのかな?
壁は厚さ2〜3センチにして、間にスタイロフォームかロック/グラスウール
とかの断熱材は入れたい。防音効果も多少はありそうだし。
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 01:35:13.59ID:EBGdgObn
25日、近所の建設業らしい資材置き場を観たら、自作っぽい軽キャンピングカー
みたいなのが駐まっていた。FRPできれいに仕上げてるけど窓はない。
ちょっと調べてみてまたレポするよ。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/26(水) 05:51:40.88ID:OXOvL8G7
ショップったって、結局は人の手で作ってるんだから
個人でも同様な物は作れる
ま、材料調達と本人のスキルは必要だけど
手間暇かけられる時間が有る人が羨ましいよ
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/27(木) 08:50:57.48ID:AHaWWKL2
>>82
なんだよそれ スキップできないCMを我慢して見たら、肝心の所さんの動画が
消えてるじゃん!
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/28(金) 01:28:03.02ID:CI5SK4Dz
ポリカの波板で作れないかな?
二重にしてグラスウールとか入れれば断熱も問題ないだろうし。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/29(土) 03:27:13.74ID:fwKHJVex
>>85
否定するのは簡単だが、まったく不可能というわけではない。
安さと作りやすさ、それらを総合的に考えて、「おとなの意見」を
求めたい。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/07/29(土) 17:04:43.28ID:CA/QrsEu
結局、薄い合板と角材で作るのが一番簡単で安いってことになるんだよね。
見た目はデザイン、ペイント、仕上げの良さで決まる。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 02:17:02.71ID:CPdamGJE
合板で作って仕上げがきれいな例とかどこかに写真ある?
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 10:27:30.17ID:ji7KHlhE
中古のアルミバン買って、採光&換気のために穴空けてアルミサッシはめ込んだ
しかし、思いの外カッコ悪い
はめ殺しのアクリル板にしよう
さて、換気はどうするかな
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 10:57:28.90ID:v3793BM+
>>92
俺のは前方下方部にガラリ。
後方上部左右に換気口が付けてある。
と言うか作った人が付けてあった。
窓もちゃんとキャンピングカー用の網戸付きサッシが左右に付けてある。
そのうち外部からの電源取り込み口を開ける予定。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 11:30:35.72ID:z7gqxDH5
全然スレチじゃないとおもう。
93が、92の質問に対する回答じゃないんで勝手に
不満持ってるだけじゃね?
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 11:35:52.60ID:ji7KHlhE
>>95
ゴメン
作った人が付けてたって書いてあったから
自作じゃないのかと・・・

>>96
アンカー付いてんのに、対する回答じゃないとか言われてもなぁ
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 14:12:20.76ID:v3793BM+
>>97
まぁ俺の書き方が悪かった。

丸み帯びた平行四辺形の窓は、少しキツくて開け閉めに力がいるので、
自分で取り付け直そうかと思って周りのビスは外してあるけど、
一旦外して付け替えると、コーキングなどが取れて余計に大変になると大工のおじさんには言われた。
キツめに取り付いているので、ビスなしでも外れないのでそのままにしてある。

前方や後ろのドアには、はめ殺しの透明の塩ビかアクリルの窓が付いてる。

せっかくだから窓は開け閉めできる部分もあった方がいいと思う。
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 15:33:12.72ID:ji7KHlhE
>>98
昔の3ドア車やワンボックスのリアサイドの窓みたいなヤツ
あんな感じなら、廃車・解体車から流用出来そうだな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 15:58:31.51ID:v3793BM+
>>99
天井にも換気口みたいなものを取り付けたいと思ったけど、
作った人の柱の枠組み写真見たら中央にも柱が通っていたので、自作するのは諦めた。
その代わり昨年買ってまだ付けてないソーラーパネルを貼るつもりだったけど、
今週末から1週間以上の旅に出たいので、今回は装備類はなるべく軽く少なくして出かける予定。
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/01(火) 19:22:28.04ID:Z2+7dD33
>>101
車の屋根みたいなところに平べったく置く場合だと、目安としてパネル発電容量の2倍ぐらいが
一日に安定して使える発電量だと思えばいいよ。
条件よければ3倍ぐらいにはなるけど。
つまり、100Wパネルなら、0.2KWhぐらい。
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 00:49:01.07ID:iidCWAF9
>>97
>アンカー付いてんのに、対する回答じゃないとか言われてもなぁ

92が期待した回答じゃなかった、という意味ね。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 01:29:21.15ID:+j1/uCkj
ソーラーパネルは使いたいけど、結局は電圧安定化とかバッテリーとかの方が
けっこう高く付いちゃうんだよね。
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 15:21:35.21ID:BNpWG2r+
サブバッテリーの走行充電システムは以前からやっていたので、
日中停めている時でもサブバッテリーに充電できないかと思って付けようとしてるだけ。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 15:55:48.59ID:eOb9JQPT
>>107
イイんでない
俺の場合は、停車中にそこまで電力消費しないから必要無いってだけ
電気使う人なら工夫しなきゃね
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 19:53:09.98ID:BNpWG2r+
>>108
エンゲルの冷凍冷蔵庫やクレクール3エアコンを常時使おうかと思って計画してたんだけど、
いろいろ荷物乗せると重たくなりすぎて大変だと昨年実験走行しててわかった。
一応今週末からの旅には、冷蔵庫は積んで行く予定だけど。
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/02(水) 23:44:17.46ID:bH07m//K
小型キャンピングカー専用の省電力冷蔵庫とかエアコンとかあるの?
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 01:09:43.76ID:wC8FkfTk
>>110
専用ってことは無いけど、この世界では有名な冷凍冷蔵庫。
普通の冷温庫なら、一万もしない奴で充分だけど、氷がつくれるのは凄い。

エアコンは、50Ahのサブバッテリーだとほぼ計算通りの1時間半程度でサブバッテリーが空になって、
使いもんにならんってわかった。
どうしてもエアコン使いたいような時は、普通に車走らせて、車のエアコンで凌げば十分かと。
本格的なキャンピングカーだったら、付いてた方がいいとは思うけど。

軽キャンピングカーだったら、12Vかスマホバッテリーで動く扇風機あれば何とかなる。
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 04:23:27.57ID:WGBYyurP
ビールとかをキンキンに冷やしときたいってんならともかく
通常の食材を一晩保管しとくならクーラーボックスで十分じゃね?
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 06:07:25.64ID:wC8FkfTk
>>112
二泊程度の車中泊旅行ならそれで十分だと。
実際に冷凍冷蔵庫買う前は、クーラーボックスに氷入れて行ってた。
1週間程度の旅行行きたいと思ったから、今回は一応持って行く。
常時電源は入れない予定だが。
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 06:43:25.98ID:D55UNXE5
>>113
冷蔵庫欲しいけど
一週間分の食糧を最初から全部用意する訳じゃない
途中何度か書き足すわけで、冷凍肉とか買えば保冷剤代わりになるし
スーパーとかなら氷のサービスも有る
電源無くてもなんとか凌げるもんだよ

いや、冷蔵庫買う金が無い訳じゃないぞ
断じて違うぞ
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 10:27:27.89ID:wC8FkfTk
>>114
何で冷凍冷蔵庫買ったかと言うと、寝る時暑くて死にそうな時に、氷水を湯たんぽ代わりにビニール袋(カチワリ氷風)に入れて寝ると気持ち良かったから。
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 17:25:04.74ID:OFOyytAG
色々考えたけどアマゾンで買った安物製氷機積んでるよ。
走ってる間に稼働させて2時間ぐらいで500ml分くらい?
高めのクーラーボックス入れとけば寝てる間は氷持つよ。
スーパーで買い物したら氷貰えるからその時は止めるけどね。
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 22:00:01.78ID:wC8FkfTk
>>122
その人はたぶん大きな車のWエアコンの話してるんじゃないのか?

まぁここは軽の板だけど、ちゃんと書いてあるから許してあげよう。
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 22:18:20.67ID:JbdvTD+A
>>123
それは走行中最大パワーで動かしてる時の話でしょ。
それでも今時の車ならWエアコンでも2馬力程度しか食ってないよ。
就寝中アイドリングで動かしてる時なんて、軽だと0.5馬力1.4KWぐらいの能力出せてたら
結構いい方なぐらいで。
電力換算だと1馬力750Wぐらいだから。それだと2.8KW(1馬力機)が動かせる。
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/03(木) 22:41:32.15ID:zQwtl5Tl
ワンボックス純正OPのハッチバック開けたとこに吊る
着替え/シャワーテントをうまいこと改造して荷庫延長できないかな?
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 00:36:12.98ID:u3ZVIgld
おれは幽霊と一緒に寝るから、ヒンヤリ〜!
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 02:47:21.29ID:bjXwUQzU
>>122
今でも使ってるぞ
エアコンが全開のと気は3馬力から4馬力
軽自動車でもクラウンと冷やす体積は変わらないからな
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 03:02:54.62ID:6wtdekQv
おれ、そのあたり詳しくないが、1馬力で済むってことはないと思う。
なお、大型バスのエアコンとか、エアコン専用のエンジンを別に積んでるのも
あるくらいだから、かなりパワーを食うんだと思う。
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 04:20:07.83ID:DkgT/7BF
>>127
ここ見りゃだいたいの数字が書いてあるけど、普通車最大能力で5KWほどの能力。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/425983.html

軽自動車だと車内の体積が狭いのと非力なんで、5KW級のコンプレッサーなんて載っていない。
で、空調の世界では2.8KWが1馬力機と言われていて、電力なら750Whほど、
実際の駆動力ならまさしく1馬力なんだが、仮に5KWの冷房だったとして、1.8馬力弱。
これはアイドリング時には絶対に出せない数値で、走行中じゃないと無理。
それに絶対に常に最高出力が出ないと焼け死ぬかと言うと十分に快適ではないだけで、
もっと低い能力でもちゃんと用は足せてる。
4馬力必要なんていうのは20年以上昔の話だよ。ずーっと知識が更新されないまま
今まで思い込んでるだけ。
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 08:07:37.92ID:DkgT/7BF
>>130
ベーン式からスクロール式に進化して、吐出量も軽自動車だと60cc程度で
小型普通車の半分、高級車の1/4ぐらいなんだけど。
だからだいたい1馬力ぐらいだよ。
ムーブに採用されてるトヨタ自動織機のSCSE06コンプレッサーとか見てみな。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 09:43:17.27ID:g1eP3ksr
>>129
> で、空調の世界では2.8KWが1馬力機と言われていて、電力なら750Whほど、

このへんの意味がよくわからないんですけど?

1馬力=0.735kWだと思うんですけど?

また750Whは電力量だし?
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 09:58:49.01ID:g1eP3ksr
ちなみに俺が買ったクレクール3は最大消費電力800W、低格消費電力350Wで、
350W=350AVとして、12Vだと 350AV÷12V≒30A

で、50Ahのサブバッテリー(12V)を使うと、50Ah÷30A=1.67h で約1時間半くらいしか持たなかったw

大きなキャンピングカー買った時には乗せて行こうと思ってるw
普段、応急用で倉庫で使えるし。
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 10:23:33.08ID:g1eP3ksr
ちなみにエンゲルの冷凍冷蔵庫は、低格じゃなくて定格消費電力は、測定して人によると約43Wらしいです。

これなら保冷くらいならなんとか使えるなと。
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/04(金) 14:01:30.81ID:YuH2QCkr
1馬力ってことはないはず。
それだったらエアコン付けてもほとんどパワーが落ちないのでは?
実感ではかなりパワーが落ちる。軽は特に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況