X



トップページ軽自動車
776コメント265KB

軽キャンモドキ(自作派) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/11(金) 02:40:34.92ID:DuD37FiV
>>168
軽キャンでの旅行なんてしょっちゅう行かないから、普段はそうして
オヤジのための秘密基地として使うのも良いんじゃね?
子供部屋はあってもオヤジの個室はないってのが普通だから
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/12(土) 21:31:16.53ID:Aq7A0ZwY
カーホームレスだった頃、コンテナ倉庫に家財道具全部詰め込んで生活してたよ
めちゃくちゃ不便だったわ
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/12(土) 22:20:35.76ID:q/LFuwJ9
シャッター付の倉庫の2階付で1階の倉庫に軽キャン入れて2階にキッチンと一つか2つあるような物件て無いかな?あっても高いよね。
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/13(日) 11:39:32.95ID:H1e1PMBl
>>172
よく復帰できたね。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 00:02:33.20ID:n5O4ptm7
トラックステーションみたいなので、簡易宿泊所、シャワー、トイレ、コインランドリー、飲食店
なんかが中心にあって、その周囲に広い駐車場がある、みたいな「軽トラキャンピングステーション」
みたいなのってないかな?
キャンピングよりも、カー住みホームレスのたまり場になる?
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 00:06:26.22ID:n5O4ptm7
つか、トラックステーションを勝手に利用すればよいのか。一般車両も使用可だし。
でも宿泊施設とか使わなければ、煙たがられるだろうな……。
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 06:50:55.37ID:jjwuB0ZZ
>>174
何を訳のわからないことを言ってるんだ。
自分で働いた金で生活しているのだから、居場所の確保は当たり前だろ

そんなのもよこさない、アホ嫁なら要らぬわ
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 07:13:03.60ID:EAAge385
>>179
まだまだお子ちゃまなのねw
アンタの場合一生結婚しない方が幸せになれるかもな。
結婚したくても、そんな考えじゃ出来ないとは思うがw
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 08:37:04.66ID:HbBgyzYb
>>177
カーホームレスだった頃は道の駅が安心だったな
公園とかだとトイレ水道はあるけど、明け方寝いてると、犬の散歩を言い訳に
ジジイが覗きこんでくるから安心して眠れない
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/14(月) 11:03:00.27ID:fWNXYEcI
1間付きメゾネット倉庫て高いね。近所10万するわ。2LDKとシャッター付ガレージ借りても八万なのに
0186174
垢版 |
2017/08/14(月) 22:32:54.27ID:zhrvXr86
>>180-181
大人がいてくれて嬉しいよ。
いや、179の言うことも分かるんだよ。そりゃどこの亭主だってそうしたいよ。
でも多くの場合、子供優先だから、経済的にムリなんだよね。
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/16(水) 02:53:41.41ID:eThFYeFH
>>184
で、それが軽キャンピングカーとどのような関係が?
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/18(金) 00:02:55.07ID:FCzjlTZ8
借家に住もうとする人がキャンピングカーを持つという発想がなかった。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/18(金) 11:36:55.82ID:VPYNkVrI
>>191
スレの流れをもう少し前から辿っていたら、そんな疑問は持たなかったと思うよ。

もう一度、2ちゃんねらー初心者に戻って、半年ロムった方がいいと思う。
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/18(金) 17:00:45.10ID:4ll889so
持ち家に興味ないとか、都市部に住みたいから賃貸でいいやってひとが
キャンピングカーを持っててもなんら不思議じゃないと思うけど。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/18(金) 18:03:07.22ID:wmHZesnm
建築関連の仕事してて倉庫も軽トラもある どうせ飽きるし金ないし だから自作しようて考え
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/19(土) 12:06:12.20ID:cBd8XZJx
外で金稼いでくるオヤジが一番偉くて
感謝しなきゃいけないって子供たちに思わせなきゃ駄目だろ

自分からそう言い聞かせるんじゃなくて
自然に、親に感謝できる子供に育てなきゃ駄目

夫婦は終の棲家で3、40年住むかもなのに
なんで20才そこらで家出てく子供優先で
部屋割りしなきゃならいのよ?


つ〜ことで、俺んちは子供3人で一部屋だけど
俺は1人で寝室一つ(いびき煩いのもあるけど)
ホームシアター、リスニングルーム兼用自分専用書斎が一室
計2部屋独占
0204203
垢版 |
2017/08/19(土) 21:27:49.18ID:I6SkA+Mh
>>203はアンカー抜けていた

>>199
ATMつかCD乙です。
現金を吐き出さなくなったら、お役御免ですねw
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 03:06:50.42ID:T9iQ5/9Y
199って179なの?
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:48.70ID:vfAPa5Hb
>>207
綿飴と同じようなものだと思ってるバカかw
ガラスを繊維状にしたものだから、数百℃までは平気で耐えられるんだけど。
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 16:22:45.74ID:haqVIDLy
可能性
1.火事
2.断熱材のクラスウールをそもそも入れてなかった
3.クラスウールじゃない
4.クラスウールが融けるほどの高温になったが家はなんともないすごい家
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/21(月) 16:46:26.26ID:/sLwd/qs
>>211
俺の親は建築やってるから、自分で作ったんだけも15年後に壊したら紙だけ残してなくなってた
西日の当たる所だけなんだけもね。
 
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/22(火) 00:48:44.95ID:MtQ/SA64
そう、床下の断熱はスタイロフォームが主流。
壁はほとんどがロックウールで残りがグラスウールとスタイロフォーム。
安普請だとたんなる空洞。
我が家はその空洞にスズメバチが平たい巨大な巣を作っていた。
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/22(火) 05:06:00.07ID:6D7+gZ9u
スタイロフォームは良いけど厚さは何ミリのを使うの?
普通に良く手に入るのは30ミリ。15〜40は5ミリ刻みで入手はできる。
薄いのを使った方が室内は広くなるが当然断熱性能はその分劣る。
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/22(火) 10:26:28.53ID:e07sBxmb
俺のは床には入っていたけど、壁には入ってなかったような?
この前走行充電用の電線を引き込むための穴を開けた時に、
外壁と内壁の間が空洞になってた。
まだ今のシェルでは極寒の真冬に車中泊してないから、
断熱効果はどんな感じか経験ないけど、夏場は換気の方が必要だと感じた。

マイナス10度くらいの所でホロとテントと冬用シュラフで過ごしたことあるから、
それでも大丈夫だったから、人にもよるけど壁二枚でも何とかなると思う。

一応カセット式ミニストーブは購入したけど、昨年冬は旅に行けなかったのでまだ使ってない。
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/23(水) 11:56:08.73ID:K3nQjEpp
>>227
寝る時だけじゃなく、天井や窓に張り付けて、冷暖房の利きを良くしたいんだよね。でも、羽毛布団って嵩張るから居住スペースが狭くなりそうだし。誰かやってないかと思って。
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/24(木) 10:53:06.61ID:Oe8dlwWd
>>229

150万くらいだったな。
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/24(木) 14:10:13.62ID:iV6vJwlV
>>232
>猿岩石と出てた

いつの時代だよ(笑)
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/24(木) 14:20:07.33ID:U6gi9BSt
猿岩石ってのがスッと出てきて
有吉ってのが出てこないっつうことは
60くらいか?そりゃ終日ボケてるw
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/24(木) 18:11:00.74ID:Xa2siE53
キャブコンってレイアウト自由で
停車してからの居住性高いとは思うけど
夏場はバンでスライドドア両面開放が一番気持ち良いんだよな

標高高い所にいって木陰とめて両側あけてお昼寝なんて最高
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/25(金) 04:02:43.29ID:gr0lsuBf
そうか、最近では左右にスライドドアの付いた機種が増えているんだね。
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/25(金) 13:47:15.77ID:cgM9tQAl
夜、木陰や木々の近くだと蚊が多いよね。
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/25(金) 15:42:46.32ID:uwLkGwB6
あくまでも俺の個人的な考えだけど
道の駅で車中泊するなら
窓枠に網戸はいいけど蚊帳は無い
あの蚊帳じゃ道の駅じゃ浮きまくり、怪しすぎる

あとポップアップルーフはいいけど
ルーフに載せるテント(タワー型ルーフテントじゃなくてルーフで展開するテント)
あれも無い、車中泊じゃなくて車上キャンプ
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/25(金) 20:40:02.20ID:JQN04syq
>>228
布団じゃなくて、エアマットというかビニールプールというか、バルーンハウスを荷台に乗せられないか考えてみたことはあるけど、適当なものが見つからなかった。
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/26(土) 17:51:42.88ID:o++U8hR8
ところさん大変ですよを見たら、以前軽キャン生活していた人が古民家を買って定住していたね。
おれも軽キャンに住みたいとは思わないから賛成。
たまに旅をするくらいがちょうど良いんだよ。それ以外は書斎代わりにするか、とっぱずして
普通の軽トラとして使えば良い。
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/28(月) 10:26:07.92ID:vzYLDtx9
屋台としてもキャンパーとしても使えるようにすれば
一石二鳥
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/29(火) 23:21:54.20ID:ADPlrkhT
なんの屋台にするわけ?
0253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/01(金) 13:23:20.54ID:NBa4LipM
女体盛り
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/06(水) 00:10:58.66ID:WZnDgdgu
>>254
なんだ事故ったのか?
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 02:16:18.72ID:5W79nT+U
自作するなら外側は5ミリ位の薄い合板で良いと思う。
屋根だけはアスファルトフェルトとかで防水し少し勾配をつける。
屋根のある車庫がある人なら、そんなにしょっちゅう雨の中を走らないだろうし。
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 02:45:16.00ID:/ddaa38b
>>256
アルミ複合板を強くオススメするよ。
強度、軽さ、耐紫外線性能、防水性能、耐風圧性能、どれをとってもベニヤでは勝ち目はない。
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 16:59:18.14ID:/ddaa38b
>>259
倉庫用に建てて持ってるけど、プラモデル物置きは、壁の中が中空になってるんで
切断とかできないから、ちょうど荷台に乗るサイズでもないと難しいよ。
頑丈な床土台をパレットみたいに作って、その上に建てるとかなら、
フォークリフトでも使えば簡単に下ろせそうだけどね。
重量はそれほど大したことないので。
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 17:58:07.67ID:nvvAjNQ7
>>258-260
適当なサイズがないか探してみたことはあるけど今のところないね。
仕方ないから、テントでも良いかと思ってる。
テントなら幌の方が良いだろうけど、外して使うのは難しいね。
流用できそうなモノの情報交換ができたら良いんだけどね。
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 18:25:20.06ID:m9nPT7jG
ジャストサイズがあるには越したことないけど
幅さえ合えば↓こんなのを二つつなげるとか
ttps://www.monotaro.com/g/00117507/?t.q=%91%AB%8F%EA
どっかに流用できそうなもんがありそうなんだがな
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 18:34:50.82ID:nvvAjNQ7
足場は、考えたことあったよ。
軽トラを高所作業車に使えるのも良い。
ただそれなら、既製品の改造じゃなくて、単管で組んでも良いかと思った。
でも単管だと重そうだからこっちの方が良いかもしれない。
でも改造するならイレクターでも良いかと思ったりして結論は出ない。
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/09(土) 22:17:35.27ID:2qciW4bd
ベニヤとツーバイ材やアルミパイプの組み合わせで箱組みじゃないなら
トラ幌が最適解だとおもうけどな。

スナップボタンでもリベットでも接着で
もテント内側に銀マット貼り付け断熱とかでいいんじゃない?
テント屋に持ち込みで縫い付けでもいいし。
ベッド部分はフォーム材やベニヤ使えばいい。
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 05:42:28.00ID:oOMQ18Bp
角材とベニヤ板で充分だよ。
作りやすいしコストも安い。強度や断熱は設計しだい。
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/10(日) 06:00:46.77ID:CzfNMRoM
>>265
> トラ幌が最適解だとおもうけどな。
組んだまま載せ降しができないよね?
部材として流用するならちょっと高いかも

みんなは、「ドゥーパ! 特別編集 DIYで軽トラを10倍楽しむ本」は読んだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況