X



トップページ軽自動車
1002コメント489KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/19(月) 01:57:31.91ID:Jvipeg+9
実証試験ばかりで新制度の施行が放置プレイ中の、超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1493007135

過去スレ
超小型車はどうですか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1338083333/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 2 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1340612031/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 3 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1349894962/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 4 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1355031815/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 5 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1361588295/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 6 [TWIZY等]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1362367228/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 7 [TWIZY等]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1385445888/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 8 [TWIZY等]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1397429672/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ 9 [TWIZY等]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1433418628/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ10 [TWIZY等]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1448375829/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1458465782/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ12 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1475583514/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ13 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1485479024/
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/23(金) 14:48:04.97ID:fOu/aM46
>>99
三輪が倒れにくいのは妄想だよ、スイングしない三輪は横Gで簡単に倒れるし、スイングする三輪は普通に倒れる
ジャイロやウエイトや速度順応スイングロックとかハイテクでマシになるけど自然に立って横Gに強い4輪の敵じゃない
今流行の三輪は握りゴケ(フロントロックのコケ)やフロントスリップゴケを抑えた性能と言うだけで
普通に死ねるだけ転倒する。
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 04:29:18.25ID:6egiKuRL
このスレで三輪車と言ったらメッサーシュミットだろ
もしくはフジキャビンか
イセッタも後輪トレッド0.5mで3輪車と大差無いような
メッサーシュミットが横転しまくるとか聞かないがなあ
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 08:29:46.75ID:3FdTzZgK
ロビンと違ってリバーストライクだからな
それに全高が低く重心も低い
トレッドもそこそこある
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 08:35:34.59ID:3FdTzZgK
トゥクトゥクもそうだが
普通の三輪車がこけない為には結局直線でしか減速しないようにするしかない
そうなると負担から速度を上げない運転をするしかない
だからトゥクトゥクやオートリクシャーはおそい
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 08:39:43.78ID:xUprHIpo
リバーストライクで普通に倒れるってどんな状況だよ?
T−REXだかモーガンは横に1G以上かかっても平気だったぞ(もちろん低重心なのが大きいが…)
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 08:58:02.07ID:6egiKuRL
>>108
普通の三輪車なら、電動で後輪2モーターの戦車的に左右の回転数を変えて曲がる車もあるね
前輪操舵で曲がろうとするから大変なのであって、後輪で曲がってしまえば良い
前輪は四輪車でのアウト側の車輪位置で、三輪車の前方はカーブの先を向かずに外側向いたまま、
内側に車体だけ曲がって行く、慣れるまで恐ろしい挙動になりそうだが
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 09:03:29.66ID:6egiKuRL
あった、日本エレクトライクか
http://www.electrike.co.jp/trike/index.html
従来の三輪自動車は、後二輪が同じ回転数のため、
ハンドルを切ると切った逆側の前方へ、つんのめる状態となり、とても不安定です。
エレクトライクは、左にハンドルを切ると右後輪にトルクをかけ、左後輪のトルクを抜きます。
左右個別の制御をすることで、前輪と右後輪が同円周上を通る様になり、安定したコーナリングを実現しました
http://www.electrike.co.jp/trike/img/img_02.png
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 09:19:31.56ID:dZI1iOEY
三輪車ならiRoadが究極だろ
FFのリバーストライクでバンクする後輪操舵
まあバイクタイヤが必要でタイヤの持ちが悪いが
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 14:02:38.20ID:ES0e2nDZ
リバーストライクでもトレッドが広くてホイールベースが短く重心が低かったらそう簡単に転ぶとは思えん
iroadはトレッド狭くしないといけなかったからリーン構造になった訳だし
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 14:52:21.45ID:6egiKuRL
メッサーシュミット的に前輪はみ出してまでトレッド広げても、
駐車する時には前輪を乗り越えて出入りできるなら、
駐車スペースは最小にできるよな

出入りの人体の分は隙間開けないと止められないんだし
前輪を覆うフレームを踏み台な構造にして乗り越えられるようにするとかで
使い勝手は増すはずだが、見栄えや空力を考えると酷い事になるデザインしか思い浮かばない
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/24(土) 15:04:34.27ID:on5xskHs
>>99
そんなのまさにテレビでやってたな。大阪市立大の人が作ってた。今年中には販売するって言ってたけど。
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 12:51:43.76ID:evrqG1eg
三輪車を色々見てたら、車として自体はかなり酷いが、ドアが良さそうなのが有った
https://www.youtube.com/watch?v=Wi6JXwKwJ5k
1975 Acoma Mini Comtesse
http://cdn.barnfinds.com/wp-content/uploads/2016/06/2015-Hellings-Tour-125.jpg
上に上げる左ドアの方の話ね
右ドアは普通のなのに、この左ドアは凄くない?
安くても省スペースな出入りができそうで
ただ、両側にしてない辺り、何か大きな欠点が有りそうな
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 12:57:36.43ID:evrqG1eg
>>124
って、欠点分かりやすいよな
二つ折りなドアだから窓を開けられない
枠とガラス部分とが分離して、ガラス部分は下側に折り込めるようにする手は有るか
一度上にドアを上げないと窓の開け閉めができないけど
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 16:35:15.86ID:evrqG1eg
日本エレクトライクのように3輪でも左右の回転数を変えて曲がりゃ良い車は面白い
その場で回転する超信地旋回もできるし
もう一輪は横向かなきゃならないが、いっそ台車とかの旋回車キャスターのような、
受け身で勝手に回ってるようなので良いのか

補助輪付きセグウェイのようなもんだな
そんな発想なら、自転車くらいの幅の車両でも転ばない車両が成り立つような
セグウェイの上に二人乗りはできないが、セグウェイから1.5mほど離れた補助輪までの間に二人跨るのはできる
セグウェイが横に倒れやすいって話もないから、別に倒れずに速度を出しても曲がれるはず
改造したので40km/h出したって例も有るし
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 17:09:00.64ID:evrqG1eg
>>125
ガラス窓は、ドアからはみ出させてしまって横スライドさせて開けるって手も有るか
上へ跳ね上げるんだから、ドアの長さよりも後方に出してしまってもぶつからない
後方外側に斜めにスライドさせて車体の後方外側にガラス窓が飛び出てても上下に伸び縮みするレールで支持されてれば成り立つし上にも上げられるか
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 17:11:47.94ID:evrqG1eg
>>127
セグウェイは重心移動で曲がるから
重心が外側にはみ出てしまって倒れるほど急には曲がらず前に行ってしまう
オーバー速度でカーブ曲がれずに突き抜ける心配は有るが、曲がれず横転は無いように挙動を調整できる

まあ車室が付くと困るが
i-ROADのように車室を傾ける仕組みが必要になる
ハンドルでタイヤを旋回はさせずに、あくまで重心移動させるための車室を傾けるためのハンドルとして作れば良いか
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 17:22:19.69ID:evrqG1eg
>>128
>上下に伸び縮みするレール
じゃないや、別な意味になってる
ガラス窓の上下を支え前後に伸び縮みするレール、で支持されてれば、ね
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 17:32:06.44ID:evrqG1eg
>>130
補助輪付けるのは後方ね
立って乗るセグウェイの後方に座る椅子を付けて座れるようにして、それじゃ後ろに倒れるから更に後ろに補助輪を付けた形
セグウェイもどきの体重移動で遊ぶ玩具が有るが、
既にそれに付ける補助輪と椅子が売られてる

http://kintone.b5note.com/
ハンドルなしミニセグウェイ「キントーン」
http://kintone.b5note.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%A2/
Kintone Gear バランススクーターを座り乗りに対応させるオプションパーツ
https://kintone.mobi/wp-content/uploads/2017/03/kintone-gear-top-1.jpg

この前後逆にしてもっと全長を長くして二人乗り対応にしたようなもんだな
自転車と同じで前後にはそうそうひっくり返らない
左右は重心バランスに合わせて曲がるので、曲がる時に倒れない範囲は普通の二輪車並みにできるだろう
停止時に倒れにくい範囲に低重心で使うしかないから、余り高さのある乗車姿勢が取れそうにないのが難点か?バッテリーで補えるか?
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 18:19:37.17ID:evrqG1eg
>>133
セグウェイが補助輪付けると倒れるって>>130の言う挙動の方が良く分からない
椅子付けてても>>132のはセグウェイ動作なので、この上に立ち乗りもできるが倒れないだろ

「P.U.M.A.(Personal Urban Mobility and Accessibility:プーマ)」と呼ばれる二人乗りの電気自動車
なんかも作られてたが、あれに付いてる補助輪を常に接地させてるようなもんだ
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 18:24:38.54ID:evrqG1eg
>>135
それは前後のバランスの話だろ
二輪でも前後に倒れないバランスを取ってるが、倒れないように三輪車にしたら倒れるってのが分からん
どうやったら前後に倒れられるんだ?
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 18:25:34.87ID:4R2JipTX
セグウェイは面白いから2輪なわけじゃなくて
あの形にする事でバランスが取れるわけですよ
わからないかな
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 18:33:47.96ID:evrqG1eg
>>137
前後のバランスの話と左右のバランスの話が混同されてないか?
セグウェイでも静止状態で左右に重心傾けすぎると横転するんだが
左右のバランス取りは自転車と同じで移動する事で取ってる
移動する事を補助輪は邪魔しないから左右のバランス取りは変わらない
前後のバランス取りを補助輪で無効化してるだけだが、>>132のようにハンドル操作でのバランス変更による前後移動にはなってる
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 19:37:36.64ID:evrqG1eg
補助輪の付いてるセグウェイ的な制御をしてる乗り物の例として、このスレでも良く出てる
アイシンの1人乗りの電動小型モビリティ「ILY-Ai」が有るな
http://www.aisin.co.jp/aisinchannel/naias2017/
ビークル、キックボード、カート、キャリーの4つの形態に変形する1人乗りの電動小型モビリティ「ILY-Ai(アイリーエーアイ)」
https://youtu.be/Ntt-Ed3SbaE

小さすぎて一人乗りにしか使えないのが難点
Taga Bike-Strollerくらいにまで大型化して、子供二人乗せ三人乗りか大人二人乗りにはしないと実用性が低い
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/25(日) 23:53:04.53ID:hpRRx0T8
岡山の上山集落
棚田千年の歴史から学ぶ、『コムスレンタル』
ぜぇんぜん始まらない。やるやる詐欺?
https://ueyama-shuraku.jp/topics/1168/
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/26(月) 21:17:00.65ID:lRU5i44h
超小型モビリティーって、そもそも低炭素社会の実現のためにってなエコカーの急先鋒だったはずだが、
自動車ジャーナリストからも否定されてるんだな
https://www.kankyo-business.jp/column/015090.php
仏ストラスブール、エコな街にはエコカーはいない
LRTの聖地に、エコカー不在
 もちろん、EVもいないし、ルノーTwizzyのような超小型モビリティもいない。
エコな乗り物は自転車が一番
 究極のエコカーとは、乗らないこと、売らないこと、作らないこと。
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/26(月) 22:53:31.06ID:cG0YU0CN
徒歩は重要だよ
歩かないと足が弱るし有酸素運動も少なくなる
健康のために積極的に歩いた方がいい
パーソナルモビリティが充実しすぎて歩く事の少なくなった社会は危険だ
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/26(月) 23:22:26.42ID:3OFgCIXX
>>147
買わないんじゃなくて買えないんだよ。超小型車がバイク並みの値段で駐車場代が無料もしくは四分の一ならバカ売れするわ。
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/26(月) 23:26:50.46ID:Rl0GGSyl
>>149
そうかな
じゃあ何故バイクは売れないの?
レジャーユースならバイクのほうが優れている点もあるし維持費も高くないよ
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 03:12:36.85ID:vH3g5/LS
なんか自動車社会の是非とか公共交通機関のあり方とか話が壮大なスケールに
なってるけど、それって超小型に特別限った話じゃないよね。
なんか超小型があれば自動車社会の是非が埋め合わされるような話になってるけど
インフラとして必要不可欠ならミニカーや軽やバイクでも自転車でも徒歩でも埋め合わされてる
社会問題であって、超小型が出たら画期的な革命が起きる話じゃない。
もちろんミニカーじゃ不足、軽じゃもてあますような利用層や所得層には朗報になるが
別に壮大な社会問題としてインフラや炭素社会の打開策になる車両じゃないだろ。

極端に言うとEV軽の無税か補助金化、ミニカーの複数乗車化すれば埋め合わされる程度の小さな話
超小型の立法は価値があるんだろうけど、軽の小型化(さらに車枠の設定や低排気量や低定格EVの無税か薄税化)
ミニカーの高付加価値化だって「新たな立法」という意味じゃ超小型とスタートラインは同じ。
車両法では原付1種のミニカーはすでに道交法で原付と差別化されて60km/hとかの特例化だから
乗車装置があれば3人乗車可能と道交法に1行改正させれば超小型の大半の主旨は埋め合わせられるしね。
超小型は軽より粗末に低コストなんだから低コスト分を税や補助金で既存原動機軽と差別化すれば
超小型目的の枠はほとんど埋まってしまう。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 04:28:39.22ID:Hy+W2KZi
>>143
健康のためならともかく、日本だと自転車が一番と呼べなくて、他の国ではそう呼べる理由があるのよ。

極端な話、ヨーロッパの場合は国によっちゃペダルの空転機構を省略して
「漕ぐのやめれば止まるから自転車にブレーキいらない」
なんて国まである。
それはまっ平で坂が無いから。

日本のように山がちな国で、一見平地に見えても実は延々と登り下りだったり起伏の激しい地形だと、
自転車は変速機やブレーキ、電動アシストなどが必要になる。
じゃあ電動アシスト自転車でいいかと言えば、道が狭くて自転車の台数を増やすのにも向かないし、
安定しない天候の問題もある。

そういう国では地形や天候を考慮した乗り物をエコカーにするしか無いわけで、そうした事情が全然
異なる国のエコカー事情を日本に持ち込んでも、全くの無意味なのよ。
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 04:30:51.97ID:S57nvbjh
超小型モビリティーの必要性として、低炭素社会に向けた街づくりに、自動車が不便になるからの穴埋めって要素で言われてるからなあ
まず、現状の乗用車が低炭素社会に合わないから不便にするのが方針としてある
単に特定交通機関を不便にしたからと、街を使いにくくなっちゃ問題なので穴埋めする必要がある
その穴埋めの一つが超小型モビリティー、って形

今の乗用車が今のまま使えるなら超小型モビリティーの出番は無い
>電気バス、プラグインハイブリッドバス、燃料電池バス・タクシー、超小型モビリティの導入
ってな次世代の低炭素交通の一部、今の自家用車で好き勝手に走り回るのを残す最後の砦が超小型モビリティーで、
別に超小型モビリティーを使わないなら、徒歩や自転車のみでバスやタクシーを使えば良いだけ
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 04:33:50.37ID:S57nvbjh
>>155
後、自転車と言っても日本以外じゃ低出力モペットも免許やナンバーの要らない自転車扱いってのは有る
20〜25km/hほどの電動原付のようなのまで自転車扱いされてるから、漕がなくて良いんだから電動自転車で移動すりゃ良いになりやすい
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 05:14:39.92ID:F1VJGVRQ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 13:19:25.26ID:Hy+W2KZi
>>156は現状と未来の話がごっちゃになって区別がついてないぞ?
現状の話を使って未来の否定をしたって仕方がない。

あと>>157も結局は海外の話でだからどうしたって話にしかならん。
雨や雪の日にただでさえ捕まりにくいタクシーと地方じゃ路線が壊滅状態で残る路線もなかなか来ない上に
悪天候の日に限ってすし詰めのバスでどうしろと。
そもそも日本で「公共交通で何とかなる」なんてのは一部大都市だけだよ。
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 13:38:07.77ID:Hy+W2KZi
>>160
超小型の駐車場問題もそうだが、本拠地と目的地はまた別だぞ?
目的地が駅近じゃない場合どうするんだよ…地方だと駅もバス停も近くにあるわけじゃないのよ?
ただ、タクシーだけはスマホアプリで比較的呼びやすくはなったが。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 15:40:24.22ID:vH3g5/LS
田舎と都会の交通論争に意味あるの?
両方に適した共通解はないし同じでなくて良い、消費者や生活者が利便性にあった消費行動をする。
アシスト自転車が売れる地域、軽自動車が尋常じゃなく売れる地域、交通機関が以上にはっ立ちしてる地域
コレは土地価格や地域施設の閑散度や様々な事情だし、仮に超小型前提で考えたって全地域に均等に出荷
しなくても良いわけで都会でバカ売れしたら田舎に売れずとも、田舎でバカ売れしたら都会に出荷されなくても良いし
多くの乗り物や多用な車種は極寒冷地や山岳地域や郷説山岳地域と温暖な平野とで違うからね。
4WDの考え方や暖房の考え方同様に交通機関を埋め方や利用層の偏りを議論しても共通解はないんだから。
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 15:53:44.79ID:7JqNlTbu
>>163
誰もそんな話はしてないが
地方では自前の乗り物が必須という意見があったが
それは地方によるし
どこに住んでいるかにもよる
どんな人でどんな生活をしているかにもよる
と言っているわけで
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 16:46:04.25ID:vH3g5/LS
>>164
だじゃらその個性が超小型に何の関係や影響があるかってことよ。
ココに良くてもココで悪いって理屈は関係ないんだわ、ベストに売れる地域だけに
必要な乗り物に偏ってしまうからな。
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 16:50:46.24ID:S57nvbjh
ストラプールって人口30万人に満たない中核都市だぞ
日本だと一つの県に三つも四つも有るような田舎の街

日本でもコンパクトシティーとして目指してたりする規模だが、
現状だとLRTとかまず無い、極端に車依存な街づくりになってて、
このままじゃダメだとコンパクトシティーって言い出してるんだし
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 16:58:02.87ID:S57nvbjh
>>159
公共交通でどうにかなるのが一部大都市のみな現状を、
もっと小さな中核都市も、コンパクトシティー化で、
車前提の街から公共交通でどうにかなる街に作り替えようって進めてる訳で

そういう街づくりの部品として、超小型モビリティーも有るんだから、
どういう街づくりして行くのかとセットにしかならない
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 17:03:56.62ID:RKvfSxpz
>>166
LRTだとどう言う理屈で上手く行くの?
何故バスじゃ駄目なの?
路面電車とどこが違うの?
地方でもそこそこ鉄道のある場合も多いけどほとんどの場合赤字に苦しんでいる
LRTは本当に上手く行くの?
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 17:23:20.43ID:RKvfSxpz
コンパクトシティにして高齢者をひとまとめにするということは
高齢者を無為の徒にして単なる消費者にすることであって彼らから生活を奪うことになると思う
自給しているだけの農家であっても農家には違いなくそれなりのやり甲斐もある
それを奪うことになる
個人的には反対だ
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 20:55:32.34ID:S57nvbjh
>>168
LRTを最初から作ったんじゃなく、路面電車を連結バス並みな急加速急減速できる車両としてLRTにした所ばかりのようだ
だから専用軌道バスも有り
路面電車と違うのは自動車並みの加減速
ほどほどの輸送力なら良いから連結バスを専用軌道で走らせるのもあり
専用軌道と加減速性能で定時性を確保して移動時間の予定が組めるのが重要
地下鉄やモノレールとは違い平面移動で路線バスとの乗り換え時間や苦労が最小化ってので、自家用車じゃなくても良いだけの楽さの提供が重要って事だな

赤字は欧州の公共交通は基本的に大赤字らしい
赤字を許す市民だから中核都市にもLRTや専用軌道バスが有り、
もう少し大きければ地下鉄も有る
その分税金を支払ってるんだから、人口少なくても都市生活させろって民意だな
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/27(火) 22:12:19.99ID:RKvfSxpz
路線パスの維持が困難な地方でLRTは無理だな
ある程度の規模の都市なら先ず自家用車禁止ゾーンを作ることから始めるのはありだが
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/28(水) 19:24:38.34ID:fP9NGeA0
超小型電気自動車を、上三川町が県内で初めて公用車として導入した。
導入したのは、日産自動車から有償貸与された「日産ニューモビリティコンセプト」一台。
全長二・三四メートル、全幅一・二三メートルで、前後二人乗り。
約四時間の充電で約百キロ走る。最高速度は八十キロ。

現行法で公道は走れないが、条件付きで公道の走行を可能とする制度に基づいて関東運輸局から認定を受けた。
走行エリアは町内全域で、交通量の多い新4号国道は除いた。
運用は本年度末までで、運用状況や職員の意見を聞いて来年度以降も検討する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201706/CK2017062702000155.html
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/28(水) 23:53:58.59ID:sy/R+cNC
超小型を担当してる自動車局のキャリア官僚がハゲ叩き問題で国土保全局に飛ばされないと良いが。
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 21:12:17.36ID:7FEwbDTq
自転車の規制緩和の方が現実的かな
日本では自転車は貧乏くさいと言うアジアな見方はないし
既に歩道から自転車を追い出した
保険も義務化して車両として扱うという事か進みつつある
この先は速度規制の緩和と確立
他人数乗車の法制化で行けるんじゃない?
総重量の重くなる多人数乗車できる自転車はそれなりの電動モーターを認めてその代わり確実なブレーキを義務付ける
これで重くなっても平気だから屋根付き3-4輪自転車も認める
ただし速度制限は低めに15km/hくらいで
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 22:01:39.94ID:0qgIEb9d
>>181
漕がなくて良い自転車ジャンルを日本も世界に合わせて広げるべきってのはあるが、
速度制限と言うより速度によるジャンル分けじゃないかなあ
上の方も作っとかないとまたガラパゴス化が進む

https://www.digimonostation.jp/0000045842/
Outrider USAの斬新すぎる電動トライクでモビリティに一石を投じたい
オンロードモデルの『Alpha』の場合、モーターでの最高時速は最上位の4シリーズで約80km(50マイル/時)にも達します。
標準モデルでもバッテリー走行距離は約50?80km(30?50マイル)、4バッテリー搭載時にはなんと最大で320km(200マイル)なんですよ。
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 22:45:06.90ID:gPi+5ERX
速度が出ると無免許にするのはどうかな
自転車ではなく原付扱いにした方がいいのでは無いかな
或いは超小型車
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/29(木) 23:04:49.34ID:gPi+5ERX
超小型車は優遇が少なすぎると不満が出てるよね
無免許もしくは超小型免許が欲しい
車検なしにして欲しい
税金や保険を安くして欲しい
車両を安くして欲しい

こう言うに要望に答えようとするなら
やはりより低速の速度制限を行うしかないのではないのかな
ひとつの可能性としては30km/h制限があるけど
更に下げて自転車扱いにして15-20km/hに制限すれば良いのでは無いかなと思う
免許なし
もちろん車検もなし
内燃機関車は認めない
大人3-4乗りの多人数乗車を認めて
自賠責保険の対象にする
自家用車乗り入れ禁止の道路を増やして
自転車としてそこでの通行を認める
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 01:09:21.60ID:KjSTNOAM
4人乗りで20kph以下とか、
能登で試験運用やってるゴルフカートか?

地域限定で隣町までとかなら良いんじゃね。

でも無免は無理だろう。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 01:14:45.39ID:vBD2yzkx
そんなの出したって交通の邪魔だって激しく叩かれるのが目に見える
小型の原付とは物が違う
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 07:48:27.47ID:Qs6rZsJ2
誰か乗りに行かないかな
http://www.prdesse.com/posts/view/16234
今年4月に日本初上陸した、話題のイタリア生まれの
電気自動車「BIRO(ビロ)」がついに日本初走行!
〜7月6日大阪・梅田でメディア試乗会を開催。駆けつけ取材サービスも〜
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 09:11:38.45ID:8SPAeo9h
>>184
みたいな妄想を暖めてる人がいるってのが素敵だなw
交通社会というのは利益をえるものと損害を受けるモノのせめぎ合い
昨今は老人から免許を取り上げろ、普通車の免許を厳しくという時世に
免許をなくせば大きな利益をえるものがいるが反面その簡単な普通免許資格も得られないような
劣悪なドライバー層に泣くのは社会全体だ、自転車も無資格な上に無謀で安全な交通社会に害があると
叫ばれてる昨今に無免許の車両をというのがおめでたい。

低速車は結構だが全国の津々浦々のどうろで15km/hの車両が闊歩されて安全に道路を分け合える
場所がどれくらいあるだろうか?
車線を占有すると言うことは、そこ通る自転車、歩行補助具(車椅子やシニアカー)歩行者に多大な影響が出て
一般の二輪車や四輪車を含め公共交通機関にも大きな影響を及ぼす。
そこまで社会が低速車を諸手を挙げて歓喜の導入するわけがない、社会損失が大きすぎるからね。

今の社会は歩行者、障害者、自転車を確実に安全に道路に溶け込ませるので必死の整備をしてるなかで
余計な車両を投入すれば本来の安全を大きく損なってしまう。
余り意識が無い人が多いが、田舎の道は独立歩道もない街灯もろくにない道路を歩行者(老人や子供)や
自転車、農耕者、自転車に四輪、二輪が共存してる、そこには大型車も多い
そういうなかに15km/hの低速車を免許もなしに投入して自転車以下障害者老人歩行者の安全が確保できるのかね?
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 10:22:23.96ID:K6tPcPtz
ポイントは一般の自家用車を追い出した低速ゾーンを作ることだと思う
或いは一般的な車も走って良いけど低速に制限することだろうな
車線の多い道路には専用レーンを作る
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 10:35:16.17ID:8SPAeo9h
>>193
日本列島改造するような壮大な道路計画ですね。
23区内の幹線道路でそんなことできるのか?
田舎の莫大な距離の過疎幹線道にそれを施す予算があるのか?

多分自分が住む地域の目先の道路だけを指さして考えてるんだと思うけど。
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 10:36:46.27ID:YR3a1TSy
>>193
それだと「同じ道路の時間あたり交通量」が減って、時間帯によっては渋滞がひどくなるだけでないかい?
単に超小型や軽車両の類を走らせることが目的になってるぞ。
「目的」を一度整理し直さないと、議論が変な方向に向かってる気がする。
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 11:10:10.32ID:cBPrr4Er
道路に線引いて自転車ゾーン作るのすら進んでないのに
1000000億円ポンと出してくれるならいいけどね
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 11:36:04.66ID:x5p/K9Lh
だから街ごと整備するなんて無理な話をしても意味ない。ニュータウンみたいに全く新しい街を作れるんなら別だけど。
今のうちはバッテリーの小型化と大容量化を待つしかないよ。
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/06/30(金) 15:43:04.70ID:xSyS4Qdm
街ごと整備するのは国交省の方針だから、超小型車が無くても整備はする
超小型車がなければ、単純に歩行者と自転車の街になるだけだ
それよりは中速レーンのようなバスレーン兼用が成り立つ方がマシ
15km/hも自転車レーンとか、高速度歩道とかの整備が必要だが、それには自転車並みの細い車両が必要って、別な開発が必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況