トップページ軽自動車
1002コメント335KB

【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part23【電気自動車】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/23(金) 18:25:28.81ID:lpFnAf9N
オフィシャルサイト
http://ev-life.com/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/

三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/

Response 三菱 i-MiEV 特別編集
http://response.jp/special/recent/2324/

なんでも載っている説明書
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/imiev_manual_201612.pdf

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470214874/
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/11(水) 16:43:55.78ID:+dNAjnKi
>>60
売れないでしょ、軽EVは売れない事をiMiEV自身が証明してみせたし
最大の難点は海外では小さ過ぎて全然受けない事、軽ベースだと殆ど国内向けになるから売れない
数が売れないから安くする事も出来ない

あと、電気自動車は航続距離が短いから軽に向いてるみたいな事言う奴が居るけど、真逆だったな
軽を買う連中は高くて航続距離の短い非効率な車を嫌う
そういう失敗を見て来たテスラは高い価格でも売れるスポーツカーから始める事にした
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/11(水) 18:50:56.30ID:Egy/XK8l
うちの近所のディーラーはいつからかアイミーブのカタログ置かなくなってたな・・・
三菱としてもあんまり売りたくないのが伝わってきて悲しい。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/11(水) 22:20:15.30ID:Egy/XK8l
今日は点検でディーラーにアイミーブ預けて代車借りたけど
1年ぶりに運転したガソリン車の五月蝿さに笑ってしまった。
なんだかんだでもう内燃機関には戻れない体になってしまった自分・・・
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/12(木) 05:34:09.84ID:haNoQF3S
>>56
60万は、安すぎ。ガソリン軽に値段合わせられれば御の字。
そもそも広告してないしね。
中古初期のM乗りだが、なんとかなっているんだけれどやっぱり厳しい。
装備はいろいろついていない。
もう少し安心がほしい。たまには遠くに行きたい。
20kwあれば片道だけなんとかなる。
300万も払うならリーフに行く。お金ないんだけどね。

ニッサンリーフのようにCMしていると話が変わってくる。
若者が中古で買って、乗り回しができる。
ただし、時間のある若者だ。地方の学生とかな。1・2年でバイトで金貯めてとか。
社会人は厳しい。時間がないからな。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/12(木) 16:22:00.15ID:9SPcZ2N4
今時の学生は、バイトして中古のスーパーカブを買う
余りの堅実さにこりゃ日本経済終ってると感じさせられる
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 06:52:40.26ID:R2G7wGjk
>>69
それ、ミライース?もうちょっと上の軽自動車で考えていたんだが。

ところでこの時期フロントガラスの曇りがひどくない?曇り止めも効果が続かない。
エアコンで曇り取るのも効率悪い。

フロントガラス、視界の妨げにならない程度に電熱線を入れてくれないものか。
たぶんそちらのほうがエアコンよりもはるかに効率がいい。凍っても溶けるし。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 08:29:09.83ID:T0GCU7ps
>>71
フロントガラスの曇り方はひどいね。今まで乗った車の中では最悪。エアコンも吹き出し口の角度が悪いのか、曇り取りが効きにくい。車内温度が車外より低い場合があるくらいなので、空調設計が良くないんだろうな。
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 20:47:52.59ID:blq+ST/u
ここ見てやっぱこの車フロントガラスが曇りやすかったのかと納得
クリンビューで拭いても曇るし傾斜のある車だから拭きづらくてムラが・・
エアコン送風マックスでやっても曇りがとれるの遅くてちょっと怖い事が何度かあった
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 21:27:39.89ID:geKQoodD
この時期になると毎年こういう「フロントガラスが曇る」ってヤツが表れるけどBOTなのか?
それとも小中学校の理科の勉強が理解できないバカが毎年召喚されてるんかねぇ。
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 21:36:25.16ID:D+dcwbZ8
エアコンを長く使うのと、熱線を入れるのとどちらが効率的なのか?
その前にコスト高で採用にならないか・・・。
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 22:47:29.00ID:JRJ5jyB9
>>75
他の車と比べて曇りやすいっていう指摘なんだから別におかしくないのでは
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 22:51:29.70ID:geKQoodD
フロントガラスの大部分は、保安基準で

「視界を遮る余計な物があってはいけない」

という規制があり視界部分には熱線を付けられません。
一部車種にはワイパーの凍結固着を防止する熱線が入っていますが視野外です。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/279165/506677/thumbnail/boxerawd.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/05/sh_3.jpg
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/13(金) 23:56:24.27ID:D+dcwbZ8
欧州フォードのフォーカス、フィエスタは熱線入りで販売されています。
WRCでもエアコンが使えないので、
曇り止めにこの熱線入りフロントガラスは使われていたりします。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 08:16:27.09ID:HLm42w2K
 
【乗り込む時】
1. 水分が染み込みにくい素材の服や靴にする。
2. 服や靴に着いた水分を落としてから乗り込む。

【運転中】
1. 窓を締め切らず1〜2ヵ所の窓を1〜2mm程度開け、内気循環から外気導入に切り替える。
2. フロントガラスに風を当てるモードにし、曇り酷い場合は暖房で「A/C」ONにする。

【降りる時】
1. サイドバイザー付きなら窓を締め切らず1〜2ヵ所窓を1〜2mm開けたまま降りる。
  (対角線に開けると効果的、駐車中に雨や雪が入る事が予想される場合は開けない)
2. フロアマットが濡れていたらは車外で干す。
  (フロアマットに水分が染み込まない様に防水性のフロアマットを追加する)
3. 運転中に車内に溜まった暖気をドアを開けて車外へ出してしまう。


車内に水分を入れない、運転中の暖房で飽和水蒸気を外へ出す、車内の水分を閉じ込めない。
温度の上昇で水蒸気が車内に充満した後に気温が低下すると温度が低い場所が結露が発生する。
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2015/12/027961e86b52d422062a2d5318eec9c5.jpg
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 09:16:05.51ID:pPvyr48l
>>80
30kWhリーフに乗り換えたら?
今時、窓が曇るのが悩みの車とかバカみたい
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 10:55:41.82ID:GXRcDaDx
>>82
本当、そう思う。
解決できるのに欠点をまじめにつぶしてこないとか、何のためのモデルチェンジなのか。

>>81
理屈はわかるのだが、他の車はそこまで気を使わない。
こいつはバッテリーを激しく消費という恐怖も付きまとう。
その恐怖を払しょくするための熱線。ゆるやかな消費で済むと考える。
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 11:36:46.92ID:HLm42w2K
>>83
曇りが酷い時にA/CをONにするだけなのに「バッテリーを激しく消費」って叩きたいだけだろ。
熱線は保安基準でダメなんだし変更できる立場の人間になるかそう人にお願いすれば?
電気自動車やガソリン車に関わらずクルマのガラスは曇るi-MiEV が他車と比較し酷い訳じゃない
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 15:04:39.83ID:5FStbR/p
>>80
古くはメガネクリンビューを念入りに塗るという作業から始まった曇りとの戦い
今は市販品も増えてるからいろいろ試してみ
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 15:06:53.95ID:GXRcDaDx
>>84
エアユーザーでしょ?
i-MiEVは暖房入れるとそれだけでも航続距離減少は激しいのだが?
エアユーザーでも、カタログの注意書き見れば気が付くよ?
エンジンの熱を利用できるガソリン車とは違うんだよ?
保安基準も全面ではなく、回避できる部分もありますよ。アンテナフィルムが貼れたり
ガラス外周部分や埋め込まれて見えない部分。

冬のi-MiEVはハラハラドキドキもんだよ。
使ってみればわかる。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 15:10:09.43ID:GXRcDaDx
>>85
安いのから専門のものまで。
この車では持たないことが判明して今日に至ります。
専門品が一番持ったけれど、一週間でダメでした。曇らないけど滲む
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 16:01:47.08ID:OqxX+/6e
エアじゃないが、日々、暖房+A/Cで乗れる距離(50km)しか乗ってない。
外が氷点下なら外気は乾いた空気なんでA/Cを入れなくても外気+暖房でなんとかなるし。
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 17:11:01.91ID:3OI8U9Jh
最近、単位電力量あたりの走行距離が短くなってる気がするけど、
気温寒いとバッテリーのエネルギー効率下がります?
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 17:34:09.48ID:DTG02/I1
すいません。自己解決しました。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 20:07:44.47ID:ixEUivP+
軽でPHEVとかのハイブリッドはスペース的に難しいもんな
キャストみたいに狭くなっていいからメーカーさん頑張ってほしいなw
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 23:22:20.55ID:gZ9aCsrs
自動車はしばらく下落だろうな
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/15(日) 12:48:02.02ID:Nl013bpw
http://irs.co.jp/others/hg/
こういうモノもあるんです。
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/16(月) 00:34:27.75ID:RaMQ0fr+
新型出たけど変わったのパドル位か…
あとは充電しながらエアコンつけれるようになったのはいいね
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/16(月) 00:41:48.75ID:+yKsc+X7
>>88
乾燥してる地域なら外気導入暖房が最強だよね
ていうかこれが普通なのになぜかみんな循環ACに入れてるよな
雨でもねえのに勿体ねぇ…
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/16(月) 06:17:20.29ID:5OxHr12A
>>95
それだ!ちょっとアンペア大きめだけれど、アイミーブで作ったらどのくらい電気使うかな?
寒冷地仕様などオプションでほしい。

>>98
そうなんだけれど、曇り方半端じゃない。ガラス掃除のワイパーしてからAC使ってる。
外気入れるといったん凍ってからということもよくある。
確かに結果曇りはとれるんだけれど、電気の消費が納得いかない。
一回取れてもまた曇るから、入れっぱなし。暖かくならないし・・・。
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/16(月) 13:49:41.50ID:+yKsc+X7
>>99
めっちゃ曇ると言うことは雪国住みか?
俺千葉だけど外気導入で曇りそうなら暖房入れてるぞ
エンジン車だと排熱使い放題だから外気+フロントに暖房全開最強って使い方できるんだけどねw
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/17(火) 05:22:58.46ID:sp2qbDnx
雪国ではないけれど、冷たい雨が降る。
それで、外気導入は…。
室内循環で曇りをとるが、それって回し続けなければならない。
明らかに、間違っているのはわかっているが。12〜4月までこんな感じ。
この期間は低温のため、「湿気取りも効果なし」
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/17(火) 22:29:53.63ID:Wm7lEXDH
>>102
電気自動車だと効率のよさが故に仕方ないよね
上の熱線ガラスみたいに必要なところを必要な分だけエネルギーを使うやり方しかないよね
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 10:54:39.81ID:yYCK6G08
金出せば上限はあるけどできるよ?簡単じゃん何をアホな事言ってるの?
まさか金は出したくないけどもっと良いのをくれとか乞食かよ
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 11:10:45.82ID:anPlBUMW
要約:

・駆動用バッテリーの容量増加
・自動ブレーキ、車線逸脱警告装置
・エアコン特に暖房の効率化

の改良をした軽EVを今持てない層にも買える60万ぐらいで出せ
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 19:44:17.44ID:QXZDD0cM
>>107
リコールの内容は?
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/21(土) 11:50:09.44ID:swRlPtOR
初芝電機の島耕作もビックリだよねー
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/21(土) 12:26:26.96ID:J5/p8vYZ
電池分野も切り売りするのかな?
買い手はいくらでも居そうだけど…
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/21(土) 21:39:12.86ID:xhdYtU+7
日産傘下の電池会社って売れたっけ?
いくら技術力が有っても赤字垂れ流してる会社は売れないような
売れたとしても二束三文で技術と特許だけ巻き上げられて消滅させられそうな希ガス
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/23(月) 23:02:05.11ID:vVMaqYfc
つけているよ。
背もたれと座面のクッションタイプのもの。
運転席以外の3席。
ACCでリレーを駆動して、補器バッテリーから直結で12vを得ている。
それと12vの電気毛布2枚。
全部で200wちょっと 航続距離には影響でないし、ぽかぽか。
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/23(月) 23:08:10.50ID:vVMaqYfc
全部使うと20Aほど最大で流れるから、車内に引き込む電線は太いものを使う。
アクセサリーソケットでは無理だよ。
一人で一枚電気毛布を使うと、足から肩までポカポカ。
2にで一枚だと大きめの電気ひざ掛けという感じ。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/24(火) 07:52:48.12ID:5EgAMJDv
>>117-118
詳しくありがとう。
パーフェクトシートヒーターを買おうかと思っているのですが
なにぶん配線等の知識がなく、購入を躊躇していたところでした。

オートバックスやディーラーでも相談してみようかしら。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/25(水) 16:57:34.78ID:TYjEqh4i
三菱はユニークな技術もってるのにな、勿体ない
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/26(木) 06:45:02.78ID:8cYroJ1y
>>120
小ずるい奴らだもんな
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/26(木) 23:56:46.85ID:QKAahfdA
ミニキャブミーブバンについにパワーウインドウが装備されたぞ!

今だにこんなレベルな事にびっくりだよー!
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/27(金) 14:48:29.56ID:kpS1h+QN
パワーウインドウはキーを挿してACCにしないと窓開閉できないじゃん。
その点俺のミニキャブミーブはそんなこと不要さ!!楽チン楽チン。
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/28(土) 01:24:22.90ID:0cb4IoJT
パワーウインドーは要らない、別に付いてても構わないけど多少なりとも高くなるなら外して欲しい装備
他の車に付いてるとか関係無い、不必要な装備は要らないと感じる
反面ステアリングヒーターは欲しいと思う
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/28(土) 01:38:35.74ID:7BHNggJ7
もう自分が子供の頃から付いている事が当たり前の装備だから
いまだにそんな車が新車で売られてる事にウケる
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/28(土) 15:30:16.00ID:09q+vQm9
>>132
めんどくさそうだな
そのうち使わなくなりそう
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 04:31:37.84ID:7zrn1CC2
三菱自動車にそんな技術があるワケないじゃん
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 10:32:21.37ID:wZ3ems4L
>>135
>>136
ランサーセディアワゴンに乗ってた時代はリモコンで窓開閉できたよ。
リモコンで窓閉じは今でもできるけど。
etacsっていう機能なんだけど、同等機能は他社には無く三菱にしかなかった。
そのetacs機能でさえ、今は改悪に次ぐ改悪で魅力が無くなった。
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 17:29:49.29ID:jJnuhWh4
>>135
軽自動車が新規格になった頃は、設定しなくてもデフォルトできてたよ
ドアロックボタン長押しで窓閉め、アンロックボタン長押しで窓開けだったね
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/31(火) 07:02:18.39ID:5FMWDAwA
やっぱ、バッテリーかな。
伊豆半島や奥大井、充電なしで。
都市部ではなのでね。
狭い路地もすいすいだが、伊豆半島で足止め1時間はつらい。
しかも夜の山の中。怖かったです。
0141 【大凶】
垢版 |
2017/02/01(水) 07:02:09.66ID:evcSuTOm
とうとう2月ですな。三菱自動車の運命は
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 09:28:38.34ID:XP28kdz4
黒字になるのは前から分かってた、一時的な偽装費用が嵩んだだけで本業としては悪く無かったし、
元々海外が主体の営業で国内市場なんてオマケみたいなものだから、年末の為替相場見たら実質黒字な事は素人でも分かる
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 16:37:36.43ID:xaHHmWJb
>>28
自己レスです。
検査の結果バッテリーの不具合ということでバッテリー交換することになりました。
MのSCiBは信頼性高いと思ってたけどやっぱり外れバッテリーがあるんだなーっと思った。
5年以上経っていたけど(しかも中古購入)補償の範囲内でやってもらえる事に。
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 22:18:20.23ID:BBxGYx5Q
>>145
お疲れ様
結構時間がかかったみたいだけど、
補償で何とかなりそうで良かったですね。
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 22:30:22.09ID:Cs/nJ0gM
>>144
大量生産とは言えないレベル・・・
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 22:57:03.25ID:+tP6uh6n
中古でH21年式を購入したのですが
フル充電しても航続距離がメーター表示で80キロくらいにしかなりません。
だいたいこんなもんですか?
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/02(木) 00:04:07.48ID:h6Oj7GDw
>>150
初期型だし寒い今の時期ならそんなものかも
航続可能距離表示はエアコンなどの使用状態や直近(25kmぐらい)の電費データも反映されるから、
試しにエアコン切ってみるとか、電費が悪くならないように気を使った走り方で暫く乗ってみて
数値が良くなるか試してみたらいいんじゃないか
気温ばかりはどうしようもないし
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/02(木) 00:51:27.04ID:71wIhVpX
>>150
買う前にバッテリーがどれだけ劣化してるか確認した?
前期型だと劣化が進んでる可能性あるから、暖かくなったらバッテリー容量測定してもらうと吉。
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/03(金) 08:16:11.05ID:aTHCfUNH
この車の曇りやすさは異常。下手すると外気温より車内温度の方が低いときがある。バッテリー消費を抑えたいのに、曇り取りのためにエアコン入れないと視界確保できないジレンマ。視界確保の方法は他にもいろいろあるだろうが、基本的に車の
設計や検証に問題があると思われる。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/03(金) 23:16:47.61ID:i/WIBhyK
>>154
何がジレンマだよ
曇り取りの為のデフロスターは装備されてるんだからバッテリが減ろうが気にせず使えばいいだけだろ
ケチケチ野郎に徹するなら、晴れてる時は窓全開にして車内に湿気がこもらないようにする、てめえの呼吸を減らす、除湿剤・乾燥剤を車内に山ほど積む、ポータブル除湿機を積むなど己で工夫して対策しろよ
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 00:09:43.58ID:2tNXINg8
>>154
その前にまずはお前が痩せろデブ!
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 07:54:07.50ID:K0w01++8
わはは、酷い言われようだな。デブまで言うんかい、何を根拠に。
ところで、普通の車ならケチらず!?エアコン使って曇り取るけど、こいつはもろに航続距離に影響するからねぇ。そもそも普通の車はこんなに曇らないよ。酷いときは曇りを通り越して、水滴が流れ出す始末。いろんな車に乗ったけど、こんなのは初めて。
しかし、この車の経済性は最高。軽自動車クラスでの静粛性も優秀。デザインも好き。それ故に弱点が悔やまれるんだな、車内寒すぎだよ。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 09:19:35.92ID:u2/Nn9YD
新しいモデルになったら一気に色んな問題が解決しそうだが、まだかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況