X



トップページ軽自動車
1002コメント335KB
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part23【電気自動車】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/23(金) 18:25:28.81ID:lpFnAf9N
オフィシャルサイト
http://ev-life.com/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/

三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/

Response 三菱 i-MiEV 特別編集
http://response.jp/special/recent/2324/

なんでも載っている説明書
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/imiev_manual_201612.pdf

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470214874/
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/17(火) 05:22:58.46ID:sp2qbDnx
雪国ではないけれど、冷たい雨が降る。
それで、外気導入は…。
室内循環で曇りをとるが、それって回し続けなければならない。
明らかに、間違っているのはわかっているが。12〜4月までこんな感じ。
この期間は低温のため、「湿気取りも効果なし」
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/17(火) 22:29:53.63ID:Wm7lEXDH
>>102
電気自動車だと効率のよさが故に仕方ないよね
上の熱線ガラスみたいに必要なところを必要な分だけエネルギーを使うやり方しかないよね
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 10:54:39.81ID:yYCK6G08
金出せば上限はあるけどできるよ?簡単じゃん何をアホな事言ってるの?
まさか金は出したくないけどもっと良いのをくれとか乞食かよ
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 11:10:45.82ID:anPlBUMW
要約:

・駆動用バッテリーの容量増加
・自動ブレーキ、車線逸脱警告装置
・エアコン特に暖房の効率化

の改良をした軽EVを今持てない層にも買える60万ぐらいで出せ
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 19:44:17.44ID:QXZDD0cM
>>107
リコールの内容は?
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/21(土) 11:50:09.44ID:swRlPtOR
初芝電機の島耕作もビックリだよねー
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/21(土) 12:26:26.96ID:J5/p8vYZ
電池分野も切り売りするのかな?
買い手はいくらでも居そうだけど…
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/21(土) 21:39:12.86ID:xhdYtU+7
日産傘下の電池会社って売れたっけ?
いくら技術力が有っても赤字垂れ流してる会社は売れないような
売れたとしても二束三文で技術と特許だけ巻き上げられて消滅させられそうな希ガス
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/23(月) 23:02:05.11ID:vVMaqYfc
つけているよ。
背もたれと座面のクッションタイプのもの。
運転席以外の3席。
ACCでリレーを駆動して、補器バッテリーから直結で12vを得ている。
それと12vの電気毛布2枚。
全部で200wちょっと 航続距離には影響でないし、ぽかぽか。
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/23(月) 23:08:10.50ID:vVMaqYfc
全部使うと20Aほど最大で流れるから、車内に引き込む電線は太いものを使う。
アクセサリーソケットでは無理だよ。
一人で一枚電気毛布を使うと、足から肩までポカポカ。
2にで一枚だと大きめの電気ひざ掛けという感じ。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/24(火) 07:52:48.12ID:5EgAMJDv
>>117-118
詳しくありがとう。
パーフェクトシートヒーターを買おうかと思っているのですが
なにぶん配線等の知識がなく、購入を躊躇していたところでした。

オートバックスやディーラーでも相談してみようかしら。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/25(水) 16:57:34.78ID:TYjEqh4i
三菱はユニークな技術もってるのにな、勿体ない
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/26(木) 06:45:02.78ID:8cYroJ1y
>>120
小ずるい奴らだもんな
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/26(木) 23:56:46.85ID:QKAahfdA
ミニキャブミーブバンについにパワーウインドウが装備されたぞ!

今だにこんなレベルな事にびっくりだよー!
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/27(金) 14:48:29.56ID:kpS1h+QN
パワーウインドウはキーを挿してACCにしないと窓開閉できないじゃん。
その点俺のミニキャブミーブはそんなこと不要さ!!楽チン楽チン。
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/28(土) 01:24:22.90ID:0cb4IoJT
パワーウインドーは要らない、別に付いてても構わないけど多少なりとも高くなるなら外して欲しい装備
他の車に付いてるとか関係無い、不必要な装備は要らないと感じる
反面ステアリングヒーターは欲しいと思う
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/28(土) 01:38:35.74ID:7BHNggJ7
もう自分が子供の頃から付いている事が当たり前の装備だから
いまだにそんな車が新車で売られてる事にウケる
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/28(土) 15:30:16.00ID:09q+vQm9
>>132
めんどくさそうだな
そのうち使わなくなりそう
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 04:31:37.84ID:7zrn1CC2
三菱自動車にそんな技術があるワケないじゃん
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 10:32:21.37ID:wZ3ems4L
>>135
>>136
ランサーセディアワゴンに乗ってた時代はリモコンで窓開閉できたよ。
リモコンで窓閉じは今でもできるけど。
etacsっていう機能なんだけど、同等機能は他社には無く三菱にしかなかった。
そのetacs機能でさえ、今は改悪に次ぐ改悪で魅力が無くなった。
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 17:29:49.29ID:jJnuhWh4
>>135
軽自動車が新規格になった頃は、設定しなくてもデフォルトできてたよ
ドアロックボタン長押しで窓閉め、アンロックボタン長押しで窓開けだったね
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/31(火) 07:02:18.39ID:5FMWDAwA
やっぱ、バッテリーかな。
伊豆半島や奥大井、充電なしで。
都市部ではなのでね。
狭い路地もすいすいだが、伊豆半島で足止め1時間はつらい。
しかも夜の山の中。怖かったです。
0141 【大凶】
垢版 |
2017/02/01(水) 07:02:09.66ID:evcSuTOm
とうとう2月ですな。三菱自動車の運命は
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 09:28:38.34ID:XP28kdz4
黒字になるのは前から分かってた、一時的な偽装費用が嵩んだだけで本業としては悪く無かったし、
元々海外が主体の営業で国内市場なんてオマケみたいなものだから、年末の為替相場見たら実質黒字な事は素人でも分かる
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 16:37:36.43ID:xaHHmWJb
>>28
自己レスです。
検査の結果バッテリーの不具合ということでバッテリー交換することになりました。
MのSCiBは信頼性高いと思ってたけどやっぱり外れバッテリーがあるんだなーっと思った。
5年以上経っていたけど(しかも中古購入)補償の範囲内でやってもらえる事に。
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 22:18:20.23ID:BBxGYx5Q
>>145
お疲れ様
結構時間がかかったみたいだけど、
補償で何とかなりそうで良かったですね。
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 22:30:22.09ID:Cs/nJ0gM
>>144
大量生産とは言えないレベル・・・
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/01(水) 22:57:03.25ID:+tP6uh6n
中古でH21年式を購入したのですが
フル充電しても航続距離がメーター表示で80キロくらいにしかなりません。
だいたいこんなもんですか?
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/02(木) 00:04:07.48ID:h6Oj7GDw
>>150
初期型だし寒い今の時期ならそんなものかも
航続可能距離表示はエアコンなどの使用状態や直近(25kmぐらい)の電費データも反映されるから、
試しにエアコン切ってみるとか、電費が悪くならないように気を使った走り方で暫く乗ってみて
数値が良くなるか試してみたらいいんじゃないか
気温ばかりはどうしようもないし
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/02(木) 00:51:27.04ID:71wIhVpX
>>150
買う前にバッテリーがどれだけ劣化してるか確認した?
前期型だと劣化が進んでる可能性あるから、暖かくなったらバッテリー容量測定してもらうと吉。
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/03(金) 08:16:11.05ID:aTHCfUNH
この車の曇りやすさは異常。下手すると外気温より車内温度の方が低いときがある。バッテリー消費を抑えたいのに、曇り取りのためにエアコン入れないと視界確保できないジレンマ。視界確保の方法は他にもいろいろあるだろうが、基本的に車の
設計や検証に問題があると思われる。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/03(金) 23:16:47.61ID:i/WIBhyK
>>154
何がジレンマだよ
曇り取りの為のデフロスターは装備されてるんだからバッテリが減ろうが気にせず使えばいいだけだろ
ケチケチ野郎に徹するなら、晴れてる時は窓全開にして車内に湿気がこもらないようにする、てめえの呼吸を減らす、除湿剤・乾燥剤を車内に山ほど積む、ポータブル除湿機を積むなど己で工夫して対策しろよ
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 00:09:43.58ID:2tNXINg8
>>154
その前にまずはお前が痩せろデブ!
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 07:54:07.50ID:K0w01++8
わはは、酷い言われようだな。デブまで言うんかい、何を根拠に。
ところで、普通の車ならケチらず!?エアコン使って曇り取るけど、こいつはもろに航続距離に影響するからねぇ。そもそも普通の車はこんなに曇らないよ。酷いときは曇りを通り越して、水滴が流れ出す始末。いろんな車に乗ったけど、こんなのは初めて。
しかし、この車の経済性は最高。軽自動車クラスでの静粛性も優秀。デザインも好き。それ故に弱点が悔やまれるんだな、車内寒すぎだよ。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 09:19:35.92ID:u2/Nn9YD
新しいモデルになったら一気に色んな問題が解決しそうだが、まだかな・・・
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 14:55:05.15ID:53JaOEEk
これ書くとアンチと言われそうだけど新型は出ない可能性が一番高いと思う、少なくとも軽では
欲しい奴は今が一番の買い時だと思われ
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 17:05:53.48ID:uVv7QPVD
じゃあそうしたら?
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/04(土) 23:13:30.31ID:ehEt7/i+
バッテリ容量、これに尽きる。
もう、とっくに容量は2〜3倍になるはずだった。
現状、動力以外に電力を回すのはきつい。

160qのドライブ、Mで走行2時間、充電2回で1時間の時間を消費。
外で充電するということは、時間を奪われること。
20kwの充電器に当たったら罰ゲームみたいなもの。

リーフは充電時のバッテリー冷却装置付けないし。

快適装備よりも弱点をつぶす方が先。
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 13:41:02.43ID:ejQTF1zj
その割り切りは、市場のニーズにこたえられていない。
もしもってのは、必ずあるもの。もしもは突然やってくる。
それに備えて2台持ちなんてするならば、「あ、ガソリンでいいや。」とね。
会社にあって、売れないは悪。
売れるように作らなければいけない。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 13:49:57.83ID:ejQTF1zj
>>165
つまり近所の足程度にニーズはない。
そこで満足できるのは一部なのだろう。
そこ狙って作っているなら、企業としてマーケティング、どう判断したのか。

まあ、実際乗っていて何とかなっちゃっているんだけれどね。
バッテリー容量は、もっとほしい。もっと遠くの田舎に行けるから。
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 14:32:56.66ID:qARrrGGs
ガソリン車家族に乗っていかれて高速しぶしぶ走ったけど
何とかなったから、もしもでも何とかなるんじゃね。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/08(水) 22:46:38.85ID:C/AcD2oD
i-MiEV(アイミーブ)が、e-powerになって新型が出る可能性はありますか。
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/08(水) 23:25:21.47ID:ihpv1U+V
>>173
難しいと思います。
一番コストが掛かるのが小型化や軽量化で軽自動車は小型化を追求しているクルマです。
i-MiEV や i にエンジン・モーター・バッテリー・インバーター・発電機の全ては入らないと思います。
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/09(木) 21:08:58.36ID:MHR1WjO+
>>174
どこのエンジニア?
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/09(木) 22:32:27.60ID:h5fSGwvD
前から思ってたんですが、ここで言われてるとおり、日々の足として使用する
には普段は50kmも走れば十分なんで今の仕様でぜんぜん問題ないんですが
いざ長距離を走るって時には、昔の戦闘機の増槽タンクのように、200kmく
らい走れるバッテリーをドカンと積んでガチャンと接続するって仕様にする
のって無理なんでしょうか。あるいは、100kmくらい走れるバッテリを増設
して、出先のステーションにはいつも100kmのバッテリーが置いてあって
それを積み替えるようにするとか。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 12:04:41.52ID:7hWUDJOH
中国は電池交換式に力入れてるみたいだね。
勿論充電式(恐らく併用)もあるみたいだけど。
つい最近テレビで見た気がする。
ガソリンスタンドみたいな所で電池を何十個も充電してて、車の下部に設置されたカートリッジ式の電池を、横からフォークリフトみたいな重機で抜き差しして交換する様子。
大気汚染が深刻でevに補助金もあるし、ガソリン車は使用制限かかる事が有るみたいだし。

日本は、規格化する前に水素車が普及するんじゃないかな。
トヨタの対応次第だろうけど
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 20:30:37.29ID:STKBw48j
>>176
その手のネタは散々語られたが結論として割高過ぎて意味が無い。

バッテリー交換式は数分で済むが予約が必要で一万円掛かる為全く人気無し、30分弱の節約に一万では割高過ぎる
テスラを買うような富裕層にすら受け入れられなかった
バッテリーレンタルや電源車牽引が仮に有ったとしてもレンタル代1〜2万/日で借りるだろうか?
レンタカーを丸ごと借りた方が余程安く済む

要は費用対利用価値のバランスが悪過ぎる
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 23:02:41.01ID:4vnVRLeZ
日本の車需要は載せもしない人や荷物と年何回あるかどうかの遠距離移動を
心配させることでしか高められない
だから白物家電と言われるんだよな
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/11(土) 02:38:48.83ID:0ZYmP82L
>>181
何をするにも短期間ならレンタカーが一番の方法だよな
しかし夜間急用や近くにレンタカー屋が無いような地方田舎や
あっても予約待ちの可能性を避けたいとか
多少費用が掛かっても必要な時に自力で解決できる方が良いって人もいる
皆がレンタカー人間になると災害とか帰郷などに利用が集中して借りれない人も出てくるわけだから
レンタカーバンザイが全てと言うわけにもいかない
そして全ての人がコスパ人間ではないしな
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/11(土) 10:40:51.36ID:qujDTbG5
トヨタは本気出さないよ。
お茶を濁す程度のものしか作らない。
規制さえ何とかなればよいという程度。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/11(土) 11:18:19.51ID:gpurb+gD
>>183
それだと、滅多に使わないのに個人で追加バッテリーか電源車を保有する事になるな
滅多に使わない追加バッテリーを自宅に保管しとくなら本体のバッテリー容量を増やした方が利用価値が高かろう
その為にには軽のボディサイズでは小さ過ぎる、どうせエコカー免税で自動車税なんて大して変わらないのだから小型車にした方が良くなる
そうすれば海外向けにも売れるから価格を抑える事も出来るし
結局、ノート位の大きさのEVを造るだけになるんだよな

実現可能性が有り意味の有りそうな事は、100V充電ケーブルと発電機の動作検証情報を三菱自身が出す事
これで解決するとは思ってないが、この程度の事はメーカーがすべきだと思うよ
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/11(土) 12:21:12.88ID:0ZYmP82L
>>185
まあそもそもこの用途だとEVじゃ費用的にもどうしようもないからな
必要な分を必要な時だけ買えるガソリンとは訳が違うし
どうしてもお高くついてしまう
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/11(土) 22:21:25.28ID:kZ2qNzVB
>>189
途中のモデルからコントロールボックスを追加したAC200V(15A)専用充電ケーブルになったはず
俺は中古だから100Vケーブル持ってる
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/12(日) 07:28:09.77ID:Utvp5zMb
20kw充電器はMでも罰ゲームだよ。リーフならなおさら。
30分で6kwしか入らなかった。
お金出して充電しているのにね。

こういうことがあるから、バッテリーはカートリッジ交換でとかの話になるが、
新型のチャデモなら、バッテリーが対応さえできればそんな話もなくなるのでは?
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/12(日) 07:37:05.36ID:Utvp5zMb
20kw充電器を見て環境が整ったは嘘。
すごろくなら一回休みな上、さいころの目は1か2しか出ない。そして1回休み。

40kw充電なら、さいころの目は3か4だ。
どうなる、チャデモ。補助金もその辺考えてほしい。40kw以上にしか出さない
NECの普通充電器はひどかった。
家庭用充電と能力違わないのに1台50万。いらない。
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/12(日) 14:40:53.19ID:jHpK9QLO
なんでそんなに高いのだろう。
設置している店の人に聞いたが認証付き急速充電器が600万円だそうだ。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/12(日) 17:25:54.15ID:T6rDxCPv
キュービクルの値段からしたら、生産数の少ない急速充電器設置には当然の金額だとも思うけどな
普通充電も充電ケーブルですら5万、スタンド付きだと18万とかするから、
それに認証機器と電気工事を含めたら50万というのも概ね妥当な金額だと思われ

「もっと安く出来るだろ」と言われれば、出来るとは思うが、黎明期からレッドオーションにしてどうするって感じ
現状のEV普及台数考えたら良くやってる方だと思うけどね。
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/13(月) 20:05:54.54ID:U7L57qxc
ごめん、そんなにオモロくなかったで
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/14(火) 18:52:05.41ID:Kqm3jlSD
>>195
読んだよ。なかなか興味深かった。
全固体電池が実用化されたら航続距離が倍以上に伸びるみたいね。
まだまだ先の話だけど・・・
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/16(木) 12:43:09.39ID:vDbAVVmN
>>192
「ふりだしにもどる」だろ
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/16(木) 12:51:52.20ID:vDbAVVmN
急速充電器設置の高い理由

工業用電源の「6600ボルト」からリダクションする必要があるから
要するに危険が高い
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/16(木) 19:09:46.82ID:qqnrPP2D
★★☆ 道具感重視/スタイリッシュ/アメ車テイスト ☆★★
3タイプの外観に軽ワゴン最大級の広い室内空間で使い方無限大!
全面改良のスズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレーは2月1日発売!

新型「スズキ・ワゴンR」 3種類のデザインで登場
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62382
【スズキ ワゴンR 新型】鈴木社長「新しい価値観に対応」…3つの外観デザイン設定
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62380
【スズキ ワゴンR 新型】発表…マイルドHVで33.4km/リットル
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62373
【スズキ ワゴンR 新型】進化したマイルドハイブリッド---最長10秒EV走行
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62398
【スズキ ワゴンR 新型】ヘッドアップディスプレイや濡れたまま収納できる傘立てを軽初装備
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62388
【スズキ ワゴンR 新型】鈴木社長「1位を取るというより…」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62397
【スズキ ワゴンR 新型】鈴木社長「常に軽の真ん中にあるクルマ」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62389
【スズキ ワゴンR 新型】東芝、高入出力タイプの二次電池SCiBをマイルドHV向けに供給
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=62724

・ハイブリッドタイプはモーターだけで最長10秒のクリープ走行が可能
・エンジン再始動も静かで快適、モーターアシストも従来よりパワーアップ
・燃費マージンのほとんどを乗り心地や加速レスポンスの向上に割り振り
・室内長はN-BOXやトールより約30cm広い245cm、荷室は後席折り畳みでフルフラットに
・デュアルセンサーブレーキサポートやヘッドアップディスプレイなど安全装備も充実
・もちろん自動ブレーキはホンダセンシングやスマアシIIIより高性能

◎いい感じの外観(ワゴンRスティングレー ハイブリッドT)
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/20170201170936_730_.jpg
◎いい感じの内装(ワゴンRスティングレー ハイブリッドT)
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/20170201170941_781_.jpg
◎いい感じのお値段
FA:107万8920円(FF)、ハイブリッドFX:117万7200円(FF)〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況