X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB

【頑丈】三菱 ミニカバン Part4【NMKVはよ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/03/09(水) 10:58:43.09ID:HTk500Tw
魅力は「安さ」だけではない。乗ると分かるミニカバンの魅力。
そんな三菱ミニカバンを語るスレッドです。

■前スレ■
【丈夫】三菱 ミニカバン Part3【原付カブ並】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1359022242/
三菱 ミニカバン 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1309697003/

三菱 ミニカバン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243015061/l50

2007年6月販売台数減少、軽セダン市場不振などの理由で車種整理

の対象となり乗用(セダン)シリーズ (H42A/H47A) が生産販売終了。

同年7月以降は商用(バン)シリーズ (H42V/H47V) のみの販売。
そして2011年6月30日をもって販売台数減少、および軽ボンネットバンの
需要低迷などの理由で車種整理の対象となり商用(バン)シリーズ (H42V/H47V) も
生産販売終了。名実共にミニカの商標は8代49年の歴史に幕を下ろし早1年半、
まだまだ地方で年配者のマイカーとして、または営業車として活躍しています。

私自身、過去スレで相談し、アドバイスを頂いたことでトラブルを潰せたことがあります。
今後ミニカを乗ろうとしている人達の情報源として有用かと思い、テンプレを用意致しました。

ミニカに乗っている皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
だんだんエコカーが巷で走り出し、もう枯れた車だから必要ない?

との意見が多いようでしたら、スルーさせていただきますので・・

以下・・テンプレ

モデル名・型式・車台打刻・発売年月
初代 LA20/21/23型(1962年-1969年)
1961年に登場した軽ボンネットバン、三菱・360をベース
2代目 A100/101・A100/101V・H-A104/105V・J-A106V型(1969年-1972年)
3代目 A103A・C-A104A型(1972年-1977年)
4代目 A105A/106A・A107A/V型(1977年-1984年)
5代目 H11A/V・H12V・H14A/V・H15A/V型(1984年-1989年)
6代目 H21A/V・H22A/V・H26A/V・H27A/V型(1989年-1993年)
7代目 H31A・H32A/V・H36A・H37A/V型(1993年-1998年)
8代目 セダン・H42A/47A型(1998年-2007年)、バン・H42V/47V型(1998年-2011年)
2011年6月30日
商用(バン)シリーズ販売終了。名実共にミニカの商標は8代49年の歴史に幕を下ろした。

◇NATTYと、LYRAの違い
NATTYは、運転席・助手席エアバッグ、オーディオがAM/FMラジオ(デジタル時計付、スピーカー内蔵)の標準装備です。
LYRAの2WD・5MT車は、メーカーオプション。またシガーライターはモデル共通で2WD・5MT車はメーカーオプション。
また、シート生地は肌触りのよりベージュ色のニット生地は共通仕様。

914 自分:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 20:43:34.10 ID:itGTjVH4 [3/5]
◇FAQ
Q1:中古で買って、パワーステアリングとエアコンしか付いてないんですけど、ディーラーでオプションで付けれますか?
A1:ディーラーでNATTYのパーツが付けれるかもしれません。相談して下さい。

Q2:ヤフオクで買ったんですけど、自分でつける自信がありません

。ディーラーで付けてもらえますか?
A2:はい、ただし違法改造はして貰えません。また持ち込み品として工賃が割増(5割増?)となるはずです。
ディーラーで相談して下さい。基本的にディーラーで取り寄せて販売したパーツは定価売りが原則です。
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/01(木) 18:25:09.48ID:Rfe0sCX4
>>415
普段からそのくらい回してる感じ?
俺は普段は2500rpmくらいでシフトアップ、坂道とかで時々4000まで回すときがあるくらいだなぁ
たまにはレッドまで回さんといかんかな
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/03(土) 23:56:27.48ID:DuQl16TH
カブだと回さないとすぐ回らなくなるが、水冷である程度1回に距離走ってるならそんな神経質になるほどでもないだろ。
あんまり短距離しかやってないといろいろ問題が出てくる。
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/04(日) 15:13:52.98ID:3C/hGvod
サンバーバンとかのレンタカー乗ってみるとよくわかる
同じ型式とは思えないくらいエンジンの吹けが重たい

小まめにオイル交換してぶん回すのがいい
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/05(月) 13:15:56.93ID:T7hDcwlo
代車がミニカバン四駆MTだったんだが
このクルママジでいいな
軽NAなのに80km/hまで意外な程加速速いし凄い扱いやすい
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/05(月) 22:07:14.59ID:cWguIYCb
いつもの調子でいくとエンストする
狭い中にフル乗車だと暑いのでエアコンonするため余計に鈍い
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/06(火) 20:14:56.51ID:WgR5us2w
>>418
何号か前のモーターファンイラストレーティッドで
タイヤの空気圧上げたら体感上は転がり抵抗が下がったけど燃費は悪化したって記事があったよ
テスト車はアクセラ
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/07(水) 04:53:49.76ID:fGZENq9U
皆さんのミニカの走行距離教えてくださいな
3G83は頑丈と聞くんで、15万オーバーの人結構いるのかな?(その前にボディが逝きそうだけど)
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/07(水) 12:33:12.68ID:F0Qbxb35
17万キロで同じh42vの新車に乗り換えたけどボディのやれは
同じで驚いたわ
最初からやれてる感じでそのまま変わらないってことに
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/07(水) 20:32:18.33ID:hBsR6z5H
オイルと水をまめに管理してれば寿命は遠い

当然ガスケットやシール類などの交換部品は5万キロ毎くらいに出てくるかもしれないけど
何をもって寿命だと判断するのも難しいね

32Vは18万kmで手放したけど4000kmでオイル交換してたのでエンジンは絶好調やった。
ちょこちょこ壊れることが多くなったのが13万超えてからだけど、軽の整備費用は比較的安いので(ry
17年間乗ったけどボディへのWAXが効きにくくなった程度だったな 錆は無かった
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/07(水) 21:18:19.85ID:jkxla19t
>>436
現在175000km 12年落ち MT の FFです。
エンジンはメンテしてるおかげで調子はかなりイイ。
まだまだ乗るつもりだけど、ボディに少し錆が発生してるかな。

ただ、スズキやダイハツの同世代のアルトやミラに比べたら、錆の程度は軽い方。
だから、まだ乗ります。
0444436
垢版 |
2016/09/07(水) 21:32:55.01ID:fGZENq9U
皆さんどもです(^ω^)
元日本一安い車なのに、長く乗れるなんてなんと素晴らしい
普通車とかも大体10万kmくらいで買い替えが増えてるけど、寿命じゃなくて飽きた、そこまで金掛けたくないって感じだしね
その分ミニカはシンプルだし部品代安いからいいな
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/07(水) 22:45:43.15ID:VtZowXX/
だってMD90で毎日郵便配達して10万kmとか無分解で行くんだぞ?軽で普通に足にして10万位は楽勝だろう。
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/13(火) 14:16:08.13ID:cfcU0qw4
ワイヤー式よりフィールが良い。俺が最初に乗った車はミッションからシフトレバーが生えてた。
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/13(火) 19:48:01.65ID:zTYqrfMX
クラッチってすり減るとミートタイミングが手前にずれてくの?
なんか前より半クラが遠くなった気が・・
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/14(水) 00:54:32.12ID:by4u9cYz
>>450
遊び調整なら油圧式じゃ無いからボンネット開ければ指だけで簡単に調整できるお
クラッチ盤が減ってるなら無理かもしれんが…
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/15(木) 21:23:59.82ID:Tqw7YK5p
4速と5速のギア倍が近すぎて、意味がなさそう?
軽四の5速ってこんなもんなんでしょうか?
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/15(木) 22:12:39.65ID:7RBH6l2u
ギヤ倍でなくギヤ比。カブ90のように離れてると、延々低い回転数で坂を登る破目になる。
C90各ギヤ推奨範囲:1→25以下、2→50以下、3→85以下。
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/15(木) 22:28:34.42ID:6+dJif7c
>>455
そんなもんだw
けど60km/hでも400回転差くらいあるし、それ以上の速度で巡航するなら5速がないとやかましいし燃費にもかなり影響する
田舎なら意味大ありだけど都市部のチョイノリじゃ意味ないなw
0462阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/16(金) 22:26:31.83ID:z5nDiMlQ
俺は街乗りでも普通に5速まで入れるけどな
ただ何かの拍子でなんとなく4速のままで走ってることに気付くことがあるから
そう大差はないってことなのかもね
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/22(木) 06:49:32.60ID:78+bndU1
MT乗りの方に質問ですけど、先頭で発進の場合だと大体2速、3速で何km/hまで引っ張ってますか?
また燃費意識してるかしてないかも聞けたらありがたいです
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/22(木) 07:45:11.21ID:xhu4/SKX
>>465
30.40くらいかな神経質じゃないんで燃費は然程気にしてない
高速長距離なら兎も角、街乗りなら多少高回転使っても燃費には大して影響ないでしょ
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/22(木) 18:18:13.25ID:AfAIKdE6
バンタイプは、ロードノイズを思いっきり拾うな。
小石を巻き込んだだけでも、音がめちゃめちゃ響く。
まぁどうでもいいんだけど、セダンの方とくらべると全然違うわ。
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/23(金) 20:18:45.07ID:fC7q2XrO
>>467
引っ張るねー
俺60kmならとっくに5速だわ
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/24(土) 00:38:10.32ID:Gc059t5D
3速60キロって一番気持ちいいエンジン音な気もする
こんな車でも楽しめるんだから車って奥が深いわ
ホンダのS660って相当面白いんだろうなぁ…
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/24(土) 13:43:54.61ID:Ha4TRYR/
元ビート乗り。車重はH42Aに近い。回すと伸びる。飛ばすとミッドシップらしくサッと曲がる。
ミニカはパワーはそこそこだけど、ミラEF-VEよりは気分よく回せる。
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/24(土) 14:30:01.34ID:IQT7oIw4
シンプルな装備、軽量、コンパクト
これぞ軽自動車ってもんだよな
ホンダあたりが車高1500mm以下、3ドアの車重650kgに抑えたN660バンでも出したら最高だが、無理だな
それに最近のホンダ車のデザインあかんし
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/30(金) 18:03:34.35ID:NdYfjqWt
洗車してコーティングしてきれいなミニカにうっとり
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/03(月) 00:36:14.47ID:0rdzU7D4
5速乗ってる人、信号で停車する直前にニュートラル入れる際、
クラッチ踏まずに、レバー倒すだけですんなりと入るけど
これってまずいかな?
抜くときは特にシンクロ炒めるって事もないと思うしいいのかなぁ?
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/03(月) 10:43:00.81ID:3ZgyZAwV
抜け癖が付く
抜け防止チャンファが摩耗する
理論上はな
すんなり入るならトルクかかってないからおそらく大丈夫だが
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/07(金) 22:14:33.72ID:3jL55koQ
あくまで理論上だぜ
トルクかかってない状態ならそんなに問題ないとは思う
もちろん踏んだほうが安全だ

おせっかいついでに入れる時もクラッチを切ってゆっくり軽い力で入れる
強く押し付ければ押し付けるほどシンクロのリングとコーンが摩耗するから
ブレーキみたいなもんで摩擦だからさ、潤滑されてるのでブレーキほど減らんが交換するのは
現実的じゃないから
グッドなフィーリングを長く持たせたければシフトは軽くな
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/07(金) 22:54:52.98ID:QFQEYQ8A
最近若者の車離れについての記事をネットでちょくちょく見掛けるけど、昔と比べて娯楽が増えたことと不景気のままなのに相変わらず維持費高いんだから当然だよな
買いたいのに買えないって人も多いと思うけどさ
俺も来月で27だから全然若くないけど、ミニカとホンダVTRってバイク乗ってるけど、両方とも維持費安くて頑丈で運転が楽しいから最高だわ
欲を言えばCR-Xみたいな車を新車で変える時代に大学生くらいでありたかったが
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/08(土) 10:43:24.36ID:8pSZmrpc
>>491
リフトがあればエンジン傾けるだけでいける
ウマだと狭くて大変だが不可能ではない、と思う
エンジンごといった方が楽かも・・・
クラッチに関しては金払ってやってもらうのが正解かと
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/09(日) 06:02:23.77ID:MBxebKLO
中古で買ったミニカ、ハンドルがベタついてるからせっかくだし社外のに交換しようかと思ってるけど、ミニカ用のボスはオートバックスとか量販店で普通に売ってるのかな?
あと良かったら何Φが良さげか教えて
種類多すぎて訳ワカメだけどまた純正というのもどうも・・
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/09(日) 20:18:31.11
>>495
当方は安物だけど見た目でこれにした

MOMOタイプステアリング フェイクレザーPVC35φ \4480-

ボススペーサーは30mmくらいのものが適当だと感じる。それ未満だとハンドル回す際にライトスイッチなどに
指が触れやすくなる(約40mm位しか隙間が無くなる)

Daikei [ 大恵産業 ] ボススペーサー 30mm [ 品番 ] BS-30
↑これで指3本分くらいの隙間を確保出来た(ノーマルと同じくらいだと思う)

※ただし、この安物ステアリングはホーンボタンをかなり奥まで押し込まないと鳴らないw(鳴らないときもあるw

半クラが出来なくなるので、ホーンボタンをばらして接触する受けの方(押される側)に開いている小さな穴に
ホームセンターで買ってきた数ミリ長のネジを通してナット2本で固定した。これで半クラも普通に出来る。

ホーンボタンは超おもちゃ構造なので簡単にばらせるし、ネジの長さも色々試すことで何処まで押したら
鳴るかを調整できる(マイナスドライバー1本)
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/11(火) 07:36:52.34ID:ZBHDI8K8
車検の時に鳴らないと駄目なんじゃないか
ホーンは本来動物等が道路で邪魔な時に鳴らす目的で付けられたらしいが現代では注意喚起に使用してるね
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/11(火) 14:50:53.31ID:KKoLC5UO
俺の場合、危険を察知して鳴らす場合が1年に1回あるかどうか
危険行為の車に対する怒りを込めた鳴らしが1年に1回あるかどうか
合図やお礼の鳴らしが月に1回
あるかどうか
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/11(火) 17:42:05.77ID:Qo9YWBiCS
42Vのエンジンオイル+フィルター交換終わった
32Vと違ってフィルター抜いてもオイルが垂れて来ないので助かった

エレメントへのアクセスの悪さは相変わらず。カップレンチとラチェット、50mmのエクステンションバーで
外したけど挟むタイプのレンちではかなりやりにくいかと

デラだとエレメントが1300円、工賃が1500円くらいらしい(オイル交換だけだと3800円とか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況